ビジネス用、記念日用、デート用などのTPOに合わせたネクタイの選び方が大切で季節に合わせてネクタイ生地の選び方も変えるとオシャレ度が増します。シャツやスーツの色に合っていると周囲の人からセンスが良い人として一目を置かれることになり好感を持たれます。

目次
ネクタイの生地について
まず初めにネクタイの生地について見ていきたいと思います。ネクタイの生地には天然素材では絹、麻、綿や羊毛があります。麻と絹が混ざった生地で作られたネクタイがリネンブレンドのネクタイです。そして、化学繊維ではポリエステル、レーヨン、アセテートがあります。
季節感を出す選び方で好印象!
通年用ネクタイの選び方
通年用としての選び方ですが、肌触りも良く光沢があり高級感もあるシルクがおすすめです。その他には綿やポリエステルがあります。ポリエステルはシルクほど締りが良くない為、結び目が緩くなります。シワも出来やすいのが難点です。紺色のスーツに淡い赤色のネクタイがよく合っていて素敵です。
春・夏用のネクタイ選び方
春用のネクタイの選び方はシルクやポリエステルの他にコットンがおすすめです。パステルカラーできれいめコーデ!にしてみてください。オフィスで女性社員達の見る目が変わるかもしれません。夏用の選び方ですが涼しげなリネン100%のネクタイが適しています。清涼感もあるので暑い夏にはぴったりです。
秋・冬用のネクタイ選び方
冬用のネクタイの選び方ですが、ウールやカシミア素材のスーツを着る機会も増えるので羊毛のネクタイがおすすめです。ニットタイが暖かそうで寒い日にスーツとセンス良くコーディネートすると周囲の人達から好印象を持たれそうですね。
TPOに合わせた選び方
就活や会社でのビジネス用。そして、冠婚葬祭や記念日。デートや婚活。プロポーズや男性同士での外出などさまざまなシーンでのネクタイ。着けるネクタイで相手に好印象を与えられるように自分らしさもプラスしてワクワクするいろんなシーンを思い浮かべながら少し時間をかけて選んでみてください。
1.就活で好印象!色・柄は?
面接で好印象のネクタイ選び方
面接は第一印象が大切で服装には清潔感のあるものが最適です。リクルートスーツの色で個性を出すことは難しいですがネクタイなら出来ます。選び方ですが、ご自分のアピールしたい性格や人柄が伝わるような色や柄を意識して選んでみてください。面接官に伝わります。
リクルートスーツとコーデする時の選び方ですが、ネクタイの色はダークグレーのスーツには水色やブルーが合います。白色のワイシャツとコーディネートすると爽やかで上品なイメージのコーディネートになります。優しさや思いやりのある性格をアピールしたい時には小紋柄がおすすめです。
リーダーシップ能力が長けていることを伝えたい時のネクタイの選び方はシャープなイメージを与えるレジメンタル柄がおすすめです。青紫色のストライプ柄のスーツにレジメンタル柄の濃い紫色のネクタイがぴったりです。但し、外資系企業の面接には日本とは受け止められ方が違う為、避けた方が良い柄です。
アーガイルチェック柄の紺色のスーツにブルーのペイズリー柄のネクタイがコーデされていてとてもきれいです。白いシャツの色がより鮮明に見えます。アーガイルチェック柄が控え目な色なので普通の会社でも好印象を持たれると思います。ネクタイの柄に淡い緑色やエンジ色が入っていて上品で柔らかいイメージです。
お洒落に対する積極的な態度が伺えてアパレル企業の面接にはいいですね。ドット柄のブラックのスーツ、白地に黒のギンガムチェック柄のワイシャツどちらの柄も浮かび上がって見えて立体感があるように見えます。
柄物のスーツとコーデするネクタイの選び方ですが、無地が最適です。紺色のネクタイがワンポイントになっています。とてもシックな色使いなのに明るい雰囲気も伝わってきます。普通の会社の面接にはギンガムチェック柄のワイシャツはふさわしくないですがファッション関係の会社では好印象を持たれそうです。
2.ビジネスでのネクタイ選び方
二色使いのネクタイの選び方
二色使いのネクタイでもブルーかブラックどちらかの色とスーツの色を揃えるとすっきりとまとまりのあるセンスの良いコーディネートになります。ポケットチーフの色がブラックなのでブルーのスーツが合います。
ビジネス用好印象な柄の選び方
レジメンタル柄のネクタイの色の選び方はシャープな感じで爽やかな色がおすすめです。春や夏は白色や淡い黄色のワイシャツで秋や冬は濃い茶色や黒色のワイシャツが合います。エレガントさを表現したい場合のコーディネートにはブルー地のネクタイには濃い紫色、グレー地のネクタイには淡い紫色のワイシャツが合います。
東京の「ティノラス」のオリジナルのマイクロ柄はとても洗練された柄です。オフィス内だけでなく取引先や出張先でも知的でクールなメンズ!として好印象を持たれます。気持ちが引き締まって営業成績も上がりそうですね。
シックで上品な草花柄リバティ・プリントのネクタイは目に写すたびに心が和みますね。通勤列車内やオフィス内の周囲の人達も癒されます。ネクタイの柄に入っている濃いグリーンや黄緑色、淡いピンクや白色。ブルーのワイシャツとコーディネートするとネクタイの柄が引き立っていっそうきれいに見えます。
