アップバングスタイルといえば女性から好印象を抱かれるメンズヘアの定番です。しかし上手く前髪が立ち上がらなかったり、持続しなかったりと悩みを抱える人も多いはず。今回はそんなメンズモテヘアの定番、アップバングのセット方法をお教えします。

アップバングでモテるメンズに!失敗しないセット方法まとめ

目次

  1. そもそもアップバングとは?
  2. 最強のメンズスタイリングであるアップバングの魅力
  3. あの人気芸能人もアップバングに!
  4. なぜか上手くいかないアップバングの悩み
  5. アップバングを失敗しないために-下準備編
  6. アップバングを失敗しないために-ドライ編
  7. アップバングを失敗しないために-スタイリング編
  8. アップバングにオススメのメンズスタイリング剤
  9. どんなヘアスタイルにも対応できるアップバング
  10. 薄毛も隠せるアップバングの意外な効果!
  11. アップバングのスタイリングまとめ

そもそもアップバングとは?

バング(前髪)+アップ(上げる)でアップバング!

アップバングとは前髪を上にあげたヘアスタイルです。髪の毛は頭頂部付近はトップと呼ばれ、耳の付近はサイド、襟足はネープ、そして前髪はバングと呼ばれます。つまり前髪をあげるようにスタイリングするからアップバングというわけです。

最強のメンズスタイリングであるアップバングの魅力

モテメンズヘアの名を欲しいままに

アップバングはその清潔感ある印象からとにかく女性受けがいいスタイリングです。男性にしてほしいスタイリングランキングでも常に上位にランクインしています。画像検索で「メンズ」「モテ髪」と検索しても結果に上がってくるのはアップバングスタイルばかりです。

またビジネスシーンにおいてもアップバングは活躍します。出来るビジネスマンの必須条件は何よりも清潔感です。どれだけ営業トークが上手くても、企画力があっても相手に対して不潔という印象を与えてしまっては、その後の商談は上手くいきません。ビジネススクールなどでもまず指摘されるのが清潔感です。

メンズの清潔感はどこからくるのか?

ではなぜアップバングは清潔感を与えるのでしょうか? そもそもメンズのヘアスタイルで不潔感を与えてしまう要因は「前髪が目にかかっている」「油っぽくベタっとした髪をしている」「セットがぐしゃぐしゃに乱れている」といったことが原因です。

アップバングは髪を上げることで、顔まわりをスッキリさせ、髪が目にかかることことを防げます。また前髪に動きを与えることでベタっとした質感を軽減する効果があり、正しい方法でセットすれば風などで乱れることもありません。そのためアップバングは最強のメンズスタイルと言えるのです。

あの人気芸能人もアップバングに!

登坂広臣

そんな最強モテ髪アップバングは芸能人も頻繁に行なっているヘアスタイルです。メンズでアップバングといえばまずこの人を想像する方も多いはずです。少しのやんちゃさと爽やかさが合わさって女性ウケが最高です。

市原隼人

爽やか系メンズアップバングといえばこの人です。スポーティで頼り甲斐がある印象を女性に抱かせます。とてもスタイリッシュで、爽やかなイメージが強いですよね!

フジモン

この方もアップバング。結婚する前は前髪を下げていることが多かったですが、アップバングにするようになって一気に清潔感が増しました。

なぜか上手くいかないアップバングの悩み

さてメンズの定番のヘアスタイルになりつつあるアップバングですが、意外にセットの際に失敗してしまう人も多いのではないでしょうか?

前髪がうまく立ち上がらない

アップバングで一番多いのはこの悩みではないでしょうか?軟毛の人はもちろんのこと、髪質が硬い人でも前髪を上手く立ち上げるのにはコツが必要になります。

立ち上がりが持続しない

上手くアップバングができたぞ!と思っても安心はできません。一旦、外に出ると風や人混みなどセットが乱れる要因はたくさんあります。家を出るまではキッチリ決まっていたセットが、一時間もしたら崩れて前髪がダランと下がって残念ヘアに……なんてことは珍しくはありません。

アップバングを失敗しないために-下準備編

ではどうすればキッチリと前髪の立ち上がった綺麗なアップバングのヘアスタイルをセット・維持をできるのでしょうか?ここではまずアップバングの下準備として必要なことを書きます。

まずは髪をしっかりと濡らす!

