最近話題のミニマリストという生き方があります。持ち物を少なくしたいミニマリストにとって服をどれだけ持ち、どう着回して自分なりのファッションを作るかは重要な問題です。今回はそんなミニマリストのためにおしゃれとミニマルな考えを両立させるファッションを解説します。

目次
ミニマリスト的チョイスでファッションの悩みにおさらば
今のところ冬服のトップスは3点のみ。2番目のスエット素材はこのあと捨てるので2点になってしまう。冬になると洗濯したらすぐに乾かない日もあるし、寒い季節になったら買い足さなきゃダメか。ダリィな。#ミニマリスト#ミニマリズム#シンプルライフ#断捨離 pic.twitter.com/2FFbGkHIxO
— 捨て病マミティー(子沢山) (@mamui_japan) June 20, 2017
毎年シーズンの変わり目になるとファッションに頭を悩ませるミニマリストの方も多いかと思います。かっこ悪い服装はしたくないし、かといって頭を使うのもわずらわしい。そこで今回はミニマリストのための上手なメンズファッションの選び方を紹介します。うまくいけば毎日服を選ぶ苦労を劇的に減らすことができるはずです。
そもそもミニマリストってどんな人たち?
ミニマリストとは
#シンプリスト #ミニマリスト
— ぼだぼだ@ズボラリスト (@bodaboda3048) June 23, 2017
防災用品用に無印の『頑丈収納ボックス』を購入。靴棚の一番下に入れることに。棚の高さを調整し、靴をシューズBoxに入れて整理をした。防災用品Boxはまだスカスカ。徐々に充実させたい。
〈#ゆるミニ 活動〉
・古い靴箱処分
・防災用品Box設置 pic.twitter.com/XK30X8HcDl
ミニマリストとはミニマル(Minimal、「最小の」という意味)という言葉からわかるとおり生活の中の持ち物を最小限にし、シンプルで楽な生活を目指す人たちのことを言います。ファッションについて言えば、なるべく服を持たないようにし、かつ過剰な装飾のついた服を避ける傾向があるようです。
ミニマリストが服をなるべく持たないメリットとは?
執着が絶たれ、落ち着いた心で日々を過ごせるようになります。私たちはともすれば人からどう見られるかばかり気にし、その際には自分の持ち物や格好が変ではないか気にしています。言わばミニマリストとはそういった執着を絶ち心安らかに過ごそうという人たちなのです。何を着るか悩まない生活とは考えるだけで羨ましい日々ではないでしょうか。
そうはいってもファッションは悩む
衣食住という言葉があるように、ファッションは生活の根幹としておろそかにはできません。ミニマリストの方も世捨て人とは違うので、洗濯もせずに毎日同じ服でいるわけにもいかないと思います。かといってファッション選びに思考を割かれるのはミニマリストとしては避けたいはずです。なかなか難しい問題であると言えるでしょう。
ミニマリストのおしゃれメンズファッション基礎の基礎
ミニマリストの上手な服の選び方についての基本的な考え方を紹介してゆきます。ミニマリストとしてのあり方が各人で違うようにミニマリストファッションについての考え方もいろいろあると思います。ここで紹介する考え方を参考程度にとどめて、ご自身の服選びにぜひ役立ててみてください。
その1:無理をしていないか
#白シャツ #ミニマリスト ずぼらさんの無理ない暮らし : ミニマリストの春服 https://t.co/iLpG8g6y83
— sato-mama (@frees310) March 24, 2017
世のファッションの中では多少きつかったり痛みを伴ってしまう服があります。特に、見栄えが重視されている服は何かしら我慢が必要な時があります。しかし、服の点数が少ないミニマリストのファッションでは必然的に個々のアイテムを着る回数が多くなります。なるべく無理をしなくてよい服を選んだ方がストレスのない生活を送れると思います。
その2:自分の好きな服か
シンプルライフを目指して 16-【ファッション編】外出もOKで長持ちしそうなPLSTのお洒落パーカー。 http://t.co/wDkE2yWQ3E #シンプルライフ #ミニマリスト #ファッション #PLST pic.twitter.com/Q6ZAUtpDhj
— ふじこ/ボールペンイラスト作家 (@vfujicov) October 19, 2015
繰り返し着る服では好きかどうかが重要な点になってくると思います。つまり、シーズンの中で繰り返し着ても心地よさを感じられるかどうかです。別に絶対に好きな服でなければいけないこともないのですが、あまり好きではない服を着ていると心の底から落ち着けないと思います。好きではない服は結局着なくなることも多いので、自分の好きな服を選びましょう。
その3:他人が気持ちよく過ごせるか
【UMメンバーの新着記事】おしゃれになるには服の断捨離から。真っ先に捨てた方が良い洋服の特徴とは?|https://t.co/mzmOHxA6QH|#ミニマリスト
— UM (@UMmembers) June 2, 2017
言わなくてもわかりきったことかもしれませんが、TPOを守るということです。自分の着る服について考えていると他人からの視点がしばしば抜け落ちることがあります。服は自己表現の手段であると同時に他人が受け取ることのできるメッセージも含んでいます。人を気持ちよくしてくれる服を選び、着こなせればかっこいいですね。
メンズファッションに服はどのくらいあればいい?
