魅力を知れば知るほどはまっちゃう消しゴムはんこ。ポンと押すだけでなんでも可愛く素敵なアイテムに早変わりします。初めての方で簡単に作れる消しゴムはんこの図案と作り方を大公開いたします。素敵な図案、簡単な作り方なので、早速作ってみてください。

目次
作って可愛い消しゴムはんこ!作り方と図案を大公開!
「消しゴムはんこ」という言葉を耳にしたことはありますか。「はんこ」というと、印鑑や、決められた文字や、絵柄を購入して使う「見ました」などのスタンプをイメージしますよね。
しかし、「消しゴムはんこ」は自分の好きなデザイン、好きなサイズ、好きな形に作ることができるのです。つまり、世界でたった一つの自分のオリジナルはんこが作れます。
消しゴムはんことは?図案はあるの?
消しゴムはんこは名前の通り消しゴムで作るはんこの事です。「消しゴムではんこをどうやって作るの?」や、「作業が細かくて難しそう」と思いがちですが、コツさえ掴めば初心者の方でも簡単に作ることができますよ。
そんな消しゴムはんこの簡単な図案もここで大公開しちゃいます。作って自分だけのオリジナルはんこを周囲に自慢してみてくださいね。
作り方も簡単!消しゴムはんこの魅力
魅力を知れば知るほどはまってしまう消しゴムはんこ。そんな消しゴムはんこの魅力をご紹介いたします。みなさんも消しゴムはんこにはまってしまうかもしれませんよ。
消しゴムはんこの魅力①オリジナルのはんこが作れる
何といっても自分の好みのデザインで、世界でたった一つだけのはんこを作ることができます。細い線や太い線だけをとってみても、少しの違いで雰囲気が変わるので、それもまた、一つの楽しみではないでしょうか
消しゴムはんこの魅力②すぐに手に入る消しゴムを使用
素材が、みなさんもおなじみの消しゴムなので手軽に手に入れることができ、気軽に始められます。それに、100円ショップにも消しゴムはんこ用の消しゴムも売られています。柔らかいので女性でも力いらずで、スイスイ簡単に作ることができますよ。
この消しゴム板、今までより楽しそうなことできそう pic.twitter.com/s4Xkl3RYgS
— 反る者 (@solja340) April 2, 2017
消しゴムはんこの魅力③作品の達成感
作り終えたときの達成感と言えば言葉では言い尽くせないほどです。自分で考えたデザインで、時間をかけて丁寧に作った作品には愛着がわきます。完成した時はとても嬉しくて、また、作りたくなりますよ。
消しゴムはんこの魅力④押すだけでアイテムが可愛くなる
シンプルな便せんや、手帳にポンと押すだけで可愛く大変身しちゃいます。はんこを押した手紙を渡すとき、とてもウキウキしますよ。
消しゴムはんこの魅力⑤プレゼントに最適
友人の好きなものや、名前を彫って渡すと、とても素敵なプレゼントにもなります。他にはないオリジナルなプレゼントは喜ばれることまちがいなし!
