昭和のブームになった漫画「おそ松くん」が変わる!大人になった「おそ松さん」が毎週深夜枠のアニメにもかかわらず大ヒットとなっています。内容はもちろん、エンディングの歌詞やセリフが毎回変わると話題です。「おそ松さん」のまとめとエンディングの歌詞を見ていきましょう!

「おそ松さん」エンディング曲の歌詞・セリフまとめ!毎週変わる?

目次

  1. 『おそ松くん』と『おそ松さん』はどのように変わるのか?
  2. 驚異的な売上
  3. あのアニメの監督が担当
  4. そして伝説が
  5. 6つの個性へと変わるキャラクター
  6. おそ松
  7. カラ松
  8. チョロ松
  9. 一松
  10. 十四松
  11. トド松
  12. サブキャラだって負けてません
  13. 話題になったのは内容だけじゃない!
  14. 「SIX SAME FACES 〜今夜は最高!!!!!!〜」
  15. 「SIX SHAME FACES 〜今夜も最高!!!!!!〜」
  16. 「SIX SAME FACES 〜今夜も最高!!!!!!!!!!!!!!〜 -type FINAL-」
  17. また6つ子に毎週会える!

『おそ松くん』と『おそ松さん』はどのように変わるのか?

漫画「おそ松くん」は赤塚不二夫さんによる六つ子である松野兄弟やその周りの人間たちが織り成すギャグ漫画です。連続テレビアニメが1966年と1988年の2度製作され、実写版も製作されています。「おそ松さん」は2015年に赤塚不二夫さんの生誕80周年に併せ、六つ子たちが大人に成長し活躍する続編のテレビアニメとして製作され、再び爆発的な人気漫画となりました。

驚異的な売上

おそ松さんの経済効果がすごい!

2015年10月よりテレビ東京他で毎週放送された深夜アニメ「おそ松さん」。2016年1月に発売されたブルーレイ&DVD第1巻が発売初週で8万枚を売り上げ、タイアップや800種類にもおよぶグッズなどが人気となり、市場規模は70億円とも言われています。

もともとが6つ子なので見た目や服装にそれほど大きな違いはないのですが、毎週視聴を続けていくうちにだんだん見分けがつくようになってくるので不思議です。

あのアニメの監督が担当

おそ松さんがぶっ飛んでいるのはこのアニメが原点?

有名な声優さんが多いのも凄いですが、さらに凄いのは監督が あの「銀魂」の藤田陽一監督なことです。「銀魂」はあまりにも内容がぶっ飛びすぎてBPOにクレームが入るというアニメ。アニメファンからすると藤田陽一監督のアニメとなると「あぁ、またやっちまったな」的な気持ちと高まる期待感が毎週でてくるそうです。

そして伝説が

おそ松さん第1話

そんな藤田監督の「おそ松さん」ですが、1話目から伝説となりました。かつての漫画の作風から現在のアニメ作風に合わせようと、おそ松兄弟たちが作戦会議で相談し、次の瞬間には まさかの内容が「うたの☆プリンスさまっ♪」化するという事態になりました。もちろんヒロインはトト子。そして、イヤミがイケメンフランス人で登場したりと、まさかのハチャメチャな内容となりました。

その他の漫画作品「ハイキュー」や「黒子のバスケ」などもパロディ化し、結果この第1話は内容的にやばいと伝説となりました。しかし、一方であまりに原作が古いため新しい世代に受け入れてもらうためのインパクト絶大な効果のため毎週楽しみだということで深夜枠のアニメでも爆発的な人気になったのではという意見もあります。

6つの個性へと変わるキャラクター

6つ子見た目や服装にそれほど大きな違いはないのですが、「おそ松さん」ではそれぞれが6つの個性を発揮しています。またそこも人気の秘密の一つではないでしょうか。それぞれの個性をみていきましょう。

おそ松

松野兄弟の長男。イメージカラーは赤で、一人称は俺(EDでは僕、そしてごくたまにお兄ちゃんと言う)。漫画「おそ松くん」とタイトルにもあるように主人公と思いきや、そうでもないようです。寂しがり屋で松野兄弟の中でも特に暇人。競馬やパチンコが大好きで、比較的にギャンブル運には強いく、とにかくお金が大好きで、お金のためならどんな卑怯な手段でも厭わないそうです。