まずミニマリストにとって服はどれくらいあればいいかという観点から考えていこうと思います。あらかじめ量という観点から枠を設けた方が決めやすいと思うからです。もちろんここで述べることも目安の一つですので、各ミニマリストの方々のライフスタイルに合わせて適宜増減を加えるなりしてください。
その1:よく10着という数を聞くがなぜなのか
ミニマリストのファッション【少ない服でお洒落に魅せる】 http://t.co/zmam5do4Xd #newsdict #news #ミニマリスト #ファッション #ビートル #smart #スタイリスト pic.twitter.com/iV1GRfcWiG
— 写真 - newsdict (@newsdict_008) September 3, 2015
2014年に『フランス人は10着しか服を持たない』という本が発売され、ベストセラーになりました。著者のジェニファー・L・スコット氏は自身もミニマリストとして活動を続けており、この本は日本のミニマリスト達にも大きな影響を与えました。この本の発売以来、手持ちの服は1シーズンにつき10着を目安とする方が多いようです。
その2:ニ種類あればよい
もう着る服に迷わない!
— LOCARI [ロカリ] (@locari_jp) April 7, 2017
すっきりクローゼットの作り方♡https://t.co/6uiq7Nse9h #クローゼット #ファッション #ライフスタイル #ミニマリスト #断捨離 #服 #fashion pic.twitter.com/pZX3qbMBE5
ミニマリストにとっての服はニ種類あれば良いと思います。すなわち、フォーマルとカジュアルの二種類です。スーツなどは仕事着に入ると思うので、10着の中には本稿では含めません。10着というと迷ってしまいそうですが、一種類につき5着と思えば、決めやすくなってくるのではないでしょうか。もちろんどちらにも使える服を入れれば、さらに融通がきくと思います。
その3:メンズファッションの場合の具体例―夏―
はてなブログに投稿しました #はてなブログ #ミニマリスト #断捨離 #しまむら #プチプラ
— さくらいひかる -自在空間- (@jizaikuukan) April 28, 2015
【買ったもの公開】プチプラでもおしゃれ。リネン100より快適な素材の春夏メンズシャツ。 - -http://t.co/d3Vkg00xOh pic.twitter.com/9MZOz6640x
実際にメンズファッションの場合だと点数がどのような内訳になるかを考えてみます。例えば夏ならば厚着は無いため点数を少なく済ませることができます。ボトムス3種+インナー3種+トップス3種くらいを基本として、あとはシューズやハットを1ないし2種持てばひと夏分のファッションになるかと思います。
その4:メンズファッションの場合の具体例―冬―
ボトムスの主要なシルエット8種を解説。《メンズファッションの基礎知識》 https://t.co/RiBnLNtCkh#メンズファッション #ミニマリスト #mensfashion #minimalist
— Syun (@departuresgree5) April 1, 2017
冬場の場合は厚着をするため点数が増えてきます。ボトムスとインナー、それとトップスの点数は変わらなくても、セーターやジャケットなどが増えてくるために少なくまとめることは難しそうです。セーターやジャケットも3点ずつ持てば十分ではないでしょうか。ストールや手袋など小物で防寒対策をして服の点数を減らす工夫をするのも一つの方法です。
ミニマリストのための上手な色と柄の選び方
使いやすい色がある
衣服の柄にはメンズファッションとして合わせやすい色が存在します。ネイビー、グレー、チャコール、ベージュ、カーキなどの色が合わせやすい色に該当します。ミニマリストとしてはそれらの色は深みを出しやすく、シンプルな服でも映えるという理由もありそうです。もし持ち合わせがあればアクセントとして強い色を入れてもかまいません。
使いやすい柄もある
よく選ばれる柄としては、チェックやストライプ、ボーダーといった柄があるようです。シンプルな柄なだけに合う服が多いことが理由かと思います。もちろん単色無地の服も多くのミニマリストに用いられています。おしゃれに見える柄物の合わせ方としては柄+無地の組み合わせが基本的です。後述するレイヤリングの際に活用してみましょう。
シンプルな柄でも生地が良ければおしゃれに見える
もしもあなたがシンプルな色、シンプルな柄の服を着てなんだか安っぽい印象を持ってしまったら、生地を変えてみるのはどうでしょうか。どうしても綿100%の生地ではおしゃれな質感は出にくい部分があるため、生地が違えば同じ柄でも印象はがらりと変わります。場合により麻など面白い素材を入れてもよいと思います。
レイヤリングで着回しに変化を
レイヤリングとは
