皆さんはお鍋にこだわりは持っていますか?じつはお鍋1つで調理時間が短縮できたり、料理の旨みが増したりと万能アイテムなんです!デザイン性や実用的など選ぶ決め手も人様々。あなたもぜひ挑戦しませんか?人気のおしゃれ鍋ブランドランキングをご紹介します。

目次
お鍋の使い方間違えてない?
用途に合った料理を作りたい
ばんごはんは🍀じゅうじゅう焼き🍀ごま油おこげご飯🍀ネギのタタキ🍀山芋明太子和え🍀冷たいトマト煮🍀ととろ汁#おうちごはん #晩ごはん #ツイッター晩酌部 #Twitter家庭料理部 #おうち居酒屋 #ストウブ #staub pic.twitter.com/wwAEaMlQYA
— あん太@TL追えてなくてすみません (@yukinosukeanzu1) June 24, 2017
美味しい料理にかかせない調理器具といえばおしゃれな「お鍋」です。用途に応じて使い分けると料理のグレートもかくだんに上がります。では、どんなおしゃれお鍋があるのでしょう。
おしゃれな鍋は用途に合わせて調理が出来るように、使い分けするようになっています。その代表的なものが、皆さんもご存知の「片手鍋」と「両手鍋」です。
■片手鍋:炒め物、ダシ取り、茹でる作業に活躍します。■両手鍋;カレーやシチューを作るときなどの煮込み料理に活躍します。
料理のジャンルによって鍋も役割があり、活躍も様々です。例えば、「中華鍋(炒め物に適している)」、「土鍋(お米を炊くのに適している)」、圧力鍋(料理の時間を短縮できる)」など鍋選びには慎重にならなくてはいけません。
重要!コンロは直火型?IH型?
まだまだ直火が多いと言えど、最近になりIHが増えていることを実感しませんか?確かにおしゃれでモダン、電気代が安く、火事になりにくい、など人気の理由が挙げられます。
しかし、鍋に関して言うとIH対応になっていないものが多々あります。そのため、十分な確認をして買わなければ後悔する羽目に・・・。
おしゃれお鍋は素材と特性で使い分けて
ステンレス鍋
ステンレスのベースは主に鉄であり、キッチンのシルク、レストランの厨房に使われ、表面にある「不導体皮膜」が錆から守る働きを持ちます。そのためステンレス鍋の特徴は、煮崩れや焦げ付きに強いため、煮込み料理のような長時間の調理に向いています。
また、IHにも多く使用され重宝されますが、保温性が高い反面、熱伝導率が低いです。お手入れはしやすく、表面を傷つけないため金属ヘラ、金属たわしで洗わないようにし、洗った後は錆の原因となる水分をよくふき取りましょう。
アルミニウム鍋
アルミニウム鍋は「酸化被膜」と言うもので守られており、錆にくくする効果があります。熱伝導率は高く、軽いためラーメン、お味噌汁を茹でるときに最適です。お手入れはしやすいですが、表面を傷つける金属たわしなどの使用は控えて下さい。
アルミ酸、アルカリ性のものに弱く、お酢や塩分の高い調味料の長時間放置は鍋を傷める原因となるため使用をおすすめ出来ません。水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分に反応し、自然に使っていても鍋は黒ずんでしまうため定期的に米のとぎ汁や野菜のくず煮で「酸化被膜」を作ってあげましょう。
鉄鍋
他の鍋とは違い、空だきに適していてたわしでごしごしと洗うことが出来ます。鉄鍋の特徴は、熱伝導率は高く冷めにくいです。油なじみはとても良く、使い込むほど鍋に味が生まれます。
錆びやすいですが、洗った後にすぐに乾かして油をなじませておけば錆に強く、長持ちします。中華鍋は高温料理に、保湿性の高い南部鉄鍋は煮込み料理や揚げ物料理に最適。耐久性に優れ、アウトドアでも活躍します。
ホーロー鍋
おしゃれでデザイン性の高いことで知られるホーロー鍋。ホーローとは、鉄などにガラス粉が吹き付けてある表面がガラス製の素材です。そのため、衝撃に弱く、急冷や空焚きに禁物で扱いには注意が必要です。お手入れはクレイザーなど、表面を傷付けるものは使用せず、柔らかいスポンジで優しくこするように洗うことを心がけましょう。
