プロテインは筋トレに励む人にとって心強い味方ですが、寝る前に飲む方が良いといわれているのを知っていますか?プロテインを飲むなら効果的なタイミングで摂取したいですよね。寝る前に飲むべきといわれている理由や効果的なタイミングをご紹介します!

目次
寝る前のプロテインが効果的といわれている理由
筋トレをする人の多くがプロテインを摂取しています。ですが、ただプロテインを飲むだけと飲むタイミングを見計らってプロテインを摂取するのでは効果に差がでます。プロテイン摂取のゴールデンタイムは筋トレ直後の30分ですが、自宅にいる間でもプロテインの効果をあげる時間があります。
プロテインは寝る前が効果的な理由
睡眠時間は最低6時間はキープしましょう。寝る前にはプロテインなどのタンパク質を摂って筋肉に栄養を与えて成長を促してあげましょう。睡眠も、トレーニングなのです
— 肉体改造して理想を追求する人へ (@massiv_crew0885) June 29, 2017
プロテインは寝る前に飲むと効果的といわれています。それは「成長ホルモンの分泌」が関係しています。成長ホルモンは寝ている間に分泌が盛んになりますが、この成長ホルモンが体の機能コントロールに加えて筋肉量を増やしてくれる役割を持っているからです。寝る前にプロテインを飲むことで成長ホルモンにより効果があがるのです。
成長ホルモンの特徴とは
成長ホルモンが最も分泌される睡眠時に合わせてプロテインを飲むことで、成長ホルモンがたんぱく質(プロテイン)の吸収率を上げてくれます。吸収率が良いとそれだけ筋肉を増やしやすい状態になります。よってプロテインを飲むのであれば寝る前が効果的なのです。
そもそもプロテインとはどんな効果を持っているのか
プロテイン、プロテインとみんないうけれど、プロテインがなんのことだか知っていますか?プロテインとは日本語で「たんぱく質」のことです。たんぱく質は肉や魚など、普段の食事から摂取できる栄養素ですが、食事量だけでは筋肉を十分増やすだけの量に達しません。

プロテインは筋肉が傷ついたときに再生するときに摂取すると効果的です。それは筋肉がたんぱく質でできているため、新しい筋肉を作ろうとするときにプロテインを必要とするのです。たんぱく質は筋繊維の修復と筋疲労の回復の際に使われます。
このたんぱく質が必要なタイミングでプロテインを飲むと、必要なときに必要なだけたんぱく質があるので筋肉が作られやすいのです。プロテイン摂取は寝る前や朝、筋トレ直後に飲むのが効果的といわれている理由は、成長ホルモンの他にも筋肉が作られやすくなっているタイミングだからです。
寝る前に良いって何時にプロテインを飲めばよい?
プロテイン摂取が寝る前に良いといわれていますが、では寝る前なら何時に飲んでも良いのでしょうか?実はきちんと飲んだ方が良い時間が決められています。よりプロテインの効果を上げるためにも、寝る前の時間帯には気をつけましょう。
寝る30分~1時間前に飲む
プロテインの効果をよりあげたいのであれば、プロテインは寝る30分~1時間前の間に飲むようにしましょう。寝る直前に飲むよりも、寝るまでに少し時間を空けることで胃腸への負担を軽減させることができます。寝る前に胃腸に負担が掛かると質の良い睡眠が取れずに成長ホルモンの分泌量が低下します。
成長ホルモンの分泌時間に合わせる
プロテインを寝る前の30分~1時間前に飲む理由は他にも成長ホルモンの分泌時間に合わせるためです。成長ホルモンは眠りについてから30分~3時間が分泌のピークといわれています。プロテインをその時間に合わせて飲むことで、よりプロテインの吸収率を上げることができます。
質の良い睡眠を取ることが大切

