おめでたい妊娠報告!お祝いにプレゼントを贈りたいけど、妊婦さん関わった経験がないと何を贈ったら良いか迷ってしまうことも…。どうせなら喜んでもらえる物を贈りたいですよね。妊婦さんが貰って嬉しいプレゼントの選び方をお教えします!

目次
- 妊婦さんにプレゼントを贈る理由
- プレゼント選びは慎重に!実は注意点が!
- 妊婦さんに食べ物を贈る場合は注意!
- 妊婦さんがプレゼントされて困るもの
- 妊婦さんが本当に欲しいものをプレゼントしよう!
- 1、妊娠線を防ぐマタニティクリーム
- 2、しっとり感が強いマタニティオイル
- 3、健康を守る葉酸サプリ
- 4、コーヒー好きの妊婦さんにカフェインレスコーヒー
- 5、カフェインレスの紅茶もオススメ
- 6、心を落ち着かせるハーブティ
- 7、何枚あっても困らないブランケット
- 8、マタニティ用の毛糸パンツ
- 9、ぽかぽか腹巻き
- 10、ファッション性も高いポンチョ
- 11、入院時も活躍マタニティパジャマ
- 12、胎教に良い音楽CD
- 13、妊婦さんの睡眠を助ける抱き枕
- 14、色々使える!マルチクッション
- 15、座るときに楽ちん円座クッション
- 16、リクライニング機能付きの座椅子
- 17、妊娠中のむくみに着圧ソックス
- 18、むくみ撃退!美顔ローラー
- 19、キュートな母子手帳ケース
- 20、心を込めて安産守りをプレゼント
- 21、大切な思い出にマタニティアルバム
- 22、妊婦さんに嬉しい効果のアロマオイル
- 23、新米ママむけの書籍のプレゼント
- 24,思い出を残すマタニティフォト撮影券
- 25、赤ちゃんの写真を飾るフォトスタンド
- 26、ママのためのケア用品をプレゼント!
- 27、赤ちゃん用タオル
- 28、おくるみバスタオル
- 29、産後に大活躍!授乳ケープ
- 30、お出かけに便利な抱っこ紐
- 31、現金または商品券
- 32、ハッピーな花束のプレゼント
- 妊婦さんへのプレゼントまとめ
妊婦さんにプレゼントを贈る理由
身内や友達からの妊娠報告。とてもおめでたいことです。お祝いはしたいけれど、そもそも妊娠中に贈り物をする必要があるのか?と考える人も少なくありません。まずは妊婦さんへプレゼントを贈るその理由を考えていきましょう。
妊婦さんの身体と心を支える
妊娠は妊婦さんの身体だけでなく、精神にも変化を与えます。体調が悪くなったり、生活が大きく変化することで今まで感じたことのないストレスを抱えてしまうことも。そんな妊婦さんを元気づけたり、身体をサポートするようなプレゼントを贈ってみたらいかがでしょうか。
妊婦さんと新しい命の誕生を一緒に喜ぶ気持ちを伝えられる

妊婦さんをお祝いすることはもちろんですが、新しく宿った命の誕生を自分も心待ちにしているという気持ちを伝えるという意味合いもあります。妊婦さんも周りがそういう気持ちでいてくれることがわかると、とても嬉しいものです。そんな気持ちを形にして贈りましょう。
プレゼント選びは慎重に!実は注意点が!

妊婦さんへのプレゼントはなんでも贈っていいわけではありません。妊娠中は心身ともにとてもデリケートになります。せっかくプレゼントしても相手に気を使わせてしまうのはしのびないですよね。まずは贈り物をする時の注意点を見ていきましょう。
妊婦さんに食べ物を贈る場合は注意!