ホーロー鍋の特徴は、塩分や酸に強く、保温性の高いことから匂いがつきにくいです。揚げ物や炊飯にも使用することが出来て、煮込み料理に向いています。焦げ付いた場合も、お酢を入れた水を火にかければ、焦げ付きを取ることが出来ます。
銅鍋
銅鍋は、熱伝導率も保湿性も高く焦げ付きにくいため料理が美味しく出来上がります。しかし、水や塩分には注意が必要で、長時間の調理には不向きです。お手入れに手間がかかり、洗った後は水分をよく拭き取り、風通しが良いところで保管しましょう。
錆である緑青が出始めたら、お酢と同量の塩を染み込ませた布でこすって落とします。どちらかと言えば、プロの料理人や料理の上級者向きのお鍋です。
土鍋
お米は炊飯器ではなく土鍋で炊く方も多いです。土鍋はひびが入りやすいため、急冷に気を付け、元々、保湿性は高いので加熱温度は上げ過ぎず、40℃~60℃の温度で食材の旨みを引き出します。焦げ付いた場合は重曹を使うことをおすすめし、クレンザーや金属たわしは鍋を傷つける原因となるので使用しないで下さい。また、洗剤の浸し置きは成分が鍋に染み込んでしまうため、使用する際は少量でサッと洗い流しましょう。
焦げ付いた場合は重曹を使うことをおすすめし、クレンザーや金属たわしは鍋を傷つける原因となるので使用しないで下さい。また、洗剤の浸し置きは成分が鍋に染み込んでしまうため、使用する際は少量でサッと洗い流しましょう。
[ヘンケルス(HENKCELS)]
実用的なお鍋のおしゃれブランドランキング第6位
今月は夢のブランド鍋を一気買いしたので、今年は #圧力鍋クッキング を極めますよ〜!ちなみに、今日の夕飯は豚角煮&トロトロ大根! #圧力鍋 #wmf #ヘンケルス pic.twitter.com/wBALfyFatG
— 修羅ガール (@shula_girl) February 20, 2017
双子マークの「ツヴィリング」と並び有名な一人マークの「ヘンケルス」は1973年に日本に設立され、熱伝導に優れたベーシックシリーズのステンレス鍋を始めとし、樹脂ハンドルが優しく手にフィットするエリートシリーズ等、様々なおしゃれ鍋を展開。お求めやすい価格に加え、使い勝手の良い色、デザインが多くの世代から愛されています。
やっと、美味しいゆで卵作れる⁽⁽ૢ(⁎❝ົཽω❝ົཽ⁎)#フランフラン#ヘンケルス#ゆで卵 pic.twitter.com/9qN87MrBvA
— 夢見ヶ丘 (@tacal3) July 27, 2016
ヘルケンスのおしゃれお鍋の口コミ
大変気に入ってます!このお値段でこのデザインと性能。「ミニ」ですから、大皿料理はできませんが、そのかわり取り扱いが楽(食洗機で洗える)。キッチンでも絵になるぅ~
届く前は「ガラスのフタで無水調理はできるのか」不安でしたが、杞憂。なべ自体がかなり熱伝導&保温機能がよく、フタも重量感がありぴっちりしてます。中の様子がわかりGood
いつもどおりの火加減だと、強すぎなので要注意。
ヘルケンスの人気のスモーキングセットは、フタの水切れも良く、何より調理中にスモークが鬼にならないのが嬉しいですね。燻製にも七輪を使わずチャレンジできます。普通の鍋よりもコンパクトなパスタ鍋でも、茹でる作業を億劫に感じさせなく、ブロッコリーやアスパラガスなどの野菜も簡単に茹で上がりまさに実用的なお鍋です。
[サーモス(THERMOS)]
実用的なお鍋のおしゃれブランドランキング:第5位
Stanley Adventure 18-Ounce Food Storage Container Just $11.94 + Free Pickup! (Reg $29.99) - https://t.co/UT1b36bw26 #Thermos pic.twitter.com/TmDQmZm5yH
