ブームというある程度の周期で再び訪れるものですが車業界ではスポーツカーが密かなブームです。メーカーも新しいスポーツカーを送り出していますが国産のスポーツカーにはどの様な物があるのか…ここでは人気の国産スポーツカーをランキング形式で紹介していきます。

目次
- 最近のスポーツカーは装備が充実
- 隠れた人気のあったライトスポーツカー
- バブル期の高級スポーツカーといえば
- WRC参戦を狙い開発された車
- トヨタのWRCカーを代表する1台
- 伝説のライトスポーツカーの後継機
- 高性能ではあったが短命だった車
- 街中で注目をあびる軽スポーツカー
- FTOの競合車として登場
- 今でも人気の後輪駆動のスポーツカー
- ホンダには珍しい後輪駆動車
- ロータリーエンジンを積んだ最後の車
- 軽スポーツカーといえばワークス
- 高いポテンシャルが人気となった
- 漫画によって人気が再燃
- 前輪駆動のライトスポーツカーと言えばこの車
- 軽ながら本格的なミッドシップエンジン
- 伝説的なトヨタのスポーツカー
- ロータリーエンジンを広く知らしめた車
- スカイラインのライバル車として開発
- 価格も性能も段違い
- 伝説が甦りました
- 国産スポーツカーの性能を世界に示した車
- ランエボとのWRCのバトルは伝説
- 世界中で評価の高いスポーツカー
- 国産スポーツカーの頂点に立つ車
- 人気の国産スポーツカーのまとめ
最近のスポーツカーは装備が充実
昔のスポーツカーは車体の剛性を上げるために硬くて重い素材を使っていたので走る為に必要性を感じない装備は外されている傾向にありました。特に今では標準装備が当たり前のエアコンが無い車も多かったです。ただ最近のスポーツカーは軽くて丈夫な素材が多くなってきた事もあり装備も充実しています。
スポーツカーはチームを組んで開発されますがメーカーの技術をふんだんに取り入れている車となっています。その為にかなりの高性能車になるのが特徴で価格は高くはなりますが価格以上の満足を得られます。それでは国産のスポーツカーとして人気のあった車種を紹介していきます。
隠れた人気のあったライトスポーツカー
人気の国産スポーツカーランキング25位ミラージュサイボーグ
ランキング一覧25位は三菱のミラージュをベースにしたスポーツグレードの車がミラージュサイボーグです。ミラージュはランサーの姉妹車として展開されていてミラージュサイボーグはホンダのシビック対抗するために生まれた車です。
ミラージュサイボーグは製造されていないグレードではありますが今でも愛車として乗られている人も多くアマチュアレースでもまだまだ現役のスポーツカーです。
バブル期の高級スポーツカーといえば
人気の国産スポーツカーランキング24位ソアラ
ランキング一覧24位は1990年代に高級スポーツカーとして多くの人気を集めたトヨタのソアラです。高級車として展開されていたソアラですが高パワーを生み出すエンジンの性能からスポーツカーとしてもおすすめの車でした。バブル期の車として装備も当時としては充実していてソアラを乗っているのは1つのステータスとされていました。
姉妹車であるレクサスSCとの車種統合により2005年にソアラの名前は無くなりましたが今でも大事に乗り続けている人もいるほど人気があった車種と言えます。
WRC参戦を狙い開発された車
人気の国産スポーツカーランキング23位パルサーGTI-R
ランキング一覧23位は日産のパルサーGTI-Rです。サニーの姉妹車であるパルサーをラリー仕様に開発したグレードがパルサーGTI-Rです。日産のGTRの技術を注ぎ込みラリー仕様の車に仕上げた事からGTI-Rというグレード名が付けられたという話もあります。
小さな車体ながら230馬力をたたき出すエンジンはスポーツカーとして申し分ない性能ですが構造上の問題でうまく熱が逃げないという欠点がありWRCから早い撤退となりました。元々の販売台数が少ない事もありなかなか見かける機会は少ないですがとても乗りやすい車としておすすめする人も多いです。
トヨタのWRCカーを代表する1台
人気の国産スポーツカーランキング22位セリカ
ランキング一覧22位はトヨタのセリカです。トヨタのWRC参戦の歴史を物語るうえで外せないのはセリカGT-FOURです。バルカンライトと呼ばれた4つ並ぶヘッドライトに重々しい外観は目を奪われるデザインです。ボンネットに開いたインタークーラーの穴に大きなリアウィングが特徴的です。
