コードレス掃除機を使ったことはありますか?実は最近ではコードのものよりもコードレスの方が主流としてたくさんのモデルが発売されているんです。そこで、人気のあるコードレス掃除機のおすすめランキングと吸引力などの性能について徹底的に比較してみました。

目次
- コードレス掃除機使ってる?
- 掃除機はコードレスが使いやすい!
- 人気のコードレス掃除機7選
- ①吸引力と豊富な付属品がおすすめのdyson
- ②軽くて使いやすい!東芝のコードレス掃除機TORNEO
- ③細かいゴミまで逃さない!Panasonicのコードレス掃除機IT
- ④走るヘッドが使いやすい!SHARPのコードレス掃除機FREED
- ⑤軽くてサッと使える!makitaのコードレス掃除機
- ⑥3in1が便利!Electroluxのコードレス掃除機ergorapido
- ⑦1台4役でデザインもおしゃれな三菱のiNSTICK
- 吸引力が強い掃除機ランキング
- 充電と稼働時間の効率がいい掃除機ランキング
- 軽さや小回りの利く掃除機ランキング
- コードレス掃除機の価格ランキング
- 家庭に合ったコードレス掃除機を選ぼう!
コードレス掃除機使ってる?
コードレス掃除機は充電するのも面倒だし吸引力も弱くて使えなさそうとだと思っていませんか?実は最新のコードレス掃除機はどんどん進化しているので、急速に充電出来て気軽に使えるものやコード付きの掃除機よりも吸引力に優れているものもたくさん販売されているんです。
付属品でヘッドを取り替えたりすればハンドクリーナーや布団クリーナーとして使用出来るタイプの掃除機も販売されていますので、お家の使用目的に合った商品を見つければコードが邪魔な掃除機よりもかなり役に立つのでおすすめですよ。
掃除機はコードレスが使いやすい!
コード付きの掃除機(キャニスター型掃除機)はコンセントに繋ぐことで充電をする必要がないので、いつでも衰えない吸引力とゴミの収容力が魅力的な商品ですよね。しかしやはりネックになるのが本体の重さとコードが付いているということ。コンセントの位置を確認しながら掃除をしなくてはいけないのと、階段や段差のある場所では本体を持ち上げないといけないのが難点ですよね。
最近ではキャニスター型掃除機も軽量化されてはいますが、やはりコードレス掃除機の方が便利で吸引力もアップしているのでおすすめなんですよ。コードレス掃除機を2台目の掃除機として使う方もいますが、性能のいい商品ならキャニスター型と比較しても劣らないのでメインの掃除機として使えるのが嬉しいですよね。
人気のコードレス掃除機7選
ではここで人気のあるコードレス掃除機を7つ紹介します。吸引力や充電力、使いやすさやお手軽さなど特化した部分は違うものの総合的に人気がありおすすめ出来る掃除機なので是非参考にしてみてくださいね。これから掃除機の購入を検討されている方は、特化した性能と価格をきちんと比較してご家庭に合った掃除機を手に入れてみてください。
古いコードレス掃除機のバッテリーを交換して使い続けるのもいいですが、最新のコードレス掃除機はどんどん進化していますので新しい商品を見つけた方が掃除の際のストレスもなく簡単に使えるのでおすすめですよ。
①吸引力と豊富な付属品がおすすめのdyson
CMでもお馴染みのdyson(ダイソン)のコードレスクリーナーは、その高い吸引力が人気の掃除機です。dyson独自のサイクロンテクノロジーとデジタルモーターで大きさの違うゴミも一気に吸いとることが出来るので、同じ場所に何度も掃除機をかけなくてもいいのが時短にもなります。
さらにdysonは付属品もたくさんついています。ハンディークリーナーやすきまノズル、コンビネーションノズルやアップトップアダプター、布団クリーナーなど場所によって便利に使い分けることが出来るので細かいところまできちんと掃除出来るのが利点でもあります。モデルによっても性能は異なりますがかなり人気のあるコードレス掃除機なんですよ。
②軽くて使いやすい!東芝のコードレス掃除機TORNEO
東芝のコードレス掃除機であるTORNEO(トルネオ)は国内メーカーでは一番人気の商品です。dysonに負けず劣らずの吸引力もさることながら、標準質量が1,9㎏という軽さが人気の理由なんです。天井や電気、高さのある戸棚などの掃除をする際にも重くないのでとても便利なんですよ。
さらには付属のエアブローノズルを使えば、玄関ポーチや窓のサッシなどの外部と通じている所も吸いとるのではなくエアーを出すことでゴミを吹き飛ばしてくれる性能があり、かなり衛生的で便利なんですよ。バッテリーの充電期間もかなり長いので1度買えば長持ちすること間違いなしのコードレス掃除機です。
③細かいゴミまで逃さない!Panasonicのコードレス掃除機IT