— CommonSenseWithMoney (@CommnSenseMoney) June 27, 2017
1904年にドイツのベルリンで創立されたテルモス有限会社は、世界で初めて真空断熱魔法瓶を製品化したことで有名です。ブランドコンセプト「サーモスマジック」は魔法瓶のパイオニアとしての断熱技術と、ユニークな生活を快適に過ごすための発想力の融合で、便利で心地の良いおしゃれな暮らしを提供するブランドです。
Vintage green Landers Frary & Clark Snap-tite #thermos #coffee #carafe #pitcher #universal https://t.co/PRrk0vMjeP pic.twitter.com/VKRPrFZa1C
— SPIDYCENTS ESTATES (@RETROSpidycents) June 11, 2017
サーモスのおしゃれお鍋の口コミ
保温力の良さが良くて友達に頼まれての購入
短時間の調理、保温の力でじゃがいも、大根が煮崩れしないで出来上がるのが
素晴らしい。
昼に作って夜でもあつあつが食べられます。
レシピが豊富なのもおススメです
人気の保温鍋は、5分煮込んで置いていても、弱火で煮ていたかのような出来上がり。重さも気にならないと言う声も多々あります。代名詞である「シャトルシェフ」は忙しい朝に具材をセットすれば夕方には料理が完成するほど実用的で、その上光熱費も節約できます。
[ワンダーシェフ(Wonder chef)]
実用的なお鍋のおしゃれブランドランキング:第4位
圧力鍋と言うと、真っ先に名前が挙がるワンダーシェフは、「魔法クイック料理シリーズ」などの人気ラインナップから、新生活に向けた小型、大家族向けの大型、業者用のための豊富なサイズを展開しています。安全性と品質が認められた製品に与えられる「SGマーク」、世界共通規格のISO認証を取得する商品を数多く取り扱っています。
【入荷情報】
— 中古厨房機器 販売・買取のケイツー厨機 (@k2cyuuki) March 2, 2017
管理番号(商品コード):E170211A
ステンレス圧力鍋 10L ワンダーシェフ◇IH対応https://t.co/5hyRFgQTiL#圧力鍋 #ワンダーシェフ #中古厨房機器 販売 買取|ケイツー厨機 pic.twitter.com/7mpBgS4Cq3
ワンダーシェフのおしゃれお鍋の口コミ
カレー、黒豆等6品くらい作った感想です。高圧力のため時間は短くていいのですが、その分細かい加減がしにくいので、もう少し圧力が弱い物でも良かったのかなと思ったりもします。が、どれも美味しく出来てるので、使いこなせるようにしたいと思います。
大きさは夫婦二人なのでもう一つ小さな鍋と迷いましたが、こちらにして良かったです。
他社の圧力鍋よりも圧力が高いこともあり、野菜がトロトロのポトフだって1分ほどで仕上がります。同じカレーのルーでも圧力鍋で調理すると味に違いが出るほどに。毎日食卓にスープ、煮物が上がっても文句のつけようのない完成度と手軽さで、付属の料理本とDVDを使用すれば分かりやすく、今までしなかった料理に挑戦できます。
先ほどの材料ぶっこんで、お好みボタンで25分。
— たんばまきこ☆カープ妻 (@makky_online) October 13, 2016
おそらく、参鶏湯ってより具だくさん中華粥的になりそう。#まっこレシピ #参鶏湯もどき #ワンダーシェフ #電気圧力鍋 pic.twitter.com/xNQkn66HlA
[和平フインズ]
実用的なお鍋のおしゃれブランドランキング第3位:
2017/5/16発売 「週刊女性」 (主婦と生活社発行)にて、弊社商品「miniおそとパン」が紹介されました。女子キャンプ第一人者、こいしゆうかさんとコラボしたクッカーです。 #アウトドア #キャンプ #Ricke #和平フレイズ https://t.co/WkSiN00n3h
