ジャパニーズウイスキーと言えば、あまり聞き慣れないかもしれませんね。今ジャパニーズウイスキーが人気になっていて、世界でも高評価を受けているんですよ。今日はジャパニーズウイスキーの秘められたる魅力から、おすすめの銘柄まで紹介します!

目次
ウイスキーで国産のものってあるの?
ウイスキーといえば、海外原産のウイスキーのイメージがありますよね。では、国産のウイスキーってあるのでしょうか?気になる国産ウイスキーですが、もちろん製造から販売までされているんですよ。国産ウイスキーはとても魅力がたくさんあります。
ジャパニーズウイスキーが今大人気!
国産ウイスキーは、ジャパニーズウイスキーと言われ今とても人気になっています。この数年でいくつかメディアでも取り上げられたりテレビドラマになったり雑誌でも特集を組まれることも多々あります。
国産のウイスキーが今熱い!
国産ウイスキーことジャパニーズウイスキーの人気はハイボールや、多くのコンテストの受賞から注目を集めています。国産ということもあり、やはり日本人の好みにあった味わいが若い世代からも人気になっています。多くの種類があるジャパニーズウイスキー。今日は特におすすめの銘柄を紹介します。
ジャパニーズウイスキーの歴史とは
ジャパニーズウイスキーと言えば、最近出来たイメージがありませんか?実はジャパニーズウイスキーの歴史は古く1870年頃から製造が開始したと言われています。そもそも日本に初めてウイスキーが輸入してきたのがペリー来航の時で初めて振る舞われていたそうです。
生産は1924年から始まってた
製造自体は1800年代に行われていましたが、実際に販売の為の生産がされるようになったのは1924年になります。この時にはウイスキーを「ウヰスキー」と表記されており、今のジャパニーズウイスキーとは程遠い風味や味わいになっていました。
今は多くのコンテストで高評価
初めて製造がされてから早147年、ジャパニーズウイスキーは著しく成長を遂げます。今は、その地域のウイスキーや、低価格から高額なウイスキーまで多くの種類が販売されています。名だたるコンテストで高評価で、海外からも注目になっているのがジャパニーズウイスキーです。
ジャパニーズウイスキーは世界のウイスキーでも最高峰
ウイスキーの本場はスコットランドですが、その本場のウイスキーを差し置いてジャパニーズウイスキーは注目されています。ジャパニーズウイスキーは丁寧に作られている上に、質の高い味わいで、多くの人を魅了しており、多くのグルメにそつなく合うことからも人気を博しています。
以前はジャパニーズウイスキーはウイスキーではないと言われていた
今は多くの銘柄で高評価をえているジャパニーズウイスキーですが、以前はジャパニーズウイスキーはウイスキーではないと言われる程、粗悪な物や荒削りな物が多くありました。品評会でも、ジャパニーズウイスキーの評判は悪く除け者にされていることもありました。今からはあまり考えられないですよね。
今や世界最高のウイスキーと評価されている
しかし、商品開発や蒸留環境の徹底など地道な努力の結果、ジャパニーズウイスキーは2001年にウイスキーマガジンでのコンテストで、ジャパニーズウイスキーは1位と2位を独占するまでに至ります。複雑な香りと芳醇な味わいは高評価を得て、それからジャパニーズウイスキーの快進撃が始まりました。
ウイスキーマガジンでトップを飾ったジャパニーズウイスキーは、それ以降も竹鶴や響、余市などジャパニーズウイスキーの代表格が多く受賞していきます。スコッチウイスキーと方を並べるにまで成長を遂げたジャパニーズウイスキー。その魅力は、未だに数多くの人を虜にしています。
ジャパニーズウイスキーの魅力
多くのお酒の種類はありますが、ではどんなジャパニーズウイスキーの魅力とは何でしょうか?もちろんお酒それぞれに魅力はありますが、ジャパニーズウイスキーの魅力を紹介します。
日本人好みのテイスティング
ジャパニーズウイスキーは国産のウィスキーです。その為、日本人好みの味じわいに和食などのグルメにも合わせやすくなっているのが大きな魅力です。味わいとしては、スモーキーフレーバーで切れのある辛口の銘柄が多く、軽い口当たりになっています。海外のウィスキーとはまた違った、味わい深さがジャパニーズウイスキーでしっかりと感じることができます。
銘柄によってそれぞれの個性が強い
ジャパニーズウイスキーの魅力の1つとして風味もあげられます。ジャパニーズウイスキーを作る時の樽にはミズナラを使用しています。ミズナラの樽では若い時と熟成された時で違った風味を醸し出してくれます。また、製造する環境も自然が多く綺麗な空気、水がある場所で作られることもジャパニーズウイスキーの味わいに関わってきます。
熟成度で風味が変わる
ジャパニーズウイスキーは熟成する程度で味わいから香りまで全て変わってきます。若いウイスキーはフルーツテイストの香りがありますが、熟成が進んだジャパニーズウイスキーは白檀のような深みがありつつも、芳醇で気品がある香りが魅力的です。同じ銘柄であっても熟成年数で味わいが全く異なります。
ジャパニーズウイスキーでおすすめの銘柄
では、ジャパニーズウイスキーでおすすめの銘柄を紹介します。今は多くジャパニーズウイスキーがありますが、紹介するジャパニーズウイスキーは代表的かつ是非とも一度は飲んでほしいおすすめの銘柄になります。是非とも参考にしてみて下さいね!
