腕の筋肉の鍛え方は様々です。トレーニング法は沢山あり、腕の筋肉を鍛える方法に答えはありません。しかし、自宅でも効果的に腕の筋肉を鍛えられる方法はあるので、ここでは様々な腕の筋肉の鍛え方を紹介します。腕の筋肉を太くしたい人にはおすすめの記事です。

腕の筋肉の鍛え方・筋トレ最強メニュー!腕を太くパンプアップ!

目次

  1. 腕の筋肉の鍛え方の紹介の前に
  2. 腕の筋肉を鍛える時の重要点
  3. 腕の筋肉を鍛える以前に現代人のクセを知ること
  4. 腕の筋肉を鍛える前に仰向けで体操を!
  5. 自宅で腕の筋肉を鍛える方法
  6. 腕の筋肉を鍛えるには意識が大事!
  7. 腕の筋肉を鍛える腕立て伏せのやり方
  8. 腕の筋肉はダンベルを使って太くする!
  9. 腕の筋肉の強化には食事と睡眠が大事!
  10. 腕の筋肉を鍛える方法まとめ

腕の筋肉の鍛え方の紹介の前に

腕の筋肉には鍛え方がいくつもあります。どれも効果はありますし、個人差もありますが、正しい鍛え方をすれば腕の筋肉は必ず太くなります。問題は、腕の筋肉を鍛える時に間違ったトレーニングをすることです。さらに言えば、予備知識なしに腕の筋肉を太くしようとしても鍛え方が悪くなるので、効果はでません。そこで腕の筋肉を太くする方法を知っている必要があります。

腕の筋肉を太くする以前に、正しい身体の使い方ができていないと効果がでません。腕の筋肉は自宅で簡単にトレーニングできますが、筋トレの知識がなければ太くするのは難しいです。仮に太くすることに成功しても、間違ったトレーニングでは良い筋肉がつかず、生活に支障が出る場合もあります。そのため、トレーニングの方法はしっかりとした方が良いです。

腕の筋肉を鍛える時の重要点

腕の筋肉を鍛える時は、まずは全身をクセのない状態にする必要があります。これは、いくら筋トレで腕の筋肉を太くしても、身体が歪んでいる状態では、偏った筋肉がつくためです。そのままトレーニングしても効果は微妙で、せっかくの筋トレの効果が台無しです。筋トレの効果を正しく認識するためにも、鍛え方以前に身体のコンディショニングが大事です。

筋トレのコツは沢山ありますが、筋トレ以前にトレーニングできる身体の状態になければ意味がありません。腕の筋肉を太くするにも、必ず身体が良い具合に調整されている必要があります。そうしなければ、いくら筋トレで腕の筋肉を太くしようとしても、バランスが悪いまま太くなったり、トレーニングしなければよかったという状態になりかねないからです。

腕の筋肉を鍛える以前に現代人のクセを知ること

現代人は、多種多様な労働に晒され、日常で身体が歪んでいる人ばかりです。一流のスポーツマン等は別ですが、現代人のほぼ全ての人は、労働や日常のクセで人間本来の動きを阻害されているのです。そのため、いくら自宅で簡単にできるトレーニングが紹介されたとしても、微妙に変な筋肉がついてしまったり、最悪見た目にもバランスの悪い筋肉がつきかねません。

そのため、まずは自分がどのようなクセをもっているのか知ることが大事です。具体的には、デスクワークが多い人は背骨が歪みやすかったり、どちらかの脚に体重を乗せるクセがある人は、身体が歪んでいたりします。そんな状態で腕の筋肉を太くしようとしても、間違った筋肉がつくことは想像できると思います。そのため、まずは腕の筋肉以前に全身に気を配りましょう。

腕の筋肉を鍛える前に仰向けで体操を!

自分の身体のクセをなんとかしろと言われても、初心者の人はどうすればいいのかわからないと思います。そういう時は、自宅でもどこでもできる簡単な方法があります。それは、仰向けになって身体を上下に引っ張る運動です。両手を上に伸ばし、両手両足が地平線のかなたまで伸ばされているような意識で伸び続けます。そうすると、少しだけ全身がフラットになります。

もちろん、これだけでは不十分なので、エビぞりしたり、仰向けのまま左右に揺らしてみたり、様々な方法で全身をコンディショニングします。そうすると、少しずつですが身体に変化が表れてきます。これは自宅で誰でもでき、労力も必要としないのでおすすめです。腕の筋肉を鍛える前に、まずは全身のコンディショニングをして、正しく全身の筋肉を鍛えましょう。

自宅で腕の筋肉を鍛える方法

自宅で腕の筋肉を鍛える方法は、色々あります。その中でも代表的なのは腕立て伏せです。腕立て伏せは、腕の筋肉を鍛えるのに最適な方法の一つです。腕立て伏せで腕の筋肉が強くなった・太くなったという人は本当に多く、自宅でできる腕の筋肉の筋トレとしては、代表例の一つです。腕立て伏せは正しく行えば必ず腕が太くなるので、自宅でやってみると良いです。

腕の筋肉を自宅で鍛える上で最適な腕立て伏せですが、初心者の方は正しいやり方でやらないと、間違った筋肉がつく恐れがあります。腕の筋肉を効率よく鍛えるためにも、まずはマニュアル本を熟読したり、ネットで腕の筋肉の鍛え方を調べた方が良いです。もちろん、この場でも最適な腕の筋肉の強化法を教えするので、ぜひ参考にしてほしいと思います。

腕の筋肉を鍛えるには意識が大事!

