2006年に販売が開始されたPS3ですがモデルチェンジ、マイナーチェンジを繰り返し今現在のモデルで生産終了されるのではと言われています。そんなPS3には多くのおすすめRPGが販売されています。ここではRPGおすすめの名作神ゲー&最高傑作を紹介していきます。

PS3版・RPGおすすめの名作神ゲー&RPGの最高傑作ご紹介

目次

  1. PS3とは
  2. 日本の王道RPG
  3. テイルズシリーズと並ぶ傑作RPG
  4. 戦略とアクションを融合したターン制アクションRPG
  5. おすすめと聞くと必ず名前が挙がる
  6. デモンズソウルスタッフによる作品
  7. 1987年から続くシリーズ
  8. 現代RPGの代名詞
  9. PCから始まった傑作RPG
  10. PS3版・RPGおすすめの名作神ゲー&最高傑作のまとめ

PS3とは

PS3(プレイステーション3)は2006年11月11日にソニー・インタラクティブエンタテインメントから発売された家庭用ゲーム機です。PS2(プレイステーション2)の次世代機としてブルーレイディスクやHDMIの採用、7.1chサラウンドやフルHDに対応するなど世界的な高精細度テレビジョン放送の移行に伴う形でPS3は進化が図られました。

HDD内臓となりゲームのデーター保存やLAN機能も内蔵されていてPlayStation Networkというネットワークサービスからオンラインプレイ、配布済みプログラムの修正なども行えます。また初期のPS3はPS2との互換性がありPS2用ソフトも遊ぶことが出来ましたが2007年発売のモデル以降ではPS3とPS2の互換機能は省かれています。

2012年より一部のPS2用ソフトに関してはPS3でプレイできるゲームアーカイブス版のダウンロード販売が開始されていてPS2の互換性を持たないPS3でもプレイ可能となっています。現行モデルCECH-4300Cの在庫完売とともにPS3は販売終了となっています。

日本の王道RPG

PS3おすすめのRPG名作神ゲー&最高傑作①テイルズオブシリーズ

テイルズシリーズはバンダイナムコエンターテインメントより発売されているRPGゲームです。第1作のテイルズ オブ ファンタジアがスーパーファミコン用ソフトとして1995年に発売されて以降16作までシリーズ化されています。

PS3では第5作シンフォニア、第10作ヴェスペリア、第12作グレイセス、第13作エクシリア、第14作エクシリア2、第15作ゼスティリア、第16作ベルセリアと移植リメイクを入れて7作発売されています。対戦型格闘ゲームのような操作性の戦闘システム「リニアモーションバトルシステム」や各種の独特のシステムを持ちアニメ的な手法を取り入れているのが特徴です。

リニアモーションバトルシステムという特徴から従来のRPGユーザーには壁を感じるかもしれませんがストーリー、システム、キャラ、世界観、難易度、やりこみの絶妙なバランスが好評なのでおすすめできます。

テイルズシリーズと並ぶ傑作RPG

PS3おすすめのRPG名作神ゲー&最高傑作②スターオーシャンシリーズ

スターオーシャンシリーズはゲームソフト開発会社のトライエースが開発、スクウェア・エニックスが発売しているRPGゲームです。トライエースはテイルズ オブ ファンタジアの開発チームであるウルフ・チームの1部が独立し設立した会社なのでテイルズオブシリーズのシステムに似たところがあります。

スターオーシャン5とリメイクされたスターオーシャン2、スターオーシャン4がPS3ソフトとして販売されています。主人公や冒険の舞台はシリーズごとに異なりますが同一世界内の物語として多くの共通した設定を持っています。SFをテーマにしているところがテイルズオブシリーズと異なるところです。

スターオーシャン2はシナリオが高評価ですがスターオーシャン4はグラフィックがひどくストーリーも好みが分かれるようです。シリーズ間のつながりは強くないので気になるシリーズから始めるのも良いです。

戦略とアクションを融合したターン制アクションRPG

PS3おすすめのRPG名作神ゲー&最高傑作③戦場のヴァルキュリア

戦場のヴァルキュリアはセガより2008年に発売されたPS3用ゲームソフトです。戦場のヴァルキュリアはシミュレーションRPGにアクションゲームの要素を加えた戦闘システムと個性的なキャラクターによる戦場での人間ドラマを特徴としています。

PS3で販売されているのは1作目で舞台は1930年代のヨーロッパで帝国と連邦という2つの強力な勢力に挟まれた架空の小国ガリア公国の陸軍小隊を操作して帝国軍を撃退するのがプレイヤーの役割となります。

PSPで続編「戦場のヴァルキュリア2」「戦場のヴァルキュリア3」が発売されています。ターン制シミュレーションRPGということで従来のRPGとは違う為に好みが分かれるかもしれませんがアクションゲームも好きな人におすすめです。

おすすめと聞くと必ず名前が挙がる

PS3おすすめのRPG名作神ゲー&最高傑作④デモンズソウル

デモンズソウルはソニー・コンピュータエンタテインメント販売、フロム・ソフトウェア開発のPS3用アクションRPGです。チャレンジ・発見・達成感の三要素に重点が置かれ近年ではまれに見る高い難易度と完成度の高い造り込みが話題を呼び人気を集めました。

2009年に発売開始されましたが発売前からあまり広告等による宣伝を行われていなかったので大きな売上は期待できない状況だったにも関わらず、次世代機に突入してからの大作・名作の中では全くといっていいほどお目にかかれなくなった硬派なゲーム性で数多くのファンの心をつかみました。