— 和平フレイズ株式会社 (@waheifreiz) May 18, 2017
1951年に新潟県で創業された和平フレイズでは、利用者のニーズに合わせたキッチン用品の食器からお鍋まで様々な製品を展開し販売する会社。有元葉子プロデュースの「la base(ラ バーゼ)]シリーズの調理器具、石黒彩のこぶたキッチンシリーズなどで、中でも平野レミとのコラボ商品「レミパン」、お米のくっつかない「しゃもじ」が大ヒットしました。
和平フレイズのおしゃれお鍋の口コミ
一人暮らしなので、朝ご飯、弁当用、夕飯用を炊いてみましたが、今まで鍋で炊いていたものと同じ米なのにあきらかに違う!外蓋、内蓋とも削りは粗い個所がありますが、この価格で炊き上がりなら満足です。
ガスや電子レンジのタイマーセットが必要だが、電子レンジにはないおこげが美味しいので試してみる価値があります。甘味を感じられる炊き上がりは、ご飯だけでも美味しく食べれる優れもの!水加減が難しいので練習が必要です。
平野レミ推進「レミパン」
先輩の☆まかりな☆さんから
— 増田かおり@CHEER'Sリーダー (@0225Hanayama) March 10, 2017
誕生日プレゼントがお家に届いた😍
レミパンやー!!
今日さっそく使ってみるっ✊️☺️
本当にありがとうございます♡♡#誕生日 #プレゼント #レミパン pic.twitter.com/iaHEKGAKQ8
レミパンのおしゃれお鍋の口コミ
やっぱりレミパンは良い!全然くっつかないし、扱いやすいし、これ一つでいろんな料理に対応出来るから間違いなしです!
深型フライパンとして、長年愛され続ける「レミパン」は炒める、煮る、焼く、蒸す揚げる、炊くを1台でこなしてしまうオールインワンで主に機能性と実用的な使い心地の良さを重視しています。調理の便利さを追求、さらなる高みを目指して誕生したフライパンが「レミパンプラス」です。
#平野レミ さん監修のフライパン #レミパン をご存知ですか?
— 三保原屋 (@mihoharaya) February 14, 2017
サイズも深さも考えて作られており、焼く・炒める・揚げる・蒸すの全てが一つで賄えるフライパンです
#レミパンプラス #三保原屋 #静岡
https://t.co/PJA1gTN0Ia pic.twitter.com/ppT4CDbvnq
[ジオ・プロダクト(geo PRODUCT)]
実用的なお鍋のおしゃれブランドランキング第2位
IHのコンロになってしまったので、泣く泣く姫野作からジオプロダクトに変えました。美しい。 #行平鍋 #ジオプロダクト https://t.co/T2qBpfAoD0 pic.twitter.com/NNe8OYZJRm
— Shoei Takamaru (@takamario) January 20, 2017
料理研究家の一人、服部幸(はっとりゆきお)氏によるジオ・プロダクトは、体の健やかさと、心の豊かさを考えた「食育」をテーマに毎日、料理する人のためのいクッキングウェア会社です。鍋の表面に付きやすい汚れの段差を少なくするなど、品質と機能面へのこだわりは「使い勝手の良さ、無駄のない美しさ」を追求し、細部まで工夫ガ施されいます。
ジオ・プロダクトのおしゃれお鍋の口コミ
とっての部分の作りなどがとてもしっかりしており、良品だと思いました。評価が高いのも頷けます。ただ、湯切りのメッシュが細かくて良いのですが、メッシュを構成している材質が柔らかすぎる気がします。洗うときに気を付けないと曲げてしまいそうです。
お肉が鍋底にくっつかず、そのままオーブンに入れることも可能。鍋がパチパチとはじけにくく、調理のしやすさを考えた実用的なおしゃれお鍋です。ジオ・プロダクトのパスタポットは、メッシュなため鍋に麺が刺さらず、お店の味を再現できるそうです。パン、グラタンの調理も楽にできる、1度試して見ませんか?
