大人になってからはスポーツをする機会がないから体が鈍ってしまった…という人は多いと思います。趣味として始めるにも何をやると良いか全くわからない。その様な人の為にここでは大人になってから趣味として始められるスポーツを紹介していきます。

目次
趣味で始められるスポーツにはどの様な種類が
学生時代には授業や部活でスポーツをする機会はありましたが大人になるとどうしても運動から遠ざかってしまいます。ジムに通ってトレーニングをする人も多いですが孤独でストイックにジムに通い続けるのも正直にしんどいかと思います。趣味でスポーツを始めるなら気軽に取り組みたいものです。
趣味でスポーツを始める前にどの様なスポーツを取り組みたいのか考えて道具などを準備しなくてはいけません。長続きしなければせっかく購入した道具がもったいないです。1度買ってしまえばそうそう壊れるものでもないのでやりたいスポーツが決まれば道具を買ってしまいましょう。
趣味としてどの様なスポーツをやりたいか決めて必要な道具を購入してしてしまえば後は行動あるのみです。それでは大人になってから趣味で始めるスポーツを紹介します。
趣味で始めるスポーツの定番
大人になってから趣味で始めるスポーツ①ランニング
大人になってから趣味で始めるスポーツとしてランニングは定番でかなりの人気があります。ランニングは1日に30分の時間があれば取り組めるスポーツです。自分のペースで取り組めるので気兼ねなく始められます。最初のうちは距離も走れずにただ疲れるだけの様に感じますが少しずつ走られる距離も伸び疲れにくくなるのがはっきりわかります。
ランニングは朝方に行うのが脂肪燃焼効果にも最適と言われています。また夜ではなく朝にランニングを行う事で太陽の日を浴びて頭がすっきりしストレス解消にもなります。運動不足やストレスの解消になるランニングはぜひ取り組んでいただきたい趣味で始めるスポーツとしておすすめします。
ランニングの為の道具はランニングシューズ、ランニングウェアぐらいなので費用もあまりかかりません。趣味として続けていけそうならば帽子やサングラスを買い足しても良いです。また暑い日のランニングは熱中症や脱水症状に注意して下さい。
走るのが辛い人にはこのスポーツ
大人になってから趣味で始めるスポーツ②ウォーキング
ランニングと同じく自分のペースで取り組めるウォーキングも大人になってから趣味で始めるスポーツとして人気があります。ダイエットや運動不足の解消を目的として行うのであればランニングよりも距離を伸ばす必要がありますが趣味としてウォーキングを取り組むなら風景を楽しみながら歩けるのでストレス解消にもおすすめです。
朝にウォーキングを行うのはランニングと同じメリットがありますが夜にウォーキングをするのが間違いというわけではありません。夜にウォーキングやランニングを行うのは気持ちのリセットや質の良い睡眠につながります。早起きが辛い人は夜に取り組むのも良いでしょう。あくまで趣味として行うなら時間は気にする必要はないかもしれません。
ウォーキングで使う道具もランニングと同じくランニングまたはウォーキングシューズにウェアなので趣味として始めやすいでしょう。歩道を使うスポーツなので歩行者やくるまとの接触事故には注意して下さい。
体に負担が少ないスポーツ
大人になってから趣味で始めるスポーツ③水泳
小学校では体育の授業で行っていた水泳は大人になっても趣味として始められるスポーツです。ランニングなどと同じく有酸素運動なのでダイエットにも良いとされています。水の浮力で腰痛持ちの人にも行いやすいので趣味として水泳を行っている人も増えています。
最低限必要な道具も水着に水泳キャップ、水中めがねなのですがプラスでプール施設の利用料がかかってしまいます。最近はプールを備えた施設が増えているので仕事帰りにちょっとよっていく感覚で続けられるでしょう。
水の浮力で負担が減るのは腰だけでなく膝も負担が減ります。運動不足がたたって間接が痛くてなかなかスポーツを始めにくい人はプールでウォーキングをするのもおすすめです。
世界的に人気のスポーツ
大人になってから趣味で始めるスポーツ④テニス
日本では錦織選手の活躍で少しずつ人気が上がってきているテニスですが日本のテニス人口は軟式と硬式を合わせて400万人以上と言われています。テニスに必要なコートも意外と多くある事から趣味として取り組んでいる人が多いスポーツだと言えます。
必要な道具はラケットにテニスシューズ、テニスボールとテニスコートがあれば始められます。コート1つの広さはそこまで大きくないのでホテルでもレクリエーションの施設として設置している事が多いです。仲間うちで行えるスポーツとして人気があります。またテニスには軟式と硬式があるので道具を選ぶ時には注意して下さい。
テニス経験が無いと始めてすぐはボールを打ち返すのに苦労しますがそれも楽しみの1つと考えましょう。楽そうに見えて意外と走るのがテニスといスポーツです。初心者も歓迎してくれる社会人サークルもあるのでネットでメンバー募集の掲示板などで探してみるのもおすすめです。