セリカGT-FOURはトヨタにWRCのタイトルをもたらした車として人気が高く今でも綺麗な状態で乗り続ける人もいるほどです。
伝説のライトスポーツカーの後継機
人気の国産スポーツカーランキング21位CR-Z
ランキング一覧21位はホンダのCR-Zです。1980年代に人気を集めた前輪駆動のライトスポーツカーにホンダCR-XがありましたがそのCR-Xの後継機として2010年に販売開始されました。ハイブリットエンジンを搭載したライトスポーツカーとして話題になりました。
CR-Xの後継機として走っていて楽しい車に今現在にあったエコーカーとしての一面も持った車としておすすめ出来ます。2017年1月で販売終了となっているので今は中古車としての購入しか出来ませんがホンダユーザーにとって待ちに待った1台であった車でした。
高性能ではあったが短命だった車
人気の国産スポーツカーランキング20位FTO
ランキング一覧20位は三菱のFTOです。3ナンバーながら車体は軽く高パワーが出るエンジンはとても好評だったスポーツカーです。様々なレースシーンでも乗る人が多くボディデザインも美しい流線形が特徴です。最上位グレードのGPXはポルシェに匹敵するポテンシャルを持っていた高性能車と言われています。
FTOは国産車初のマニュアルモード付きのATに前輪駆動車として世界初の5速ATを搭載するなど先端技術をつぎ込んだ車として有名です。ただ1994年から2000年までの販売でモデルチェンジすることなく消えていった車です。
街中で注目をあびる軽スポーツカー
人気の国産スポーツカーランキング19位コペン
ランキング一覧19位はダイハツのコペンです。コペンはデザインに特徴があり街中で走っていると注目を浴びてしまう軽のスポーツカーです。現行のコペンは先代から受け継がれている丸目のライトと現行からラインナップされたつり目のライトのデザインがあります。
つり目のライトは他のオープンカーに負けない印象を持たせてくれ走りも他メーカーの軽スポーツカーに匹敵する性能があります。ドライブを楽しみたい人にぴったりの車になっています。
FTOの競合車として登場
人気の国産スポーツカーランキング18位インテグラ
ランキング一覧18位はインテグラです。インテグラにはホンダが開発したVTECというエンジンシステムによって高パワーを出すエンジンを搭載した三菱のFTOの競合車となる車を販売した時期もあります。またホンダのスポーツグレードとして有名なType-Rも存在しました。
ホンダのRシリーズ第2弾としてインテグラType-Rが販売された時はホンダのレーシング仕様車が手に届く価格で販売されたとして話題を集めました。
今でも人気の後輪駆動のスポーツカー
人気の国産スポーツカーランキング17位シルビア
ランキング一覧17位は日産のシルビアです。販売当時から後輪駆動のライトスポーツカーとして高い人気がありました。今でもレース競技で乗っている人も多くドリフトを楽しむ事が出来る車となっています。
シルビアは普段乗りの車としても人気がありレース仕様に改造する人やスポーツカーとしては全く違った方面に改造する人も多かったです。
ホンダには珍しい後輪駆動車
人気の国産スポーツカーランキング16位S2000
ランキング一覧16位はホンダのS2000です。ホンダとしては29年ぶりの後輪駆動車として高い人気を誇る車です。ホンダらしい走りを追求しデザイン性や装備面でも高い評価を受けていた車です。
スポーツ性も高く2シーターオープンとして世界中で愛された車ですが2009年に販売を終了しホンダ車のラインナップから再び後輪駆動車が消えてしまっています。
ロータリーエンジンを積んだ最後の車
人気の国産スポーツカーランキング15位RX-8
ランキング一覧15位はマツダのRX-8です。RX-8はロータリーエンジンを積んだ最後の車として有名です。ロータリーエンジンは一般的なエンジンと比べて低排気量ながら高い馬力を生み出すエンジンです。ただ燃焼効率が悪く排気ガスに含まれる有害物質が多くなってしまいます。
後部座席のドアが観音開きになっているのが特徴でクーペタイプながら乗り降りがしやすくなっています。また安全面の評価も非常に高く普段乗りに適した車としておすすめ出来ます。
軽スポーツカーといえばワークス
人気の国産スポーツカーランキング14位アルトワークス
