夏にスーツは暑いですよね。そのため、毎年夏になるとクールビズを実施する企業も増えました。しかしビジネスカジュアルやクールビズ、どこまで崩して良いのか疑問に思うことはありませんか?今回は夏にぴったりなビジネスカジュアルのコーディネートのポイントをご紹介します。

目次
ビジネスカジュアルってどんな服装?
夏場の服装に関して、最近は様々なところでクールビズを実施しています。ポロシャツやハーフパンツでも許容されている職場もあるようですが、今回はあくまでビジネスシーンに活用できる、いわゆるジャケパンスタイルをメインにご紹介します。普段スーツで仕事をしていると、突然ビジネスカジュアルと言われても困ってしまいますよね。
そういえば来週の研修、ビジネスカジュアルとか書いてあったんだけど何を着ろと…?いっそスーツで統一してくれ…
— のらりくらり (@touka10) June 23, 2017
ビジネスカジュアルは夏にピッタリ!
では、ビジネスカジュアルとはどんな服装なのでしょうか。オフィスなどのビジネスシーンで着用するカジュアルなコーディネートをビジネスカジュアルと呼んでいます。ビジカジと省略して呼ばれることもあります。「周囲や相手を不快にさせない服装」が基本なので、相手やTPOに合わせて変えることも必要です。
次の職場はビジネスカジュアルな服装で、ジャケパンスタイルとかがさっぱり分からず(しかも知ってるブランドとかでまともに揃えようとするとめちゃ高い)ので、当面はユニクロ様様になった
— リュウイシハラ (@RtIs09) June 13, 2017
オフィスカジュアルも同義です。男女ともに、かしこまりすぎないスタイルとして総務や経理などスタッフ向けの部門の社員が着ている場合が多いです。最近ではビジネスカジュアルが涼しくオシャレだとして、夏場は多数の企業がクールビズの一環で取り入れるようになりました。
夏でも快適なジャケット選び!
無地のウール素材のスーツはフォーマルな印象が強いですね。デザイン性のあるものや遊び心のある色柄のアイテムはカジュアルな印象を与えます。ネイビー、グレー、ベージュは合わせやすいので持っておくと便利です。
夏のジャケットは素材にこだわる!
コットン素材、特にリネンが入った素材は通気性と吸湿性に優れており、柔らかい上に丈夫です。涼しいので夏に着るジャケットとしてはピッタリですね。こちらの男性は、明るいブルーのリネンジャケットを羽織っています。パンツやバッグの淡い色と明るいブルーのジャケットは相性が良いですね。
また、ジャージー素材のジャケットもカジュアルダウンできます。ビジネスだけでなく私服にも使えます。下の写真はジャージー素材のジャケットにギンガムチェックのシャツを合わせています。ジャケットはカッチリした印象になりがちですが、素材次第で柔らかい雰囲気にもなりますね。
ビジネスカジュアルはシャツ選びがカギ?
スーツに合わせるシャツといえば、白やブルーの無地のものが定番ですね。しかし、ビジネスカジュアルとなると少し堅い印象を受けます。ビジネスカジュアルでは着られるシャツの種類が一気に増えます。自由度が高くなる分、難しくもなりますが、様々なコーディネートを楽しむこともできます。
ビジネスカジュアルで白いシャツを着るなら、ポロシャツに用いられる鹿の子織りの生地を選ぶとドレスシャツよりもカジュアルになります。パステルカラーならピンクやイエローがオススメです。スーツやジャケットの男性的な印象が軽減されるため、柔らかい印象になります。オフィスなどの室内では特に顔色も明るく見える効果があります。
ブルー系ならネイビーのシャツも良いですね。きちんとした印象にカジュアル感をプラスすることができます。こちらの男性はネイビーの半袖シャツを合わせています。長袖だと重く暑苦しいコーディネートになってしまいますが、半袖にすることでクールビズらしい涼しげなコーディネートを作っています。
柄物なら細か過ぎないギンガムチェック、ストライプやクレリック(襟部分が白いシャツ)もカジュアルに見せることができます。職場環境にもよりますが、デニム素材や襟無しは禁止されている場合が多いので避けるのが無難です。こちらの男性は水色のギンガムチェックに水色のジャケット、白のパンツ。こんなコーデならオフィスが一気に明るくなりますね。
夏のビジネスカジュアル、パンツはどう選ぶ?