家でもくもくとトレーニング
大人になってから趣味で始めるスポーツ⑤筋トレ
筋トレをスポーツと言えるかは疑問があると思いますが体を動かすのでスポーツとして紹介します。どうしても筋トレとなるとジムに通って行うものと考えがちですが自宅では自重トレーニングを行う事が出来ます。趣味として日頃の運動不足の解消が目的であれば自宅での筋トレで充分です。
必要な道具はウェアのみで始められます。まわりに合わせる事なく進められるので趣味としてストレスを感じる事なく行えます。大人になるとどうしても毎日決められた時間を空けるのは難しいものなので自宅で空いた時間に行える筋トレはおすすめのスポーツです。
器具を使わない筋トレは体が慣れてくるとトレーニングの効果が薄くなります。少しでも筋肉をつけたいと考えて筋トレを行う人は筋トレ器具を買っていく必要があります。体を動かす事で運動不足やストレスの解消を考えているのであればそのまま自重トレーニングを続けて下さい。
最近では若い人にも人気
大人になってから趣味で始めるスポーツ⑥ゴルフ
一昔前だとお金持ちのおじさまの趣味スポーツのイメージがあったゴルフですが最近では若い人にも人気があるスポーツなのです。社会人になれば大人の付き合いとしてゴルフを始める機会があるかもしれませんがコースに出て18ホール全て歩いてまわるとかなりの運動量になります。
必要な道具はウェアにゴルフシューズ、ゴルフクラブと全てそろえると少し高価になってしまいます。ただゴルフクラブに関してはわざと折らない限りは長く使えますが毎年ゴルフクラブは進化していきます。毎年買い替える様になったら趣味の域を越えてしまっているかもしれませんね。
ゴルフは激しい動きがないスポーツなのでどの年代の人でも趣味のスポーツとして気軽に始められるのでおすすめです。道具にかかる費用やコースをまわるにもお金がかかるので大人のスポーツと言えるのではないでしょうか。
急激に人気が上がってます
大人になってから趣味で始めるスポーツ⑦ボルダリング
最近では多くのスポーツ施設でボルダリング用の設備を作るほど人気の高いスポーツです。ボルダリングは取っ手やくぼみに手や足を引っかけて壁を登っていくスポーツですが体全体を使うだけでなくどの取っ手やくぼみを使ってどの経路で登るかと頭も使う競技です。
ボルダリングに必要な道具はシューズにチョーク、チョークバッグです。ボルダリングは足で体重を支えるのでシューズ選びは大事になります。チョークは野球のロージンバッグの様なもので手の滑り止めに使いチョークバッグは常に手にチョークをつける為にチョークを入れておく為の物です。
1人でもくもくと壁を登るのも仲間うちでわいわいと壁を登る事も出来るおすすめのスポーツです。始めてすぐの頃はうまく登れないものです。落下して怪我する心配があるのなら安全装備をしっかりとつけてもらいましょう。
ビルの屋上にもコートが
大人になってから趣味で始めるスポーツ⑧フットサル
フットサルはここ数年で競技人口が飛躍的に伸びているスポーツです。フットサルの全国リーグであるFリーグはまだプロチームが1チームのセミプロリーグですが完全プロ化に向けて進んでいます。人気が伸びている事に比例する様に全国でフットサル用のコートが増えています。
必要な道具はフットサルシューズにウェア、レガースと呼ばれるすね当て、出来ればボールです。フットサルのコートには芝と体育館などの床があります。フットサルシューズはどちらのタイプのコートデモ出来る様に2足必要になります。
サッカーと比べて試合時間が短くコートが格段に狭い事から楽な印象を受けますが攻守の切り替えが頻繁に起こるので休む暇があまりないスポーツです。フットサルは団体競技なので1人では出来ませんが競技人口が増えている時期なのでメンバー募集を社会人サークルが多くあります。
海を見に行きませんか
大人になってから趣味で始めるスポーツ⑨サイクリング
最近では運動不足の解消に家から会社、家から近くの駅まで自転車で移動する人が増えています。満員のバスや電車で通勤するストレスを感じる事が無いのも魅力です。サイクリングは下半身の筋肉を多く使うことが出来て有酸素運動にもなります。
必要な道具は自転車にヘルメット、ライトです。自転車とヘルメットは買いそろえてもライトを買い忘れる事がありますが軽車両として夜間はライト点灯が義務付けられています。ライトも忘れずに買いましょう。
平日は自転車で通勤、休日は自転車で遠出する人が多くなっています。渋滞に巻き込まれる心配もないのでサイクリングは人気のスポーツになっています。
絶景を探しに歩きましょう
大人になってから趣味で始めるスポーツ⑩ハイキング
ハイキングは昔から人気があるスポーツです。近くの山にハイキングや少し遠出してハイキングと1人でも家族でもおすすめです。最近ではハイキング用の道も整備が進んでいるので安心して始められます。
