筋トレしてますか?今現在筋トレをしている方、主にどこを鍛えているでしょうか?ここでは腹筋に的を絞り、腹筋を毎日何回すると効果があるのか?腹筋は毎日鍛えなくても良いのか?腹筋超回復とは?筋トレは基本毎日やらなくても良い?など色々な疑問を解決します。

目次
筋トレしてますか?腹筋鍛えてますか?
皆さんは腹筋目的の筋トレしてますか?今、この記事を目にしていると言う事は「これから腹筋目的の筋トレをしようと思っている。」方や、すでに筋トレをしているけど「もう少し腹筋で結果を出したい。」と思っている方など、何かしら筋トレ方法や腹筋を鍛えることに興味がある方であるのは間違いないでしょう。
実際に今現在腹筋を毎日鍛えている方も、これから始める方も、腹筋について深く知ることでトレーニングの効果は必ず変わると思います。もう少し効果的にトレーニングしたいと思っている方はもちろん、筋トレについては詳しいと思っている方も復習の意味を込めて読み進めてください。腹筋についての考え方が変わるかもしれませんよ。
腹筋を鍛えてシックスパックになりたい人必見
ここからご紹介する内容の大半は憧れのシックスパックの基になります。知らないより知っている方がいい腹筋知識だからです。知識だけで腹筋は鍛えられないよ!と思う方が居るかもしれませんが、腹筋について知っていることで確実に効果的に鍛えられるとしたら?持っていて損な知識ではありませんよ。腹筋は奥深いですよ。
筋トレブーム?腹筋女子も増加中
男性に限らず女性も筋トレブームと言ってよい時代です。女性も腹筋女子と言う言葉が出てくるくらい、筋トレが女性に受け入れられているのは間違いないでしょう。以前は筋トレは男性がやる物、割れた腹筋は女性らしくないと言う認識が多かったと思いますが今は筋トレも割れた腹筋も性別関係無くなってきていると感じます。その位、【必要】になってきているのではないしょうか。
毎日筋トレや運動をしてますか?
今、毎日運動してますか?運動はしてなくても筋トレは毎日している人、筋トレはそこそこだけど、毎日走っている人、全然何もしてないけど毎日欠かさず半身浴はしている人、色々なパターンがあると思いますが毎日必ず【体を思う行動】をしている方なら腹筋を鍛える行為も自然と継続できると思います。
一日おきに水泳をしている人や、毎日継続して走っている人、自宅で何回腹筋をして何回腕立てをしてと回数を決めている人も居るでしょう。人によって、やっている内容や回数など何を何回何時間やるのかは違いますが、体を動かしたり、専門的なトレーニングをしようと言う意識は常に持っていたいですよね。
まずは腹筋を知って筋トレを始めよう
では、ここらは少し内容を細かくご紹介していきます。まず最初に腹筋を鍛えるならば腹筋を知りましょう。腹筋の種類や仕組み、特徴など知っておくと筋トレも頑張れる、腹筋もしっかり作れるであろう情報です。しっかり覚えて下さいね。
腹筋は何種類あるのか?
腹筋は1つではありません。腹筋を大きく分けて説明すると「腹直筋」「外腹斜筋」「内腹斜筋」「腹横筋」に分かれます。すごく簡単に言うと腹筋の部位別だと思ってください。
例えば、上記のインスタグラムの写真で言うと、腹直筋と言うのは丁度真ん中あたりの腹筋の事で、シックスパックになる部分です。外腹斜筋と内腹斜筋は俗にいう【脇腹】あたりの腹筋です。腹横筋はインナーマッスルと言われる目に見えて変化が解らない部分の腹筋です。
腹筋の役目は何?
腹筋の種類が大きく分けると4つあると言うのがお分かりいただけたと思いますが、それぞれの腹筋がどんな役目をしているのか?ご紹介します。
腹筋の役目その1→腹直筋
腹直筋は骨盤の位置を調整する役目があると言われています。さらには、内蔵の位置調整の役割も持っているそうです。体を前に倒す前屈の動作にもこの腹直筋が役立っています。腹筋がない人は居ませんが、腹筋が弱いと骨盤の位置調整に影響すると聞いて「自分は腹筋が弱いかも。」と心当たりがある人も居るのでは?