Panasonicから発売されているIT(イット)は細かいゴミまで気になる方にはかなりおすすめのコードレス掃除機です。持ち手の部分にハウスダスト発見センサーが内蔵されており、特にゴミが多いところではランプが光り自動でパワーをあげてくれ、キレイになるとランプが消えてパワーも落としてくれるのでゴミを取り残すことなくキレイに掃除が出来るんです。
さらにはくるっとパワーノズルで掃除機の先端をT字からI字に変えることが出来るので、家具と家具のすきまなどの細かい部分まで掃除が出来ます。T時の際に壁際まで来たときにも独自のガバとり構造でノズルを取り替えなくても隅までゴミを吸いとることが出来るのも人気なんですよ。
④走るヘッドが使いやすい!SHARPのコードレス掃除機FREED
SHARPから発売されているFREED(フリード)は先端のヘッド裏に専用モーターのパワーアシスト機能が付いているので、ハンドルを持つだけでぐんぐんと自動で前に進んでくれるコードレス掃除機なんです。軽い力で掃除が出来るので子供でも簡単に使うことが出来ると人気の商品なんですよ。
さらには充電バッテリーが2つ付いてくるので掃除中にもう1つを充電しておけば、取り替えることで最大40分間も運転を続けることが出来るんですよ。他にも、本体は自立して立てることが出来、立てるだけで一時的に電源オフになるのでバッテリーの交換時やちょっと手を離すときにも便利です。
ゴミを捨てるときにプラズマクラスターイオンを放出するのでスッキリとゴミを捨てられるのもおすすめなんですよ。
⑤軽くてサッと使える!makitaのコードレス掃除機
makitaと言えばプロ用の電気工具で有名なメーカーですが、コードレスクリーナーもかなりの人気があるんです。業務用として使われているほどその吸引力と使いやすさは抜群なのでおすすめの掃除機なんですよ。
種類もたくさんあり、リチウムイオンバッテリーかニカドバッテリー、紙パック式かカプセル式、トリガー式かワンタッチ式やスライド式など人によって違う便利さがあるので好きなものを選ぶことが出来ます。
さらには充電時間がかなり短く最新のものだと20分ほどで充電が完了します。使用時間は30分ほどですが他のコードレス掃除機と比較するとかなり急速で充電出来るのでおすすめですよ。質量も1㎏くらいの軽いものもありますのでちょっとしたゴミを見つけた時にもすぐに取り出して使えるのが便利ですよね。
⑥3in1が便利!Electroluxのコードレス掃除機ergorapido
スウェーデン発のメーカーであるElectrolux(エレクトロラックス)から発売されているergorapido(エルゴラピード)というコードレス掃除機。こちらはスティック型とハンディ型、布団クリーナーの3in1で使えるのが人気の商品です。ハンディ型はスティック型から先端部分を取り外すだけで簡単に使えるので、付属品の取り替えがなくスムーズな掃除が出来るのでおすすめですよ。
さらには重量が先端部分に偏っているので自立してくれるのと、掃除中の体感質量がわずか500gであるというのも魅力的ですよね。先端にあるスイッチを踏めば吸いとり口のブラシを回転させることが出来るので、髪の毛などの絡まりやすいゴミを5秒程度でカットして吸引してくれ、ブラシのお手入れもかなり簡単なのでおすすめですよ。
⑦1台4役でデザインもおしゃれな三菱のiNSTICK
三菱から発売されているコードレス掃除機iNSTICKはgoodデザイン賞を受賞したおしゃれな商品です。スティック型、ハンディ型、布団クリーナー型に加えて空気清浄機能まで付いているお得な掃除機で、子供のいる家庭などではかなり人気があるんですよ。自走式パワーヘッドブラシを使っているので使い心地も軽く協力な吸引力でゴミを吸いとってくれるのでおすすめですよ。
さらには急速充電が可能で60分の充電で16分の運転が可能になるので、makitaと比較すると劣ってはいますがコードレス掃除機の中ではかなり早いんですよ。充電スタンドに立てておけば空気清浄機としての機能が使えるようになるので、掃除中に窓を開けなくても掃除後に舞い散った粉塵を集めてくれるので衛生的でかなりおすすめです。
吸引力が強い掃除機ランキング
吸引力1位はやはりdyson!
吸引力で1番おすすめなのはやはりdysonです。仕事吸収率という表示で比較することが出来るのですが、非公開の商品もいくつかある中モデルにもよりますがdysonは仕事吸収率100wという圧倒的な吸引力を兼ね備えています。充電が少なくなってきてもそのパワーは衰えることなく最後まで細かいゴミを吸いとることが出来るのでしっかり掃除をしたい方にはかなりおすすめです。
2位はmakita、3位はElectrolux!
