みなさんは芋焼酎を普段、飲まれますか?これから芋焼酎を飲みたい方やおすすめの芋焼酎を探している方、ぜひ、ご覧ください。今回は芋焼酎のおすすめ銘柄TOP10をお伝えしたいと思います。プレゼントにもおすすめでうまい芋焼酎、高級な銘柄などお伝えします。高級銘柄とは?

目次
プレゼントにおすすめや高級銘柄などの芋焼酎のおすすめ銘柄TOP10
今回は芋焼酎のおすすめ銘柄TOP10をお伝えしたいと思います。みなさんは、普段、どんな銘柄の芋焼酎を飲まれているでしょうか?高級銘柄の芋焼酎を飲まれたことありますでしょうか?高級銘柄の芋焼酎やプレゼントにおすすめの芋焼酎、うまい芋焼酎などいろいろお伝えしていきますので、ぜひ、ご覧になって参考にしてください。
赤霧島
芋焼酎のおすすめやうまい銘柄1
最初に紹介するうまい芋焼酎でおすすめの銘柄は、赤霧島です。赤霧島は、霧島酒造が作っている芋焼酎で、霧島シリーズで人気を博している銘柄です。赤霧島の原料は紫芋のムラサキマサリを使っています。味はフルーティーでとてもまろやかな口当たりで初めて芋焼酎を飲まれる方でも飲みやすくなっています。若い人かた年配の方までとても人気が高いです。
赤霧島の芋焼酎はとてもリーズナブルな価格でお求めできます。1升瓶で2200円ととてもお得な価格で購入できますおで、おすすめしたい一品です。他の芋焼酎は結構、価格が高いものが多いのですが、赤霧島は誰にでも購入できるくらいお手軽な価格設定になっていますので、ぜひ、芋焼酎をまだ飲んだことがない方は赤霧島を飲まれてデビューしてみてみませんか?
黒霧島
芋焼酎のおすすめやうまい銘柄2
次に紹介するうまい芋焼酎でおすすめの銘柄は、黒霧島です。黒霧島は、芋の香りはあるのですが、芋臭さがあまりないので、初めて芋焼酎を飲まれる方でも気になさらずに飲んで頂けると思います。黒霧島での飲み方は、ロック、水割り、ストレート、お湯割りなどいろんなスタイルで飲めますので、一度、飲んで頂きたいおすすめの黒霧島芋焼酎です。
黒霧島は赤霧島と同じで霧島酒造で作られています。霧島酒造で作られている赤霧島や黒霧島はとても人気の芋焼酎の銘柄で若い人から大人の方まで多くの人たちから支持をうけ、人気を博しています。黒霧島は黒麹を使って作られていて、インパクトあるテイストと良い後味がとても評価が高く、価格も1.8Lで1500円から2000円でお求めできますので、プレゼントにもおすすめです。
伊佐美
芋焼酎のおすすめやうまい銘柄3
次に紹介するうまい芋焼酎でおすすめの銘柄は、伊佐美です。伊佐美は、高級銘柄で知られています。また、焼酎の老舗甲斐商店で黒麹を使用して質の良い伊佐美を作っています。伊佐美は職人の方々がとても手間をかけて作っていて、そんなに生産をされていないので、とても貴重で高級な銘柄の伊佐美です。高級銘柄・伊佐美はプレゼントとしても良いですよ。
高級芋焼酎銘柄・伊佐美は鹿児島県のもので、アルコール度数は25度でとても手に入りにくいと言われています。甲斐商店は明治32年から設立して、高級芋焼酎・伊佐美を作り続けています。飲んでみないとわかりませんので、ぜひ、初めて芋焼酎を飲まれる方や高級芋焼酎を飲んでみたい方など、ぜひ、一度、試してみて、どんな味がするのかチェックしてみてください。
赤兎馬
芋焼酎のおすすめやうまい銘柄4
次に紹介するうまい芋焼酎でおすすめの銘柄は、赤兎馬です。赤兎馬は、鹿児島県産の芋焼酎で香りがよくまろやかな味わいが特徴です。赤兎馬の原料は、鹿児島県産のさつま芋「黄金千貫」を使用して作られています。赤兎馬のラベルが黒をバックにして赤の文字で「赤兎馬」と書かれていて、とてもインパクトがあり、遠くの場所からでもすぐ見つけられます。
芋焼酎・赤兎馬の飲み方や、ロックや水割りなどで楽しんでもらえます。お水はシラス台地の地下から湧き出ている天然水を使って作られていて、とても美味しい芋焼酎の赤兎馬です。芋焼酎・赤兎馬の価格は720mlで1700円位、1800mlで3200円位です。春や秋限定の赤兎馬もありますので、ぜひ、併せて飲んで頂いて味比べをしてみてください。プレゼントにも最適です。
白玉の露
芋焼酎のおすすめやうまい銘柄5
次に紹介するうまい芋焼酎でおすすめの銘柄は、白玉の露です。白玉の露は、芋の大事な風味を活かして、まろやかや口当たりと飲みやすいことでとても人気を博していて、プレゼントとしてもおすすめの一品です。芋焼酎が好きな方へ白玉の露をプレゼントしてみては、いかがでしょうか?若い人から大人の方まで人気の芋焼酎銘柄の一つとなっています。
白玉の露はどのくらいの価格なのでしょうか?720mlで900円、1800mlで1800円と、とてもリーズナブルな価格設定ですので、どなたでも気軽にお求めできます。白玉の露は黄色いラベルが特徴です。本場、薩摩の味を味わいたい方はぜひ、一度、飲んでみてください。他の芋焼酎とは少し違ったテイストを味わうことができます。おすすめの芋焼酎でプレゼントにもおすすめです。
