ネイビースーツはネクタイの合わせ方で、洋服センスに違いが出てしまいます。ネイビースーツをセンス良く着こなすには、ネクタイはどう選べばいいか?その合わせ方でセンスが光ったり、落とし穴があったりします。今回はそんなネクタイの合わせ方のコツを伝授!

ネイビーのスーツとネクタイの合わせ方!センスよく着こなす方法とコツは?

目次

  1. ネイビースーツとネクタイはビジネスマンのテッパン!
  2. ネイビーの秘密?
  3. ネイビースーツが選ばれる訳とは?
  4. ネイビースーツの選び方
  5. ネイビースーツ1着のイメージチェンジはネクタイ!
  6. ネクタイ選びはこれが基本!
  7. ネイビースーツ+ソリッドネクタイの合わせ方
  8. ネイビースーツ+レジメンタルネクタイの合わせ方
  9. ネイビースーツ+ドット柄ネクタイの合わせ方
  10. ネイビースーツ+プリントネクタイの合わせ方
  11. ネイビースーツ+ニットネクタイの合わせ方
  12. ネイビースーツを個性的に着こなすネクタイとは?
  13. ネクタイの結び方イロハ!
  14. もっと進化したセンスあるネクタイの結び方
  15. ネイビースーツにネクタイでセンス良好のまとめ

ネイビースーツとネクタイはビジネスマンのテッパン!

初めてのスーツ購入で一番多いのがネイビースーツではないでしょうか。学生のブレザーにも一番多いのもネイビーです。誰にも似合って、それでいて品があり清潔感もあるのが特徴です。そのネイビースーツを、ひときわセンス良く着こなすには「ネクタイ」の合わせ方でしょう!

就活のために最初に準備するのはリクルートスーツですね。一応にネイビースーツにレジメンタルネクタイという合わせ方で、これが社会人の洋服選びの始まりという方も多いと思います。それほど清潔感があり無難でもある洋服なのです。

ネイビーの秘密?

洋服では、ネイビーといえば濃紺(のうこん)という色のことです。 そもそもこのネイビーとは、英語ではNavyと書き「海軍」という意味で、イギリス海軍の制服が濃紺ということからだといわれています。現代では一般的にネイビーカラーと呼ばれるこの色には、そんな歴史があったのですね。

ネイビースーツが選ばれる訳とは?

ネイビースーツを語る前に、「ブラックスーツ」や「グレースーツ」の魅力について一言!「大人っぽさ」という点ではネイビースーツは確かに疑問点もあるかもしれません。しかし、知的で清潔感があり、着る人を選ばず簡単にセンス良く着こなすことが出来る洋服としては最高です。

知的で清潔感がネイビースーツの魅力

ネイビースーツの印象は「知的」で「清潔感」があり「高級感」をも兼ね備えている点です。他のスーツなどの洋服一般にも、同じことが言えます。このネイビーカラーをセンス良く着こなすには、まず何を合わせるかが重要なポイントですね。

ネイビースーツの選び方

ネイビースーツには、知的さと高級感があるのですが、その魅力を最大限にセンス良く引き出すためには、スタイリッシュななネイビースーツを選ぶこと必要です。少し小さいかな?と思う感じのスリムなネイビースーツをチョイスするとよりセンスアップします。

ネイビーカラーと一口にいっても、そのカラーバリエーションはとても豊富です。季節やTPOに合わせて違った楽しみかたがあり、ビジネスシーンだけではなくパーティーなど、様々な場面でも活躍する人気のカラーです。ファッション雑誌などでも特集が組まれています。

スーツブランドの人気ランキング(メンズ)!おすすめはやっぱりあれ | MensModern[メンズモダン]

ネイビースーツ1着のイメージチェンジはネクタイ!

スーツには、「Vゾーン」と呼ばれるオシャレポイントがあります。ジャケット・シャツ・ネクタイで構成される胸元のことで、相手の目に一番印象的にうつる場所です。同じネイビースーでも、シャツとネクタイの合わせ方ひとつで違いがでる、重要なセンスアピールのポイントです。

ネクタイ選び一つで、ぐんとイメージが違ってきますね。そもそも男性のファッションで洋服を選ぶとき、スーツを上手く着こなすにはVゾーンをいかに表現するかがセンスの決め手です。どんな場面にも対応できるネクタイ選びは、コスパ的にも重要なチョイスです。

ネクタイ選びはこれが基本!

ネイビースーツは、どんなネクタイでも馴染みやすく合わせやすいものです。しかし、よりおしゃれに着こなすためには、その場面場面でのTPOを意識したいですね。フォーマルからビジネス、またプライベートパーティーなどで、同じ洋服とは思えない魅力をアピールできるのが、ネイビースーツなのです。

スーツとネクタイの組み合わせ方|長さ・色の選び方や結び方のコツ | MensModern[メンズモダン]

ネイビースーツ+ソリッドネクタイの合わせ方

粋なダンディはネイビースーツを着こなす!

