ジョギングやウォーキングなどの運動をする際にイヤホンをして音楽を聴く方が多いようです。同様に、ここでは筋トレを行う場合に効果的な音楽についてを特集します。音楽と筋トレの関係性を含めてトレーニング中におすすめな音楽、そして効果は如何に?

筋トレ中に効く音楽はコレ!筋肉を極限まで鍛えるおすすめの音楽とは?

目次

  1. 筋トレの最中に音楽を聴きますか?
  2. 筋トレの時に音楽を聴くメリットについて
  3. 筋トレの時に音楽を聴くデメリットについて
  4. 筋トレの時の音楽は出来るだけ正しく選びたいもの
  5. 環境と時間経過によって筋トレ用音楽を選別しよう!
  6. ジムにて最初に聴くと筋トレにいい音楽
  7. 自宅で聴くと効果的な筋トレ用音楽について
  8. 屋外で筋トレをする際に選んでほしい音楽について
  9. 筋トレに効果がありそうなおすすめ音楽
  10. 筋トレに効果のある音楽についてのまとめ

筋トレの最中に音楽を聴きますか?

スポーツや運動をしている時、とくにジョギングやウォーキングの最中にイヤホンをつけて音楽を聴いている方々を多くお見かけします。同様に、筋トレをする時に音楽を聴くことは、どれほどの効果があるのかを探っていくというのがここでのテーマです。アナタは運動やトレーニング中に、好きな曲を聴きながら筋肉トレーニングをやるタイプでしょうか?筋トレに効く音楽についてを考察します!

筋トレの時に音楽を聴くメリットについて

仕事にしろ遊びやレジャーにしろ、どのような事柄にも音楽の波及効果は計り知れないものです。音楽があるのとないのとでは差が生じることだってあり得ます。では、筋トレを行う際の音楽の効果とは?どんな曲が筋トレの時におすすめで、どのようなメリットがあるのかを探ってみましょう。

筋トレ中の音楽鑑賞は動機付けになる

モチベーションという言葉をよく耳にします。これは「動機」という意味です。何かを達成させる動機付けという意味では、音楽を聴きながら筋トレを行うのも効果はあるものだという見解が最も多く挙げられます。自分だけの好きな楽曲、そのノリやテンポで筋肉を極限まで鍛えられる、落ち着くような状況に入ってクールダウン出来るなど、その人によって筋トレへの効果の動機付けは様々です。

筋トレ中の音楽は自分の限界を超えるバネなる

筋トレをすると、もうだめだ!という極限状態も知ります。そして限界の先へ進めるための起爆剤のような役目を、音楽に委ねるというケースもあり得ます。お気に入りな曲を聴いている自分は、その瞬間だけ無敵になって極限まで鍛えられる感覚に入ります。これを「フロー」とも呼びます。フロー状態に入ると、潜在的な力を発揮できるので筋トレの際にはおすすめです。

フロー状態とはどのようなこと?

「フロー」状態に入ると、物事を遂行する重要な役割を果たします。頭脳はクリアで明瞭なまま外部のノイズを遮断し自分が向き合っているものにだけ集中します。完全にそのことにだけのめりこみ、しかも成功している状態のことを「フロー状態」と呼びます。音楽によって外部を遮断するから、あとはトレーニングのみに集中し極限状態を超えられる可能性があり、筋トレに役立ちます。

筋トレの時に音楽を聴くデメリットについて

音楽を聴くと外部遮断ができて集中力が高まるので、筋トレがスムーズに行えるというメリットがある半面、実は場合によっては筋トレにデメリットとなってしまうケースがあります。ここでは状況や曲の選び方によって、音楽を聴きながらの筋トレをした場合に起こるデメリットを述べます。

筋トレ初心者には音楽で「ながら」は良くない

音楽そのものが筋肉へ直接効果的ではないことは言うまでもありません。あくまでも筋トレの間に集中力向上や外部遮断のためのアイテムだと考えておいたほうがよいようです。特に筋トレの初心者が見よう見まねで音楽を聴きながらトレーニングするというのは、あまりおすすめできません。

初心者にとって大切なのは正しい筋トレのフォームの繰り返し方法や、どの筋肉に今効いているのかといった基本動作や心構えです。音楽へ依存すると意識の持っていく場所が違ってしまいトレーニング効果が半減するることがあります。初心者は正しい動作や筋肉の部位に集中することだけを考えた筋トレを行ったほうがよいでしょう。

フォームが不安定になりやすい

筋トレを行う上で重要なことは「正しいフォーム」を維持することです。音楽によって客観的なマインドを保てれば問題はないのですが、ついつい好きな曲になるほど高揚しすぎて無理なパワーやフォームに陥りやすくなります。正しいフォームと冷静な判断が、筋肉に一番効き目があるということを覚えておくとよいでしょう。

音楽のリズムとテンポに囚われてしまう

筋トレ中に音楽を聴く際の注意は、リズムとテンポに囚われないとことです。つい耳から入る曲のリズムに合わせることで無意識に傾いてしまいます。本来は自分の正直なリズムやテンポがずれてしまいます。イヤホンをしながら鼻歌が大声な人をよく見かけますが、あのように周囲と共鳴出来ずペースを乱すのと類似した状態に陥ることが、筋トレ時にもあり得るのです。

筋トレの時の音楽は出来るだけ正しく選びたいもの

筋トレの最中、音楽を聴くことやジムで音楽をBGMとして流すことには、それなりな理由が成り立っているからです。一番の効果は「脳への刺激」にあります。扱う音楽のジャンルや種類によってトレーニングの経過にも影響を及ぼします。ここでは筋トレ中に聴く音楽とそのシチュエーションについてご紹介します。

環境と時間経過によって筋トレ用音楽を選別しよう!