華奴
芋焼酎のおすすめやうまい銘柄6
次に紹介するうまい芋焼酎でおすすめの銘柄は、華奴です。華奴は、太久保酒造で作られていて、女性に飲んで欲しいということで「華奴」と名付けたそうです。華奴の原料は、さつまいもと白麹です。甘さを控えて、飲みやすい芋焼酎に作られています。甕壺で仕込んだとても美味しい芋焼酎です。いつもと違った芋焼酎を飲みたい方は一度、飲んでみてください。
芋焼酎はにおいを嫌気している男性や女性がいらっしゃるかと思いますが、においを抑えていますので、特に女性に人気を博しています。芋焼酎を初めて飲まれる方におすすめしたいと思います。価格は1800mlで1800円位ですが、華奴にはいくつかの種類がありますので、多少、異なりますので、ぜひ、興味ある方は調べてみてください。
熟柿
芋焼酎のおすすめやうまい銘柄7
次に紹介するうまい芋焼酎でおすすめの銘柄は、熟柿です。熟柿は、鹿児島県の八千代伝酒造で柿の実が成る秋の季節だけ製造している季節限定の芋焼酎で知られています。1年間、厳選された熟柿を熟成して作られたとも貴重な芋焼酎です。熟柿の芋焼酎はなかなか手に入れることができない貴重な芋焼酎で知られていて、職人さんたちが丹精込めて作っています。
芋焼酎・熟柿は一度、味わったら、忘れないと言われているほど、味にコクがあり飲みやすくなっています。芋焼酎・熟柿の飲み方についてですが、ロックかお湯割りで飲むことがおすすめですので、ぜひ、一度、飲んでみて頂きたいと思います。飲み方は人それぞれ、好みがありますので、いろいろ試してみてください。プレゼントにおすすめの芋焼酎です。
茜霧島
芋焼酎のおすすめやうまい銘柄8
次に紹介するうまい芋焼酎でおすすめの銘柄は、茜霧島です。茜霧島は、霧島酒造で作られている芋焼酎で、これまでの芋焼酎と区別し、芋焼酎の香りを楽しむために作られました。茜霧島の原料は、サツマイモの新品種「タマアカネ」を使って職人さんが丹精込めて作っています。芋焼酎。茜霧島を普通に飲むのでも良いですし、プレゼントするのも良いと思います。
茜霧島のラベルは画像にある通り、赤色のとても目立つデザインが特徴的です。味はスッキリしていて、とてもフルーティーでまろやかな味わいが若い人から大人まで人気を博しています。美味しい料理と芋焼酎・茜霧島を併せて召し上がってみては、いかがでしょうか?そして、いつもお世話になっている方へのプレゼントにもおすすめの芋焼酎です。ぜひ、一度、試してみてください。
三岳
芋焼酎のおすすめやうまい銘柄9
次に紹介するうまい芋焼酎でおすすめの銘柄は、三岳です。三岳は、高級芋焼酎の銘柄として知られていて、伊佐美などの高級芋焼酎よりかは、手に入りやすいと言われています。三岳は生産量が少ないと言われていて、とても希少価値の少ない芋焼酎で、一度、飲まれるとハマってしまって、再度飲みたくなってしまうようです。
三岳の味はをお伝えしますと、飲んで頂ければわかることですが、スッキリしていて甘い芋の香りがして飲みやすいです。初めて芋焼酎を飲まれる方でも気軽に飲んで頂けるのではないでしょうか?ラベルは黄色のカラーが目印になっています。価格は1800mlでは2000円代で売られています。ぜひ、美味しい芋焼酎を探している方、試してみてください。
紫の赤兎馬
芋焼酎のおすすめやうまい銘柄10
次に紹介するうまい芋焼酎でおすすめの銘柄は、紫の赤兎馬です。紫の赤兎馬の原料は紫芋「綾紫」、お水はシラス台地から湧き出している天然水を使って作られています。紫の赤兎馬のラベルは商品名にもあるように紫色のデザインがインパクトを与えています。芋焼酎・紫の赤兎馬の飲み方はロック、ストレート、水割りなどがおすすめとなっています。
紫の赤兎馬の味はとてもフルーティーな味わいで芋の甘みがきいています。ラベルがとても派手なので、お世話になった方にプレゼントされるとサプライズに繋がるかもしれません。価格は1800mlで3000円位です。芋焼酎にしてみては、そんなに高くないと思いますので、ぜひ、一度、飲んでみて頂きたいと思います。プレゼントにもおすすめします。
芋焼酎のおすすめ銘柄やうまい銘柄、高級銘柄、プレゼンントにおすすめの銘柄まとめ
今回は、芋焼酎のおすすめ銘柄TOP10をお伝えしました。みなさんは今回お伝えした芋焼酎銘柄の中でどの銘柄が気に入りましたか?また、どの銘柄を飲んでみたいと思いましたでしょうか?うまいとやみつきになる芋焼酎は、熟柿が良いかと思いますので、ぜひ、試してみてください。
評価 4.7/ 5(合計13人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。