レイヤリングとは服を重ね着することで、装いをおしゃれに見せる効果を狙うことです。ミニマリストの場合はシンプルな柄かつ控えめな色が多くなってしまうため、レイヤリングで変化をつける技術は重要です。よりおしゃれに見せるために服を選ぶときにもレイヤリングを意識して重ね着できるものを選ぶとよいと思います。
どうやって着回す?ミニマリストのための着回しの方法
その1:一週間のうちで何を着るか決めてしまう
自分の服を増やしたくはないけど、もちっと着回しを何とかしたいと思ってたので参考になった。
— rubiyu@色々お迎え待ち (@RUBIYU_ID) April 20, 2017
>>男性ミニマリストの最小限ワードローブ参考画像まとめ - NAVER まとめ https://t.co/aWI2CCHCAn
たとえ10着しかなくても本当にそれで着回しができるのでしょうか。よく言われることは、上と下の着物で組み合わせを作ってしまうことです。例えば、トップス3着とインナー3着、ボトムス4着があるなら3×3×4で36通りもの組み合わせができるわけです。36通りの中から一週間のうち着る組み合わせを選べば、迷わず着回しができます。
その2:ユニフォームのように同じ服を着るファッション
ミニマリストの界隈でよく言われるもので、同じ服を何着もそろえてユニフォームのように着る着方があります。海外の著名人が行っていることで有名であり、主なメリットは毎日何を着るか悩まなくてすむというものです。実際着るものへの悩みを減らす効果は絶大のようで、とにかく服で悩みたくない方にはおすすめできます。
どこで買う?どこがいい?服の上手な買い方揃え方
新品か中古か
まず結論から言うと、ミニマリストだからどこでどんなものを買った方が良いというものはありません。新品か中古かもそれぞれの好みで選んでしまって構わないと思います。中古のディスカウントショップでは金銭的な負担が少ないですし、新品を選べば思い通りの品が手に入れられるでしょう。負担が少なく上手に楽しめる方法を取ればよいはずです。
良いものを買うかそれなりを買うか
ミニマリストの服は繰り返し着ることになるため、長持ちさせるために新品の品質の良いものを買った方がよいのでしょうか。どうもそうではないようです。ミニマリストの尾崎友吏子氏は自身のブログで以下のように述べています。それなりのものを買っても高品質のものを買っても、ワンシーズンですり減ってしまうためあまり変わりはないようです。
安い服をワンシーズンで着倒すか、高い服を大切に長く着るか、よく議論されることがあります。でも、服を少数精鋭にしたら、この議論は無意味なことがわかりました。服が少ないので、高いものでも安いものでもワンシーズンで磨耗するのです。
具体的にどこで買うか
無印良品で服買ってきたけど、ベーシックすぎてミニマリストみたいだわ pic.twitter.com/O1ldRc97d6
— まりお (@vampmania829) March 6, 2016
例えばユニクロや無印良品といった店舗が人気のある店として知られています。どちらの店舗も無難でシンプルな合わせやすいデザインが多いこと、それと品質が高い水準でまとまっていることが理由として挙げられます。ただ、ミニマリストは服にお金をかけてはいけない決まりはないので、好きなデザイン、好きな価格帯のある店を上手に使って決めてしまいましょう。
参考にしよう!有名人のファッション
バラク・オバマ
アメリカ合衆国ハワイ州生まれの同国第44代大統領を務めた人物です。オバマ氏はグレーとネイビーのスーツしか着ないことで有名であり、服の選択に迷いたくないというのがその理由のようです。選択に費やす労力を他に回せたためにキューバとの国交正常化などの多くの業績を残せたのかもしれません。
スティーブ・ジョブズ
スティーブ・ジョブズ(1965~2011)はアップル社の設立者の一人として知られる人物でその生涯の多くを同じ服装で過ごしていたと言われています。ジョブズは同じ服を何着も持っており、服の選択の手間を省いていました。手がける商品にも徹底したシンプルさを求めたジョブズの感性はミニマルな暮らしの中で培われたのかもしれません。
紀里谷和明
1968年熊本県に生まれ、映画監督として2015年に「ラスト・ナイツ」を発表しました。ミニマリストとして公言はしていないものの、服を4着ほどしか持たない姿勢はミニマルと言えるでしょう。影のないさわやかな表情もひょっとしたら服の選択でストレスを産んでいないせいかもしれません。
ミニマリストとして忘れてはいけないこと
ミニマリストのための装い方および着回しの方法を紹介してきましたが、何より大切なことはミニマリズムの枠にとらわれすぎず上手に服とつきあい上手に服を楽しむことだと思います。執着から離れた生活を求めてミニマリストになったのに細かい決まりにとらわれては本末転倒だからです。この記事があなたのミニマリズムの糧となり、あなたなりの服の楽しみ方を増せれば幸いです。
評価 3.9/ 5(合計10人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。