今や男女問わず人気の定番アイテム、クラッチバッグ。アクセサリー感覚で手に持っているだけで、おしゃれに見せてくれるアイテムです。そんなクラッチバッグのメンズに人気のブランドからおすすめのメンズファッションコーディネートまでご紹介!

メンズのクラッチバッグの人気ブランド!おすすめコーデなどもご紹介

目次

  1. メンズにも大人気!クラッチバッグとは?
  2. クラッチバッグは色んなタイプがある!
  3. クラッチバッグのメリット
  4. クラッチバッグのデメリット
  5. メンズにクラッチバッグが人気の理由はなに?
  6. メンズクラッチバッグを選ぶポイント
  7. メンズはクラッチバッグをこう持っている!
  8. メンズに人気のクラッチバッグがあるブランド!
  9. メンズに人気のスーツに合うクラッチバッグがあるブランド!
  10. メンズに人気のクラッチバッグがある日本ブランド!
  11. メンズに人気のクラッチバッグがあるハイブランド!
  12. クラッチバッグとメンズコーデ
  13. キレイめファッションとクラッチバッグのメンズコーデ
  14. スーツとクラッチバックのメンズコーデ
  15. クラッチバッグのメンズ人気ブランドとおすすめコーデのまとめ

メンズにも大人気!クラッチバッグとは?

今や女性だけでなくメンズにも人気のクラッチバッグとは、肩紐や持ち手の付いていないハンドバッグのことです。昔はセカンドバッグと呼ばれていました。アクセサリー要素が強く、その日のコーデの雰囲気を変えてくれるアイテムとしても人気です。外出時に小物や必要なものだけを持ち歩いたり、鞄の中身を小分けするバッグインバッグとして使われたり用途は様々です。

クラッチバッグは色んなタイプがある!

クラッチバッグと一言でいっても形は多様にあります。ここでは3種類の形をご紹介します。それぞれデザインなども変わってくるので、好みの形のクラッチバッグを探してみてください!

1.ジッパー付きタイプ

薄くてジップタイプのものです。クラッチバッグと聞いたらこの形を想像する方が多いのではないでしょうか?バッグ自体を折らずにジップだけのデザインなので、カラーリングや、スタッズなどの装飾のみのシンプルなものも多く使いまわしがしやすいタイプなのでおすすめです。

2.2つ折りタイプ

半分に折り畳んで使用するタイプのものです。折らずに使うことも出来ますが、基本的に折って使用します。持ち手もあるので持ちやすいです。物も入れやすく使いやすいのが特徴です。

3.ジッパー付きタイプ(2つ折り)

ジッパー付きの2つ折りタイプのものです。2つ折りにすることでデザインが豊富になります。口はジッパー付きなので物が落ちる心配はありませんが、開けるときに折っているのを戻して更にジップを開ける、という面倒くさがりさんにはデメリットな一面もあります。

クラッチバッグのメリット

クラッチバッグはアクセサリー感覚で持つことが出来るので、その日のコーデをよりおしゃれにしてくれます。また、ショルダーバッグやトートバッグなどは肩に掛けると洋服に皺がよりますが、クラッチバッグは手で持つため、そのような影響はありません。さらに、割と安価で買えるものが多いです。何故なら「小さい」からです。生地が少ないため材料にお金がかからないのです。

クラッチバッグのデメリット

物を入れるとクラッチバッグの形自体がでこぼこになってしまい、見栄えが悪くなってしまいまうことが最大のデメリットです。なので、物を入れ過ぎないという注意点があります。また、移動中は不便を感じないクラッチバッグですが、買い物時は不便を感じます。カフェなどでお盆を持つ場合、クラッチバッグを持ちながら商品を持つので、危険な時もあります。

メンズにクラッチバッグが人気の理由はなに?

男性はプライベートでは持ち物が少ない方が多いのではないのではないでしょうか?いつもポケットに入れている物をクラッチバッグに入れて持ち歩くことで身軽になる上に、直接持つことでコーデが寂しいときに雰囲気を変えてくれます。また、様々なデザインも出ていて、カジュアルにもビジネスにも使えます。販売する側も、そんなシーンに合ったクラッチバッグを提供しています。

メンズクラッチバッグを選ぶポイント

クラッチバッグを選ぶポイントは、TPOを考えたサイズ感や色使い、デザインのもの。また、収納が多いものは使いやすいので便利です。ビジネスにもカジュアルにも使えるものは重宝します。ファッションとしては、ラフなコーデにはシンプルで大人っぽいものを、キマっているコーデには外し用としてカジュアルダウン出来るものがおすすめです。

メンズはクラッチバッグをこう持っている!