腹筋の役目その2→外腹斜筋と内腹斜筋
外腹斜筋と内腹斜筋は腹圧を利用する排泄行為などのサポート役割をになっています。外からの刺激から内臓を守る役割も有ると言われています。鍛えられた腹筋は見た目を良くするだけでなく、弱い内臓を守ってくれるんです。
腹筋の役目その3→腹横筋
腹横筋はすごくシンプルに表現すると横に走っている腹筋で、俗にいうインナーマッスルが腹横筋です。お腹をへこませたりするのも腹横筋がないと出来ません。体感の動作には影響しない腹筋ですが、インナーマッスルを鍛える事が流行りだした時に、この腹横筋の名前も世に出たと思います。
腹筋が弱いと困る事
腹筋の役目に関しては上記で簡単ですが紹介させて頂きました。では、その腹筋が弱いと体にどのような影響が有るのでしょうか?先ほどの腹筋の説明にも出てきましたが、腹筋が弱いとこんなことに困るんですよ。
毎日の生活にも支障が出る
毎日の生活の中で、腹筋が弱い事で困る事、それは【腰への負担】です。「腹筋を鍛えると腰痛改善になる。」と聞いたことがあると思います。腹筋が弱いと他の部位に負担をかけてしまうため、腰などがダメージを受けると言われています。腹筋は強い方が良いんです。
筋トレの正しい知識
腹筋を鍛えるにあたり、正しい知識は最大の効果を生むと言っても過言ではありません。ちょっと面倒かもしれませんが適当にやって効果が出ないと諦めて筋トレを辞める前に【正しい知識】を身に着けて腹筋を鍛えてください。ただし、知識があっても実践しないと鍛えられませんので知識を詰め込んで終わりにはしないで下さいね。
筋トレの正しい情報や正しいやり方をどこから入手するのか?に関してですが、例えば腹筋の鍛え方って実は一つだけではないのです何通りかあります。鍛える腹筋の場所や、どのような仕上がりを目指すのか?で鍛え方が変わるのです。
シックスパックの腹筋を目指すなら、鍛える部分はお腹の真ん中あたり。くびれたウエストを目指すなら、お腹の側面(脇腹)あたり、同じ腹筋でも最終的にどう鍛えたいのか?を明確にして取り組むことが大事なのです。更に、腹筋のトレーニングに関してはトレーニング最中の姿勢も大きく影響します。
仕上がりのイメージを持つことの大切さ
腹筋に限らず、筋トレに関しては正しい知識は必要不可欠です、しかしその知識と並行して【どんな状態に仕上げたいのか?】を明確にする必要があります。正しい知識を持って、自分に合ったやり方を選んで、最終形を明確にイメージする、これを意識して取り組んでみて下さい。
※ここで言う自分に合ったやり方と言うのは、腰の負担や首の負担など身体的負担がかかりにくいやり方をさしています。首や腰など元々の持病などで負荷をかけられない人も居ます。そんな場合は、無理をしてはいけません。自分の体と相談して大丈夫なトレーニングを見つけることはとても大事です。
筋トレは目指す最終形をイメージして、それに近づくために【どの筋肉を鍛える】のかを知り、その筋肉を最大限に鍛えられる方法を知る、この流れを意識してください。その際に、自分の体に合う方法でトレーニングすることを重要視してください。
何回やるの?一日おき?毎日?疑問は増えるばかり
どんなトレーニングを何回やればいいのか?例えば腹筋なら一日おきに何回やるのか?一日おきではなく毎日やるのか?などなど知識があっても解消しない疑問も必ず出てくると思います。その点も含めてここから最後にかけて説明していきます。
毎日の生活に違和感なく筋トレを取り入れる方法
では、筋トレを習慣化させるためのお話をします。筋トレが特別な物ではなく、習慣化することで後々の体維持に役立ちます。では、どうやれば筋トレを習慣化できるでしょうか?