時々空気が読めず、兄弟を困らせることがある。仲間が困っていたらフォローをし、助けてくれたりする。女の子が大好きなので、一番の願望はモテること。

カラ松

松野兄弟の次男でイメージカラーは青で、一人称は俺、たまに僕。派手な格好を好みナルシスト。しかし実際は相手にされていないようです。トド松からはナルシスト通り越してサイコパスと言われています。軽度の中二病を患い、誰に対しても分け隔てなく優しく接する。最近兄弟からクソ松と呼ばれている可哀想な扱いをうけています。

チョロ松

松野兄弟の三男で、イメージカラーは緑。一人称は俺。兄弟の中では一番の常識人。根に持つタイプで若干めんどくさいが純粋な心を持っています。アジェンダを持参して就職活動に挑んだり、何かと意識が高く、女の子のためならお金は厭わない。アイドルになったトト子の専属マネージャーとなり、いつかトト子と結婚することを夢見ています。

一松

松野兄弟の四男で、イメージカラーは紫。一人称は俺。いつも眠たそうな顔をしている無気力系男子です。猫が大好きで、猫が一番の親友だそうです。一匹狼だが、本当は寂しがり屋という性格も猫のようなツンデレ。兄弟の事を一番大切に思っていたりします。

十四松

松野兄弟の五男で、イメージカラーは黄色。一人称は俺時々僕。本人曰くチャンスに強くて、めちゃくちゃ足が速いく野球が大好きで広島東洋カープのファンです。好きな人が出来たらまともな性格になる。ハイテンションで明るいバカだが一番空気が読めます。一松が大切にしていた猫をボロボロになるまで探してきてくれる、心の優しい持ち主だったりします。

トド松

松野兄弟の末っ子で、イメージカラーはピンク。一人称は僕。女の子をナンパしたり、頻繁に連絡を取ったりするほど女の子が好き。兄弟の中では一番マメでリア充。甘え上手なうえに世渡り上手で、あざとくて腹黒く、心がない。女の子の為なら苦労は厭わないようです。女子からトッティとあだ名をつけられています。

サブキャラだって負けてません

イヤミ

漫画「おそ松くん」のサブキャラとして一番有名ではないでしょうか。6つ子とは腐れ縁の嫌味な奴。嫌われようが、蔑まれようが気にしない。誰もが知っている「シェェェェ!」を使う人物です。

チビ太

漫画「おそ松くん」ではいつもおでんを持っている印象が強いチビ太。「おそ松さん」ではおでん屋で生計を立てています。大人になっても熱いバイタリティは健在です。

トト子

漫画「おそ松くん」、引き続き「おそ松さん」のヒロイン。見た目はかわいいが性格がぶっ飛んでいます。思ったことをそのまま口にだし、得意技はボディーブローです。

話題になったのは内容だけじゃない!

毎週変わるおそ松さんエンディング

各話終わると何かと内容が話題となりますが、内容だけではありません。エンディングのセリフや歌詞が毎週変わるのです。放送中はそのエンディングの順番の予想が毎週Twitterなどで話題となりました。

「SIX SAME FACES 〜今夜は最高!!!!!!〜」

おそ松さん第1話 - 第12話

イヤミがメインボーカルで六つ子がセリフや合いの手を入れるという構成をとっており、1話毎に六つ子のパートが毎週変更されいます。各キャラクターごとにtype Aとtype Bの2種が存在しており、typeごとにセリフと歌詞が変わるのです。

おそ松さん第1エンディングの歌詞~おそ松バージョン~

タイプAは、松野家の長男であること。そしてリーダーシップに溢れたアイドル、夢はビッグなカリスマレジェンド!さっき会ったよね?嘘だろ~?絶対君だったって!1回2回じゃないって!そう、これで6度目だよ!「ひたすら遊んで暮らしてぇ~」という、長男らしい模範的なセリフでした。

タイプBは、俺おそ松!鼻のあたりで分かったんだろ?長男だし、家だけはしっかりキープできるんじゃね?市内に一軒家だぜ!凄くね!?俺が一番かっこいいだろ?さ、俺と遊ぼうぜー!「宝くじ当たんねえかなー」という、長男だから相続で家が貰えるから安牌ということを引き合いにして口説いてます。宝くじは、誰もが思うセリフですね。