[ストウブ(Staub)]
実用的なお鍋のおしゃれブランドランキング:第1位
ストウブの鍋は完璧である。#ストウブ pic.twitter.com/r036QoXorl
— 山田エズミ (@EzumiY) June 16, 2017
ストウブはフランスの調理器具メーカーで、フタにある並んだ丸いピコと呼ばれる突起物が、鍋内を蒸気、循環させ食材の本来の旨みを引き出す、食材の水分のみで行う無水調理が出来ます。この無水調理で作ったカレーやシチューは、素材の良さがぎゅっと凝縮され、格段と美味しく仕上がります。
チーズフォンデュ!#チーズフォンデュ #ストウブ #おうちごはん #お腹ペコリン部 #twitter家庭料理部 pic.twitter.com/yEMOKcBleV
— ひろ (@tr_hiroko) June 13, 2017
ストウブのおしゃれお鍋の口コミ
最初に作った時、野菜から出た水分量に2人してびっくり!蓋を開けるまで匂いも外にこぼれず、この蓋の重みとピコが、すべて中で循環させて栄養も美味しさも外に逃げないようにしているんだと思いました。オーバル27cmにしました。
丸鶏や魚、長方形のものがそのまま入り調理できるのがストウブの鍋です。野菜の煮崩れはなく、柔らかく甘く煮えると言うレビューが多く見られます。黒のお鍋がおしゃれで定番ですが、赤、マスタードなど温かみのある色も人気で実用性と、デザイン性の両方を兼ね備えており、料理の旨みを逃さず、レパートリーがどんどん増えそうですね。
[エジリー(EJIRY)]
デザイン性のあるお鍋のおしゃれブランドランキング第6位
エジリー社 木かげ 片手鍋 1.5L #エジリー の人気商品!
— レトロ雑貨 家具 レアレア (@rearea6070) July 28, 2015
森林の絵柄が、素敵な雰囲気たっぷり。魅力的なデザインです
http://t.co/yU6LLNqx3x デザイン昭和レトロ雑貨家具 REAREAレアレア pic.twitter.com/PRvBLP5p7F
エジリーはブランドコンセプトの「ホーロー製品の豊かな表情をとおして生活に潤いを提供する」を大切にし、鍋やケルト等の製品の形状、寸法を様々持っているため、オリジナルのデザインで気品と格調高い豊富な絵柄、デザインの製品を絶えず提案しています。キッチンに1つあるだけで、その場をパッと華やかにし、まるで魔法のよう。
エジリーのおしゃれお鍋の口コミ
今回こちらの鍋を入れ、6種類同じ柄で購入しました。キッチンに花が咲いたように明るくなりました。
実用的・機能性よりもデザイン性重視のエジリーのホーロー鍋は、ローズの華やかさとフルーツのフレッシュさがキッチンを明るくし、それだけで料理が楽しくなります。焦げ付きの心配もなく、サッと汚れを拭き取れるところが楽チンです。
[野田琺瑯]
デザイン性のあるお鍋のおしゃれブランドランキング:第5位
お味噌汁作るお鍋を、野田琺瑯の鍋に買い替えた( ´∀`)
— キュウ (@jaco_chan) March 27, 2017
白くて可愛いお鍋〜♪♪
めっちゃ汚しそう(笑)#野田琺瑯 #お鍋 pic.twitter.com/kslhbwW8IE
昭和9年創業の野田琺瑯は80年に渡り、ホーロー鍋を造り続けています。鉄製の素材のお鍋は、熱伝導率が良く、軽いため大変取り扱いやすく人気を得ています。さらに、琺瑯はにおいが付きにくく表面が傷つきにくい特徴もあり
夕飯の支度して暖を取ってました(笑)#琺瑯 #やかん
— た ま (@Tamami__dayo) January 20, 2017
持ち手が平らになるから便利なやかんです♪
お鍋は #野田琺瑯 #白 で揃えてます。
これからお買い物に行きます。
何故なら、、、
この時間に行くと空いてるので✌️ pic.twitter.com/1CwfZdrHyC
野田琺瑯のおしゃれお鍋の口コミ
冬場のココア作り用に買いました。
一人分のココアを作るのに、ミニサイズでとても使い勝手がいいです。
また左利きの人でもいいように、鍋の両方に注ぎ口がついているのはとても使いやすいです!
