オシャレの基本は足元、そう靴から始まります。靴を疎かにしたオシャレは全てを台無しにしてしまう可能性があります。でも靴って収納に困りますよね。特に一人暮らしだと、収納スペースが狭いので玄関に出しっぱなしにしてしまいがち。そんな人におすすめの収納方法を教えます。

目次
おしゃれの基本は足元から!
「おしゃれの基本は足元から」なんてよく言われますよね。かと言って、おしゃれな靴を履けばおしゃれに見えるかと言われると、決してそういうわけではありません。しかし、靴を疎かにしてしまうと、どんなに全身完璧なコーディネートをしていても、全てを台無しにしてしまうといっても過言ではないから不思議です。人間は、自分に近い部分から順番に目線や意識が働くと言われています。

足元のコーディネートはとても大切
足元の気を抜くと服をどんなに揃えても残念に見えます
初対面の人と会った時、まずは顔(髪型)、そこから下に降りていって服装に注目しませんか?服装でも、ビジネスマンならスーツ、Yシャツ、ネクタイ、時計の順で見ていって、最後に靴を見ます。「終わりよければ全てよし」と言いますが、これって裏を返すと「終わりが悪いと全てダメ」ということなのです。
つまり、最後の靴が出来ていないようなら、結局ひと通りも出来ていないというイメージを与えてしまうことになります。逆に、靴にまで気を使える人は、頭からつま先までに気を配れているというイメージを持たれるので、見た目で好印象を与えられます。
そして、靴にまで気を使ってオシャレができる人は、服はもちろん靴の収納やケアの方法も万全にしています。あなたの靴は、汚れていたりボロボロになっていたりしていませんか?
靴をピカピカにすると心も磨かれる
革靴は、汚れをそのままにしたりワックスを塗らずに長い期間放置すると、見た目も悪いくなりますし、すぐにボロボロになってしまうので、定期的にメンテナンスすることをおすすめします。理想は最低週に1回は靴を磨いてあげましょう。スニーカーは、あまり洗いすぎると記事が傷んでしまうので、2週間〜1ヶ月に1度、手洗いで洗ってあげましょう。
汚れが目立つ白スニーカーは、革靴用の白いワックスを塗ってあげると汚れを目立たなくできるので、一手間加えることで、より足元のおしゃれにつながります。靴を磨くと、心もすっきりするので時間を見つけてぜひ実行してください。モヤモヤが晴れていく感じがしますよ。
収納スペースがない!靴は疎かにしがちなパーツ
靴は、とても重要なおしゃれアイテムですが、どうしてもかさばってしまい、収納に苦戦しますよね。玄関に出しっぱなしにしてしまったり、箱に詰んだままで保管してみたり、買ったはいいけど置くところがなくて一回も履かずに箱にしまわれたままなんていう人も、結構多いことでしょう。
玄関に出しっぱなしなのは、靴のケアの観点で見ても良くないですし、家の顔と言われる玄関に、脱ぎ散らかさないまでも無数の靴が並んでいるのは、あまり見栄えの良いものではありません。ではどうしたら靴を効率よく収納できるのでしょうか?
靴に気を使っても収納に気を使えないのはNG