クールビズでは、明るいカラーのスラックス、ベージュやブラックのチノパンは着回しがきくのでとっても便利です。夏向けのコーディネートをするなら、ベージュやホワイト、明るいグレーのパンツが合わせやすく、春夏秋と長く使えるので持っておくと良いでしょう。
ジャケットは比較的高価なものが多いのでたくさん揃えるのは難しいですが、ジャケットの種類が少なくてもパンツのバリエーションを増やすことで、コーディネートの幅がぐっと広がります。UNIQLOなどでもビジネスカジュアルなアイテムが手に入りますよ。
ユニクロの「感動パンツ」が本当に感動するレベルで軽いし、普通にクールビズに使えるフォーマルさとビジカジのジャケパン向きの色柄を兼ね備えてるから思わずおぉーと言ってしまい店員さんに心配されたなう@ビックロ試着室 pic.twitter.com/mF8hQ2P0Jr
— タツヤ (@scorpio11_7_taK) May 3, 2017
ビジネスカジュアルとはいえ、太いパンツはNGです。また、丈感を長くしないという点は注意が必要です。どちらもだらしない印象になってしまいます。ジャストサイズのパンツを選ぶため、必ず試着してください。それと、なるべくお店で裾上げをお願いしましょう。
夏でも活躍するニットアイテム
室内のオフィスは冷房が強かったり、夏でも雨が降ると寒くなったりします。ニットアイテムは、肌寒い時に大活躍するので、夏場は薄手のものを揃えておくと良いですね。男性がニットアイテムを身につけることで、柔らかく優しい雰囲気になります。女性ウケも良いですよ。
こちらの男性はVネックの薄手のニットを合わせています。ニットを差し色にすることで、暗い色味のジャケットとパンツのコーディネートが一気に明るい印象になりますね。レモンイエローのニットも優しい印象をプラスしてくれます。ニットアイテムを上手く組み合わせて、オシャレ感を演出しましょう。
こちらの男性は反対に、ブルーのニットをプラスすることでクールな印象です。カーディガンなので、気温に合わせて調節しやすいですね。濃いブルーのカーディガンは、グレーのジャケットとの相性も良いです。より男らしい雰囲気を演出しています。
ネクタイでビジネスカジュアルコーデを楽しむ
ネクタイはたくさん持っていると便利です。ビジネスシーンでは、男性はネクタイのチョイスでファッションセンスが問われます。ネクタイはよく目に付くアイテムなので、全体のバランスや色の組み合わせを考えて選びます。様々なネクタイを使い分けることで、オシャレ上級者に見えますよ。
明るい色や少し派手な柄物でもコーディネートできるのが、ビジネスカジュアルの利点ですね。対面したときにネクタイは必ず目に入るので、自分を印象付ける意味で個性的な物を選ぶのも良いでしょう。
普通のスーツにはなかなか使いませんが、ビジネスカジュアルにはニットタイもオススメです。女性にもウケが良いですよ。デザインやカラーバリエーションも豊富なシルク素材ならオールシーズン使えます。
ベルトでこなれ感がアップする!
ビジネスカジュアルでもベルトは必須アイテムです。ベルトの色は、靴の色と合わせるのがポイントです。革小物は色を合わせると統一感が出ます。特に、黒のベルトに黒の靴はコーディネートを引き締める役割があります。淡い色同士を合わせる場合は黒の小物で引き締めると綺麗にまとまります。
同じコーディネートでも、ブラウンのベルトと靴を合わせると優しい雰囲気になります。また、色味でも印象が変わります。明るいブラウンなら柔らかい印象に、ダークブラウンなら知的な印象になります。
春夏のコーディネートでは、ブラウンが明るく爽やかに見えるのでオススメです。こなれた雰囲気がアップし、ベルトと靴のトーン(色の明るさ)まで合わせるとオシャレ上級者に見えますよ。こちらの男性は、バッグの色も合わせているところにこだわりを感じますね。
ビジネスカジュアルは靴選びで個性を出す!