クラッチバッグは持ち方もいろいろあります。クラッチバッグのデザインによって出来る持ち方などもありますが、持ち方によって印象も変わるので、コーデの雰囲気に合った持ち方をしておしゃれを楽しみましょう!

1.下から抱えて持つ

クラッチバッグの定番の持ち方です。下からバッグを腰の位置辺りで掴んで持つので、安定感もありとても持ちやすく、長時間のお出かけでも疲れにくい持ち方です。大きなクラッチバッグにおすすめの持ち方です。

2.掴んでそのまま手を下す

クラッチバッグを抱えて持たずに、上から掴んでそのまま手を下した持ち方です。ルックスは男らしくワイルドなメンズの印象を演出してくれます。カジュアルやラフなコーデの日に合わせるとおしゃれ度が上がります。

3.角を掴んでそのまま手を下す

クラッチバッグの角を持ち、そのまま手を下した持ち方です。角を持つことで見た目がきれいに見えます。また、ラフに持つことが出来るので、こなれ感も演出できます。こなれ感はおしゃれ度アップに大事なので押さえておきたいポイントです。しかし、中身を入れ過ぎると見た目が悪くなってしまうので、注意しましょう。

4.ストラップに手を通して持つ

ストラップの付いたクラッチバッグならではの持ち方です。ストラップが付いていたなら手を通して持ってみましょう。とても持ちやすく、クラッチバッグが手から離れても落ちる心配がないのがいいですね。ストラップに手を通さずに、ストラップを握るという持ち方もアリです。

メンズに人気のクラッチバッグがあるブランド!

ファッション業界ではたくさんのブランドが、たくさんのデザインのクラッチバッグを展開しています。そんなたくさんのブランドの中で、おしゃれメンズたちからはどのブランドのクラッチバッグが人気なんでしょうか?

1.MATATABI(マタタビ)

”世界を股(MATA)に掛けて旅(TABI)をする”というテーマでネーミングされた、注目の大人気小物ブランド「MATATABI」。画像のクラッチバッグはコットンキャンバス生地に紙を貼り付けたクラッチバッグは型崩れを防ぎます。また、使い込むと紙特有のシワなどの風合いが出てくることが魅力的です。

2.BEAUTY&YOUTH(ビューティー&ユース)

キレイめファッションが好きな方に人気のブランド「BEAUTY&YOUTH」。クラッチバッグにスプリットレザーを使用することで割と安価でリアルレザーを買うことが出来ます。スプリットレザーの特徴としては、色合いが均一感あるキレイなものでコシや光沢があり、柔らかいです。使い込んでエイジングを楽しむのも魅力の一つです。

3.SHIPS(シップス)

大人気セレクトショップの「SHIPS」。衣類はもちろんですが、小物も豊富に取り揃えています。SHIPSは”栃木レザー”を使用したクラッチバッグを展開しています。程よくカジュアルな雰囲気のクラッチバッグも多く、キレイめコーデによく合います。

4.BEAMS(ビームス)

おしゃれなアイテムが多いBEAMSのクラッチバッグは、2WAY・3WAYタイプなど種類も豊富に展開しています。中でもオリジナル牛革を使ったクラッチバッグは、スッキリとシンプルなデザインで様々なコーデに合うデザインです。オリジナルの牛革はレザー独自の風合いを楽しむことが出来ます。値段も手頃な物が多く、若い世代に人気です。

5.PORTER(ポーター)

豊富なバリエーションのアイテム展開と質の高さが評判を呼び、世界中の人に愛用されている、日本を代表するバッグブランド「PORTER」。”シンプルで使いまわしやすいクラッチバッグ”を展開しています。当然、クラッチバッグの種類も豊富で様々なクラッチバッグの中から自分にあったバッグを選ぶことが出来ます。

メンズに人気のスーツに合うクラッチバッグがあるブランド!

オフィスカジュアルを多く取り入れてきている今の時代、出勤時の服装にクラッチバッグを持つ人が増えてきました。スーツにクラッチバッグを合わせると、スマートな印象になります。スーツやジャケットなどにクラッチバッグを合わせて出来る男を演出しましょう!