幾何学模様の柄のネクタイの選び方ですが仕事用としては、さり気なくお洒落でオフィスのムードも良くなりそうな色使いのものがおすすめです。暖色系の黄身がかった茶色のネクタイと白いワイシャツを合わせると落ち着きのある優しい雰囲気のコーディネートになります。ハイセンスで好印象を持たれます。
3.冠婚葬祭・記念日のネクタイ
冠婚葬祭用のネクタイ選び方
冠婚葬祭用のネクタイの選び方ですが、シルク100%の光沢感のある白色やシルバー色は結婚式や披露宴の時に好印象を持たれます。ブラックは葬式用に。そして、初七日・法事用にはグレーのネクタイがおすすめです。
会社イベント用ネクタイ選び方
ネクタイの選び方ですが、イベント用にはセンスの光るネクタイでオレンジ色やレモンイエローなど普段は着用しない色のネクタイにも挑戦してみてください。「ティノラス」のラメ糸使いの紫色のネクタイなどもおすすめです。普段とは違った粋で格好いいメンズ!に変身して社内の人達を驚かせてみてはいかがでしょうか。
但し、祝賀会では受賞者より目立ってはいけないので無地のネクタイが無難です。シルクのネクタイで淡くて明るい色がおすすめです。フォーマルなシーンにふさわしいのは無地や正式な小紋柄のネクタイです。正式な小紋柄は直径1~5mm位の円形の装飾で等間隔に配置された柄のことです。
結婚式の二次会ではパステルカラーなど明るい色でお祝いの気持ちを表現するのもいいですね。淡いピンクや水色がおすすめです。派手な色は避けましょう。次に柄ですが、ドット、ストライプ、小紋柄など上品な柄が好印象です。
記念日にふさわしい柄の選び方
記念日には少しリッチでゴージャスな柄がぴったりです。普段だと目立つ大きめのペイズリー柄も記念日には気分を盛り上げてくれるので最適です。他には千鳥格子柄や水玉柄も上品できれいです。
4.デートでのネクタイ選び方
デート用としては相手に好印象を持ってもらえて、さらにインパクトのあるものが好ましいです。帰宅して今日のネクタイはどんな感じだったかな?と思い出してももらえないのは情けないことです。せっかく張り切ってオシャレに決めていった努力が台無しになります。
コントラストのはっきりしたネクタイで二色が交互に入っているのが何とも言えず、また色合いが絶妙です。センス良くて思わず見入ってしまいそうです。好印象ですしインパクトもあるのでいいですね。ワイシャツの色は白やアイボリー。薄いグレーやベージュやカーキ色が合います。
個性的ですが純和風な女性の心を射止められそうです。竹と白虎が目に焼き付いて相手のことを永遠に忘れられなくなります。ワイシャツの色は春や夏はベージュで秋や冬は濃い紺色やダークグレーで、スーツ姿で決めるならベージュがおすすめです。インナーのワイシャツの色はワイン色が合います。
優しさや包容力を求めるタイプの人と会う時にはぴったりのコーディネートですね。ネクタイの紫色の濃淡がきれいで目に写すと心が落ち着いて会話が途切れても思わず微笑みたくなります。麻のストライプの清涼感のあるスーツとよく合っていて好印象を与えます。
5.婚活でのネクタイ選び方
1対1でのお見合いネクタイ
釣書に添えられている写真はあまりにも気合いが入りすぎて表情が固いことが多いです。その為、初対面の時は柔らかいトーンの好印象を与えるネクタイだと相手も話しかけやすいです。上品な丸襟がネクタイの雰囲気と絶妙にマッチしていてオシャレですね。優しい性格をさりげなくアピール出来そうです。
複数での婚活パーティーのネクタイ
目立ちたくて女性も男性もこれ以上出来ないくらいオシャレに決めてくるパーティー会場では上質のシルクのネクタイがおすすめです。明るい色でも発色も美しく決して派手には見えないのでセンスの良さにこだわる女性達からも好印象を持たれます。
6.プロポーズが成功するネクタイは?
伝えるのは真剣さや誠実さ。責任感の強さです。服装にこだわるよりもいつもより少しオシャレくらいの方が好印象です。相手の頭の中でイメージが出来上がっている時に個性的なネクタイは混乱させることになり逆効果です。婚活で出会ってからプロポーズまでのデートの回数は早くて7回で10回程度が多いそうです。
7.友人達に会う時ネクタイ
大学やサークルの友人達とカラオケやボーリングやレストランに行く時でもシャツだけでなくネクタイも着用してセンス良くコーディネートすると男性同士でも好印象を持たれます。季節に合わせて色を変えてみたりチェック、ドット、レジメンタル柄などいろんな柄のネクタイを楽しんで選んでみてください。
最後に好印象を持たれる秘訣
ご自分の魅力をネクタイでアピール出来ることを楽しんでください。そうすれば、ネクタイの選び方が変わってくるでしょう。好印象を持たれるセンスの良いコーディネートでも肝心の表情が緊張してこわばっていたらどうでしょう?
どんなに素敵な格好でバッチリ決めていても相手は不安になります。笑顔に自信のない人は普段から鏡に向かって微笑みかける練習や表情トレーニングをしておいてください。大切な相手には爽やかで品性のある笑顔を見せてくださいね。
評価 3.7/ 5(合計6人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。