男子高校生の制服がプレザータイプのメンズはネクタイを毎日結んでいますね。学ラン男子もバイトの制服などでネクタイを使う機会が増えてくる頃です。結び方が分からない!難しい!という高校生にも簡単にできるネクタイの結び方をご紹介します。是非普段から役立ててくださいね。

目次
高校生から始まるネクタイ生活
高校生男子の皆さん、制服はブレザーですか?学ランですか?私服・学ランの高校生もカッコいいですが、最近の流行のブレザータイプの制服は男女ともにおしゃれ!と人気があります。ブレザーが制服という高校も増えてきていますね。
そんなブレザータイプの制服の高校生男子はネクタイが大きな壁でないでしょうか?初めてネクタイをするという男子も多いですよね。慣れれば簡単ですがはじめは結び方が分からず不格好になってしまったり、左右の長さが変だったりと苦労するものです。
制服は違っても、バイトの制服や親せきの結婚式などでネクタイを使うようになるのはみなさん高校生くらいからのようです。大人への一歩を踏み出し、高校生までにネクタイの結び方を知って自分で結べるようになるとかっこいいですね。
男子高校生もネクタイの結び方に苦戦?
高校生になってまず困るのがネクタイというメンズも多いようです。中学生はほとんどが学ランだったのでネクタイを使った事がない男子の方が多いでしょう。高校生になって毎日自分でネクタイを結べるように親や周りの先輩に結び方を教わり、春休み中に練習するという話が良く聞かれます。
既に形ができていてサイドをスナップボタンなどで留める簡単なタイプもありますが、女子用のネクタイの仕様になっているものが多いですが高校生男子の制服ネクタイは自分で結ぶタイプがほとんどです。社会人になってビジネスシーンには欠かせないネクタイですので高校生のうちから簡単に結べるようになっているのが好ましいですね。
高校生もネクタイの結び方で女子ウケ?!
学校で体育の後などささっとネクタイを直している時「出来る男子高校生」といった雰囲気が出てかっこいいです。高校生のネクタイを結ぶ姿は年上女性から見ても「萌え」ポイントだそうで女子ウケ抜群です。もたもたネクタイを結んでいたり、誰かにネクタイを結んでもらったりしているのはスマートではありません。
朝からイケメン坊主高校生のネクタイ結ぶとこ見れてごちそうさまです、
— 貢ぎ手はやて@春野ゆう推し (@yanqizhuo) April 2, 2017
男子高校生とかのネクタイを結ぶ姿ってなんであんなにカッコイイんだろう。
— はずきです🙋 (@Dolphin0825) November 1, 2016
見入ってしまった笑
ネクタイ結んでる姿フェチかも
しれないぞ。笑笑
実は女子も男子のネクタイの結び方はチェックしているポイントのようです。社会人だけでなく高校生男子もネクタイを結ぶ仕草は女子ウケポイント!鏡を見ながらや、下を向いて真剣にネクタイを結ぶ姿は高校生でもセクシーですよね。女子ウケするしぐさにランクインしています。
高校生に人気のネクタイスタイル
ブレザー派の高校生が増えてきたこともあり、最近高校生にも人気のあるネクタイスタイル。少し前はネクタイをあえてゆるゆるに伸ばしたり太めのネクタイを締めるのがかっこいいとされていました。腰パンや、けだるそうな感じがかっこいいとされていましたが最近はおしゃれなネクタイの結び方がの流行が全く変わってきているようです。
最近の流行はネクタイの三角部分(ノット)を少し大きめにして小顔効果を狙うことと、きつく締めすぎず、しかし爽やかさを残しておくために形はしっかりと整えるというところがポイントです。高校生らしい好青年の印象は女性ウケも先生ウケもしますね。ネクタイをしっかり結べると朝から気合が入りシャキッとするので爽やかな高校生活が送れます。
一番基本の「プレーンノット」の結び方、しっかり結べる正統派の「ウィンザーノット」の結び方、変化形の「セミウィンザーノット」の結び方をご紹介します。ネクタイは男女関係ないのでネクタイ女子も同じ結び方で問題ありません。
どれも不器用な男子高校生でもできるネクタイの簡単な結び方ばかりです。早速ネクタイを準備してコツを覚えましょう。高校生になりたての男子、来年高校生になるという男子は必見です!
高校生におすすめネクタイの結び方1:プレーンノット
まずは一番基本の結び方「プレーンノット」の結び方をご紹介します。簡単でサラリーマンの方でも結婚式などのフォーマルなシーンでもOKなオールマイティーに活躍する結び方です。ネクタイを結ぶのが苦手な男子高校生はこちらの結び方ができれば大丈夫なのでぜひ覚えてくださいね!