1.FELISI(フェリージ)

働くメンズに圧倒的支持を持つイタリアンバッグブランド「FELISI」は、世界的にもその質の高い仕事で人気を呼んでいます。ビジネス用と、カジュアル用とあり、用途によって選ぶことが出来ます。ビジネス用のクラッチバッグは、レザー製でシンプルなものも多いです。バッグ全体的に緩衝用のクッション材が入っているのでノートパソコンなど入れるのにおすすめです。

2.Orobianco(オロビアンコ)

働くメンズに大人気のイタリアを代表するバッグブランド「Orobianco」は高いクオリティを目指し、素材やパーツまでメイドインイタリーにこだわってオリジナルで製作しています。イタリアの国旗柄が付いたレザー製のクラッチバッグは、おしゃれでシンプルなデザインな上、使いやすいのが魅力です。

3.TUMI(トゥミ)

アメリカを代表する鞄メーカー「TUMI」。創設者が南米の青年平和部隊に従事していた経験があり、”FXTバリスティック”という軍用基準も満たしているオリジナル素材を使用しています。耐久性とポケットの充実、取り外せるハンドルを付けて持ち運びをしやすくするなど使い勝手の良さが魅力的です。ガンガン使えるものを探している、ガジェット類を豊富に使う人におすすめです。

4.BoldriniSelleria(ボルドリーニセレリア)

「BoldriniSelleris」はイタリアの革製品ブランドで、その商品は世界中の最先端ショップで取り扱われています。現在国内では、日本を代表するセレクトショップ、SHIPSなどの店舗で取り扱われています。丹念に鞣された革質の良さと職人の手作業ならではの適度に生まれる「ムラ」の持つ味わいは、スーツスタイルをクールに上品に仕上げてくれます。

5.Cisei(シセイ)

イタリアに在住の大平智正氏が2006年に創めた鞄ブランド「Cisei」。Ciseiではキズが付きにくく高級感のあるリンドスというシボ革を使用した、飽きのこないデザインのクラッチバッグを展開しています。縫製の細かさや革の柔らかさ、滑らかな質感など製品の良さは手に取ってすぐに分かります。どんなメンズコーデにも合い、仕事以外にもオフの日にも使えるのでおすすめです。

ビジネスバッグでおしゃれなブランドは?TUMIやポールスミスが人気! | MensModern[メンズモダン]

メンズに人気のクラッチバッグがある日本ブランド!

世界各国のバッグブランドなどから展開されているクラッチバッグ。日本発のブランドのクラッチバッグもたくさんあります。世界中のブランドも素敵なものが多いですが、日本のブランドのものも見てみませんか?

1.aniary(アニアリ)

1997年に創立され、まだ歴史は浅いブランドですが”上質なレザーを使用したバッグ”で人気のブランド「aniary」。質の良いオリジナルレザーの開発、メイドインジャパンにこだわったオリジナルデザインのアイテムを適正価格で展開しています。また、PR力や口コミ、雑誌掲載などの効果で近年勢いを増していて、メンズにとても人気のあるブランドです。

2.青木鞄

明治創業、115年の歴史を誇る日本の老舗ブランド「青木鞄」。質の高い仕事や優れた技術でメンズに圧倒的支持を受けています。メンズの重圧な品格を感じさせる、深い艶やハリとコシのある質感が圧巻の仕上がりです。メイドインジャパンならではの、内装の細部への細かい機能性さの充実が魅力の一つでおすすめです。

3.HERGOPOCH(エルゴポック)

鞄作りに半世紀に渡り携わる、株式会社キヨモトが”新しい時代”のプロジェクトとして2005年に立ち上げた、日本で最高級のレザーバッグブレンドとして名高い「HERGOPOCH」。こだわりのあるメンズに非常に人気のブランドです。時間をかけて丁寧に鞣された上質なレザーの使用や、付属部分には日本製のヌメ革の使用など贅沢でおしゃれなアイテムです。

メンズに人気のクラッチバッグがあるハイブランド!

ハイブランドといわれるブランドからも数々のクラッチバッグが展開されています。シンプルなものからブランドの象徴を表すもの、個性的なものまで様々なものが出ています。少しですがご紹介します!

1.JIMMYCHOO(ジミーチュウ)

全体に星形のスタッズが散りばめられた定番のデザインが人気の「JimmyChoo」。レディース物の印象が強いですが、メンズのクラッチバッグも出ています。書類やタブレットも収納可能で内ポケットもあり人気クラッチバッグ。一目でそれとわかるデザインとロックな印象でかっこよくキメられるところが魅力の一つです。

2.FENDI(フェンディ)

予想外のデザインやカラーリングのレザーグッズを展開することで近年注目を集めているブランド「FENDI」。最高級レザーとして知られているカーフレザーやミンクファーなどのラグジュアリーな素材使いが特徴です。ドレッシーなコーデのワンポイントに入れるとおしゃれ度アップです。

3.LOUISVUITTON(ルイヴィトン)