腕の筋肉を鍛えると言っても、どうすれば効果的に鍛えられるのかわからないと思います。筋トレの専門家でなければ仕事で時間のない皆さまは、筋トレだけに人生を費やすこともできないと思います。そのため、効果的に腕の筋肉がつく方法を知りたいはずです。自宅でも腕の筋肉をつけるには、まずは意識が大事です。意識次第で腕の筋肉の付き方が変わります。

腕の筋肉を鍛えるには、腕を「叩く」ことがおすすめです。腕を叩くことで痛みを感じ、その部位を意識しやすくするのです。強制的に痛みによって意識される部位は、筋トレすると通常よりも効果がでます。そのため、腕の筋肉も通常より太くなる可能性が大きいです。これは自宅でもできる簡単な方法なので、ぜひ実践してみてほしいです。初心者でも最大限の効果を感じられます。

腕の筋肉を鍛える腕立て伏せのやり方

腕立て伏せには、実はやり方がいろいろあります。同じ腕立て伏せでも、やり方によって微妙に鍛えられる部分が変わってきます。まず、手の幅を狭くすると、より腕にかかる負荷が大きくなり、腕が強化されやすくなります。普通の手の幅では効果が薄いと感じられた人は、手の幅を狭くすると良いです。そうすることで、より腕に負荷がかかり腕の筋肉が強化されます。

また、腕の幅を少し広めにとると、大胸筋や三角筋という肩や胸の筋肉が鍛えられます。腕というのは肩や胸から繋がっているものなので、そこを鍛えることで間接的に腕の筋肉も大きくなる可能性が高いです。腕だけで太くしようとするより、全身に効くトレーニングをすることで、結果的に腕の筋肉も太くなります。バランスだと思って、大きな筋肉も鍛えてください。

腕の筋肉はダンベルを使って太くする!

腕立て伏せだけでも腕の筋肉は太くなったり、強化されたりします。しかし、腕立てだけでは限界もあり、あるレベルまでいくとそれ以上太くすることは難しくなります。そこで必要になってくるのが、ダンベルです。女性だった2~4kgくらいの物、男性だったら4~6kgくらいの物がおすすめです。筋肉を太くしたいなら、少し重めの重量を扱う必要があります。

少し重めの重量で8~12回くらいの往復運動をすると、必ず腕が太くなります。もちろん、1セットだけでは効果がないので、インターバルを1分とか2分くらいの短めにした上で、最低3セット~6セットくらいはやります。すると、かなりパンプアップし、翌日には筋肉痛がくるはずです。ここまでやれば、ほぼ確実に筋肉は太くなります。もちろん、食事と休息も大事です。

腕の筋肉の強化には食事と睡眠が大事!

腕立て伏せやダンベルのウエイトトレーニングをすると、必ず筋肉痛になるはずです。筋肉痛になったら、一度トレーニングは休みましょう。なぜかと言うと、筋肉痛の時は体内で筋肉を修復している時期なので、その時にトレーニングをやると、せっかく太く修復しようとしている筋繊維を傷つけてしまうことになります。それは、筋肉にとってマイナスなことなので避けるべきです。

また、筋肉痛の時は食事も大事です。具体的には、高たんぱく低脂質の食事を実践すると、筋トレの効果を実感しやすいです。そうでない食事を続けると、筋肉痛の治りが悪く、一週間以上しても筋肉痛が治らないという苦しい状態が続くので、避けるべきです。筋肉痛には必ず高たんぱくの食事と、新鮮な野菜や果物でビタミン・ミネラルを摂ることが大事です。

腕の筋肉を鍛える方法まとめ

ここで紹介した方法は、腕の筋肉を鍛える上でもほんの一例であり、さらに確実な答えでもありません。なぜ確実な答えではないかと言えば、筋トレの方法は千差万別であり、効果も個人差があるため絶対的な保証はできないためです。一流のトレーナーの話でも、自分の身体には合っていないということがあるのが筋トレの世界なので、自分で試していくしかありません。

しかし、紹介した方法は、大体の筋トレマニアが実践している初歩的な内容なので、効果を実感しやすい人は多いと思います。早ければ一か月、遅くても半年もここで紹介した方法を実践すれば、確実に腕が太くなったり、強くなったりするはずです。どの方法が適しているかも個人差があるので、自分に合っていると実感した方法だけ選出していけば良いです。


評価 4.6/ 5(合計7人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