意外かもしれませんが前髪を立ち上げる方法の第一歩は髪をしっかりと霧吹きなどで濡らすことです。メンズ、ガールズ問わず髪は特性として水分が多いうちは癖がつきやすく、乾くとその癖が固るという特性があります。お風呂上がりに髪をドライしないまま寝ると翌朝、髪に変な癖がついてしまっているのはそのためです。

ですからまずアップバングにする前段階として、しっかりと髪を濡らしておきましよう。そうすればキッチリとしたアップバングにすることが可能です。

アップバングを失敗しないために-ドライ編

髪をしっかりと濡らしたら次はドライです。ここでも髪の特性を知っていれば持続力のあるアップバングのセットが可能になります。

髪は鉄と同じ!

ヘアアイロンを想像するとわかりやすいですが髪には「熱いうちは変化し、冷めると固まる」という特性があります。ですから髪をドライする際は、前髪をしっかりと立ち上がるように持ち、熱風を根元からしっかりと当てます。その後は冷風に切り替え髪を冷やします。すると前述の濡れ髪が乾くと固まる効果と冷えると固まる効果が合わさってしっかりと前髪が立ち上がります。

ちなみにドライの際は自分がセットしたいヘアスタイルのイメージよりも少し大げさになるくらいに立ち上げたり、動きを持たせることが重要です。髪はスタイリング剤をつけると自然とワックス等の重さで落ち着いた感じになります。逆にこのとき立ち上がりを抑えたようなドライをしてしまうと後でスタイリング剤をつけた際に、前髪がヘタってくる原因になります。

軟毛の人のための秘策

軟毛の人の中には髪を濡らしても、ちゃんとドライしてもアップバングのセットができないという人がいるかもしれません。そんな人はある方法を試してみると失敗がなくなるかもしれません。ある方法とは髪を濡らした後、ドライする前にスタイリング剤をつけるという方法です。

ワックスは水などで薄く伸びる性質があります。ですから濡れ髪にワックスをつけると、普段よりも少ない量で全体に塗布することが可能です。そうすればセットした髪の毛がワックスの重さでヘタってくるという失敗を減らすことができアップバングをしっかりと維持できます。

アップバングを失敗しないために-スタイリング編

ドライでヘアスタイルの大枠を作ったら、いよいよスタイリング剤を使ってアップバングスタイルにセットしていきます。

ワックスはつけすぎ厳禁!

ワックスは塗布すれば塗布しただけしっかりとホールドしてくれる訳ではありません。何度か書いていますがワックスには重みがあり、過度につけすぎると髪がヘタる原因をつくってしまいます。メンズのショートヘアの場合はだいたい小豆一粒くらい、ミディアムならば小豆二粒くらいのワックスを手に取り、透明になるまでしっかりと伸ばして使用しましょう。

全体にしっかりと塗布してアップバングのフォルムを形成する

ワックスを薄く伸ばしたら髪全体に根元からしっかりと塗布します。この際にアップバングにすることを意識しするあまり前髪の毛先にワックスをつけ過ぎてしまわないように注意をしましょう。

全体に塗布したらあとは自分がイメージしているアップバングのフォルムを形成して行きます。ドライである程度形ができているので、髪の動きを整えるようなイメージで形成して行きます。

最後にスプレーでかっちりアップバングをキープ

スタイルが整ったら最後に前髪の根元に軽くスタイリングスプレーを塗布します。手間かもしれませんが、これをするだけで外でも長時間アップバングスタイルをキープすることができます。

アップバングにオススメのメンズスタイリング剤

メンズワックスの定番-ナカノタントワックス!