いくらおしゃれな靴をいっぱい揃えて、服装もきれいにしても、自宅が汚かったら残念ですよね。
靴も、「収納スペースがないから」という理由で玄関に放置せずに、いろいろなアイデアを使えば効果的な収納ができます。
汚い玄関を晒してすみません pic.twitter.com/4OAm0hNh3p
— よんくどう (@fire7rin) June 28, 2017
自分自身をきれいにコーディネートするには、まず身の回りがきれいになっていないと絶対にできません。ということで、安く自宅の靴を収納できる方法を伝授しましょう!
靴収納におすすめの方法
ではどんなアイデアを使って片付けるのでしょうか?と、その前に!靴の整理を始める前に大切な作業があります。
それは、まず最初に『靴の片づけ』をすることです。靴はとても場所をとるので、1つの靴を処分するだけでも、それだけでスペースが広がります。また、スペースができてくると、片付けをしているという実感が沸いてくるので、作業がどんどん進みます。
収納の基本は断捨離から!
靴の収納に限らず、物を整理するときは「いらない物を処分」することからスタートしましょう。処分するときは、ある程度ルールを決めて、手際よく進めるというのがポイントとなります。
例えば、「5年以上使っている物」とか「1年以上使っていない物」という感じです。「気に入っているから使わないけど捨てられない」「貰い物だから」など、色々な理由でこれまで処分できなかった物もあると思いますが、思い切って処分してしまえばすっきりします。試してみてください。
半年先まで履く靴だけ残して後は押入れにしまう
処分と言っても、別に捨てなくても構いません。しかし、靴箱に収納するのは、「この先半年間履く靴」だけにします。それ以外は、押し入れや天袋に収納すると、本当に必要な靴だけが残るので、玄関の収納に収まると思います。服と一緒で、靴もしっかり衣替えをしましょうという事ですね。
押入れにしまうときにおすすめなのが、100均一のセリアに売っているプレンティボックスです。見た目もおしゃれですし、サイズも靴の収納にピッタリの大きさです。100均一は、アイデア次第でものすごく便利なグッズがたくさんあるので、おすすめです。
必要最小限の靴だけを玄関に収納しておく
靴収納のポイントは、使う靴だけを玄関に置いておくということです。靴=玄関みたいなイメージが強いですが、冠婚葬祭用の靴や、運動するときの靴などは、普段履く機会が少ないですよね?
そういった利用頻度の低い靴は、玄関ではなくクローゼットなどに収納しましょう。そうすることで、玄関がすっきりとしたイメージになります。
靴の収納は人で分けるとうまくいきます
靴箱への収納の際におすすめなのが、棚ごとに人で分けるという事です。誰の靴がどの段にしまわれるものなのか、しっかりルールを決めるの事がポイントです。これは、背の高さに合わせて位置を決めてもよいですし、使用頻度に合わせて決めてもよいでしょう。自分の場所を明確にすることで、家族みんながその場所に収納するんだという意識を持つ事が重要です。
そしてもうひとつ重要なのが、1人あたりの靴を3~4足のみにすること。あまりごちゃごちゃあると収納が難しいので、「お出かけ用」「仕事用」「ちょっとそこまで用」くらいの役割の3足くらいにしておくと、収納がとってもすっきりします。冠婚葬祭などの、決まった時しか履かない靴は、押し入れに収納しておきましょう。
100均のつっぱり棒でデッドスペースを埋めるアイデアも!
靴箱に靴を入れたとき、靴と棚の隙間が結構なデッドスペースとなってしまうことってあると思います。そんな時は、100均のつっぱり棒を使って、デッドスペースを埋めると、もう1足ずつ靴を収納できます。100均のアイテムは、本当にアイデア次第でいくらでも収納に役立つので、おすすめです。
100均のおすすめアイテム
二段重ねて収納できるアイテムが、100均大手のダイソーに売っているシューズラックです。この収納アイテムは、左右の靴を上下に収納できるという画期的なアイデアの収納グッズです。
【悲報】ダイソーのシューズケースに、ペガサス33の27cmは入りません(-_-) #ナイキ pic.twitter.com/ujLjSgHv1J
— 鉄城寺マラソン=3 (@291marathon47) February 14, 2017
やっぱり靴の収納では、上段の無駄なスペースを使って、左右のスペースを一足分で収められるので、その分靴がたくさん収納できます。さすがダイソー、100均でこんな商品を売ってしまうなんて素晴らしいです。
透明の靴収納ケースも100均に
もう既にお使いの方もたくさんいらっしゃると思いますが、きゃんどぅさんの小物収納ケースが靴収納になかなかいいっすね(^ω^)すごくスッキリしてサイズもぴったり。 pic.twitter.com/PIpTUhKsmH
— じゃこ天 (@jaco_tenn) March 11, 2017
100均で売っている透明の靴収納グッズもおすすめのアイテムです。ただの透明の靴収納ボックスじゃんと思ったら、使ってみたらとても便利。透明だから、中の靴が見えるんです!押入れにしまった靴と玄関の靴を衣替えする時に、いちいち全部ひっくり返して整理するより、中が見えれば必要な靴だけ取り出せるので、無駄な作業が減りますね。
100均アイテムを使ったアイデア収納術
収納ボックス 収納ケース プラスチック製 タグボックス09 透明(クリア)収納箱 DIY、アウトドア用品などの整理に 重ね置き可能【532P16Jul16】 https://t.co/tk3BObzJby pic.twitter.com/kSuJwdCFCO
— 欲しいをみつめるネットストア (@wishsto92821256) August 5, 2016
100均の靴収納ボックスを使った収納術だけではなく、100均に売っているアイテムを使って、アイデア収納も色々な方法があります。100均には引き出しボックスが売っていますが、これを重ねて靴を入れると靴屋さんのショーケースに並んでいるような、おしゃれな収納ができます。クローゼットの中に入れることで、おしゃれな衣装部屋に早変わりです。
靴ハンガーで収納するのも手
100均にはボックスだけではなく、靴を吊り下げられるシューズハンガーという便利なアイテムもあります。吊り下げることで、幅を狭くすることができるのでうまく収納できるし、見た目の斬新さもあって、とってもおしゃれに見えます。
重ねて収納するわけにもいかず、どうしても場所を取ってしまうぺたんこ靴。
— star_777 (@Star77718Star) April 6, 2017
つっぱり棒+シューズハンガーで吊るして収納することで、収納力アップ!#相互フォロー pic.twitter.com/A5rnjYgwAc
急な来客はもちろん、恋人を家に呼んだときに、汚い玄関より綺麗な方が印象が良いですよね。やっぱり玄関の収納は気を使うべきです。
靴の収納方法のまとめ
100均は、収納アイテムの宝庫です。効果的に利用することで、靴の収納をおしゃれで使いやすく片付けることができます。
おしゃれの基本は足元からですが、靴の整理ができない人は足元のおしゃれも全然さえないでしょう。逆に、足元のおしゃれを意識できる人なら絶対にできる方法です。ぜひお試しください。
評価 5.0/ 5(合計8人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。