寝る前のプロテインが効果的といっても、質の良い眠りにつくことが大切です。寝る前にプロテインを飲んでも眠りが浅いと成長ホルモンの分泌が上手くいかずにプロテインの吸収率を上げることができません。寝る前にプロテインんを摂取する以外にも良い眠りにつけるようにしましょう。
寝る前に飲むべきプロテインがあるってほんと?
寝る前にプロテイン‼︎ pic.twitter.com/8BIorTcoiX
— 中嶋 友亮 (@yusuke223311) June 28, 2017
プロテインといっても、実は原材料の違いでさまざまなプロテインがあります。プロテインの中でも寝る前に飲むと良いといわれているものがあるので紹介します。今までただプロテインを飲んでいるだけだった人は、このプロテインに変更するだけでも寝る前のプロテイン摂取の効果が上がるでしょう。
プロテインの種類はホエイやガゼイン、ソイがある
プロテインは原材料に何を使っているかで種類が分かれます。ホエイプロテインとは乳性たんぱく質のことで主に牛乳から作られています。ガゼインプロテインもホエイ同様に牛乳が主成分です。しかしホエイに比べると吸収率が遅いです。ソイは大豆のたんぱく質から作られています。
ゆっくり消化されるガゼインプロテインがおすすめ
寝る前に飲むプロテインはゆっくりと消化されるガゼインプロテインがおすすめです。体への吸収率が遅いので、何も口にしない就寝時間であっても、ゆっくりと血液中にアミノ酸を補給することができます。お財布に余裕があれば、寝る前に飲むのプロテインはガゼインプロテインにしましょう。
ガゼインが無理ならホエイやソイプロテインでもOK
プロテインは、ホエイプロテインがおすすめ(^o^)/
— 相互フォロー支援アカウント@筋トレの知識 (@kintore_kintore) June 18, 2017
理想をいえば、寝る前は吸収が遅いソイ(大豆)プロテインがいいそうですが、そこまでこだわる必要はないみたいです!
寝る前におすすめとされるプロテインはガゼインですが、高価なため続けにくい人もいるでしょう。そんな時はホエイでもソイでも良いので、寝る前に飲むことを続けましょう。なんでも続けることが大切です。寝る前に最適といわれているのはガゼインですが、それ以外のプロテインでも効果が無いわけではないので安心してくださいね。
寝る前のプロテインの飲み方は?
プロテインはそのままでは粉末状なので水や牛乳で割ってから飲みます。では寝る前はどの飲み方が良いのでしょうか?水と牛乳、どちらの飲み方で飲むのが良いのかメリットとデメリットをご紹介します。自分に合った方を選びましょう。
水で飲むメリット・デメリット

プロテインを水で飲むメリットはお金が掛からないことと、カロリーが低いことです。プロテインのカロリーだけで済むので太りにくく、吸収も早くなります。水道水ならお金もかからないのでプロテインの代金だけで済みますが、味が美味しくないと感じる人が多いです。
牛乳で飲むメリット・デメリット
プロテインを牛乳で飲むメリットは味が飲みやすくなることと吸収が穏やかという点です。カロリーは牛乳分が上乗せされてしまうので、ダイエット中には向いていません。またお金もかかるので継続するにはプロテインの代金を入れてもかなりの値段になってしまいます。
結局寝る前にどの飲み方でプロテインを飲むのがベスト?
寝る前とタイミングを決めるのであれば、水よりも牛乳で割った方がプロテインの効果を上げることができるのでおすすめです。水は消化が早いのでプロテインの効果が2時間程度で終わってしまいます。牛乳はプロテインの吸収がゆっくりなので寝る前に飲んだとしてもプロテインの効果が持続します。
寝る前にプロテインを飲むと太るって聞いたけど?
寝る前のプロテインは太るという噂がありますが、実は明確なデータがあるわけではありません。それでもプロテインを寝る前に摂ると太るといわれているのは、1日の摂取カロリーをオーバーしてしまうからです。
プロテインにもカロリーがあるので、摂取カロリーを計算せずに食事とプロテインからカロリーを摂取すると消費されるカロリーよりも摂取カロリーが勝ってしまうので太ってしまうのです。寝る前のプロテインがいけないのではなく、プロテイン量を含めた1日の摂取カロリーを計算することが大切なのです。
プロテイン摂取は寝る前以外にどのタイミングが効果的?
寝る前のプロテイン摂取がおすすめでも、プロテインの飲み方やタイミングは人それぞれです。しかしタイミングでは寝る前の他にも良いとされるタイミングがあります。大切なのはどのタイミングでどんな飲み方をするかなので、プロテインはそのときに合ったタイミングで飲みましょう。
寝る前の他にも朝が良い理由
【朝にやるべきこと】
— ガリガリ→モテマッチョへの道 (@nyumibo) June 30, 2017
朝起きてすぐの身体は飢餓状態です。トレーニング前後や寝る前はもちろんですが、このタイミングでのプロテイン摂取も効果的です。
寝る前以外に朝にプロテインを摂取する理由は、睡眠中にたんぱく質を使い果ててしまうからです。寝ているうちにプロテインで摂取したたんぱく質が失われてしまっているので、それを補うためにも朝にプロテインを摂取すると良いといわれています。
体がもっともプロテインを欲している時間は筋トレ直後
寝る前と朝以外でプロテイン摂取で一番効果的といわれているのはゴールデンタイムと呼ばれる筋トレ直後の30分です。この時間は傷ついた筋繊維や筋疲労が回復へと向かっている時間なので、プロテイン(たんぱく質)を補ってあげることでより筋肉が作られやすくなります。しかしこの時間帯だけプロテインを摂ってもあまり効果的とはいえません。
寝る前のプロテイン摂取時に気をつけたいこと
プロテインは寝る前の摂取がおすすめですが、気をつけたいことがあります。何も考えず、普段の生活の中にプロテインを増やしてしまうと逆効果として太ることがあります。プロテインの効果をより上げるためにも寝る前以前に生活の中で気をつけていきましょう。
1日の摂取カロリーに気をつける

