おしゃれメンズには欠かせない帽子ですが、どのように収納していますか?帽子は上手に収納しないと形が崩れてしまうことも。大切な帽子をスッキリとさせる収納のアイデアをご紹介していきます。100均グッズを上手く活用しておしゃれに収納しましょう!

帽子の収納アイデア集!おしゃれにスッキリさせる100均グッズも紹介

目次

  1. 帽子の収納ってどうしてる?
  2. 帽子収納のアイデア&注意点とは?
  3. ポールハンガーに引っかけて収納
  4. クローゼットに吊るして収納
  5. キャップラックで大量収納
  6. 帽子スタンドでおしゃれに収納
  7. ハットボックスに収納
  8. 100均アイテムでも帽子収納は作れる
  9. ワイヤーネットでディスプレイ収納
  10. 突っ張り棒とフックでスッキリ収納
  11. すのこを使っておしゃれに飾る
  12. 端材とフックで帽子掛け
  13. 壁に直接画鋲を刺す
  14. <おまけ>帽子の手入れの仕方は?
  15. 帽子をスッキリと収納しておしゃれなお部屋に

帽子の収納ってどうしてる?

帽子って意外とかさばりますよね。ニット帽のようにたたんで収納しても問題ない帽子なら良いですが、そうでない帽子の方が大半です。正しく収納していないといつの間にか歪んでいたりつぶれていたりする原因にもなります。帽子の素材でも収納の仕方は変わってきます。

今回は、帽子をスッキリと収納出来るアイデアやグッズをご紹介していきます。100均で出来るDIYもご紹介しますので、是非放置していた帽子をおしゃれに収納してみて下さい。最後に帽子のお手入れ方法についてもご紹介しましたので、そちらも参考にしてみて下さい。

夏の帽子がメンズにおすすめ!かっこいいブランドコーデ特集2017年! | MensModern[メンズモダン]

帽子収納のアイデア&注意点とは?

帽子の収納アイデアは沢山あります。引っかけて収納したり置いて収納したりスタンドに被せてお店のようなディスプレイにしてみたりと多種多様です。今回紹介するアイデア集の中では引っかけて収納する方法が多いのですが、引っかける際に注意した方が良い点があります。

引っかけての収納がNGの帽子は?

帽子の素材には、ウールやフェルトの柔らかい素材のソフト帽、草や麦わらなどの天然素材を使った帽子、綿や麻などで出来ている帽子がありますが、柔らかい帽子や伸びやすい素材の帽子は引っかけて収納すると引っかけた部分だけに力がかかって変形してしまうことがあります。その場合は、平置きにして収納すると型崩れせずに保存が出来ます。

まずは既製品を使った収納のアイデアをご紹介していきます。帽子の収納を主としているので、無理なく収納が出来ます。収納グッズによっては多少高額になるものもありますが、おしゃれなものもありますので参考にしてみて下さいね。

メンズストローハット・麦わら帽子の選び方!おすすめコーデ・被り方 | MensModern[メンズモダン]

ポールハンガーに引っかけて収納

帽子収納アイデア①

帽子を収納する定番のグッズといえばポールハンガーです。このハンガーは木製のものやステンレス製のものなどがあり、帽子だけではなくコートなども掛けられるアイテムです。最近ではおしゃれなデザインのものも売られています。自分の部屋やリビングに置いておくのも良いですし、出かける間際に被れるように玄関に置いても良いですね。

木の枝のように棒が出ているタイプでも良いのですが、型崩れが気になる場合には丸い形になっているフックが付いているタイプのポールハンガーがおすすめです。ショップのような雰囲気になるのでとてもおしゃれに見えますよ。スチール製のものが多いのでハンガー自体に重さがあるのですが、とても丈夫なので長く使えます。

クローゼットに吊るして収納

帽子収納アイデア②

クローゼットのポールに吊るして使う「吊るす収納」は、帽子の収納にも適しています。本来はシャツなどを畳んでしまっておくのに使うものですが、1段の高さがちょうど帽子が納まるくらいになっているので、引っかけて収納したくない帽子の場合は吊るす収納に平置きして収納すると良いでしょう。

帽子の数がそれほどない方向けの収納方法ですが、引っかけて収納してもOKな帽子と平置きしたい帽子を分けて収納するという方法なら、吊るす収納に入れるとクローゼットの中もスッキリしますね。クローゼットの中も湿気がこもりやすいので、クローゼットは閉めっぱなしにしないで晴れた日など湿度が低い日に風通しを良くするとカビの心配はなくなります。

キャップラックで大量収納

帽子収納アイデア③

キャップラックとは、ドアにフックを掛けて設置するタイプの収納グッズです。ドアの上部だけでなく下部にも引っかけられるようになっているので、フラフラしてしまうことはありません。ベルトに取り付けられているフックにキャップをどんどん引っかけていくだけで、ドアが収納スペースになります。