ソリッドとは無地のネクタイのことですが、ネイビースーツ自体の濃淡により合わせ方の違いを知ることがポイント!ソリッドネクタイはどんな柄のネイビースーツにも合う、まさに基本の「キ」です。そんな中でも定番的と言われるのは、水色シャツにネイビーカラーのネクタイ!

ソリッドネクタイは、コーディネーの幅を広げることが出来るので、ネイビーカラーだけでなく、茶やワインレッドなども揃えておくと重宝ですね。服のコーディネートとは、1着の服の合わせ方ひとつでその人の着こなすセンスがうかがえる、アピールポイントになります。

特に単調になりがちなネイビースーツの中で、センスを見せられるのはVゾーンの差し色です。赤のネクタイは、差し色として有効的でもあります。赤と青のコントラストがはっきりした組み合わせ方は、相性良好です。

折柄ネクタイ

ソリッドネクタイは、ともすると個性が薄いように見られがちですが、折柄が入ることで主張できる合わせ方の一つです。シックに着こなすことで洋を着こなすセンスが伝わります。特にネイビースーツをブルーで統一し、アクセントに折柄というのは、粋ですね。

合わせ方の中でも、ブルーとグリーンは難しいとされていますが、少し抑え気味のグリーンに織柄が入ることでネイビーカラーともマッチしやすく、センス良く着こなすことが出来ます。

ネイビースーツ+レジメンタルネクタイの合わせ方

レジメンタルネクタイのネタ話

レジメンタルタイはイギリスが発祥です。イギリス軍の連隊識別のための軍旗に入っていた「ストライプ模様」のことをレジメンタルストライプというのです。英国海兵隊「紺・赤・黄」、空軍は「紺・白・エンジ」が制服です。

[ヨーロピアンスタイル]のレジメンタルとは?

あまり気にしていない人も多いのですが、一度よく見てみてください。きっと違いがお分かりになると思います。レジメンタルのストライプが、左から右に上がるのが「ヨーロピアンスタイル」つまり英国式というレジメンタルラインです。

反対に、左から右に下がるのが「アメリカンスタイル」つまり米国式で、別名リバースとも言われます。明るめのネイビースーツに、同系色でまとめると暑苦しい夏でも、相手に爽やかなイメージを与え好感度アップですね。

レジメンタルの注意点!

日本では特に問題になりませんが、厳密には公の席には敬遠されるようです。サミットなどの場合ではレジメンタルの首相はあまり見かけませんね。ネイビースーツにソリッドネクタイや小紋柄が多いようです。

ポイントはストライプの幅と配色!

レジメンタルネクタイは、配色次第で派手な印象になりがちですが、カラー配色の1つに同色系のネイビーカラーを取り入れ、細めのストライプにすることでクリーンで上品な印象になります。

柔らか目のイエローネクタイとネイビースーツの組み合わせは、そのコントラストが爽やさを演出します。こんな合わせ方のばあいには、ベルトや靴をキャメル色で合わせると、より軽やかになりセンス良い洋服のセンスとなりますよ。

ネイビージャケットのインナーに淡いブラウンシャツを合わせ、同系色のイエローとブルーで個性的な印象を演出してみてはいかがでしょう。

ネイビースーツ+ドット柄ネクタイの合わせ方

ドット柄のネクタイを選ぶ時、最大のポイントはそのドットの大きさです。ドット柄は、ストライプよりも使われている色が少ないため、小粒は落ち着いた印象になり、ドットが大きくなるとカジュアルにな印象になります。

「小粒ドット」ネクタイ

小さ目のドットはクラシカルな印象で、ビジネス用には最適なデザインですからおすすめです。また、シックで落ち着いた印象になりますので、公の席にも一本あると重宝します。是非お手持ちに加えてくださいね。

同系色の小粒ドット柄ネクタイは、ネイビースーツの着こなしに特におすすめです。勿論ワインレッドのドット柄もカラー次第で落ち着いた印象の演出も可能です。小粒ドットだと、どんなカラーもしっくりと馴染みやすいのが特徴です。

「大粒ドット」ネクタイ

ポップなVゾーンを演出するなら、ブルーバブルドットはいかがでしょう!炭酸水の泡のようなイメージは、きっと女子からも、可愛いと好評になることでしょう。今回はセパレートタイで、少し地色がのぞきキラリとセンスも光ってキュートさもありますね。

かっちりとしたダブルスーツも、ブルーのボタンダウンとブラックに大きなドットのネクタイをチョイスし、そしてアクセントのポケットチーフで、キュートでより小粋な装いとなり、遊び心があふれていますね。

ネイビースーツ+プリントネクタイの合わせ方

小紋柄

小紋柄とは小さな柄のことです。規則的・不規則的とその並び方にも種類があります。小さい柄の場合は、クラシカルで落ち着いた感じとなり、ビジネスシーンに最適です。大きい柄の場合はカジュアルな感じで、個性的なイメージになります。