筋トレやファスティングをしている人は1日の摂取カロリーにも気をつけていると思いますが、その中にプロテインのカロリーを入れることを忘れてはいけません。寝る前にプロテインを摂取するとカロリーオーバーになり太りやすくなります。プロテインを摂取する前に1日の摂取カロリーを計算することを忘れずに行いましょう。
摂取量は守る
プロテインの摂取が良いといっても、過剰に摂取するのは体にとってよくありません。飲み方を変えても、含まれている成分が劇的に変わるわけではないので、過剰摂取は止めましょう。多く摂り過ぎても排出されるだけですが、肝臓にダメージを与え、肥満のもとです。
寝る前のプロテインは効果的、でも飲みすぎに注意
背中終わり‼︎プロテイン飲むo(`ω´ )o
— きんぐたいが (@tigell2) June 16, 2017
一枚目は筋トレ直後飲んでるやつ。クッキー&クリーム超甘いっ聞いてたけどほどほどだし美味しい‼︎
2枚目は寝る前飲んでる8時間持つやつ。これは甘い。でも寝る前は小腹空くし最適(=゚ω゚)ノ
すげぇ適当に紹介ww pic.twitter.com/kcLUmy88xm
寝る前のプロテインはとても効果的です。しかし眠りが浅いなど質が悪い睡眠では成長ホルモンが十分に分泌されないためプロテインの効果を最大限に発揮できなくなります。またプロテインの飲みすぎは体に毒になるので注意が必要です。
プロテインは筋トレやファスティングをする人にとって心強い味方ですが、飲み方やタイミングを誤ると効果が半減してしまいます。プロテインを摂取するのであれば、プロテインの効果を最大限に発揮できるような取り組みを自らしましょう。
プロテインの情報は世の中にたくさん溢れています。○○に飲むのがおすすめ、○○のプロテインが効果的とさまざまな情報がありますが、それを実践するのは自分です。効果を過信しすぎるのもいけませんし、より効果を得ようと飲みすぎるのもやめましょうね。
寝る前のプロテイン摂取で効果を得よう!
寝る前のプロテイン摂取は成長ホルモンの分泌のおかげで効果が上がります。ですが、そのプロテインの効果を上げるのも下げるのも自分次第です。せっかく寝る前にプロテインを摂取するのですから、その効果を下げないように質の良い眠りにつきましょう!
評価 3.9/ 5(合計7人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。