おしゃれな野田琺瑯の白は、キッチン栄えするほどデザイン性豊かで、煮込み料理には最適です。ポッテリとしたデザインのミルクパンの人気もさることながら、「蒸す」仕事に徹した蒸気調理鍋は大きい鍋と小さい鍋で蒸し料理はもちろん、お赤飯も作れます。
置くだけでかわいいキッチン♩野田琺瑯のカラフルなケトルが大人気https://t.co/zr2PzKbmgZ #野田琺瑯 #ケトル #macaroniトピック pic.twitter.com/fA8HLmKAAu
— macaroni [マカロニ] (@macaroni_news) December 6, 2016
[フォースマーケット(4th-market)]
デザイン性のあるお鍋のおしゃれブランドランキング:第4位
ころんと可愛らしい土鍋でふっくら美味しい"土鍋ご飯"に挑戦してみませんか♪ https://t.co/MtKJTpTarK #キナリノ #キナリノモール #土鍋 #土鍋ご飯 #4thmarket #萬古焼 pic.twitter.com/tw2BrplAnk
— 暮らしのほとり舎 (@k_hotorisya) November 29, 2016
2005年に三重県四日市市の土鍋で有名な萬古焼(ばんこやき)の地元メーカー4社により創立された日本のオリジナルブランドです。"気取りすぎず、可愛すぎず、シンプルなだけでもないモノ"と言うコンセプトで、温かみのある使いやすい食器や鍋を製作しています。素朴で土感のあるデザイン性は、多くの方から高い評価があります。
今日のような寒い日にはおうちでゆっくりジャム作りもいいですね。http://t.co/JRS9oElL6V#4thmarket #ジャム pic.twitter.com/eOdKZQKzFp
— POTLATCH (@potlatchdiary) January 26, 2015
フォースマーケットのおしゃれお鍋の口コミ
大きさもほどよく、たっぷりスープの時にも十分なほどよく量が入ります。
一人用で探すと、少し多めに入れたら吹きこぼれそうな小さすぎるものが多い中で
これはとても使い勝手が良いと思います。
コロンッとして可愛く、見た目以上に深さのある土鍋は1人鍋用でもたっぷり入る容量の多さが嬉しいです。また、シンプルな白や黒の色にデザイン性を感じその落ち着いた雰囲気がキッチンを笑顔にしてくれます。現代的で可愛いを実現してくれた土鍋は電子レンジでチンッできるので、忙しい朝でも手間がかかりません。
[イッタラ(iittala)]
デザイン性のあるお鍋のおしゃれブランドランキング:第3位
<<< iittala Tools Dahlstrom98 Iron Casserole 3.0ℓ >>>#イッタラ #鋳鉄 #鉄鍋 #鍋 #北欧 #北欧雑貨 #ビョルンダールシ… https://t.co/nEEXmdASLR pic.twitter.com/zrR2pAEMrV
— 古一 (@furuichiasagaya) March 17, 2017
北欧食器、デザイン好きの方から愛されるフィンランド発のイッタラは、北欧の長い冬、短い夏を快適に過ごせるような明るいカラーのキッチングッズを制作しています。鋳鉄製のキャセロールは、フィンランドでは切手になるほどの傑作品で、ヴィンテージの道具と並んでも相性が良く、一生モノになる商品に出会えます。
イッタラのおしゃれお鍋の口コミ
ハンドルがオシャレで(ブナ天然木)いい雰囲気を醸し出しており
ます。インテリアにも合うし最高にステキだわ~
夫婦2人暮らしですが容量3.0L以上あってもいいくらい。
汁物が好きなので具沢山のスープをストーブの上でコトコトするつもり
です。冬ならではの楽しみ方です。
イッタラのお鍋は料理を頑張ろうと思わせるデザイン性が1番の魅力。それだけではなく、お米も美味しく炊けるため、炊飯器を断捨離できるほど機能にも優れ、映画「かもめ食堂」に出ただけあって、インテリアやテーブルコーディネートに重宝します。その分、錆びやすいので注意が必要です。
