ファッションアイテムとして人気のアウター、スタジャンとスカジャン、よく耳にするキーワードですがこの違いは案外分からないままの方が多いそうです。スカジャンとスタジャンの特徴と由来、その違いを検証し、双方の魅力を探ってみたいと思います。

目次
スカジャンとスタジャンは何が違うのか?
普段あまり着ないアウター
気になる人気のアウターの一種であるスタジャンとスカジャン、この二つは頻繁に耳にしますが、具体的にどこが違うのかがはっきり分からないという方も多いと聞きます。どちらにも由来や特徴がありつつ、なかなか入手しないアイテムかもしれません。
どんなコーデが気になるか?
見た感じのデザインが類似しているこの二つのアウターは、トレンドなアイテムとしてよく登場します。そこでここでは、スタジャンとスカジャン各々の特徴や由来をご紹介しながら、その違いを述べていきます。あなたに会うコーデが見つかれば幸いです。
スタジャンとはどのような服?
スタジャンとは、「スタジアムジャンパー」の略称を指します。スタジアムジャンパーの元々の由来と役割は、球場にて野球選手がゲームの出番を待つ時間に、外気から体を守る保温用の服・アウターとして着ていたもの、その目的で製作されたものです。選手達はユニフォームを着ているので、その上から羽織る為の防寒用アウターでした。
スタジアムジャンパーでは通じない
「スタジアムジャンパー」という名称は世界共通ではなく日本だけの和製英語なのです。野球の本国であるアメリカでは、スタジアムジャンパーのことを「アワードジャケット」もしくは「ヴァーシティージャケット」「ベースボールジャケット」「グランドジャンパー」といった様々な呼び方があるのです。日本では「スタジャン」でも浸透しているので、今更変えることはありません。
気になるスタジャンの主な特徴
防寒着としての機能重視
ここでは、スタジャンのアウター・服としての主な特徴に触れておきましょう。スタジアムジャンパーとして野球場での防寒用の服という由来からもあり、身頃はウールやメルトンを使い、袖は革皮(牛革、鹿皮、合皮)を採用しているのが標準です。一般的には袖がレザーでスナップ留めの前あき、衿や袖口、裾はリブ編みになっているものが多いようです。
ワッペンやエンブレムが特徴的
スタジャンは基本的にへヴィデューティさが売りです。外気や風を遮断する作りになっています。野球関連の選手達及びチームが着用する服という意味もあり、背中や胸にワッペンやエンブレム等を施した刺繍があるのが特徴的です。そのデザイン性がコーデのポイントになり、今では人気のカジュアルと化しています。特にヒップホップ系などのサブカルチャーでも愛用者が多い傾向です。
スカジャンとはどのような服?
スカジャンの「スカ」には、横須賀(ヨコスカ)の意味があるそうです。スカジャンとは、「横須賀ジャンパー」の略式名称と言われています。その由来は、終戦後に横須賀界隈にて駐留していた米軍の人々の間で、本国への帰国の記念の為に自分のジャケットへ和風の刺繍を入れることが流行りました。以降、駐留した米兵へのお土産用に基地近くで販売されるようになり定着しました。
スカジャンの別名
スカジャンの名の由来にはもう一説あります。それは前述にもあるように日本へ駐留していた米軍基地関係の人々が、その記念としてお土産用に購入したということから、お土産用ジャケットの意味で「スーベニールジャケット」もしくは「スーベニアジャケット」とも呼んでいたところ、それが徐々に変形し「スカジャン」になったという由来もあるようです。
気になるスカジャンの主な特徴
スカジャンは独特な生地と刺繍が魅力
スカジャンの特徴は生地です。ほとんどは「サテン」や「別珍」が使用されています。サテンの持つ独特な光沢が他にはない雰囲気を醸し出します。その生地に和風な刺繍を施してあるものが多いようです。龍や虎といった力強い動物のモチーフをするのが一般的です。他にも風景は漢字など、和のイメージがするもので統一するように工夫するのが、オーソドックスなスカジャンです。
スカジャンはリバーシブルがある
またスカジャンの多くはリバーシブルになっている場合があります。これは米軍の使用した放出品の名残ともいえます。内側のカラーをオレンジなどの派手の色にするフライトジャケットの「MA-1」と一緒で、緊急時に分かりやすさを示すためにリバーシブルにしています。リバーシブルも利用しながら着こなすと、一着で二回分楽しめます。
スタジャンとスカジャンは素材の違いがある
スタジャンとスカジャンの決定的な違いは、双方に使われている素材です。通常のスカジャンはポリエステルを主体にした生地だけで作られます。一方、スタジャンの場合は袖部分がレザー、胴体がメルトンといったように工夫がなされています。どちらかといえば本格的なアウター仕様なのはスタジャンのほうかもしれません。
スタジャンに使われているメルトンというものは、他にはチェスターコートやPコートにも使用されています。またスカジャンの場合はリバーシブルが可能でありつつ裏地がついているだけの薄手な作りです。どちらかといえばスカジャンの場合は、ライトアウターとして春や秋などに着こなすのが快適な服です。
気になるスタジャンのコーデ
アメカジ系やストリート系のファッションとの相性が合うスタジャンの場合、コーデの選択が幅広いアウターとして知られています。そのポイントは「シンプルなアイテムと合わせる」「サイズ感を合わせる」「カラーコーディネート」の3つにあります。どうしても子供っぽさも出てしまうアウターなだけに、いかにしてシックな大人の着こなしにするかにかかってきます。
スタジャン+ぺインターパンツ