一目でこのブランドのものと分かるアイテムが人気で魅力の「LOUISVUITTON」。通常のクラッチバッグと異なり、収納スペースが設けられたオーガナイザーです。また、間口が大きなクラッチバッグはすぐに物を出し入れでき、コンパクトなサイズのクラッチバッグはバッグインバッグとして使うこともできます。

4.BOTTEGAVENETA(ボッテガヴェネタ)

メンズ・レディース共に大人気のイタリアブランド「BOTTEGAVENETA」。イントレチャートという編み込みレザーは質の良いカーフスキンで使っていくごとに柔らかく滑らかに光り、手にフィットしていくところが特徴です。シンプルなデザインですが飽きにくく、高品質な鞄は世界中の人に愛されています。

5.GOYARD(ゴヤール)

スタイルを選ばない総柄をモチーフとして有名人やファッショニスタからも人気のブランド「GOYARD」。素材がオリジナルの”ゴヤールディン”というコットンと麻で織られたキャンバス地に天然塗料で仕上げた水に強いレザーのようなしなやかな風合いのものを使っています。そのため光沢感や持った時の馴染みの良さは独特の魅力を持っていてそこが魅力です。

クラッチバッグとメンズコーデ

クラッチバッグはバッグとしての機能だけでなく、アクセサリー感覚で持つことが出来る、コーデの雰囲気を変えてくれるアイテムとしても使うことが出来ると、述べました。そんなクラッチバッグを使ったメンズファッションを見ていきましょう!

ボーダーのトップスが目を引くカジュアルなメンズコーデ。クラッチバッグもカモフラージュ柄ですが、パンツとトーンを合わせていることで、柄がケンカせず、スッキリとした印象です。靴をレザーシューズにしたことでカジュアルダウンしていますが、カジュアルに着こなしたい方はスニーカーなどを合わせるとカモフラージュ柄と合いおすすめです。

ライダースでロックな印象なメンズコーデ。中にパーカーを着ていることで、クラッチバッグを持っていてもキマり過ぎない着こなしになっています。また、小さなサイズのクラッチバッグをラフに持つことで、ライダースのロックな印象とバランスの良い着こなしをすることが出来ます。

全体的に暗めなトーンの中に見える黄色のTシャツがアクセントのメンズコーデ。黒にグレー、黄色と色使いがキレイです。黄色のTシャツがメインになるコーデなため、クラッチバッグはパンツとシューズに合わせた黒をチョイス。Tシャツの色次第でクラッチバッグを変えて遊べるメンズコーデですね。

キレイめファッションとクラッチバッグのメンズコーデ

シャツとブーツ、パンツと靴下で色を合わせたおしゃれでシンプルなキレイめメンズコーデ。シンプルなコーデの中でも存在感のある総柄のクラッチバッグがアクセントになっていてバランスがとても良いです。

ブルーシャツに白のパンツとシューズで爽やかな大人メンズコーデ。シンプルなコーデを高級感のあるレザーのクラッチバッグが雰囲気を出し、アクセントになっています。大人の男性におすすめのメンズコーデです。

白のジャケットやパンツの丈感が爽やかなキレイめで大人なメンズコーデ。無地のアイテムが多い中に、チェックのシャツがアクセントになっています。クラッチバッグはベストと同色のものを合わせていますが、ベストよりも淡い色をチョイスすることでコーデ全体がまとまっています。

スーツとクラッチバックのメンズコーデ

ネイビーのチェックスーツにネイビーの水玉柄のネクタイのスーツスタイルのメンズ。シンプルなネイビーのクラッチバッグを持ってきたことで、色の統一感ができ、柄もうまくまとまり、おしゃれなビジネスマンを演出しています。

こちらもネイビーのスーツスタイルのメンズ。スーツを無地、クラッチバッグをアースカラーにしたことで、水色のドット柄のネクタイと、チラリと見える水色の靴下の柄がアクセントになっています。クラッチバッグのレザーはソフトなものを使用することで柔らかく優しい印象を演出てくれます。

ブラウンのジャケットが柔らかい印象のスーツスタイルのメンズ。ジャケットに合わせたクラッチバッグとシューズの色で統一感が出ています。ブルーのシャツでシャープな印象も演出されています。クラッチバッグがジャケットよりも濃い色なので目を引くのもポイントです。

クラッチバッグのメンズ人気ブランドとおすすめコーデのまとめ

クラッチバッグと一言で言っても様々なブランドが、様々なデザインのものを様々な用途で使うことを想定して作っています。そこにはブランドのこだわりの素材や縫製などがあります。そんな中から気に入ったクラッチバッグを見つけ出し、メンズならではのファッションをぜひ楽しんでください!


評価 3.8/ 5(合計10人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