ランキング一覧14位はスズキのアルトワークスです。軽自動車のスポーツカーと言えばやはりアルトワークスではないでしょうか。軽自動車ならではの軽い車体にターボを積んだエンジンは満足いく走りの性能です。
一時ワークスはラインナップから消えていましたが現行のアルトから復活をとげています。ワークスファンとしては嬉しい話ではないでしょうか。また燃費も良い車なのでおすすめ出来るスポーツカーです。
高いポテンシャルが人気となった
人気の国産スポーツカーランキング13位GTO
ランキング一覧13位は三菱のGTOです。販売当時に日産のスカイラインGT-Rに真っ向勝負を挑んだ車として注目をあびた車です。馬力も規制いっぱいいっぱいの280馬力をほこります。
三菱 GTO
— 三菱自動車 CM・クルマ 図鑑 bot (@mitsubishi_CM) May 26, 2017
スポーツは、ライバルがいるから面白い。pic.twitter.com/M5hEK9w8Bi
当時の三菱が持つ技術を全て詰め込んだ様な車で高性能機として人気を上げていきましたが欠点は車体の重さにあり思ったほどの結果が出なかった様です。排ガス規制にともない2001年に販売終了となりました。
漫画によって人気が再燃
人気の国産スポーツカーランキング12位レビン/トレノ
ランキング一覧12位はカローラレビン/スプリンタートレノです。カローラーと兄弟車にあたるスプリンターのスポーツグレードになるのがレビン/トレノです。特に型番AE86は今でも人気が高いモデルとなっています。
AE86の人気が再燃した背景には車を題材にした漫画の主人公がAE86トレノに乗っていた事にあります。今現在トヨタから販売されている86はこのAE86のコンセプトを受け継いだ車となっています。
前輪駆動のライトスポーツカーと言えばこの車
人気の国産スポーツカーランキング11位シビック
ランキング一覧11位はホンダのシビックです。シビックのレーシングモデルのType-Rは市販の前輪駆動スポーツカーとしてドイツにある有名なサーキット・ニュルブルクリンクで最速記録を出した車として有名です。シビックType-RはホンダのRシリーズとしては第3弾として1997年に初代が登場しています。
初代はシビックの1つのグレードとして販売されていましたが現行は台数限定で販売され全て完売となっています。2017年に新型のシビックType-Rが公式発表されるとなり注目をあびています。
軽ながら本格的なミッドシップエンジン
人気の国産スポーツカーランキング10位S660
ランキング一覧10位はホンダのS660です。S660はスポーツカーに多く見られるエンジンを車体の中央に配置するミッドシップカーとして有名な車です。軽い車体に軽自動社としては高パワーのエンジンと走りのホンダが送るスポーツカーとしておすすめ出来る車です。
セカンドカーとしてドライブを楽しみたい人が持つのにぴったりな車で2シーターながら夏はオープンカーとして楽しい車ライフをおくれる事は間違いなしです。
伝説的なトヨタのスポーツカー
人気の国産スポーツカーランキング9位スープラ
ランキング一覧9位はトヨタのスープラです。トヨタの高出力エンジンのスポーツカーと言えばこのスープラです。様々なレースシーンで他メーカーの車と競い合う姿は見る人の心を奪ってきました。
スープラが販売されていた当時はエンジンの馬力規制で280馬力までとされていましたがスープラも280馬力まで出るエンジンを積んでいました。高性能で人気があったスープラですが排ガス規制の強化に伴い2002年に他メーカーのライバル車とともに販売終了となりました。
ロータリーエンジンを広く知らしめた車
人気の国産スポーツカーランキング8位RX-7
ランキング一覧8位はマツダのRX-7です。RX-7はその斬新とも取れる車体のデザインがすれ違う車の注目を集める事間違いなしです。滑らかなデザインからは想像する事が出来ないほどの高パワーを出すエンジンに綺麗に曲がる車となっています。
RX-8の先代モデルとしてロータリーエンジンの伝説を作った車ですが排ガス規制により販売終了しました。今でも復活を願うファンがいる車となっています。
スカイラインのライバル車として開発
人気の国産スポーツカーランキング7位フェアレディZ
ランキング一覧7位は日産のフェアレディZです。フェアレディZの開発中にスカイラインの開発チームも存在する状態でお互いに意識しての開発となった経緯がありフェアレディZのライバルは同メーカーながらスカイラインだと言われています。