プレゼントによっては妊婦さんを困らせるものも

妊婦さんはお腹の中の赤ちゃんのため、たくさん栄養をとらなければいけません。だからといって安易に食べ物をプレゼントしてしまうのはNGです。なぜ食べ物のプレゼントには注意が必要なのか?その理由を見ていきましょう。
半数以上の妊婦さんが経験するつわり
つわりのこと。これは無事に出産した暁にはpostしようと思ってたのですが、つわりって本当に辛い。症状も程度も人それぞれだし、中には無い人もいる。だけど、誰かと比べて楽だとかはそう感じた妊婦本人だけが思っていいことで、「楽ねぇ」とか押し付けるものでは絶対にないんだよね。
— さんた↻ (@santa_0829) July 1, 2017
個人差はありますが、妊婦さんによってはつわりがある場合があります。主に妊娠初期に症状が出やすく、吐き気・嘔吐に悩まされることになります。人によっては出産するまでつわりが続く場合もあり、食べられるものに制限がついてしまうこともあります。
妊娠糖尿病の場合も
引っかかった妊娠糖尿病栄養指導。とりあえず自己測定と食事記録の結果、転院やインスリン投与にはならずに食事療法でOKとなった
— にっち (@n_nitti) July 1, 2017
妊婦さんは血糖値が上がりやすく、妊娠糖尿病にかかる場合があります。妊娠中に妊娠糖尿病にかかってしまうと出産後も糖尿病にかかりやすくなるのであらかじめ妊婦さんは糖質制限をしていることが多いようです。
カフェインを控えている
妊婦さんはコーヒーって飲んでも大丈夫なのかなと考えてしまいますよね。
— あや (@ayaaya39) March 2, 2017
カフェインが多く含まれているので妊娠中はコーヒーを控えるようにと言われるかもしれません。
妊婦さんがカフェインを過剰に摂取すると赤ちゃんに影響が出たり流産の原因になったりする場合があり、100%カフェインを断つ必要はありませんが、控えるように指導されます。カフェインといえばコーヒーのイメージが強いですが、デザートなどにもカフェインが含まれている場合もあります。
妊婦さんがプレゼントされて困るもの
ベビー服のプレゼント

妊婦さんへのプレゼントといえばベビー服の印象が強いですが、オススメしません。妊娠中は赤ちゃんではなく妊婦さんが今使えるもののほうが喜ばれます。どうしても服をプレゼントしたい場合は出産後にしましょう。
高価すぎるプレゼント

お祝いしたい気持ちが強いからといって、あまり高価なプレゼントを贈ってしまうと相手がお返しに悩んでしまいます。プレゼントの相場としては3,000円~5,000円程度です。安くても使えるアイテムはたくさんあります。値段にこだわらず、相手を想って贈り物選びをしましょう。
妊婦さんが本当に欲しいものをプレゼントしよう!
妊娠はとても喜ばしいことですが、妊婦さんは体調や食べ物など気にすることが多くナイーブになりがちです。そのつらさをなかなか周りに気付いてもらえず塞ぎがちになってしまうことも。健康な赤ちゃんを産むためにもお母さんには元気でいてもらいたいですよね。
プレゼントは今頑張っている妊婦さんのことを第一に考えながら選ぶことが重要です。しかしいまいち何が必要なのかわかりにくかったりしますよね。ここからは妊婦さんへおすすめのプレゼントを32種類に厳選して紹介します!是非贈り物の参考にしてくださいね!