ご飯を毎日食べるのと同じ感覚にしたい
毎日ご飯を食べるように、当たり前に筋トレをしている人、腹筋のトレーニングのみならず色々なトレーニングを日課にしている人は筋トレを特別扱いしていない【当たり前にやること】と位置付けています。特別に頑張っている感覚だと【辛い】【辞めたい】と思う気持ちも出やすくなると思います。無理をしないで毎日普通に筋トレをする、その感覚になれる工夫をしましょう。
毎日当たり前に習慣化すると辛くない
毎日当たり前、筋トレは習慣だから、そんな風にするには無理をしないのが第一前提です。筋肉痛なのに無理をして鍛えようとすれば疲れるし嫌な気持ちになります。そうなる前に少しづつ筋トレを始めてちょっとづつ負荷をかけていくのがベストです。ストイックな性格でやり込む方が良いと言う人は別ですが、そうでない人は無理をしないのが一番大事です。
朝や夜など決まった時間に行うくせを付けます。時間は短め、仕事で遅くなっても忙しくても大丈夫な時間の長さが良いです。筋トレのメニューも軽めに作っておき、時間がある時や週に1回だけなど決めて負荷をかけてしっかり筋トレをするといいでしょう。何パターンか筋トレメニューを作っておくと良いと思います。毎日続けることが第一なので、とにかく無理は禁物です。
メニューを作るのが苦手な人は【〇〇を何回やる】と回数を決めるのがお勧めです。例えば、月曜はシックスパック目的の腹筋トレーニングを何回やるか?、火曜は腹筋は休んで腕を鍛えるためのトレーニングを何回やるか?、など何回やるのかを最優先して考えてみます。更に、忙しい時用と時間がある時用に【最低何回やるのか?】を明確にしたトレーニングメニューを決めてみるのも良いでしょう。
腹筋を鍛えるメリット
腹筋を鍛えるメリットは?何でしょうか?ここまでに何度かお話ししましたが腹筋が弱いと体の他の部分に負担が増えます。腹筋を鍛えるのは体の色々な場所に負担をかけない事につながります。是非、今日から腹筋を鍛えましょう。
突き出たお腹で毎日憂鬱に過ごすのは終わり
突き出たお腹、お腹いっぱいご飯を食べ、お酒を飲み、無駄に動かずダラダラ過ごす、そんな生活をしていれば太ってしまうのは当たり前です。実際はまだ20代前半なのに突き出たお腹のせいでグンと年上にみられる事も有るでしょう、突き出たお腹が憂鬱で仕方がない人も居るでしょう。そんな人こそ、腹筋を鍛えましょう。
お洒落も楽しめる
お腹ポッコリだとお気に入りのお洋服も着こなせません。水着になっても目立つのはお腹だけ。カッコしい服を着ても、お腹が邪魔してデザインも台無し、そんなの悲しすぎますよね。腹筋を鍛えてすっきりしたお腹周りでいれば、お洋服もカッコよく着こなせますよ。
毎日の生活で起こる負担をサポートしてくれる
腹筋を鍛えることで体の色々な場所をサポートしてくれます。ここまで何度もお話したように、腹筋が鍛えられていることでカバーできると言っても過言ではないのです。特に腰が丈夫でない方、ぜひ腹筋を鍛えましょう。
腹筋は毎日鍛えるべきなのか?
腹筋は毎日鍛えるべきなのか?この毎日と言うのが実はかなり深い部分です。例えば、同じ部分の腹筋を毎日鍛えたいと思い、トレーニングをしても理想の腹筋を作るのはかなり難しいです。それはなぜか?それは筋肉の性質などが深くかかわってくるからです。
毎日鍛える事が良くないケースも有る
同じ部分のトレーニングを毎日行うと、筋肉は一切休むことができません。そうなると、疲労ばかりが蓄積されます。筋肉は休めないので傷ついたままです。こんな状態で理想の筋肉状態を作れるとは到底思えませんよね。でも、トレーニングを毎日したい筋トレしないと落ち着かない人も居るでしょう。
それでも毎日鍛えたい
そんな方は、違う部位を選んで同じ部位を連続してトレーニングしない工夫をしましょう。鍛える場所を毎日変える、負荷をかけすぎらた1日だけでなく2日くらい休んでも良いと思います。同じ場所を毎日鍛えない最低でも一日おきにする、これを意識してください。
腹筋超回復って何?