プレーンノットの結び方
1,大剣を長めにとり、大剣側が小剣の上に来るようにクロスします。2,上にある小剣を右に向けてぐるりと下へまわしましょう。このとき首回りをゆるくとって作ると鏡がない時に上から見やすくなります。
3,大剣側を後ろから一周回したところです。4,そのまま手前に持ってきてループ状になったところに大剣を上から通しましょう。大剣が長くなるようにしましょう。小剣が見えると不格好になってしまいます。
5,結び目が固く小さくなるように形を整えます。ここでディンプルといわれる三角の下のえくぼの方な所を作るとより立体的になりかっこよくなります!6,小剣を引っ張りながら上にあげて首元に持ってくれば完成です
三角がゆるすぎるとだらしなく見えてしまいます。ボタンをあけて結ぶのも形が崩れてしまうのでNGです。バランスを見ながら清潔感あふれる爽やかなネクタイの結び方を心がけましょう。
高校生におすすめネクタイの結び方2:セミウィンザーノット
下で紹介するウェンザーノットよりも少し小さく、襟のサイズの気にせず楽しめるのが特徴の「セミウェンザーノット」です。プレーンノットよりも三角のノット部分が大きく、ウェンザーノットよりも小さいのでネクタイの厚みや幅を気にせず結べるのがうれしいですね。しっかりと結べるので動いても形が崩れにくいので自転車通学の男子高校生にもおすすめの結び方です。
セミウィンザーノットの結び方
1,小剣を短めにとります。ネクタイの裏側の縫い目を目印にして大剣が前に来るようにクロスしましょう。この時黒るさせる位置は縫い目が目印になります。ストライプやチェックなどの線が見える柄のネクタイはその柄の線を利用するとやりやすいですね。
2,大剣を前から後ろに持っていきその間に通します。3,上に重ねた大剣が和を首の方に通します。4,大剣を前からまわして首の方に通します。5,ループ状になっているところに大剣を上からまっすぐ通します。6,結び目の形を整えて小剣を引っ張りながら首元に結び目を持ってくれば完成です!
高校生におすすめのネクタイの結び方3:ウィンザーノット
最後にご紹介したいのが少し複雑ですが昔からあるフォーマルなシーンにぴったりな「ウェンザーノット」の結び方です。イギリスのウィンザー公が考えたことから広まったこの結び方は三角部分が大きめで小顔効果が狙えるので最近の高校生に人気のある結び方です。
ポイントは薄い生地のネクタイを使うことで上手く結ぶことができます。定番のプレーンノットと違う結び方を楽しみたいという高校生男子はぜひ試してくださいね!
ウィンザーノットの結び方
【ネクタイの結び方②】
— あなたが好き♡ (@ononanokoi) July 1, 2017
☆ウィンザーノット☆
毎朝
旦那様のネクタイを
結んであげるのが夢なの♡
私はこれが一番すき♡
結び目はちょっと大きめだけど
キレイな三角になるよ♪pic.twitter.com/sD0iAUI8qS
シャツの襟を立てて、上までボタンを留めてから大剣(手前に来る方)が自分から見て左に来るようにネクタイをかけます。長めに大剣をとっておくのがポイントです。大剣を小剣の上にクロスして大剣を右の首元に下から潜らせて通し、右の胸の方に持っていきます。
大剣の先を巻きつけた裏側で交差し、その先を左側の首元に持っていき上から通して左胸の方に行くようにします。このときに左右に均等になっているように注意しましょう。そして大剣の先を右胸側にある結び目の上で交差します。
大剣の先を右側首元に下からとおしてできた逆三角形の結び目に上から通します。ここで三角形の形を整えます。小剣を抑えながらふっくらと三角系ができるように丁寧に下へ引っ張っりましょう。出来上がったら三角系がシャツの真ん中に来るように形が崩れないように右回しで動かしましょう。
私服にも使えるネクタイスタイル
ネクタイが上手な結び方が分かると私服にも活用したくなりますね。高校生らしい爽やかなおしゃれを楽しんでください!今から素敵なネクタイ高校生スタイルをご紹介していきます。
大きめの白シャツが爽やかで高校生らしいですね。制服に似た白シャツに無地のズボンなので真似しやすいコーディネートです。柄ものでも明るいカラーでも合う定番スタイルなので高校生でなくても年齢関係なく楽しめます!
ネクタイには白シャツが定番のようですね!制服のシャツがカラー指定の高校生には新鮮に見えますし、制服も白シャツという高校生は学校で使っているネクタイとは全く違う柄や色を選んで楽しみましょう。アクセントにもなるおしゃれアイテムなので是非お休みの日も取り入れたいですね。
ネクタイは社会人でも必須
ネクタイは男性にとって欠かせない物ですね。社会人になるとスーツにネクタイはビジネスマンの基本です。ネクタイの結び方でるしっかりできている信頼のある「出来る男」に見えるので相手からの印象も大きく変わります。
また工場や私服などで普段からはネクタイを結ぶことはなくても、結婚式等のお呼ばれの時や子どもの授業参観などでスーツを着ることは必ずあります。普段からネクタイに慣れていない男性はたまにネクタイを結ぶと上手くできない事が多いので今のうちからしっかりと結び方を覚えておき、いざというときにスマートに結べるようにしておきましょう。
高校生の時から簡単にネクタイを楽しみましょう
コツをお覚えれば簡単にネクタイが結べることが分かりました。おしゃれなアイテム「ネクタイ」は結び方や色で印象が変わってきますね!是非普段のおしゃれにも役立ててくださいね。高校生らしい爽やかなネクタイで周りからの高感度をあげましょう!
評価 3.8/ 5(合計8人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。