必要な道具はハイキングシューズにリュック、カッパ、飲み物、懐中電灯です。整備された道であればスニーカーでも充分です。紹介した道具は安全にハイキング出来る山にいく場合です。万が一の為に非常食も持っていくのも良いです。
見通しの良い山の頂上に着いた時の風景は日頃のストレスを吹っ飛ばしてくれる効果があります。ただどうしても山には事故の可能性があります。本格的にハイキングを行う様になったら注意して下さい。
趣味のスポーツと言えば昔からこれ
大人になってから趣味で始めるスポーツ⑪野球
大人の趣味のスポーツと言えば昔から草野球でしょう。野球は初心者でも少し練習するとボールのキャッチと投げる事は出来るようになります。競技人口はダントツに多いスポーツなので初心者でも入れるチームは見つけやすいと思います。
必要な道具としてはグローブ、野球スパイク、バット、ウェアです。社会人チームとして試合をするのであればチーム内で購入する事になるとは思いますがユニホームが必要になります。道具も比較的に安い物が増えてきているので趣味として始めやすいスポーツになります。また野球には軟式と硬式があるので道具選びの際は注意して下さい。
野球は団体競技なのでチームに所属して行う事が多いと思いますが野球は人気のあるスポーツなので職場のつながりなどで社会人チームを探すのは案外簡単かもしれません。バッチングセンターなどでひたすらボールを打つのも運動不足解消になりますしボールを綺麗に打ち返せたらストレス発散にもなりますよ。
ママさんだけのスポーツじゃない
大人になってから趣味で始めるスポーツ⑫ソフトバレーボール
運動不足解消にバレーボールを考えたけどレシーブをするとボールが硬くて意外に痛いんですよね。そんな人にはソフトバレーボールをおすすめします。ソフトバレーボールはゴム製のボールを使うので痛さはほぼありません。ルールも比較的複雑ではなく趣味としても気軽に始められます。
必要な道具はバレーボールシューズ、ボールに場合によっては空気入れです。趣味として気軽に取り組むのであればシューズは運動できる靴でも良いのですがグリップ力が全く違い意外と滑りやすいのです。怪我の心配もあるのでバレーボールシューズを購入する事をおすすめします。
団体競技に向いているかいないかは人それぞれですがチームで楽しくスポーツをする事はストレス発散にもなります。ソフトバレーボールにはボールを少し小さくしたミニソフトバレーボールもあります。ルールは少し違いますが全国的に普及しているスポーツです。
倒れた時の爽快感
大人になってから趣味で始めるスポーツ⑬ボウリング
ボウリングと言えば趣味で始めるスポーツとして常に上位の人気があるスポーツではないでしょうか。流行の関係なのか最近ではボウリング場が減ってきている様ですがそれでもアミューズメント施設などでは必ずボーリング施設があるほど誰もが簡単に出来るスポーツです。
最低限必要な道具はボーリングシューズにボールです。ボーリング場では用意されている物ですが趣味としてこだわるならマイシューズ、マイボールを持ちたいものです。その場合はボーリングバッグにボールクリーナーが必要になります。
ボーリング場ごとに会員を募集しているので定期的にボーリングをする様ならぜひ入会する事をおすすめします。会員になるとゲーム料金の割引や大会参加費の割引など様々な特典を受ける事が出来ます。ストライクを出した時の達成感はストレス解消にもなりますよ。
頭を使うスポーツ
大人になってから趣味で始めるスポーツ⑭ダーツ
ダーツにはスポーツというイメージは無いかもしれませんが世界的に人気があるスポーツなのです。日本でも競技人口の増加によるダーツ施設が増えている事からも根強い人気がある事がわかります。激しい動きがあるスポーツではないので趣味としても始めやすいのではないでしょうか。
必要な道具はダーツ本体にダーツケース、各パーツの予備です。ダーツは4種程パーツで出来ています。ダーツは使っているうちに各パーツが傷んできます。パーツが傷んでくるとダーツが思うところに飛ばなくなるので常に予備パーツを持っている必要があります。
ダーツが狙ったところに綺麗に飛んでいく様子は達成感を感じストレス発散になります。最近ではダーツバーが増えてきているので友達で楽しめる機会も増えています。そこでダーツケースを取りだしたらかっこいいですよね。
趣味で始めるスポーツのまとめ
大人になってから趣味で始めるスポーツを紹介しましたが日頃の運動不足やストレスを解消する手段としてスポーツは良い手段と言えるでしょう。趣味がこうじて本気に取り組む事も良い事です。ただどのスポーツも急に始めては怪我の素です。必ず準備運動をしてから楽しくスポーツを行いましょう。
評価 3.9/ 5(合計10人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。