キャップ専用ですが、キャップをついつい集めてしまって収納場所に困っている方には画期的な方法ではないでしょうか。ネットショップで1,200円程度で購入可能です。

帽子スタンドでおしゃれに収納

帽子収納アイデア④

帽子の形がキープできる頭のカーブのように曲線になっている帽子スタンドは型崩れが心配な帽子には最適な収納グッズです。お部屋のインテリアにもなるので、帽子の収納スペースに何個か置いてあるとおしゃれなショップのように飾れます。プラスチックで出来ているものもありますが、金属や木でできたものもあります。

プラスチック製のスタンドの場合、帽子を乾かす時にも使えるそうなのでザルを使わずに干しつつディスプレイしたいという方にはおすすめのグッズです。金属や木製のものだと少しお高いのですが、プラスチック製なら900円前後で購入できるので気になる方は是非チェックしてみて下さい。

ハットボックスに収納

帽子収納アイデア⑤

形が崩れて困るような柔らかい帽子や高級な帽子は、帽子を収納できる円形の箱「ハットボックス」がおすすめです。これならどんな帽子でも重ねて収納が出来るので、クローゼットの一部に積み重ねておくことも可能です。おしゃれなハットボックスならお部屋のインテリアにもなるのでおすすめです。

ただし、ハットボックスに収納する際にはいくつか注意点があります。まず1つは、箱に入れてしまうので湿気がこもってしまいます。しまう帽子は必ず陰干しして完全に乾いている状態で箱に入れましょう。それとその湿気ですが、梅雨時期などどうしても湿気を吸収してしまうことがあるので、乾燥剤などを入れてカビが生えないように対策を取っておくことが大切です。

100均アイテムでも帽子収納は作れる

既製品の収納グッズをご紹介してきましたが、100均グッズでもスッキリとした収納を作ることが出来ます。ディスプレイの仕方次第でおしゃれにすることも出来るので、大量の帽子の収納に困っている方は是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

今回ご紹介する収納DIYで使用する100均アイテムは、ワイヤーネット、突っ張り棒、すのこ、フック、ビス・画鋲類です。ビスについては小さいものを使用することになるので、100均で購入できない場合にはホームセンターで購入しましょう。小さいビスの場合にはホームセンターの方が安い場合もありますので、そちらも検討してみるとよいですよ。

ワイヤーネットでディスプレイ収納

100均グッズで帽子収納DIY術①

収納作りで何かと便利なのが「ワイヤーネット」です。100均でも比較的大きいサイズのワイヤーネットが手に入ります。これを壁に掛けてS字フックなどを用意して帽子を引っかければあっという間に完成です。大量の帽子を収納するのであれば、ネット同士を結束バンドで固定して大きなネットを作って壁に掛ければOKです。等間隔で掛ければおしゃれなディスプレイになります。

ワイヤーネットを応用したDIY収納は、ネットの両サイドに針金ハンガーをバンドで固定してクローゼットの中のポールに引っかけて帽子を置いて保管できる方法です。1枚に帽子が2個しか乗りませんが、ネットでボックスを作って仕切りを入れれば沢山収納することも可能です。

突っ張り棒とフックでスッキリ収納

100均グッズで帽子収納DIY術②

突っ張り棒もDIYでは欠かせませんね。突っ張り棒を設置して、そこにフックを掛けるだけで簡単に帽子の収納スペースを作ることが出来ます。S字フックでも良いのですが、挟んでも跡が付かない素材の帽子であればクリップ付きのフックを用いると落ちることはありません。

カーテン用のフックならクリップ付きのフックが売られています。アンティーク風のものもありますので、お好みのものを見つけて使ってみて下さい。クリップ付きフックなら洋服を選ぶように動かしながら帽子を選ぶことも出来ますね。

すのこを使っておしゃれに飾る

100均グッズで帽子収納DIY術③

すのこに画鋲タイプのフックを沢山付けて収納するのもスッキリとまとめられます。すのこに三角カンを2つ付けて紐でぶら下げれば壁の画鋲は1~2個で済みます。100均のすのこは小さいので2~3個連結させる必要がありますが、ホームセンターでは大型のすのこが売られています。あまり大きいものだとすのこ自体の重さがあって壁掛けが難しくなりますので注意が必要です。

作り方ですが、小さければすのこを連結させます。連結させるには一文字金具を用いて繋げます。ビスは短いものを使います。すのこを拡張したら、お好みの場所に画鋲タイプのフックを設置します。上部になる部分の両端に三角カンを取り付けて、紐を結んで壁に掛ければ完成です。すのこを白やブラウンに塗装するとおしゃれになりますよ。