1、妊娠線を防ぐマタニティクリーム
妊娠するとお腹が大きく膨らみます。その膨らみに皮膚が追い付かず、割れてしまってできるのが妊娠線です。予防の為にマタニティクリームはかかせない必須アイテムです。お値段もそれほど高くないのに加え、妊婦さんには非常に喜ばれる人気のプレゼントです。妊婦さんへの贈り物として一番オススメしたいアイテムです。
2、しっとり感が強いマタニティオイル
妊娠線予防に使えるものはオイルタイプもあります。クリームとの違いは浸透の仕方でオイルのほうが保湿力が強いので冬場など乾燥しやすい時期にはクリームよりおすすめです。ただしオイルが苦手な方もいますのであらかじめリサーチしてからプレゼントを用意しましょう。
3、健康を守る葉酸サプリ
葉酸は赤ちゃんの成長を助け、妊婦さんの貧血防止にも役に立つという妊娠中には積極的に摂取したい栄養素です。妊婦さんでも飲めるサプリメントタイプの葉酸が販売されていますので、贈り物に選んでみてはいかがでしょうか。
4、コーヒー好きの妊婦さんにカフェインレスコーヒー
コーヒー好きな妊婦さんにはカフェインレスコーヒーの贈り物がおすすめです。妊娠中はカフェインを制限しなくてはいけないため、コーヒーを我慢しなければなりません。しかしカフェインレスなら大丈夫です。
5、カフェインレスの紅茶もオススメ
紅茶にもカフェインが含まれます。紅茶派の妊婦さんにはカフェインレスの紅茶をプレゼントしてはどうでしょうか。カフェインレスなら妊婦さんだけではなく、旦那さんと一緒にティータイムを楽しむことができます。
6、心を落ち着かせるハーブティ
身体に良く、リラックス効果が高いハーブティーは妊婦さんにも人気です。カフェインが入っていないので体に負担をかけずにティータイムを楽しむことができます。妊婦さん向けにブレンドされたオーガニックハーブティーも販売されています。
7、何枚あっても困らないブランケット
妊娠中の冷え対策にブランケットはおすすめです。冷えやすい飲食店や車の中などで肩や膝にかけることで暖かく過ごすことができます。お子さんが生まれたあとも毛布代わりとして使うことができます。大きさ・デザイン共に種類も豊富なので妊婦さん好みのブランケットをプレゼントできます。
8、マタニティ用の毛糸パンツ
あまりにも寒いので西松屋で毛糸パンツ購入(*^^*)腹巻きも兼ねてるので温かい…妊婦には必須!! pic.twitter.com/WCk9TwP5
— りこたん (@mokitan0410) November 29, 2012
ブランケットと同じく妊婦さんの必須アイテムです。マタニティ用の毛糸パンツはお腹の部分の伸びが良く、臨月まで使えるようになっています。妊婦さんのお腹と赤ちゃんを優しく温めてくれます。プレゼントされて非常に助かったという声が多数届く人気アイテムです。
9、ぽかぽか腹巻き
マタニティ用の毛糸パンツは基本的に腹巻もくっついていますが、妊婦さんはお腹が大きい故にパンツタイプではトイレ時に着脱が面倒な場合があります。腹巻のみのものでしたら下す必要もなく、トイレも楽です。
10、ファッション性も高いポンチョ
祖母お手製マタニティポンチョ
— Ruka (@ruka0154) November 12, 2016
アウターの前が閉まらなくなってきているのでとっても助かる🎵https://t.co/ew03p4XJxn pic.twitter.com/z2PdcYcOBE
ポンチョはとてもゆったりしているので妊婦さんが着る時もとても楽な服です。ファッション性も高いアイテムで妊娠中のおしゃれも楽しめます。もちろん産後に体系が戻ってもポンチョなら関係なく着ることができます。
11、入院時も活躍マタニティパジャマ
お腹が大きくなるとパジャマもマタニティ用にする必要があります。最近はマタニティパジャマも可愛いデザインが沢山販売されており、出産のために入院した時も着ることができるため大変人気です。
12、胎教に良い音楽CD
妊娠中にクラシック音楽を聴くことで妊婦さんもお腹の中の赤ちゃんも安らぎを得られ、胎教に良いとされています。中でもモーツァルトの曲は自然の中にある1/fゆらぎが多く取り入れられているため、大変リラックス効果が高いとされています。
13、妊婦さんの睡眠を助ける抱き枕
お腹が大きい妊婦さんは睡眠をとるのも大変です。お腹が重くて寝返りもうまくできず、腰が痛い…。そんな妊婦さんのお助けアイテムが抱き枕です。楽に寝れるだけでなく足に挟んで寝ることで不思議と背筋が伸び、辛い腰痛を改善してくれます。