吸引力のランキング2位はmakitaのコードレス掃除機です。やはり業務用としてプロが使うだけあってその吸引力はかなり優れています。仕事吸収率は30wほどですが、充電満タン時のパワーはかなりあります。本体が軽いのにこれだけの吸引力があるのでおすすめなんですよ。
そしてランキング3位はElectroluxのコードレス掃除機です。仕事吸収率は非公開ですが、大きなゴミも細かいゴミもまんべんなく同じパワーで吸いとってくれるのでゴミ残りが少ないのが特徴でおすすめですよ。
充電と稼働時間の効率がいい掃除機ランキング
充電力と稼働時間効率の1位はmakita!
充電時間が短く稼働時間の効率が最もいいのはmakitaのコードレス掃除機です。他のコードレス掃除機の最新モデルや充電量の多いモデルと比較しても、圧倒的に充電時間が短いので気軽にサッと使えるのがおすすめなんです。稼働時間よりも充電時間の方が短く急速に充電出来るのはmakitaだけなので手早く掃除を済ませたい方にはおすすめです。
2位は三菱、3位はSHARP!
2位は三菱のコードレス掃除機INSTICKです。120分の充電で30分、急速充電の場合は60分の充電で16分の稼働が可能なんです。総合的に人気のあるdysonは性能はいいですが充電に5時間もかかるので、比較すると効率的にはあまり良くないですよね。INSTICKはmakitaと同じくサッとお掃除を済ませたい方にはおすすめですよ。
ランキング3位はSHARPのFREEDです。80分の充電で最大20分の稼働が可能なので効率的にはおすすめです。さらに上記でも紹介しましたが、バッテリー充電式で2つ付いてくるので掃除中にもう1つを充電しておけば最大で40分稼働が出来るようになります。
軽さや小回りの利く掃除機ランキング
軽さ1位はmakitaのコードレス掃除機!
コードレス掃除機の軽さで1番なのはmakitaの商品です。モデルによっても質量は変わってきますが1㎏前後のものが多く、他のコードレス掃除機と比較してもかなり軽いのが特徴です。段差のある場所などでも使いやすく吸引力も抜群なのでヘッドを取り替えて高くて狭い所の掃除をするのもおすすめです。
Electroluxのergorapidoも 体感質量がかなり軽いのでおすすめです。持ち上げた時には2,7㎏の質量があるので少し重たいですが、取り外し出来るハンディークリーナーは約1㎏ですし、床を掃除するだけなら体感質量は500gなのでおすすめですよ。
小回り1位はPanasonicのIT!
小回りが利くのはPanasonicのITです。上記でも紹介しましたが、くるっとパワーノズルやガバとり構造でノズルを取り替えることなく簡単に掃除が出来るのでとても便利なんですよ。質量も2㎏以上のコードレス掃除機が多い中、makitaには劣りますが1,7㎏と軽いので小回りが利いてとても便利なんですよ。
コードレス掃除機の価格ランキング
お手頃価格1位はmakita!
充電力や軽さに引き続きお手頃価格の1位もmakitaのコードレス掃除機です。1万円前後の安価で販売されていることが多く、吸引力でも定評があるので試しに使ってみたくなるお値段なのがいいですよね。もちろん、他のメーカーでもモデルによってはお手頃価格で手に入れられる商品もありますし、少し型落ちした昨年のモデルなどはお安くなっていたりするので比較してみてくださいね。
コスパ抜群のコードレス掃除機
ElectroluxやSHARPのコードレス掃除機もコスパ抜群です。makitaと比較すると、先端を取り外すだけでハンディークリーナーになったり、プラズマクラスターが付いていたりとプラスアルファの機能が付いているのでその分価格も少し上がりますが必要な方にとってはかなりおすすめですし便利ですよね。人気のあるdysonは付属品が多いために価格はかなり上がってしまいますが、それでも購入する方が多いのはやはりコスパがいいからなんですよ。
家庭に合ったコードレス掃除機を選ぼう!
いかがでしたでしょうか?様々なコードレス掃除機を紹介しましたが気になるものはありましたか?便利で気軽に使いやすい掃除機ですが、頻繁に使う場所や家の段差などの有無、ペットや赤ちゃんなどがいるかどうかによっても掃除機によって使い心地も変わってきますので、各家庭に合った商品を見つけてみてくださいね。
吸引力や充電力などで比較をしましたがやはり使う場所や充電の場所によってもメーカーの表示から多少の差は出てきますので、家の環境に合ったコードレス掃除機を探してくださいね。メーカーのホームページで見比べるだけでなく、電気屋さんなどに赴いて説明を聞いたり実際に使ってみることでしっくり来る商品があるかもしれませんよ。
評価 3.7/ 5(合計6人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。