初見殺しの罠や強敵、穴に落ちれば即死、死んだら最初からやり直しなどの難易度の高さから一種のムリゲーと呼ばれていますが敵や罠の配置は変わらない為に何度も挑戦することによって突破口を見出しゲームクリアを目指していったり、協力プレイや対人プレイ等遊び方も様々でトロフィー収集といったやり込み要素も多く奥が深い作品です。

デモンズソウルスタッフによる作品

PS3おすすめのRPG名作神ゲー&最高傑作⑤ダークソウルシリーズ

ダークソウルシリーズはデモンズソウルを手掛けたフロム・ソフトウェアが開発販売のPS3用アクションRPGです。表示されるHPなどのパラメータのデザインは一新されていますが基本操作はデモンズソウルとほぼ同様です。

プレイヤーはキャラクターの素性を決めることが出来ます。これは騎士、盗賊、魔術師、放浪者など10種類から職業を選ぶというものです。これによって初期のLv、パラメータ、装備等が決定されます。前作と同様にキャラクターの顔やスタイルを自由にデザインすることが可能です。

前作同様にオンラインでプレイすることで他プレイヤーからのメッセージやプレイ内容を見て攻略の手がかりとしたり他プレイヤーと協力したり逆に乱入を受けて殺されることもあり、オンラインはチャットなどを必要としない緩やかに繋がったマルチプレイをテーマに作られています。PS3ではダークソウル、ダークソウル2が発売されていますがストーリのつながりはありません。

1987年から続くシリーズ

PS3おすすめのRPG名作神ゲー&最高傑作⑥ファイナルファンタジーシリーズ

ファイナルファンタジーシリーズはスクウェア・エニックスによって開発販売されているRPGのシリーズ作品です。1987年に発売されたファイナルファンタジーを第1作とする日本製のRPGシリーズで派生作品を含め様々な世界観を持った作品が数多く発売されタイトル数は合計87作品になり最多の作品数を有するRPGシリーズとして2017年にギネス世界記録に認定されました。

シリーズ作品の共通の世界観としてあらゆる力の源であるクリスタル(FFVIでは魔石、FFVIIではマテリアなどがあてられる場合もある)を中心とする世界が描かれる事が多いです。またジョブ(職業)に転職することで固有の特殊技能を使用できるようになったり能力値が変化したりするジョブチェンジシステムを採用しているのも特徴です。

リメイクなどでPS3でも多くのシリーズが販売されています。シリーズ毎の直接的なストーリーの関係はないのですがファイナルファンタジーXIIIは続編にXIII-2、XIII-2の続編にライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIIIが販売されています。

現代RPGの代名詞

PS3おすすめのRPG名作神ゲー&最高傑作⑦ドラゴンエイジシリーズ

ドラゴンエイジシリーズ1作目のドラゴンエイジオリジンズはカナダのバイオウェアにより開発、アメリカのエレクトロニック・アーツにより2009年に発売されたRPGです。2012年に続編のドラゴンエイジ2、2014年に三作目となるドラゴンエイジ:インクイジションが発売され一作目を超える評価が続き現代RPGの代名詞として確立しました。

主人公を性別、種族(人間、エルフ、ドワーフ)、職業(戦士、ローグ、魔道士)、出自、顔、声など自由にキャラクターメイクすることが出来ます。自由なキャラクターメイクは必ずしも珍しいことではないですがドラゴンエイジの特徴として出自によって序盤のストーリーが全く異なるほか以降のストーリーや会話の選択肢にも大きく影響していきます。

戦闘はリアルタイムによって行われ 基本的に事前に設定された作戦に従って自動行動を行いますが、要所ではプレイヤーが時間を止めて直接行動指示を出すことが出来ます。また、敵の数が有限なのでいわゆる経験値稼ぎが出来ず計画的なキャラクターの育成が求められます。

PCから始まった傑作RPG

PS3おすすめのRPG名作神ゲー&最高傑作⑧エルダースクロールズシリーズ

エルダースクロールズシリーズはアメリカのベセスダ・ソフトワークスが開発したコンピュータRPGシリーズで1994年に1作目が発売されました。エルダースクロールズシリーズはPC用ゲームとして販売されていてエルダースクロールズ4と5がPS3用ソフトとしても販売されています。中でもエルダースクロールズ4は史上最高のRPGの一つと評価を得ています。

エルダースクロールズ4を特徴づける最大のシステムはRadiant AIと呼ばれる人工知能システムでNPCはある類型に従ったAIを、一部のNPCは独自のAIを保有しそれに従って生活しています。朝には自宅で目覚め、日中は仕事をしたりし、夜になれば酒場で一杯飲んで眠るといったようにそれぞれがリズムに従って生活をしているのです。

あまり善良でないAIを設定されたNPCはスリや殺人をし衛兵や善良な市民のNPCに追われ殺されることもあります。同様にプレイヤーもスリや空き巣、殺人をすることも可能で無罪の人間を殺せばもちろん罰せられ大人しく牢屋に行くか逮捕に抵抗して戦うか罰金を払うかを迫られます。

PS3版・RPGおすすめの名作神ゲー&最高傑作のまとめ

PS3版・RPGおすすめの名作神ゲー&RPGの最高傑作を紹介しましたが当時はブルーレイディスクの採用によりグラフィックの向上には驚きました。現行モデルで販売終了なので寂しい話ではあります。

10年を超える期間で多くの名作傑作が販売されていますがここで紹介している作品は多くの評判が集まっている作品です。PS3のRPGソフトを買う時の参考にしてみて下さい。


評価 4.8/ 5(合計5人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