14、色々使える!マルチクッション
マルチクッションの名の通り、抱き枕としてだけではなく、丸めて授乳用クッションとして使用することができます。妊娠中だけでなく産後も活躍してくれるアイテムです。座っているときに腰当てとして使うこともできます。万能なうえに可愛いデザインも多いので人気が高く、プレゼントには最適なアイテムです。
15、座るときに楽ちん円座クッション
座るときに円座クッションを使うと腰が楽な状態で座ることができます。また、出産後は会陰切開による痛みで椅子などにそのまま座ると苦痛を伴います。円座クッションがあれば痛みが軽減されるので、ひとつは持っておきたいアイテムです。
16、リクライニング機能付きの座椅子
妊婦さんは毎日重たいお腹を支えなくてはいけません。楽な体制をとりたいけど、ソファや普通の椅子ではしっくりこない…そんな場合でもリクライニングできる座椅子なら自分の楽な姿勢をキープできゆったりくつろぐことができます。産後も利用できる利点があります。
17、妊娠中のむくみに着圧ソックス
妊娠中はとてもむくみやすく、特にむくみがわかりやすい足元はパンパンに…ケアが必要です。着圧ソックスなら履いているだけで足に溜まった老廃物を流しやすくし、すっきりとした足元にしてくれます。妊娠中の辛さを考えた素晴らしいプレゼントです。
18、むくみ撃退!美顔ローラー
妊娠中は足だけでなく、顔にもむくみが出ます。顔は服では隠せませんしいつでも見えてしまう場所なのでよりケアが必要です。こちらも妊娠中・産後関係なく使えるプレゼントなのでおすすめです。
19、キュートな母子手帳ケース
母子手帳は検診の時必要で、妊娠中は常に持ち歩いています。かわいらしい母子手帳ケースがあれば手帳を出すときテンションも上がりますね!可愛いだけではなく内側にポッケがたくさんついており、カードなども一緒に入れておくことができます。産後は通帳入れなどマルチケースとしても使えるのが魅力。大変人気な商品です。
20、心を込めて安産守りをプレゼント
生まれてくる赤ちゃんと母体の健康を祈って安産お守りのプレゼントはいかがでしょうか。今、安産お守りはいろんな種類があり、かわいらしいデザインのものもたくさんあります。複数のお守りを持つと神様同士が喧嘩するなんて言われもありますがそんなことはありませんので、プレゼントして誰かと被ってしまっても問題はありません。
21、大切な思い出にマタニティアルバム
最近人気の出てきたお腹の中の赤ちゃんが誕生するまでの記録をまとめることができるアルバムです。普通の写真だけでなく、エコー写真を入れることもできます。妊婦さんのドキドキとワクワクを詰め込んだオリジナルの一冊が作れます。
22、妊婦さんに嬉しい効果のアロマオイル
レモングラスやグレープフルーツなどの柑橘系の香りは妊婦さんのつわりに効果があります。いつも頑張っている妊婦さんのリラックスタイムにぴったりの贈り物です。ただしアロマの種類や使い方によっては妊婦さんに悪影響を与える場合もありますので、購入する時は注意しましょう。
23、新米ママむけの書籍のプレゼント
初めての妊娠・出産ではわからないことが多く不安なもの。経験者の声や妊娠のリアルがわかる教科書のようなものがあったら安心ですよね!お腹にいる赤ちゃんの現在の様子などわかりやすく解説された本はプレゼントとしても大人気です!中でも主婦の友社から販売されている書籍は人気があります。
24,思い出を残すマタニティフォト撮影券
マタニティフォトは妊娠中にしか撮れない写真です。いつか出会う赤ちゃんに記念写真を見せながら、この時はママのお腹にいたんだよ、とお話できる日がくるまで大切にとっておきたい一枚が撮れます。予算上諦めてしまうお母さんも多いので、贈り物としてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
25、赤ちゃんの写真を飾るフォトスタンド
将来赤ちゃんが産まれた時にたくさん写真を撮ります。いざ飾るとなってもどの写真も可愛くて捨てがたい!飾りたい枚数が多すぎてフォトスタンドが足りなくなってしまうことも。単体で装飾のかわいらしいフォトスタンドもいいですが、複数の写真を一気に飾れる大きなフォトスタンドもおすすめです。
26、ママのためのケア用品をプレゼント!