シャツをカラーにしたりストライプにすると合わせやすくなります。また、シャツをカフスで着こなすのもここ近年の流行です。シャツのカラー次第で同じネクタイも違った感じになります。

小紋柄をレジメンタルに配置した個性的なネクタイですね。でも、同系色でまとめると違和感なくシックな装いの組み合わせで、ネイビーの服ともしっくり馴染みます。ホワイトのポケットチーフが爽やかさを感じますね。

大人カラーとしてのボルドーカラーのネクタイは、存在感をいっそう引き立てます。光沢のある素材ならパーティーシーンにもマッチします。チーフを合わせて男の魅力アップしてください。

桜の季節には、こんな季節感をVゾーンで表現してみませんか?細かい柄なら派手になりすぎず、落ち着いた印象ですね。男性のスーツでは特に季節感を表現しにくいので、こんなセンスも引き立つと思いますよ。

市松模様の白黒は、一見地味になりがちでは?と思われるでしょうが、シャツカラー次第でより個性的な洋服センスをアピールできます。一つ上のネイビースーツの着こなしですね。こんなシャツにはカフスがぴったり合いますよ。

ペイズリー

ネクタイのプリントといえば「ペイズリー」は定番的に不動ですね。大人っぽく装いたいときにいかがでしょう。ポケットチーフにわざと同系色を選ばないセンスで勝負してみましょう。今回はブラウン系をチョイスしてみました。

個性的なネクタイ!

おしゃれに着こなすネイビースーツテクニックに「派手柄」のネクタイという手もありますね。大人の粋なこなれ感を演出可能です。今回はオーダースーツの裏地で、ネクタイまでオーダーしてみました。

ネイビースーツ+ニットネクタイの合わせ方

ネイビースーツには、どんなニットタイカラーもしっくりと馴染みます。学生から大人の男性までどんな人にも昔から愛された素材です。まず第一にシワになりにくく、慣れないと結び辛いと聞きますが、それも数を熟せば大丈夫!取り扱いが簡単です。

オーソドックスなネイビー×ネイビーです。クリーム色のシャツで柔らかいイメージですが、シャツと同系色のポケットチーフで、ニットタイがワンランクアップして見えますね。

最近では、ニットネクタイにもこんなに種類があります。折柄入りや刺しゅう入り、二色使いやビーズ入りなどTPOに合わせて、遊び心いっぱいですよ。ボタンダウンのシャツにも襟元が決まります。

ネイビースーツを個性的に着こなすネクタイとは?

色々なプリント柄があり、個性を表現するにはおすすめです。ちょっとお茶目なプリントも人目を引いて話題作りにもなりますよ。以外にこのネクタイ柄が、ビジネスシーンでも注目され、重宝したりするのです。

ネクタイの上になる大剣と、下になる小剣を違った色柄の生地で出来上がっているものが「セパレートタイプ」のネクタイです。上の大検の中の一色を小剣に無地配色したものから、まったく違ったものまで様々にあります。胸元からチラッと覗く小剣の小粋さは、とってもセンスあります。

ネクタイの結び方イロハ!

ネクタイ結び「プレーンノット」

もっとも一般的でシンプルな結び方が「プレーンノット」です。学生から新入社員にはまず最初に覚えていただきたい結び方です。洋服を着こなすうえで重要なポイントの、ゆるみにくいネクタイの結び方です。

最も基本的なプレーンノットのネクタイ結びの「コツ」が分かりやすく説明されていましたね。ほんのちょっとしたコツは、知っているようで知らなかったという方も多いのではないでしょうか?

ネクタイ結び「ウィンザーノット」

ウィンザー公(イギリス)が発案とされる結び方で、ウィンザーノットと言われます。プレーンノットより結び目が大きい点が特徴です。ボリューム感がありますので、結婚式やパーティーにも最適です。もちろん普段にも印象的なイメージに結べます。

ウィンザーノットの結び方で、一番困るのは出来上がりの長剣と小剣の長さではないでしょうか?そんな問題点の解決策もキッチリと説明されています。特にノット(三角形の結びめの事)もきれいに仕上がり、長さもおさまりよく出来上がります。

もっと進化したセンスあるネクタイの結び方

ネイビースーツはビジネス場面だけではなく、パーティーでも着用できる洋服ですね。そんな時にこんなかっこいいネクタイ結美が出来たら、センスある装いとなるのではないでしょうか。こんなにも一本のネクタイが様々な顔を見せてくれるなんてご存知でしたか?

特に結婚式で誰もが同じような白いネクタイの場合、こんな結び方は注目をあつめめて、同じようなネイビースーツもセンスよく着こなせます。そんなあなたに、絶賛の嵐が起こることうけあいです。

ネイビースーツにネクタイでセンス良好のまとめ

ビジネスシーンでは欠かせないネクタイですが、フォーマルな場でのスーツスタイルにも、そしてプライベートのくだけた場面でも、選び方によりあなたのネイビースーツのセンスが変わってきます。ご参考になれば幸いです。


評価 4.4/ 5(合計3人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