図案を思いのままに!消しゴムはんこに必要な道具
さあ、作るぞ!と意気込んでも道具がなければいい作品が作れませんよね。どんな道具が必要なの?と思っている皆さんに、ここで消しゴムはんこに必要な最低限の道具をご紹介いたします。身近にあるもので作ることができるのも魅力の1つです。
必要な物は「①消しゴムはんこ用の消しゴム」です。消しゴムはんこ専用の消しゴムを使うととても使いやすいので、初めての方は専用の消しゴムを購入するのがおすすめです。次に、「②デザインナイフ(彫刻刀)」です。専用のデザインナイフもいいですが、小学生の時に使った彫刻刀でも代用可能です。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— ひな (@nekotohina1) April 13, 2017
100均セリアの材料で手作りの消しゴムはんこを作ってみた - セリアとダイソー ~100均おすすめの雑貨・収納・インテリア~https://t.co/DQngE2IpYI pic.twitter.com/B0BCac3nhc
そして「③スタンプインク」です。お好きなカラーのインクを用意しましょう。それから「④カッターとカッターマット」です。長時間使うものなので自分の手にあったカッターを選びましょう。
それから「⑤トレーシングペーパー」です。こちらは、作りたい消しゴムはんこの図案を書くのに使います。書いた図案を消しゴムにきれいに写してくれます。
「⑥マスキングテープ」です。こちらは必須アイテムではありませんが、トレーシングペーパーがズレるのを塞いでくれるので、あるととても便利な道具です。
最後に「⑦掃除用練り消し」です。こちらは、消しゴムのかすや、掘った消しゴムを試し押しをするときにインクが詰まるのを取ってくれます。しかし、こちらもあると便利な道具で必須アイテムではありません。
基本の道具は以上です。始めは必要最低限の道具からスタートしてみましょう。道具は100円均一のものから、専用のものまでたくさんありますので、好みのものを探してみてくださいね。いいものを使うとモチベーションがアップしていい作品が作れるかもしれませんよ。
作り方は簡単!消しゴムはんこの図案~基本編~
初めて作る時は自分のオリジナルの消しゴムはんこを作るのは難しいですよね。そこで、初めての方にも簡単に作れる図案から、難しくても可愛くて素敵な図案までをご紹介いたします。
初めてチャレンジする方はこういう、直線からスタートしてみてください。好きな太さで。直線をまっすぐ、練習するとどんなデザインにも応用することができますよ。
【イベントのご案内】
— 東急ハンズ仙台店 (@Hands_Sendai) June 19, 2017
用意した図案を元に、彫刻刀やナイフを使って消しゴムはんこを彫ります。
ノートの表紙などにスタンプしオリジナルのノートをつくりましょう。
日時: 6月25日(日)
参加費 : ¥800(税別)
ご予約はこちらから→https://t.co/0Q9uErHKjF pic.twitter.com/Ta8Rkp2i3K
直線に慣れたら、曲線にチャレンジしましょう。涙型やハートは、可愛いだけではなく、曲線や左右のバランスを練習するのにとてもいい図案です。作って手帳にポンと押すだけで可愛くなりますよね。
慣れてきたら、直線と曲線がある図案に進みましょう。多少、斜めになったり、失敗したととしても、それがオリジナルの味になりますので、どんどんチャレンジしてくださいね。
デザインやアイディアが浮かばないという方は、果物などの食べものや、生き物などはアイディアが出やすいので、その中から好きな物を作ってみてください。どんな図案を作成するにしても基本は同じです。何回も繰り返し練習して、コツを掴んでいってくださいね。
作り方は簡単!消しゴムはんこの図案~応用・上級編~
簡単なもので慣れてきたら少しレベルアップしたくなりますよね。そんな方のために、上級編の図案をご紹介いたします。これが作れたら友人や家族に自慢しちゃってくださいね。
こちらは、消しゴムはんこを押した後、メッセージが書けるのです。。ただメモを紙に残すだけでは可愛さはでませんが、スタンプを押すだけで可愛さが2倍になる、とてもおしゃれな消しゴムはんこです。
たくさんのお花を作ってまとめて押すと、魅力的な便箋に早変わり。お花は決まった線ではなく、様々な曲線がたくさんあるので、本物のように動きがあるように彫っていくと素敵なはんこになりますね。
こちらは動物ですが、その中に名前が書かれてあります。名前スタンプなんてとても可愛いですよね。ノートや自分の持ち物に押すだけで一気に素敵なアイテムになりますよ。
今にも飛び立ちそうな素敵な蝶々の消しゴムはんこです。インクもグラデーションになっていてとてもおしゃれですね。とても細かい作業なので、難しいかもしれませんが、目標を高く持って、頑張ってみてくださいね。
こちらは漢字が書かれてある消しゴムはんこです。漢字の細かさは他と比べ物にならないほどですね!自分や友達、お子さんの名前を作れるようになると、人気者になれるかも!