高パワーと叩き出すエンジンを積む後輪駆動のスポーツカーながら操作性は良くスポーツクーペーという面と高級クーペーという面を持ち合わせたおすすめの車となっています。
価格も性能も段違い
人気の国産スポーツカーランキング6位NSX
ランキング一覧6位はホンダのNSXです。NSXはホンダの車で最高性能を誇るスポーツカーでハイブリットカーとしても有名です。価格も今までにないぐらいの価格でホンダの持てる技術を全てつぎ込んだ事がうかがえます。
1990年から販売されていた先代モデルのNSXのグレードにはType-RがありRシリーズの第1弾として知られているグレードです。
伝説が甦りました
人気の国産スポーツカーランキング5位86/BRZ
ランキング一覧5位はトヨタ86/スバルBRZです。86/BRZはトヨタとスバルが共同開発した車で伝説的な車であるレビン/トレノのAE86の伝統を受け継ぐ形の車となっています。姉妹車ながら86/BRZは違う部分が多くあります。
違いははっきりと判るデザインの違いに操作性にも違いがあります。86は後輪駆動車特有の後輪をすべらせて楽しむドリフトに向いた足回りにBRZは安定性を高めて誰でも操作しやすくなっています。後輪駆動のスポーツカーを始めて体験する人はスバルのBRZがおすすめです。
国産スポーツカーの性能を世界に示した車
人気の国産スポーツカーランキング4位ランサーエボリューション
ランキング一覧4位は三菱のランサーエボリューションです。ランサーをベースにラリー用に開発されたのがランサーエボリューションです。WRCに参戦後は多くのタイトルを取り国産スポーツカーの可能性を感じさせる1台となりました。
悪路を走る事が多いラリーカーとして開発された事もあり安定感のある走りが人気です。コーナリング性能もばっちりと高いのでちょっとした無理にも答えてくれる車になっています。
ランエボとのWRCのバトルは伝説
人気の国産スポーツカーランキング3位WRX
ランキング一覧3位はスバルのWRXです。WRCレースにおいてランエボとともに日本車のポテンシャルを示した車です。2014年まで販売されていたインプレッサWRXの後継機としてブランドを独立して販売されました。WRCにおいてライバルのランエボとのバトルはファンを興奮させました。
ランエボは販売終了しますがWRXはスバルの車の中でも根強い人気があるスポーツカーとして製造が続けられています。WRCレースで培った技術を常に注ぎ込んでいるおすすめのスポーツカーです。
世界中で評価の高いスポーツカー
人気の国産スポーツカーランキング2位ロードスター
ランキング一覧2位はマツダのロードスターです。ロードスターは国産オープンスポーツカーとしては頂点にいる車と言っても間違いはないでしょう。2シーターのオープンカーとしてドライブを楽しめる車ながらスポーツカーとして走る楽しさも味わえておすすめです。
ロードスターは走り出しの力不足を感じる人もいる様ですが実際日本の道路でスポーツカーの性能をフルに発揮できる機会は無いと思われます。その面ロードスターは日本でもスポーツカーの楽しみをフルに体験できる車なのではないのでしょうか。
国産スポーツカーの頂点に立つ車
人気の国産スポーツカーランキング1位GT-R
ランキング一覧1位は日産のGT-Rです。加速性能、コーナリング性能、ブレーキ性能どれを取っても国産最強のスポーツカーで世界の名だたるスポーツカーと比べても見劣りしないのがGT-Rです。
先代となるGT-Rはスカイラインをベースに開発されていたスカイラインGT-Rですが現行モデルからGT-Rはスカイラインの系統から外れ独自ブランドとして展開しています。国産最強スポーツカーとしておすすめしたい車です。
人気の国産スポーツカーのまとめ
人気の国産スポーツカーを紹介してきましたがやはり根強い人気のあるスポーツカーなので各メーカーで今現在の需要に合った車を開発しているのがわかります。ただ昔の車にも特徴があり今でも乗り続けている人が多いのも事実です。
安全性能を考えて最近のスポーツカーを乗るのも良いですし昔憧れた車に乗ってみたいとするのも良いでしょう。それでは国産スポーツカー選びの参考にしてみて下さい。
評価 4.8/ 5(合計15人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。