おそ松さん第1エンディングの歌詞~カラ松バージョン~

タイプAは、松野家に生まれし次男、松野カラ松。静寂と孤独を愛する男。明日の事はノープランだ。こんなところで再会とは…覚えてたぜお前の顔何度も何度も巡り会って、これで…6度目。「俺を、養わないか?」とさすがナルシストキャラですが、最後はヒモになりたいというクズっぷりのセリフです。

タイプBは、誰だと思う?カラ松さ。眉の角度が鋭いだろう?なんと言っても次男責任はないし自立もしない最後まで実家から離れないぜ。運命の兄弟の中で選ばれし者が、俺。君が選ぶのも、俺だろ?「働かない我が人生、セ・ラヴィ!」とあまりAタイプもBタイプもキャラとしてはあまり変わってないような気がします。

おそ松さん第1エンディングの歌詞~チョロ松バージョン~

タイプAは、僕は松野家三男、松野チョロ松。ぶっちゃけ、兄弟ん中で一番まともなの僕だから。君の笑顔ホント素敵だなぁ。「就職?もちろんまもなく!」とたしかに一番真面目キャラで就職に関しても一番まともな面接を受けていた感じがします。(面接官にうざいと突き返されましたが)ただ、働かないといけない意志はあるようなのでこのセリフを信じるか信じないかはあなた次第です。

タイプBは、チョロ松でーす!口が若干への字かなぁ?僕、三男だからそろそろ自立考えてるんだよね人生設計、一緒に考えない?常識人は、僕だけだよ。訳わかんないけど、兄弟だけど、僕しかちゃんとしてないからね?「ちゃんと働くよ?本当だって!」と他の兄弟より自分を優位に立たせるセリフを言ってますが、それでもやはりまだ就職はできていないのです。

おそ松さん第1エンディングの歌詞~一松バージョン~

タイプAは、僕?松野家四男…松野一松今一抹の不安を感じたでしょ?それ間違ってないから。あ、また会った。知らないフリですか…だよね。僕みたいなゴミ覚えてないか。「ひょっとして猫、飼ってない?」と猫好きだから猫飼ってたらお近づきになりたいっていう魂胆なのでしょうか。

タイプBは、僕一松。死んだ魚の目をしてるからって。生きる気力なし。長男から末弟までそろってクズ。中でもずば抜けてクズなのは…あ、その目で分かりました。「もっと蔑んでもいいですよ」という完全自虐のドMぷりのセリフ。

おそ松さん第1エンディングの歌詞~十四松バージョン~

タイプAは、はいはーい!いいっすか!?僕、松野家の、えーっと、5男、松野十四松!すっげー元気!あと何か腹へってきたかも!君めちゃくちゃ可愛いね!!「特技?めちゃくちゃ足が早いよ!」という十四松らしい元気いっぱいな歌詞と足が早いというセリフ。

タイプBは、うおーーーーーー!僕、あれ、十四松!なんで分かったの?僕って5男なんだって!5男ってなに?食べれるの?誰が兄で弟なんだって?まぁいいよ適当で!あれ、どこ行くの?トイレ?「一生懸命頑張りマッスル!」とあくまで明るいバカを発揮させる歌詞です。

おそ松さん第1エンディングの歌詞~トド松バージョン~

タイプAは、やっとゆっくり話せるね僕、松野家末弟。松野トド松今彼氏いるの?へぇーフリーなんだ「今日は甘えてみても良い…?」とさすが兄弟の中で女子の扱いは上手ですね。甘えてみても良いっていう末っ子特権のセリフはやはり計算高い!

タイプBは、誰だと思う?うん、トド松だよ。キミにはすぐ分かっちゃうんだね。好みのタイプ?うーん…好きになっちゃう人、かな?でも素敵な兄さん達だよ。僕にとってはね。でも…キミを譲りたくはないな。「ねえ、僕を選んでよ」と兄弟想いのいい部分を出しつつも自分を選んでほしいというセリフ。やはり計算?

