夢にねずみが出てきたことはありますか?夢占いでは、ねずみの色やねずみを見た状況によって意味が違ってきます。今回は、夢占いでねずみの表す意味をご紹介していきます。夢占いをうまく使いながら、自分を見直すきっかけにして毎日を楽しく過ごしましょう。

目次
夢占いでのねずみの意味は
みなさんは、夢で見た内容を覚えていますか?夢占いでは、夢で見た内容は潜在意識があなたに伝えたいメッセージを、いろいろなものに込めて暗示しているといわれます。そのメッセージを動物に込めて夢に出てくることも多くあります。
ねずみもそのひとつで、ねずみが夢に出てきた場合は、あなたに何らかのアドバイスや、不幸なことが起こりそう、と注意をメッセージとして暗示していることがあります。ねずみが夢に出てきた場合、その色やねずみが出てきた状況によって、夢占いの意味も変わってきます。今回は、夢占いでねずみが表す意味をご紹介していきます。
夢占いでは、ねずみは身近なあの人?
ねずみといえば、わたしたちの身近にいる小動物ですよね。ねずみが苦手、という人もいれば、ハムスターやハリネズミなどネズミの仲間をペットとして飼っている人もいるでしょう。夢占いでは、ねずみはどのような意味を持つのでしょうか?
ねずみは、家に住みつく身近な動物ですので、夢占いでもあなたの身近な人が「ねずみの姿」となって夢に出てくることがあります。一方、ねずみは夢占いでトラブルや不幸、裏切り、敵対する人も暗示します。家族や親しい友人、恋人、職場の仲間など、普段あなたがよく接している人が、あなたにトラブルや不幸の予兆を伝えようとしているのかもしれません。
夢占いで、鼠の死骸は「過去」を意味
夢に鼠の死骸が出てきたら、何か不幸なことをイメージしてしまいますが、夢占いでは必ずしも悪い意味ではありません。夢占いでは、鼠の死骸はあなたの過去の不要なものを意味し、終わること、解消を暗示しています。
夢で鼠の死骸を見たら、夢占いでは過去と決別して新しく生まれ変われる暗示です。また、鼠の死骸を片づけていたら、過去を受け入れ前向きに進んでいけるという夢占いになります。過去の人間関係や感情も大切にするという潜在意識の表れともいえます。
一方、鼠の死骸を燃やす夢を見たら、夢占いでは、過去を消したい、過去の自分を忘れてほしいと強く感じている暗示です。新しく生まれ変わるために、自分の過去を邪魔だと思っているのかもしれません。同じように、鼠の死骸を避けるようにしていたら、過去を見たくない、恥ずかしい、と思っている暗示です。
白いねずみは、夢占いでは吉夢!
夢に白ネズミが出てきたら、それは夢占いでは良いメッセージで、吉夢とされます。身近にいる人が、あなたに協力したり援助するために、白ネズミとなって夢に現れているのです。白ネズミが一匹ではなく、複数いる場合は、それだけあなたを助けてくれる人が多く、目標達成に近づけることを暗示しています。周囲の人のサポートによって、恋愛運や金運の上昇も暗示しています。
ねずみは繁殖力が強く、こどもをたくさん産むので、妊娠や出産、またたくさんの人の協力で助けられるという意味を持ちます。特に夢占いでは、白ネズミは運気全体の上昇を表し、特に金運の急上昇を表すといわれています。
一方、白ネズミではなく、黒やグレー、茶色のねずみが出てきた場合はどんな意味があるのでしょうか。このような色のネズミは、あなたに敵対する人を暗示しています。仲間の裏切りや強力な敵にあうという暗示です。あなたの身近なところに、敵対心を抱く人がいるよ、と警告してくれているのかもしれません。
ねずみを捕まえる夢は、夢占いでは「良いスタート」
夢にねずみが出てきて、それを捕まえることができたら、それは夢占いで「良いスタート」を意味します。夢占いでは、ねずみを捕まえる夢は、順調に物事が運び、仕事での金銭的な利益も暗示しています。ねずみを捕まえることは、夢占いではトラブルのもとを押さえたことを意味しますので、今抱えている問題があるなら解決に向かうかもしれません。
ねずみを殺した場合も、夢占いでは、ねずみを捕まえる夢と同様の意味になります。また、捕まえるのがあなたではなく、猫がねずみを捕まえた場合も同様です。ただし、猫がねずみを追いかけているだけでは、違う意味になります。新しい人間関係に期待していたのに、がっかりするという暗示になります。
逆に、捕まえる夢ではなく、捕まえようとして逃がしてしまった場合は、夢占いでは立てていた計画どおりにいかないことを意味していますので気をつけましょう。また、白ネズミを捕まえる夢だった場合、金運の上昇がストップすることを意味します。金銭的に困ったり、仕事がうまくいかなくなったりする暗示かもしれません。
夢占いでは、ねずみが家に出てきたらトラブルに注意!