[ダンスク(Dansk)]
デザイン性のあるお鍋のおしゃれブランドランキング第2位
1952年創業のダンスクは「デンマーク風」と言う意味を持ちます。デンマーク風であり、じつはアメリカのブランドです。北欧を中心とした各国のデザイナーたちがデザインする製品を作る会社で、スカンジナビア、モダンアートをコンセプトにデンマーク王室やルーブル美術館のコレクションに加わっています。
新しいブログ記事を投稿しました! #DANSK #ダンスク #ホーロー鍋 #プレゼント #贈り物 #キッチングッズ #お洒落 無頓着女子が大人女子を目指すブログ : 贈り物でいただい https://t.co/jabd5zyERp pic.twitter.com/L8GYlnmtSQ
— chi_roro (@chi_roro_twi) May 2, 2017
ダンスクのおしゃれお鍋の口コミ
とにかく見た目の可愛さもさることながら、意外と容量があって使いやすいです。
ナチュラルインテリアにとてもなじみますし、冷蔵庫でも場所をとりませんでした。
卵が4個ほどはいるサイズで、私は届いてすぐにぜんざいを作りましたが、家族4人で少し余る量ができたし、汚れもするんと落ちて満足です。
ダンスクのミルクパンは華奢に見えても性能は申し分なく、火のあたりが柔らかいため、料理がより美味しくなります。取っ手が木になっているデザイン性が人気で、バターティール、離乳食作りに活躍するとの声が。両手鍋も普通の鍋とは少し異なる形がおしゃれで、結婚祝いなどのプレゼントにピッタリです。
[ル・クルーゼ(Le Creuset)]
デザイン性のあるお鍋のおしゃれブランドランキング第1位
名だたる料理研究家や料理愛好家が愛用しているル・クルーゼは1925年にフランスの小さな村で創業。絶大な人気を誇る鋳物ホーロー鍋は独自のスチーム機能と衝撃への耐久性を持ち合わせ、汚れ・臭い、焦げ付きにくい効果もあります。キッチンからテーブルまでトータルコーディネートができる良質な製品が揃っています。
お早うございます❤! スパーセル!✴
— gioi_staff (@GIOI_staff) June 17, 2017
Visit our website#lecreuset #ルクルーゼ #premiumquality #like #chef #cookware #nonstick #cooking #… https://t.co/Nsb0YcIwgm pic.twitter.com/7wDDugrE6K
ル・クルーゼのおしゃれお鍋の口コミ
到着してみたら二人家族にはちょっと大きかったかな…と思いつつ、早速、ラタトゥイユを作りました。ふつうの鍋でつくるより断然おいしくできました!煮込み料理中心にこのサイズは使用して、次回は小回りの利く、少し小さめもゲットしようと検討中です!!
どの色にしようか悩んでしまうカラーバリエーションの多さは、色分けして何個も持つ人が急上中。火にかけると、何とも言えないような濃い色に変わるのも綺麗で、家族で使っても余るくらい大容量なため、サイズ違いで集める方も大勢いるほど人気です。
こんにちは!
— hana☆ (@hana_cocos1026) June 26, 2017
今日は多肉事色々してます😉#LeCreuset の #ラムカン がリサイクルショップで280円で売っていてたの💕これは多肉ちゃんにいいかもと思いGET😍
葉挿しで増えた #ブロンズ姫 などを水苔を器に入れて挿してみました!#多肉 #セダム #ルクルーゼ pic.twitter.com/a1ltjJnzxf
明日にも使いたいおしゃれ鍋ランキングのまとめ
お鍋のおしゃれブランドランキングについてご紹介しました。お鍋は実用的・デザイン性で用途に応じて使い分けると、キッチンは明るく、料理はより旨みが増します。また、プレゼントにも最適なので結婚祝い・記念日の贈り物にぜひどうぞ。
評価 3.7/ 5(合計15人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。