筋トレをしている人の中にはプロテインを愛用している人も多いと思いますが、実はプロテインにも賞味期限があることをご存知でしょうか。飲むからには効果的に摂取したいですよね。賞味期限による成分の変化や開封前と未開封の状態では効果にどのような変化があるのか紹介します。

プロテインの賞味期限
プロテインの時間だよう! pic.twitter.com/agRTkok6so
— 💋Аюми (@nakedmuzic) July 1, 2017
ご存じない方もいるかもしれませんが、プロテインにも賞味期限があります。プロテインを愛用している人の中には賞味期限を気にしていない人も多いことでしょう。しかしプロテインの賞味期限は意外と重要です。それではプロテインの賞味期限はどの程度なのでしょうか。
最近プロテインがおいしいの。
— 北のももたろう(・ω・)ノ🍑 (@jojo_momo999) July 2, 2017
痩せなくてもいいから筋肉がほしい!
強くなるううう!筋トレわず#筋トレ #裏垢 pic.twitter.com/SYXEhro1TC
製品によって多少の差はありますが、プロテインの賞味期限は一般的に未開封の状態で製造日から24カ月、開封後で3カ月くらいとなっているものが多いようです。しかし賞味期限が切れてしまったプロテインには効果にどのような変化があるのでしょうか。賞味期限が切れると成分に変化はあるのでしょうか。
賞味期限切れのプロテインの変化
未開封で賞味期限切れのプロテイン
賞味期限切れのプロテインであっても、未開封であれば1年ほどなら健康上の害はなく問題はないようです。しかし、プロテインの最も重要な成分であるタンパク質は変化しませんが、時間の経過によってビタミンと風味は無くなってしまいます。
プロテイン2kg買い込みました
— きのぴー。 (@pinopino0813) July 1, 2017
果たして自分は何を目指してるのか時々分からなくなります pic.twitter.com/OWPNMaZ1K9
この原因は酸化によるものです。プロテインの成分で大事なのはタンパク質だけでなくビタミンなどの他の成分も非常に大事です。賞味期限が切れてビタミンが失われてしまっては効果も少なくなってしまうので、賞味期限内に飲み切るほうがいいでしょう。
開封後の賞味期限切れのプロテイン
開封後のプロテインは賞味期限内でも未開封のものよりも注意が必要です。開封後は当然酸素に触れやすくなっているので、賞味期限に関係なく酸化しやすくなっています。また、プロテインは粉末なので湿気が入ると雑菌が繁殖しやすく最悪の場合食中毒になってしまう可能性もあります。粉末の食品は湿度や温度によってダニが繁殖します。開封後は3カ月以内には飲み切りましょう。
プロテインの保存方法
プロテインの保存方法で最も気を付けなければならないことが湿気と温度です。プロテインは粉末なので、湿気を吸ってしまうと食中毒の原因になってしまうので特に気を付けなければいけません。少ない量の物を買う場合は毎日飲めば保存しておく期間は長くならないのでそれほど心配はいりませんが、大容量の物を購入した場合はそれだけ保存期間が長くなるので注意が必要です。
どのように保存すれば良いのかですが、まずは必ず密閉容器に入れて保存しましょう。しかし大容量のものをすべて一つの容器にそのまま保存してしまうと、容器を開け閉めする回数がそれだけ多くなってしまい、湿気を吸う回数も増えてしまいます。それを防ぐためにできるだけ小分けにして保存するようにしましょう。小分けにする際は、賞味期限もしっかり記入するようにしましょう。
届いた5㎏のプロテインの保存用に空き容器にマイプロテインステッカー作成😄
— Keiichiro Nakamura (@signmakek_one) May 9, 2017
他のBCAAとか他のサプリメントも作る予定👍✨#マイプロテイン#myprotein #impactwhey pic.twitter.com/RakB626Xg8
5日ごとに分けたり1週間ごとに分けたりなどするとなくなる時期の目安にもなるのでおすすめです。またお菓子などに入っている乾燥剤のシリカゲルを入れておくのもおすすめの方法です。また、まとめ買いのほうが安く購入できますが、できるだけ賞味期限内で使い切れる量を購入するようにしましょう。賞味期限が切れて効果が少なくなってしまうともったいないです。
次はプロテインを保管する場所ですが、できるだけ気温が低い場所に保管しましょう。当然直射日光は避けなければいけませんが冷蔵庫や電子レンジなどの電化製品の近くは比較的温度が上がりやすいので避けましょう。高温の場所に保管すると、賞味期限内であっても雑菌が繁殖する原因になるので注意しましょう。
変態じみているかもしれんが、これが俺よ、これぞとも言える。
— 極玄 阿修羅@孤高とは…? (@_vantablack_) March 22, 2017
プロテインが、飲める。極上の愉悦だ。
もう少し、買って保存しておく。今のうちに買い、揃えておきたい。あのサイトは激安で凄く便利だよ。 pic.twitter.com/rJIJ2PLOsR
また、高いところのほうが温度が上がりやすいのでできるだけ低い場所のほうがおすすめです。冷蔵庫に保管するという方法もありますが、容器が結露してしまい水分が混入してしまう可能性もあるので注意が必要です。せっかく筋トレをしても保存方法によって、効果に変化が出てしまってはもったいないので筋トレの効果を最大限に発揮するためにも保存方法にも気を付けましょう。
海外から輸入したプロテインの賞味期限
本格的に筋トレをしている人の中には海外から輸入したプロテインを使用している人もいると思いますが、この場合の賞味期限について一つ注意してほしいことがあります。海外のプロテインは賞味期限の表示がないものもまれにあるので注意が必要です。その場合は購入した日や開封した日を記入し、賞味期限の目安にしましょう。
プロテイン賞味期限切れについてのまとめ
賞味期限切れのプロテインの成分の変化や注意点の説明をしてきました。未開封であれば1年ほどなら問題ないようですが、開封後は3カ月を目安に飲み切るようにしましょう。タンパク質が失われることはありませんがビタミンが無くなり、風味も落ちてしまいます。また、粉末なので湿気による雑菌の繁殖で食中毒の危険もあるので、できるだけ賞味期限内で飲み切るようにしましょう。
評価 3.5/ 5(合計13人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。