図案大公開!消しゴムハンコの作り方
さて、道具も準備し、作りたい図案も決まったところで、初めての方でも分かりやすい、消しゴムはんこの作り方をご紹介いたします。始めは慣れませんが、コツさえ掴めば簡単!チャレンジしましょう。
まず、①転写作業をします。書きたいデザインをトレーシングペーパーにデザインを写します。それから、トレーシングペーパーを裏向けて、消しゴムはんこに置き、消しゴムや爪で擦って消しゴムに写します。
この茶色い消しゴムはんこ用の消しゴム板にトレースした絵を裏向きで置いて…ヘラでこすってシャーペンの黒鉛を転写!!!
— 山田とし子ダイエット再開(土日は除く) (@distance0703) May 4, 2017
うおおおおお!こすれこすれー!
ちなみにこのヘラはアイスの棒だよ。
ちゃんと洗ったよ。 pic.twitter.com/6D6WazfZ7v
次に、②ふちどります。デザインに対して消しゴムが大きすぎると削る部分が大きので、デザインに合わせて消しゴムをカットします。そして、④削っていきましょう。最後に、⑤インクを付けて試し押しをます。きれいに絵柄が出れば完成です。
図案大公開!消しゴムハンコの作り方のポイント
ここで、初心者の方のためにポイントをご紹介いたします。どのデザインでも、作り方は同じです。流れとコツを掴んでオリジナルのハンコを作ってくださいね。
ポイント①消しゴムはんこ用の消しゴムは、なるべく色がついている消しゴムを選びましょう。それは、彫れているか、いないのか、一目見るだけで分かるからです。もし、真っ白の消しゴムしかない場合は、彫る前に色をつけておきましょう。
ポイント②線を彫るとき、慣れるまでは刃が安定しないので、消しゴム側を動かすようにしましょう。そうすれば、安定して、直線や曲線を彫ることができますよ。
ポイント③インクが消しゴムの中に入り込む場合があります。そのときは、つまようじなどの先の細いもので取り除きましょう。また、未然に防ぐために、インクに強く押しつけず、擦るようにインクを付けましょう。
簡単な作り方で可愛く使う!消しゴムハンコの活用
可愛い消しゴムはんこは、作るだけで満足してはもったいないですよね。どういうときに、どういうところにポンと押すと可愛くなるのでしょうか。消しゴムはんこの活用についてチェックしていきましょう。
まずは定番の手帳です。文字ばかりになりがちな手帳に押すだけでキュートな手帳に大変身します。シンプルな手帳を買って、自分のオリジナル手帳にしてみてもいいですね。
こちらは、紙のコースターです。ただの白い紙がこんなにオシャレになります。家にお客さんが来たとき、さりげなく出すと、話題になること間違いなしです。
布にも押せる油性インクを使えば、バックにも押すことができます。これこそ、オリジナリティーに溢れていますよね。名前の消しゴムはんこを使えば、お子様用のバックにも最適です。
今の季節にぴったりのうちわです。夏らしい消しゴムはんこを作って、押せばオシャレなうちわに早変わり。浴衣を着て、これを持って行く夏祭りなんて、素敵ですよね。
こちらは、年賀状です。大体の方は、イラストが描いてある年賀状を買ったり、好みの絵柄や写真を印刷したりしますよね。こういう使い方もあるのです。こういう年賀状をもらったら嬉しいですね。
作り方と図案を大公開!消しゴムはんこまとめ
とてもキュートで可愛い消しゴムはんこ。早速作ってみたくなりますよね。気軽に手に入れられる道具でも、大変だと感じる場合は、下記のようなキットがありますので、それからスタートしてみてもいいかもしれません。
【Amazon】これひとつで消しゴムはんこ ¥ 1,944https://t.co/TT7zAsMqCL …
— 消しゴムはんこBOT (@hanko_bot) June 26, 2017
最初に何から準備して、始めればよいのか分からない人におすすめのキット。
簡単な作り方&デザイン集も入っています^^ pic.twitter.com/PwhCJeCLlI
ぜひ、お気に入りのデザインを見つけて、自分のオリジナルの消しゴムはんこを作ってみてください。消しゴムはんこの魅力にはまるともう、抜け出せませんよ!
評価 4.1/ 5(合計14人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
- 1: 名無しさん2018-05-20 14:07:15
初めてなのでおしえてくださるところが知りたいです、よろしくお願いいたします。
※コメントは承認後に公開されます。