「SIX SHAME FACES 〜今夜も最高!!!!!!〜」

おそ松さん第13話 - 第24話

トト子がメインボーカルです。毎週セリフや歌詞が変わり『type M』では六つ子が全力で求愛し、トト子が全力でそれを嫌がるという内容の歌詞になっています。『type F』ではイケメン声のF6口調となりトト子の受け答えも変わるようです。

おそ松さん第2エンディングの歌詞~おそ松バージョン~

『type M』は、おそ松が競馬、パチンコで買ったからとご飯デートに誘っているシチュエーションです。トト子のセリフは「誰が誰でもおんなじなのよ。くれるって言うなら何でも貰うわ全部」「察して 感じて どっか行けってんだオラァ!!」「恥ずかしいんです」「それ以上寄ってこないで」「ちやほやなんてしてくれてていいけど 後ろごと褒めてほしいの」と明らかに嫌な様子。

『type F』は、夢が見たいのかい?じゃあ見せてあげるね。僕なら本当に君の願い事を叶えてあげるよひょっとして僕の事待っててくれたの?今日はどこでも連れてくよ ニューヨーク?パリ?ロンドン?え、僕の行きたい場所?そんなの君の隣だよ。僕も運が向いてきたのかな。君みたいな人とお近づきになれるなんてさ。僕が君を幸せにしたいんだ。とイケメンならでわのセリフと歌詞です。

おそ松さん第2エンディングの歌詞~カラ松バージョン~

『type M』は、やっと会えたなdestiny。空虚な時間の中を彷徨っていたところさ。フッ…待たせたな カラ松ガールズ…feat.お前 。マミーより与えられし恵みで渇きを癒そうじゃないか。フッ…デートしてやっても…いいんだぜ? と一瞬イケメンバージョンかと思わせるセリフが並んでいますが、普段からナルシストを発揮しているカラ松なのでこれが通常バージョンです。

『type F』は、妄想ばっかしてんじゃねえよガキみてーに。ジーっと見てんじゃねえよ。気持ち悪いな。邪魔なんだよ。何か文句でもあんのか?チッ…お前といると調子が狂っちまう。俺様のペースを乱すんじゃねえよ。お前捨て犬みてぇで放っとけないんだよ。分かった…一度だけハッキリと言ってやる。どうやら惚れちまったみてぇだ。お前、俺の女になれ。と俺様タイプの歌詞になっていまさす。

そのあとのトト子のセリフは誰が誰でもほんとにステキ。これなんて神のお導きですか でもね。釣り合わないでしょ 私なんて…それ以上寄ってこないで。心臓がちょっと保ちそうにないくらいに ハートビート高鳴っちゃうのととにかくトト子はメロメロなようです。

おそ松さん第2エンディングの歌詞~チョロ松バージョン~

『type M』は、たまたま暇だったから出掛けてきたんだよね。この服?うんハッピ。この棒?うん光るよ。誰推しかって?もちろん君推し!もしかして僕の事待っててくれたーなんてそんな訳ないよね知ってる知ってる。もし時間があったらこの後お茶したり出来ないかな。なんだったら行列のできるパンケーキの行列並んどくよ?並ぶの好きだし。だからもうちょっとだけ待ってて!

自分の時間を沢山持てたから。大切な事に気付けたりしてね。だからこういう機会を大事にすべきだと思っちゃうんだよね。デートしてくれたら完璧なプランニングと演出感のない念密な演出で君を喜ばす事を確約するから!と紳士的なセリフは通常バージョンでも女性に対する扱いは一番上手ではないでしょうか。

『type F』は、他の皆さんと違って この私、チョロ松に出来る事はひとつ。あなたの人生という言葉を幸福という言葉に翻訳する事だけです。あなたの瞳はいつも真実を見抜きますね。その通りですよ、私はあなたを愛しています。あなたという書物を私に読み解かせてください。と論理的なセリフが多く、女性に不慣れな感じが読み取れる歌詞にまたキュンときてしまうのではないでしょうか。

おそ松さん第2エンディングの歌詞~一松バージョン~

『type M』は、暇そうだって? まぁやることなんて息するくらい。こんなところに突っ立ってて すいませんね 。邪魔だったら踏んじゃって。 今?ネコに餌やってたところ。運が悪いねぇこの道を通るなんて… おみくじでいうと大凶。まぁ今が一番最悪と思えばいいよ。あぁそうだ、猫缶あげる。と相変わらずの自虐的なセリフですが、猫缶あげるという歌詞がなんとなく可愛いような。