ビジネスシューズにはこだわりがある、という方は多いのではないでしょうか。「オシャレは足元から」ともいわれているくらい、靴はコーディネートには重要なアイテムです。外回りなどの外出が多い方は、特に靴を見られる機会は多いです。お気に入りの一足を見つけましょう。
服装もそうですが、靴も人と違う物を選びたいですよね。そのためには凝ったデザイン、色、素材など、普通の革靴とは少し違う物を選びましょう。下の写真のように変わったデザインの物もありますので、靴選びの参考にしてください。
また、スエードシューズもオススメです。普通の革靴と違い、光沢が抑えられるのでシックで落ち着いた印象になります。下の写真はブラウンのローファーですが、スエード素材なので目を引きますね。
ビジネスカジュアルの夏コーデ実例
ここまではアイテムごとに選び方をご紹介しましたが、コーディネートでは合わせ方が重要ですよね。ここからはコーディネートの実例をご紹介します。こんなアイテム持ってるけど合わせ方がわからない、いつもと同じオフィスコーデをワンランクアップさせたい、そんなお悩みを解決します。
淡いブルーのワイシャツ,黒っぽいチノパン風,肩から斜めがけの鞄。サラリーマンがクールビズとか言われると,同じようなパターンに陥りがち。私も,上下の組み合わせは週に一度,このパターンになります…。
— M.Saka (@mkt_sak) June 15, 2017
こちらの男性はギンガムチェックのジャケットを主役にしたコーディネートです。黒のシャツに黒のパンツを合わせており、ブラウンの靴がアクセントになっていますね。ノータイのコーデならワイルドな印象になりますね。チラリと見える足首がスマートな印象を出しています。
こちらはブルーで揃えて蝶ネクタイを合わせています。社内イベントやちょっとしたパーティでビジネスカジュアルを求められた場合は、こんなコーディネートも良いですね。そういった楽しい席では、華やかな印象を与える蝶ネクタイはピッタリです。結婚式の二次会等でも活用できますので、一つ持っていると便利ですよ。
こちらはアパレル関係のお仕事をしている方で、新入社員向けの説明会に臨む際のコーディネートだそうです。迷彩柄のシャツは一見カジュアルな印象が強いですが、パンツと小物を黒で統一することでシックな印象に変えています。是非参考にしたい上級者のテクニックです。規則が厳しくないなら、こんなスタイルもカッコイイですよね。
ジレで夏の暑さに勝つ!
暑さが本格化してくると、ジャケットを着るのは辛いですよね。そんなときはジレ(ベスト)が使えます。色合わせはジャケットと同じように考えますが、袖は表に出ますので柄物のシャツを着た時にはバッチリ決まります。こちらは細かいギンガムチェックにベージュの無地のジレを合わせています。ジャケットの袖がないので、とっても涼しそうですね。
こちらの男性が着ているジレは、シアサッカー素材で出来ています。シアサッカー素材とは、波状の凹凸の部分と平らな部分で縦縞を作っている素材です。着心地が良くしわになりにくいという特性があり、アロハシャツにも使われています。凹凸があるため、肌に触れる面積が小さく涼しく感じられます。
こちらはジャケットの項目でもご紹介したリネンの入った素材です。リネンのジレなら、ジャケットよりもさらに涼しく過ごせます。クールビズにはピッタリの素材ですね。パンツと色味を合わせることでデキる男といった印象を受けます。ストライプのシャツも爽やかですね。
海外に学ぶお洒落なビジネスカジュアル
映画や海外ドラマでは、ラフなビジネスファッションの男性やお洒落なオフィスが出てきますね。あのリラックスしたスタイルを、ビジネスカジュアルの参考にしてみましょう。サイズ感や色合わせなど、とっても勉強になります。こちらの男性はリネンのシャツでしょうか。統一した革小物のブラウンとシャツのブルーがマッチしています。
こちらのコーディネートではスカーフを巻いています。スカーフやストールは女性のものというイメージもあるかもしれませんが、このようにジャケットに合わせるとダンディなかっこよさが生まれます。ハットの色と合わせているのもお洒落ですね。
こちらはシンプルなノータイスタイルです。モノトーンで統一していますが、黒いシャツと濃いグレーのジャケット、白のストレッチパンツと素材も違います。上半身が黒でスッキリと見えるので、白のパンツは細身のフィットするタイプが合いますね。
こちらも白のパンツコーデです。白とネイビーだけを取り入れることで統一感が出ます。ネクタイの色味も合っているので、シンプルですがお洒落に見えます。夏にピッタリの爽やかなコーディネートですね。ジャケットは細身で丈も短いので、ビジネスカジュアルならではのサイズ感です。
ビジネスカジュアルに夏の流行色はどう取り入れる?