産後の女性の身体はホルモンのバランスが崩れ、身体にいろんな影響が出てしまいます。その中でも一番悩んでしまうのが抜け毛や脱毛です。おまけに初めての育児に奮闘していて自分のことはかまっていられない状況に。たまには自分を労わってほしい気持ちをこめてケア用品をプレゼントしましょう。
27、赤ちゃん用タオル
今やお祝いといえばタオルのイメージが強いですよね。実は赤ちゃんはとても肌が弱く、一般に大人が使っているようなタオルでも傷がついてしまう場合があります。そんな繊細な赤ちゃんの肌にも安心なガーゼ生地、パイル生地、オーガニックコットン素材などのタオルがおすすめです。
28、おくるみバスタオル
タオルとしてだけでなくおくるみとして使える多機能バスタオルです。フードがついているので頭まで包み込むことができ、沐浴後すぐに赤ちゃんをくるめるため湯冷めすることがなく安心です。袖がついているバスローブタイプも人気があります。
29、産後に大活躍!授乳ケープ
赤ちゃんのお腹が空けば外でも授乳しなくてはいけません。未だに授乳室がない施設も多く、困るママたちが続出しています。しかし授乳ケープなら周りの目を気にせずに赤ちゃんにお乳を与えることができます。必ず一つは持っておきたい必須アイテムです。
30、お出かけに便利な抱っこ紐
産後、赤ちゃんが外に出れるようになったらお母さんはいつでもどこでも赤ちゃんと一緒に行動することになります。しかし抱っこしたままでは手は使えませんし、かといってベビーカーは邪魔になるなど、お出かけには大変なことがいっぱい。
しかし抱っこ紐ならその両方の問題を解決してくれます。そろそろ臨月を迎えるという妊婦さんにはすぐに使う機会がくるため大変おすすめのプレゼントです。もちろん抱っこ紐はパパも使えます。
31、現金または商品券
何を渡すか迷ってしまったら現金、または商品券を贈るのも一つの手です。折角の贈り物なのになんだか味気ないと思われる方も少ないかもしれませんが、妊婦さんが欲しいと思っているものが好きに買えるので大変好評なプレゼントだったりします。
32、ハッピーな花束のプレゼント
花をもらって喜ばない女性はいません。色鮮やかな花にメッセージカードを添えてプレゼントするのもいいでしょう。一つ注意しなくてはいけないのは、あまり香りの強い花を選ばないことです。妊婦さんはにおいでつわりを起こす場合もあります。買うときはスタッフの方に相談して香りの少ない花でブーケを作ってもらいましょう。
妊婦さんへのプレゼントまとめ
プレゼントする上で大事なのは思いやり
妊婦さんはこれから生まれてくる新しい命が楽しみな反面、大きな不安やストレスも抱えています。そんな時支えてくれる友達や身内など、大切な人たちからの優しい心遣いが何よりも妊婦さんを支える力になるのです。物をプレゼントするというよりも心をプレゼントすると考えましょう。

また、プレゼントするものを選ぶ際は産後まで使えることを考慮すると妊婦さんも喜びます。少し選択肢が狭まってしまうかもしれませんが、せっかくお祝いで頂いたたものですから長く使いたいですよね!
赤ちゃんのためにも妊婦さんにはいつも笑顔で健康でいてほしい。そしてたまには自分のことを大事にしてほしい。そんな思いやりの気持ちをしっかり込め、相手の気持ちを考えて選んだプレゼントはきっと喜ばれるはずです!ここで紹介したおすすめの贈り物達を参考に、素敵なプレゼントを選んでくださいね!
評価 4.0/ 5(合計3人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。