端材とフックで帽子掛け

100均グッズで帽子収納DIY術④

端材と少し大きめのビスで留めるタイプのフックを使えば立派な帽子掛けを作ることが出来ます。材料は、お好みの幅・長さの端材、塗料、ビスで留めるフック、ビス、三角カン2つ、プッシュピンです。フックは帽子を掛ける数だけを用意し、ビスも穴に合わせた数を用意します。フックの間隔と端材の長さが合わないと帽子が掛けられなくなるので注意しましょう。

まず、端材にお好みの色の塗料を塗ります。ほとんど帽子で隠れて見えないのですが、お部屋の雰囲気に合わせた色を塗りましょう。次に、三角カンを両端に端材の裏に取り付けます。フックは帽子の直径に合わせて間隔を決めてビスで固定したら完成です。設置したい場所にプッシュピンで留め、帽子をかければスッキリと収納出来ますよ。

壁に直接画鋲を刺す

100均グッズで帽子収納DIY術⑤

思い切って壁に画鋲を刺してフックを取り付けるという方法もあります。賃貸の場合には出来ませんが、持ち家の場合なら可能です。壁にずらっと帽子をディスプレイ出来てお部屋をスッキリさせられます。壁紙に穴を開けたくないという場合は、画鋲を刺す場所の壁紙を四角く三方だけ切り、めくったところに画鋲を刺すと後ろの石膏ボードに穴が開くだけです。

画鋲を外したい時には、めくっておいた壁紙に糊を付けて貼れば穴はふさがって目立たなくなります。壁紙に穴を開けたくない場合にはこの方法が役に立ちますので、帽子収納以外で壁に画鋲を刺す機会があれば活用してみて下さい。

<おまけ>帽子の手入れの仕方は?

日頃の帽子のお手入れは、お気に入りの帽子をいつまでもかぶれるように保てる方法です。どの帽子にも共通して言えることですが、帽子を使ったら内側についているサイズリボンの汚れを固く絞ったタオルで叩いて取り、ファブリーズをしてから陰干しして保管しましょう。では、洗い方やお手入れ方法について見ていきましょう。

キャップの場合

キャップの場合は、洗えるものが大半だと思います。汗で汚れてしまったキャップはすぐに洗ってしまいましょう。まずは洗い桶に水を入れておしゃれ着用洗剤を溶かし、キャップを優しく洗っていきます。洗い終えたら2~3回すすぎをして洗剤をしっかり落とし、軽く脱水します。しっとりしているキャップの水分をタオルでしっかりと取り、ザルにかぶせて陰干ししましょう。

洗えないキャップの場合は、絶対に手洗いでも洗濯はNGです。綺麗にするのはヘッドバンドの部分だけとなります。まずは表面のホコリをガムテープなどで取ります。中性洗剤を溶かした水にタオルを浸して固く絞り、ヘッドバンドの部分を叩いて汗などの汚れを落とします。その後は乾いたタオルで叩いて水分を取り、ザルの上に乗せて陰干しすればOKです。

フェルト・ウールの場合

フェルトやウール素材の帽子は、毛足が長いためにホコリが付きやすくなります。豚の毛などの柔らかいブラシを使って帽子をブラッシングしましょう。表面に汚れがついてしまった場合は消しゴムで軽く擦っていけば落ちます。落ちない場合にはクリーニング店で相談してみると良いでしょう。

また、これらの素材は水に弱いので、万が一濡れてしまった時はタオルで水分を優しくふき取って、陰干しをしましょう。乾かす際には、帽子の中にタオルを詰めてあげると型崩れを予防出来ます。保管する際には、型崩れしてしまう可能性があるので、素材がフェルトかウールの場合は吊るさずに置いて収納しましょう。

綿の場合

帽子の素材が綿の場合、まずは洗濯表示を確認して洗えるかどうかを見ましょう。洗濯又は手洗いOKであれば、おしゃれ着用の洗剤を使って手で洗っていきましょう。汚れている部分があればおしゃれ着用洗剤を塗っておき、汗ジミには酸素系漂白剤をスプレーしておきましょう。酸素系漂白剤は放置すると色落ちする可能性があるので、スプレーしたらすぐ洗って下さい。

綿の帽子は型崩れしやすいので、帽子が納まるザルにかぶせながら洗います。洗い桶に水を張って洗剤を溶かし、ザルに帽子をかぶせた状態のままスポンジで洗います。帽子はそのままでしっかりとすすぎをし、もう一度洗い桶に水を張って洗濯糊を溶かし入れて5分程度放置し、ザルに乗せたまま陰干ししましょう。

キャップ・帽子が型崩れしない洗い方は?洗濯機と手洗いどちらが正解? | MensModern[メンズモダン]

帽子をスッキリと収納しておしゃれなお部屋に

帽子の収納アイデアやスッキリ見せる方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。帽子の収納場所を作ってあげることで、帽子の型崩れを防いだり被る頻度を上げてくれる効果も出てきます。収納場所を確保して帽子をスッキリと保存してモテメンズを目指しましょう!


評価 4.3/ 5(合計7人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