2017年も流行色が発表されましたが、特にビジネスカジュアルに取り入れやすいカラーはこちらです。キャラメルのようなベージュ、くすんだグリーン、深海のような濃いブルーはジャケットやパンツなどの面積の広いアイテムにも使いやすいです。また、パステルピンクやレンガのようなオレンジも流行色なので、ネクタイなどの小物なら取り入れやすいでしょう。
海外のファッションは上手に流行色を取り入れているので参考になります。明るい色同士を組み合わせたり、柄物同士を組み合わせたりとハイセンスな着こなしを楽しんでいます。こちらの男性はベージュのジャケットに濃いブラウンの小物をたくさん合わせていますね。よく見るとシャツのチェック柄にもブラウンが入っています。統一感が出てとってもお洒落です。
こちらはグリーンのシャツを着ています。腕に付けているブレスレットも同じグリーンですが、靴もよく見ると緑がかっているんです。シャツと靴の色味を合わせるなんてハイレベルなお洒落ですね。くすんだカラーととろみのある素材のシャツを着ることで、落ち着いた大人の男性の印象を与えます。
こちらはパンツにグリーンを取り入れています。白いシャツとの相性も良いですね。夏らしく涼しげな印象になります。この色のアイテムは私服にも着回しができます。シャツとパンツが無地の場合はネクタイや靴、時計などの小物にこだわりたいですね。
こちらの男性は流行色のアビスブルーをジャケットに取り入れています。ブルーとブラウンはとっても相性が良いので、靴やパンツとの合わせがわからない!なんてことはなくなるかもしれません。チェックやストライプの柄物を合わせることでこなれた印象になり、きっと周囲にもセンスが良いと思われますよ。
こちらは流行色のピンクのネクタイです。細いタイプのネクタイは主張しすぎず、アクセントにカラーを取り入れるにはピッタリです。このシャツのように優しい色のグレーも流行色なのですが、ピンクのトーンが強いので良く合いますね。夏に使いたい、明るいカラーのネクタイです。
こちらは花柄のネクタイですが、様々なカラーが入っているのにベースが黒なので派手に見えませんね。チェックのシャツを合わせていることもポイントです。こちらは黄色、青、黒のコーディネートですが、この三色は意外に相性が良いんです。黒が濃い色なので、黄色と青は明るく優しいトーンのものを選ぶのがコツです。
夏に着こなしたいビジネスカジュアルまとめ
ビジネスコーデに使えるアイテムは高価なものもたくさんありますが、安く購入することもできます。高価なものは勿体なくて自宅で洗えないですし、頻繁にクリーニングに出すのも大変です。最近は洗濯機で洗えるアイテムもあります。これなら毎日でも洗えるので、清潔感を保つにはピッタリですね。
夏のユニクロは有能だね。ビジカジ全ず揃うわ
— あいスノン❄ (@AIku0209) July 1, 2017
夏はバリエーションを増やして、オシャレなビジネスマンになってみませんか。その日の気分で服を選ぶのは楽しいですよね。ビジネスカジュアルは涼しい上にアレンジは無限大です。お気に入りのコーディネートで仕事をすれば気分も乗って、いつもより仕事が捗るかもしれませんよ。
評価 4.2/ 5(合計6人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。