『type F』は、帝国の支配から逃れ。ここまで落ち延びてきたんだ。これからは俺が守ってやる。『なぜ待っていたんだ 先に行けと言ったはずだ』いや、言い過ぎた。こんな俺にも守るべき人が出来たんだ。俺の帰る場所は。いつだってお前の笑顔だ。お前も王家の血筋を引いている。俺がお前のナイトになる。我が姫君よ。とミステリアスを通り越してもう設定がメルヘンになっている歌詞になっています。

おそ松さん第2エンディングの歌詞~十四松バージョン~

『type M』は、今暇なの?野球!野球しよう!ボール投げて?打つから。すっげぇ!あーなんかやっぱりお腹空いてきちゃったかも…パフェ知ってる?めっちゃ甘いよ!そうだ半分こしよう!なーんか泳ぎたくなってきたかも。行こうよ川。絶対楽しいって!あ、野球の方が楽しいか…そっか!じゃ、バットとボールあげる。ねえねえ、どっちがほしい?と元気いっぱいな歌詞です。

でもバットとボールあげるというセリフのあとにどっちがほしい?と聞いてるあたりやっぱり天然だなと感じます。

『type F』は、あっはは、笑ったね。君っていい匂いがするね。食べちゃいたくなるよ。オオカミには気をつけないとね、赤ずきんちゃん。君ってついついイタズラしたくなっちゃうんだよね〜。ごめんごめん。お詫びになんでも奢っちゃうよ。スイーツパラダイス!甘い物の地平線をどうぞ。さあお姫様、お菓子のお城にご招待するね。と通常バージョンよりまともに女の子を口説いてます。

おそ松さん第2エンディングの歌詞~トド松バージョン~

『type M』は、やぁ、トド松だよ♪気軽にトッティって呼んでくれたら嬉しいな♪ちょっと時間ができたからこっちの方まで来てみたんだ。ひょっとして待っててくれたの?そんな都合良くないよねっ。そうだ!せっかくだから何か飲まない?そこのカフェで!ラテアートが可愛いって評判なんだよねー♡ねっ?こんなところで立ち話もなんだしさ、行こうよ。

君と会えてよかったな…あっ!好きなの頼んでね♡と歌詞に♡が多いです。セリフも女の子が言われたら嬉しいものをチョイスしているあたり計算高いです。

『type F』は、夢を見たいの?でも眠っちゃダメだよ?トド松って妖精が君の唇を奪いに来るから。眠りから覚めたらホントの夢が始まるかもね。おいで、特別な時間を一緒に過ごそう!あぁ、天気がいいね。さ、行くよ!そうそう忘れないで日焼け止めSPF120!はい、エッグベネディクト作ってきたよ。女子力高いって?ふふっ少女漫画も好きだよ。

だからかな、女の子って友達みたいに思っちゃう。初めてなんだ、付き合いたいって思った子は。油断しないで、僕だって男なんだよ。好きって気持ちって…こんなに幸せなんだね。と少女漫画が好きだと言っているからこそキュンキュンするセリフをこうも簡単に出せるのでしょうね。

「SIX SAME FACES 〜今夜も最高!!!!!!!!!!!!!!〜 -type FINAL-」

おそ松さん第25話

最終回限定のED。イヤミとトト子がメインボーカルです。六つ子、デカパン、ダヨーン、ハタ坊、お父さん、お母さんが合いの手を入れるというものになっており、ベースは第1EDのものとなっています。普段よりも出てくるキャラクターに変わるうえ、歌詞カードには各セリフは載っていないので耳コピをしないといけないようです。



また6つ子に毎週会える!

おそ松さん第2期アニメ放映決定!

おそ松さんの第2期アニメが2017年10月より放映されるそうです。かつての内容から深夜枠であることは変わることはまずないかと思います。第2期もエンディングの歌詞、セリフは変わるのでしょうか。また毎週チェックするのが楽しみになりますね。


評価 3.4/ 5(合計3人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