筋トレを行う場所や環境によって選ぶ音楽を変えてみることをおすすめします。ご存じのように音楽には様々な種類やジャンルがあるので、好きなように選ぶのもよいのですが、シチュエーションやロケーション、そしてトレーニングの経過時間で音楽ジャンルをチューングし直すとか、そのような流れのコレクションを作るという方法が効果的です。

ジムにて最初に聴くと筋トレにいい音楽

ジムに行って筋トレをする時も、よくBGMが流れていることがあります。それは気持ちの効用差を演出する工夫です。先ずトレーニングを開始した頃の時間帯(前半)は、極限まで集中することに意識を持っていくと思われますので、筋トレには比較的にテンポがあるロック系音楽などがおすすめです。

「アドレナリン」という分泌物をご存じでしょうか?ロックミュージックのような刺激のある音楽は、アドレナリンを分泌しやすく、トレーニングの最初の「動機付け」に適しています。筋トレの前半、特にジム内でインストラクターや他の人々と混じってトレーニングするのには、ちょっとだけ前向きな感じに気持ちを極限まで高めます。

自宅で聴くと効果的な筋トレ用音楽について

ジムへわざわざ出かけて筋トレをするという利点は、そこまで足を運ぶ手間が「動機」になっています。しかし様々な事情でジム通いができない方は、自宅をトレーニングの場所にしているケースが多いはずです。そこでの音楽のチョイスも重要です。一番気にかけたいのは、自宅というのはついつい甘えが生じます。

極限までチャレンジするシチュエーションはやはりジムとは違うので、なおさらどのような音楽でモチベーションを保持するかが大切になります。集中できてポテンシャルが向上しそうな、煽動的なメッセージ性のある音楽を選ぶとより真面目な筋トレが実現します。

屋外で筋トレをする際に選んでほしい音楽について

屋外の場合、ジムのような大掛かりなトレーニング器具はほとんど使わないという欠点はありますが、公園や広い場所、空気がよく景色の見渡せる場所で簡単にできる筋トレもありますから、必ずしも悪いことではありません。

そんな時こそ好きな曲を選んで、心ゆくまで楽しむ姿勢で筋肉を鍛えるのが最良なトレーニングと言えるでしょう。また近年はマインドフルネスが提唱されていることもあり、ヒーリング系の音楽などが人気のようです。

筋トレに効果がありそうなおすすめ音楽

ここからは、実際にどんな音楽が筋トレ中に相乗効果をあげてくれそうなのかを、個人的な観点ではありますが、いくつか事例をあげてみます。あくまでも音楽の善し悪しそのものには個人差があるので、その点はご了承いただきつつ、ぜひご参考にしてみてください。

ONE OK ROCK - NO SCARED [Official Music Video]

日本国内に限らず海外でも評価をされている「ONE OK ROCK」の音楽は、全般にわたりアグレッシヴな印象です。ヴォーカルのTAKAが放つ、ちょっとギザギザした刺激のある歌声が、今や多くの若者世代の心をとらえています。筋トレ中に限界突破したい方におすすめします。

Green Day - Revolution Radio (Official Lyric Video)

アドレナリンを出すことで筋トレに効果をもたらす、そんな意味では煽動的な楽曲を、ぜひ取り入れていただきたいものです。GREENDAYの音楽には社会へのフラストレーションをエネルギーに変換する、不思議なパワーがみなぎっています。アルバムのコンセプトも優れたものが目立ちますのでおすすめです。

Red Hot Chili Peppers - Dark Necessities [OFFICIAL VIDEO]

集中力を高め同じ動作を繰り返す筋トレには、グルーヴ感、それに音の構築がしっかりした音楽が、耳にも刺激になり気力そのものを高めます。レッチリの音楽には、シンプルな中に卓越した楽器の魅力が活き活きと表現されています。あっという間に、筋トレがスムーズに行える可能性もありそうです。

【作業用BGM】 大人の避暑音楽 Vol.2<Resort Island編>

これは筋トレの最中というよりも、終了後に筋肉のクールダウン用に丁度いい「作業用BGM」の一つです。動画サイト上にはこのような作業用BGMなどが無数にアップされているので、とても利用する価値があります。ヒーリング効果のあるものも多くあります。

筋トレに効果のある音楽についてのまとめ

音楽に秘められたパワーは、運動のポテンシャルを高めたり、逆に静めるような相乗効果があります。各人の好みも当然影響することでしょう。それを含めても筋トレの際に気持ちを高揚させ「煽動的」な音楽や、終了後に「緩和的」なものにシフトチェンジするといった工夫次第で、かなりの効果が期待できそうです。緩急をつけるというのがポイントです。


評価 3.5/ 5(合計14人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