ナカノのワックスは伸びがよくメンズワックスの代名詞のような存在です。アップバングにする際も手のひらで薄く伸び、全体に均一に塗布することが可能です。ショートでアップバングにする際にはNo.5かNo.6のハードタイプのワックス、ミディアム以上ならばNo.4くらいのワックスがオススメです。

ガールズからメンズまで幅広く対応-アリミノスパイスシスターズ

アリミノのワックスはガールズ用という印象を持たれている人もいるかもしれませんが、実は強いホールド力でメンズ用としても使える優秀なワックスなのです。そのしっかりとしたセット力は他のメンズ用ワックス以上で、長時間アップバングをキープし、ヘアスプレーすら必要とません。

メンズグリースの王道-クールグリース

グリースというと一昔前までパリパリに髪を固めた年配男性のスタイリング剤といった印象でした。しかし現在のグリースは髪を固め過ぎず、しっかりとホールドすることが可能です。艶のあるアップバングはビジネスシーンや、パーティーなどにぴったりのメンズスタイルです。

男の激しい動きもキッチリホールド-LIPPS BLAST

アップバングをワックスでセットしたら最後の仕上げとしてヘアスプレーを使用しますが、メンズヘアスプレイは商品によっては髪を固め過ぎ、パリパリのプラスチックのような質感にしてしまいます。しかしLIPPSのスプレーは髪をしっかりと固定するもののパリパリにはせずに再セットを行うことが可能です。

どんなヘアスタイルにも対応できるアップバング

アップバングは様々なヘアスタイルに対応可能です。少し前髪をあげるだけで手軽にイメージチェンジでき、清潔感が格段にアップし女子ウケも抜群になります!

ショートでアップバング!

ショートヘアーでのアップバングは女性ウケが最もいいモテヘアです。アクティブな印象と清潔感を併せ持つ王道メンズヘアです。

ツーブロックアップバング

アップバングとの組み合わせで人気なのがツーブロックスタイル!メンズショートのアップバングは王道すぎて面白みにかけてしまうという人は、サイドを刈り上げにして遊び心を加えてみてはいかがでしょうか?

メンズミディアムヘアにも対応できる!

少し重たい印象を与えてしまいがちのメンズミディアムヘアもアップバングにするだけで一気に爽やかさが増します。ショートと違いトップやサイドにも動きが持たせやすいので同じアップバングでも様々なパターンにアレンジすることが可能です。

ミディアムロングもスッキリ見せる!

ミディアムロングスタイルはややもすると女性から暑苦しい、不衛生という印象を与えてしまいがちです。しかしアップバングスタイルにして額を出すことで清潔感を与え、暑苦しさも解消することができます。

薄毛も隠せるアップバングの意外な効果!

メンズスタイリングの悩みとして多く聞かれるのが頭髪に関するもの。実はアップバングはそんなメンズ特有の悩みを解決する方法としても有効なのです!

隠すことが失敗の始まり!

最近おでこが広くなって来たかもしれない、なんて思いはじめた男性の多くは、前髪でそれを隠そうとします。しかしそのスタイリング方法は完璧なNGです。というのも「この人毛が薄いのでは?」と人が判断するのは生え際の位置ではない場合が多々あるのです。

実は人が薄毛と判断するか否かは、地肌と髪の毛のコントラストが大きく作用しています。分かりやすい例で言えば、前髪を垂らしたヘアスタイルをした際、髪の毛がすだれ状になり黒い毛の中から肌色が見えている状態は人から薄毛と判断てしまいます。

人は黒色の中に別系統の色合いが入るとそこに注目する傾向があります。ですから前髪がすだれ状になっているとおでこの肌に色に目の焦点が向いてしまい薄毛に見えるのです。大事なのは地肌が見える面積ではなく、地肌がどのような状態で見えているのかなのです。

コントラストを消す!

そこで必要になってくるのがアップバングです。逆転の発想ですがアップバングは髪の毛をあげることで黒と肌色のコントラストを消すことができ、結果、薄毛の印象を消すことができるのです。地肌が見える面積は増えますが決して薄毛には見えません。おでこが広いことと薄毛ということとは似て非なることなのです。

アップバングのスタイリングまとめ

アップバングがモテ髪の理由はその清潔感にあります。それを維持するためにはしっかりとしたスタイリング方法で崩れない髪を意識しましよう。そうすれば誰もがモテメンズの仲間入りです。もちろんヘアスタイルだけではなく、ファッション等々にも気を使わなくてはいけませんが!


評価 4.4/ 5(合計9人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