筋トレを毎日しない方が良いと言うお話に関連して筋肉超回復の事を知っていただきたいと思います。筋肉超回復のメカニズムを知ることでトレーニングのやり方や、トレーニングの考え方が確実に変わると思います。
毎日筋トレは大丈夫?筋肉超回復に必要な事
毎日筋トレをしていると筋肉は休むことができないと先ほどお話ししましたが、筋肉を休めておくと当たり前ですが筋肉は回復します。しかし筋肉はただ単に回復するのではなくさらに強靭な筋肉になって回復していくと言うのをご存知でしょうか?一日おき又は2日ほど空けてにトレーニングをすると筋肉はしっかり強く回復してくれるのです。
簡単に表現すると、筋トレで筋肉に負荷がかかり→筋肉の筋力低下→元の状態に戻そうと回復する→さらに強靭な筋肉となる。これが筋肉超回復です。超回復とはさらに強い筋肉になるんだと受け止めてください。最低でも一日おきのトレーニングが目安です。
休ませる事が筋肉超回復に不可欠
筋肉超回復には筋トレ後1日は最低休むと良いと言われています。筋肉超回復高価をしっかり実感したい場合は2日休むと良いと言う意見も有ります。これに関しては体質の問題もあると思いますので自分の体で筋肉超回復を体感するのが一番でしょう。筋肉超回復するまで1日欠けてみて、その次は2日かけてみるなど、ちょっと変化を付けて実証実験してみるといいかと思います。
一日おきにトレーニングして効果が出ないかったらどうしよう、一日おきで筋トレになるのか?そんな不安は確かにあると思います。一日おきだと継続性に難ありだと思う方も居るかでしょう。しかし、最低でも一日おきにする理由が明確になれば「今や住んでいる間に筋肉はもっと元気になる。」と期待を持って休めますよね。
筋肉超回復のために工夫する事
筋肉超回復を実感するために工夫する事。まず最初は当たり前ですが筋肉を休める事です。筋トレの効果が実感できていない人はとにかく休ませてみてください。休むことで筋肉の回復を図りましょう。その際に、休むことで【このままトレーニングを辞めてしまうのではないか?】と自分の意思に不安がある人は、鍛える部分を変える方法がお勧めです。
部位別に腹筋を鍛えると毎日筋トレが可能
部位別にトレーニングメニューを考えて、音字場所を毎日鍛えないように工夫してください。そうすれば、【毎日筋トレしないと不安】だと言うマイナス面は解消できます。
習慣付けるまでは毎日腹筋を鍛えたい
週刊つくまでは毎日筋トレがしたい、筋トレ効果も大事だけど続ける意思を保ちたい、そんな人こそ細かいトレーニングメニューが有効です。体のパーツを細かく分けて確実に休息できるように筋トレしましょう。慣れるまでは大変だと思いますが、慣れれば問題なくこなせると思います。とにかく、筋肉超回復には休むことが必須だと頭に入れておいてください。
腹筋トレーニング動画
毎日できるトレーニングを探すにはやはり動画が一番便利です。腹筋のみならず、効果的な鍛えかたやメニュー作りまで、どんなトレーニング方法があるのかをたくさん知っておくほうが良いです。効果を期待して最初から無理なトレーニングをしないように、自分に合うトレーニング方法を見つけましょう。
効果的なトレーニングには情報量が欠かせない
一度にたくさんの情報を詰め込むのは難しいけど、少しづつ必要に応じて情報を見るならばトレーニングに特化した動画チャンネルを見つけておくと便利です。以下は筋トレTVと言うチャンネルです、かなりの数のトレーニング動画がチェックできます、お勧めです。
腹筋トレーニングまとめ
腹筋を毎日何回すると効果はあるのか?腹筋トレーニングは一日おきでも良いのか?それでも腹筋は超回復するのか?皆さんの疑問は解消できたでしょうか?色々な情報を入手しつつ自分に合うトレーニングを見つけ出し、無理なく楽しくワクワクしながら筋トレを続けてみて下さいね。
評価 4.5/ 5(合計14人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。