ねずみが夢に出てきた場合、その場所によっても夢占いの意味が変わってきます。ねずみが家の中や部屋に出てきたときは、不幸の予兆であなたの身近な人との人間関係のトラブルを暗示しています。
出てきたねずみの数が複数の場合は、夢占いではその分だけ周囲の人とのトラブルが起きやすい状態であることを暗示しています。自分の言動が原因になっているかもしれませんので注意しましょう。たくさん家の中に出てきたら、財産関係など特に身内のあいだでのトラブルに注意です。
また、ねずみの姿は見えないけど家の中で騒いでいる気配を感じたら、さらにトラブルが大きくなり家庭内紛争状態になってしまうという暗示です。また、ねずみといえば天井裏にいるイメージですよね。夢占いでも、天井裏や軒下にるねずみの気配を感じて恐怖を感じたら、母親や姉妹など女性の家族にあなたが恐怖や反感を持っている表れです。
ねずみに噛まれたら、夢占いでは開運の予兆
ねずみに噛まれる夢は、なんとなく不幸が起きそうなイメージかもしれませんが、噛まれても痛くなかった場合、夢占いでは吉夢です。夢で体や服をかじられたり噛まれたら、何か良いことが起きそうな開運の予兆です。噛まれたねずみの色は、白ではなく黒や茶色のねずみでも吉夢になります。白ネズミに噛まれた場合は、夢占いでは特に金運上昇を意味しています。
ただし、噛まれたときに痛いと感じたなら、夢占いでは不幸の予兆で恋愛関係のトラブルを暗示します。迷惑な恋のライバルが現れて、あなたの恋をジャマしてうまくいかないかもしれません。道理にあわない目にあう、という予兆なので、恋のライバルはあの手この手でジャマしてきそうです。
夢占いで、ねずみが押し入れや冷蔵庫にいたら?
夢占いで、ねずみが押し入れや冷蔵庫にいたときにも、さまざまな意味があります。まず夢占いでは、押し入れは心の中を意味します。そこにねずみが入っているときには、不安や心配ごとで心がいっぱいになり、精神的に大きな負担がかかる暗示です。ただ、押し入れの中にねずみがいても、それを退治できたり追いだせれば、努力それば問題を解決できることを意味します。
冷蔵庫も、夢占いではあなたの心の中の状態を表しています。そこにねずみがいるのは、悩みやトラブルを抱えてしまう暗示です。特に、ねずみが冷蔵庫の食べ物を食べ散らかしていたら、心を乱すような問題や、生活を脅かすような問題が起こる暗示ですので、注意しましょう。ただし、押し入れと同様、ねずみを追い出したり退治できれば、トラブルが解決できます。
夢に愛しのチロルちゃんが出てきたのです!朝からプリティーなチロちゃんでテンションアゲアゲですよ!今日はいいことが起きるに違いない!!
— うさぎん (@maple1fall) February 21, 2016
「ねずみ」現在の生活を脅かす出来事を予兆します。(夢占いより)
だってよ、チロちゃん 悲しいね pic.twitter.com/jShWEODci5
出てきたねずみがハリネズミやハムスターだったら?
ペットとして、ハリネズミやハムスターを飼っている人もいるのではないでしょうか。ねずみというとラットやドブネズミをイメージしますが、夢に出てきたねずみがハリネズミやハムスターだった場合は、夢占いでは意味が変わるのでしょうか?
出てきたねずみがハリネズミだと、不幸の予兆で、注意が必要です。また、ハリネズミは夢占いで、危機迫った状態になり、精神的にも体力的にも大きなダメージを受けることを暗示しています。思いつめてしまうような大変な選択に迫られたり、仕事や経済面での損失を暗示しているので、事業や商売で何か損失がでるという警告かもしれません。
一方、ハムスターの場合は、あなたにより近い存在の人が夢に出てきていることがあります。ハムスターは、夢占いでの意味はここまでご紹介した「ねずみ」とほぼ同じです。白いハムスターが出てきたら、白ネズミの夢と同じ夢占いの判断になります。
夢占いをうまく使って楽しく過ごそう
ここまで、ねずみの夢占いの意味をご紹介してきました。ねずみが出てくる夢占いは、良い意味のものもあれば、注意を促す警告をするものも多くあります。ただ、夢占いは予兆にすぎないので、考えすぎず参考程度にしましょう。
夢占いは、あなたの潜在意識を表しているともいわれます。夢占いの暗示をきっかけに、自分の言動や生活、人間関係などを見直してみるのも良いかもしれません。夢占いをうまく使って、毎日を楽しく過ごしましょう。
評価 4.7/ 5(合計6人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。