余市
余市はテレビドラマでもさらに有名になった銘柄ですが、北海道の余市で製造されており豊かな環境とスコットランドに似ている気候が、余市の重厚な味わいを作り出してます。香ばしい香りとスモーキーな味わい深さが口に広がります。直火蒸留による焦げが香ばしさをプラスしていますので、とてもラベルからは想像つかなり男性的な荒々しいジャパニーズウイスキーになります。
山崎
山崎といえば、ジャパニーズウイスキーでは知らない人がいない程人気のウイスキーです。世界的にも高評価になっており、フルーティな香りがありつつも滑らかな口当たりがあります。ゆっくりと時間をかけて味わえば味わうジャパニーズウイスキーの最高峰の銘柄と言われる所以がわかります。
響
サントリーの響も、ジャパニーズウイスキーを代表する銘柄です。甘味がありつつもしっかりと苦味がありますので、後まで甘味が引くことはなくまろやかな味わいが人気です。響も数々の受賞歴があり、最高品質の高級ウイスキーになるとかなりの高値で取引されています。是非ともストレートで味わってほしいおすすめの銘柄です。
富士山麓樽熟原酒50度
富士山麓は地ウイスキーですが、その特徴はアルコール度数が50度というかなり高い度数になっていることです。50度でありながらも、香り高く味はしっかりとしているので、ウイスキー本来の味の強さやガツンとしたヘビーな風味は、男性なら一度飲んでほしいおすすめのジャパニーズウイスキーです。
ジャパニーズウイスキーの飲み方
ジャパニーズウイスキーに限らずウイスキーは、やはりストレートが1番香りや味がしっかりとわかります。しかし、今はハイボールが人気になりウイスキーにもスポットライトが当たっていますよね。ではジャパニーズウイスキーは、一番どんな飲み方がおすすめなのでしょうか?
水割りやお湯割りもおすすめ
海外の飲み方と違い、ジャパニーズウイスキーは水割りやお湯割りで飲むのがおすすめです。もちろんハイボールも美味しいですが、まずはジャパニーズウイスキーの香りの豊かさや重厚な味わい深さをしっかりと感じてほしいので、ストレート以外では水割りやお湯割りがおすすめです。暖かいとさらにヘビーな味わいになり、違った顔を見ることができますよ。
みんなはジャパニーズウイスキーをどう評価しているの?
ジャパニーズウイスキーは多くの受賞歴がありますが、本当にみんな評価はどうなっているのか気になりますよね。やはり、一般人にも飲みやすいのか、またウイスキーを好む人に適しているのか、実際の所はどうなのでしょうか?
わかる
— ばあくす (@burkes1001) August 20, 2016
響は最高のジャパニーズウイスキー
評価を見ても、多くの人がジャパニーズウイスキーに対して高評価をしています。やはり実力を備えたウイスキーであることがよくわかりますね。
はぁー!
— みっつぁん@沈殿中 (@mtn_bt) February 6, 2016
竹鶴うまいっ。゚(゚^ω^゚)゚。
昨日も飲んだけど、やはりジャパニーズウイスキーが最高!
次のストックは山崎かなぁ♪
国内だけでなく海外でも高評価
ジャパニーズウイスキーは海外でもとても評価が高くなっています。海外のメーカーのウイスキーに比べ繊細で豊かな味わいのジャパニーズウイスキーは、海外のグルメにも合いますし、ゆっくりと時間をかけて飲むには適したお酒と言われています。国産のウイスキーがそう評価されているのは、とても嬉しいですよね。
ジャパニーズウイスキーに合うおすすめのグルメ
では、ジャパニーズウイスキーに合うグルメとはどんなものがあるのでしょうか?もちろん、ジャパニーズウイスキーはどんな料理にも合うとされていますが、中でも適したグルメを紹介します。
チーズなどの発酵食品
ウイスキーといえば、チーズなどの発酵食品はとても良く合います。中でもナチュラルチーズなど少し苦味があるチーズは、ジャパニーズウイスキーの芳醇な香りや味わいにとても合いますよ。ナチュラルチーズも今はスーパーなどで手にはいりますので、是非とも合わせて食べてほしいグルメです。
豆腐などの和食料理とも
ジャパニーズウイスキーは日本独自のお米などの食事にも合わせやすいお酒として人気になっています。食中酒と言われ、特に和食といったグルメにはベストマッチします。お米とは飲みたくないという人は豆腐などもとても良くあいますよ。
ゆっくりとジャパニーズウイスキーを味わってみよう!
ジャパニーズウイスキーは以前は若い世代には手を出しにくいイメージがありましたが、今は手軽に買うことができる物や、口当たりが軽いウイスキーも出ていますので、ゆっくりと味わうにはもってこいのお酒です。これを機にジャパニーズウイスキーを一度嗜んでみてはいかがでしょうか?
評価 4.5/ 5(合計6人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。