アメリカンカジュアルらしいスタイルの王道とも言えるのがスタジャンにぺインターパンツを合わせるというコーデです。一見子供っぽさが加味されるので着こなしが難しいかもしれませんが、比較的に年齢よりも若く見せたい時におすすめなスタイルです。
スタジャン+ブラックコーデ
カジュアルなイメージの強いワッペン付きのスタジャンを、黒・グレー・ベージュの色使いでシックに。 pic.twitter.com/k2ILmnhQP5#メンズファッション #fashion
— Fashion6397 (@Fashion6397) June 23, 2017
スタジャンも多様化してカラフルなものが多いのですが、スタンダードな黒のスタジャンには同系統でシックなカラーで統一するのが、最もオーソドックスなコーデです。このスタイルの特徴は、スリムでスマートな印象に決まります。
スタジャン+ストリートスタイル
レイジブルーのスタジャンを使ったコーディネート。スタジャンは昨年に引き続き人気継続中のトレンドアイテム。これまではキレイめに合わせたスタイルが主流でしたが、今年はキャップやデニムと合わせたストリートスタイルも注目されています。 pic.twitter.com/sOniyfeUEG
— メンズファッション情報 (@dagurumejicy) June 23, 2017
スタジャンは元々とてもカジュアルな服として位置するので、あらゆるコーデに合うという利点があります。特にストリート系ファッションとの相性がピッタリです。あまり気負いせず好きなデニムやチェックのシャツなどと重ねて着るスタイルが主流です。キャップを被るとなおさらストリートさがでます。
スタジャン+チノパンツ
タイトなスタジャン×ハリのある素材のチノパンツで綺麗めに。スタジャンはnano・universe Mens。 pic.twitter.com/EPl725RajC#メンズファッション #fashion
— Fashion6397 (@Fashion6397) June 22, 2017
ポピュラーでNY風なスタイルなのがこのチノパンとのコーデです。しかしやや違いを出すためポイントとなるのは、スタジャンとチノパンの両方がタイトな作りのものを選ぶということです。このコーデが成り立つにはスリムに着こなすことです。服選びのコツはきれいめで統一ということです。
スタジャン+スェット
小さめのスタジャン×テーパードパンツが綺麗め。インに着たニットとウール混のパンツが秋冬らしい。 pic.twitter.com/OtgdpFndhF#メンズファッション #fashion
— Fashion6397 (@Fashion6397) June 21, 2017
最近目立つスタイルがこのスタジャンとスェットを組み合わせたコーデです。ちょっと野暮ったく、横着さがなきにしもあらずなスタイルだから勇気がいる合わせ方かもしれません。しかしタウン着という意味では、とてもナチュラルなスタイルかもしれません。
気になるスカジャンのコーデ
スカジャンもスタジャンと同様に、子供っぽいイメージに囚われやすいアウターです。それに加えて特殊な刺繍のデザインが、ちょっと不良ぽく見えてしまうことで怪訝されるケースも考えられます。しかしそんなスカジャンだからこそ、個性を発揮できて特別感を出せるという利点もあります。いかにしてとっぽい感覚をシックな大人風に見せるかにかかっています。
スカジャン+デニム+コンバース
ストリートの王道とも言えるコーデは普通のデニムとスニーカーを合わせる方法です。願わくばデニムはダメージ系がピッタリです。何気ない合わせ方だけに自分らしい違いを見つけるのが一番難しいスタイルかもしれません。
スカジャン+ボーダー
⚓️神戸ハーバーランドumie店⚓️
— WEGO 兵庫エリア (@WEGO_kobe) March 27, 2017
✐✎BLOG更新✎✐
~ゆうまのスカジャンコーデ~
👉https://t.co/Iry2qDBdqk
リバーシブルで着回し力👍
1枚で2枚分のお得感♪#WEGO#神戸ハーバーランドumie#staffstyle#WEGOで春準備 pic.twitter.com/bxMhi1URgW
スカジャンの名前の由来どおり、その昔の横須賀あたりの「ワル」な感じを演出するコーデです。ボーダーが意外と一味違いのある服として役に立ちます。できればタイトに着こなしてみましょう。ボーダーは赤や黒、白や黒あたりが、どれにでもマッチしやすいカラーです。
スカジャン+モード系
【GDF新宿コーディネート】
— GOSTAR DE FUGA新宿店 (@gdf_shinjyuku) February 22, 2017
GDFオリジナル刺繍のスカジャンコーデです😁✨#GOSTARDEFUGA #FUGA #ファッション #お洒落 #オシャレ #ストリート #スカジャン #カジュアル #モード系 #メンズファッション #コーデ pic.twitter.com/9H4YiTI2Ja
これは一種独特で個性的なコーデとして成り立ちます。モードな感じの服とカジュアルなスカジャンとをマッチングさせる荒業とも言えるものです。違いの分かる人が決めるシックな大人の上品なスタイルです。
気になるスタジャンとスカジャンのまとめ
スタジャンもスカジャンも、地際に着こなすとなる場合に難しいアイテムとされています。ワッペンや刺繍など独特な仕様のものが多く、灰汁の強いイメージが払拭されないからです。しかし難しく気にすることはなく、どちらもカジュアルの仲間ですから自由に好きな方法で着こなせば、それであなたらしさが演出されるはずです。今年のシーズンに合わせて一着揃えてみてください。
評価 3.7/ 5(合計11人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。