レストランや二次会、同窓会などではセミフォーマルな服装が求められます。メンズ・セミフォーマルはポイントを押さえることでとってもオシャレに着こなすことが可能です!今回はオシャレにメンズ・セミフォーマルな着こなしをするためのポイントをまとめました!

セミフォーマル(メンズ)でおしゃれな着こなし!靴選びがポイント?

目次

  1. そもそもメンズのセミフォーマルって?
  2. メンズ・ファッションの鉄則はフィットしていること!
  3. セミフォーマルの基本はダークスーツ!
  4. シャツは白無地でOKだが工夫次第で遊べる!
  5. メンズはネクタイでセミフォーマルに遊びを!
  6. 靴選びがメンズのセミフォーマルでは超重要!
  7. メンズ・セミフォーマルでは小物も大事!
  8. メンズがもっとセミフォーマルで遊びたい場合は…
  9. メンズのセミフォーマルでNGな服装とは?
  10. メンズがセミフォーマルを着こなす方法のまとめ!

そもそもメンズのセミフォーマルって?

セミフォーマルとは何でしょうか?セミフォーマルとは、ドレスコードの1つです。結婚式のような格式の高いパーティではフォーマルな服装をしますが、セミフォーマルはそれよりも少しだけカジュアルな服装です。具体的な場面としては、結婚式の二次会や同窓会などが挙げられます。結婚式などのフォーマルな場面と同様、セミフォーマルにも昼と夜のパターンがあります。

セミフォーマルは、スーツほどしっかりしたコーディネートではないけれど、カジュアルすぎないコーディネートということです。メンズのセミフォーマルの場合、かっちりめのジャケットとワイシャツを着用し、ダークカラーの革靴を履くコーディネートが一般的です。ネクタイの有無はシーンによって変わるため、最初にネクタイを付けて出かけ、雰囲気を見て外すという選択もアリです。

TPOに合わせたマナーの1つとして、ドレス・コードは外せません。特に目上の人の結婚式の二次会などでは注意が必要です。その上で、できるだけ楽しんでセミフォーマルなスタイルを魅力的にコーディネートして楽しみましょう。

メンズ・ファッションの鉄則はフィットしていること!

メンズがセミフォーマルをオシャレに着こなすためのポイントのまず最初は、自分自身にフィットしたサイズのものを選ぶことです。どんなにオシャレなものを着ても、自分自身にサイズが合っていなければとても格好悪く見えてしまいます。サイズが合ったものを選ぶことがセミフォーマルの鉄則です。

セミフォーマルの基本はダークスーツ!

メンズのセミフォーマルのコーディネートで最初に選ぶのは、ベースになるスーツやジャケットです。基本はブラックやグレー、ネイビーなどのダークスーツが無難です。ジャケットにスラックスを着用というスタイルも綺麗です。でももし悩んでしまう場合は、基本のダークスーツに戻りましょう。

出かけるシーンをイメージして、シーンに合うスーツやジャケット、ボトムを選んでください。もしブラック一色のスーツなどが味気なく感じ、小洒落た感じを出したい場合には、ネイビーのストライプスーツや柄入りスーツもおすすめです。

シャツは白無地でOKだが工夫次第で遊べる!

スーツやジャケット、ボトムが決まったら、それに合わせて今度はシャツを選びます。メンズのセミフォーマルの場合、シャツは白無地で特に問題ありません。ただし、ノーネクタイにする場合、白無地のシャツだと仕事終わりのサラリーマンのような印象に見えてしまうので、注意してください。

色味のあるシャツを着る場合はパステルカラーなどの控えめなもの、柄物を着る場合はストライプなどのシンプルなものがおすすめです。ネクタイ着用の場合はネクタイに合わせて選びましょう。セミフォーマルでは柄付きシャツでオシャレにまとめることもできます。もし迷うようなら、基本は白無地にネクタイで大丈夫と覚えておきましょう。

メンズはネクタイでセミフォーマルに遊びを!

ネクタイに遊びを入れるととてもオシャレなセミフォーマルの着こなしになります。ワイシャツは無難に白無地でも、ネクタイの色や柄で抜け感を演出することができます。派手になりすぎるのが心配な方は、シルバーカラーやパステルブルー、パステルピンクを選び、柄で個性を出しましょう。

もちろん、結婚式の二次会などでは黒いネクタイはNGですので気をつけてください。ノーネクタイで大丈夫な場合もありますが、目上の人の結婚式二次会などのシーンでは失礼にあたるため、必ずネクタイを着用するようにしてください。最近はネクタイ以外にもアスコットタイを取り入れたファッションも人気が出てきています。

靴選びがメンズのセミフォーマルでは超重要!

セミフォーマルな着こなしをオシャレにするために最も重要な点は、靴選びです。靴はファッションの基本と言われますが、セミフォーマルなファッションではかなり影響力を持ちます。靴のセレクトを誤ってしまうと、せっかく選んだオシャレなスーツやジャケットが台無しになってしまうこともあります。ではどんな靴を選ぶのが良いのでしょうか。おすすめを紹介しますので参考にしてください。

タッセルシューズもしくはスリッポン

セミフォーマルな着こなしには、カジュアルに近いシルエットで尚且つドレッシーな雰囲気を併せ持つタッセルシューズやスリッポンがおすすめです。スリッポンについては、タッセルのあるもの、ないものがありますが、これらは好みで決めましょう。

ダブルモンクシューズはパーティの定番

セミフォーマルなパーティシーンのファッションで定番となっているのがダブルモンクシューズです。靴選びで迷っているという方は、ダブルモンクシューズを選べば安心です。綺麗な雰囲気を醸し出すことができ、紐タイプではないので着脱もスマートに簡単にできます。

幅広く使えるのはダークカラーのプレーントゥ

結婚式のようなフォーマルなシーン、結婚式二次会のようなセミフォーマルなシーンなどで幅広く無難に使いこなせるのはプレーントゥの革靴です。茶系もオシャレですが、ダークカラーのものが一番無難です。セミフォーマルだけでなく、フォーマルなシーンでも使えるものなので、目上の人に出会っても安心です。

メンズ・セミフォーマルでは小物も大事!

ポケットチーフ

最後に、小物類をコーディネートしましょう。ポケットチーフやクラッチバッグなどもセミフォーマルな着こなしで印象を決める大事なアイテムです。ポケットチーフを使う場合は、ネクタイやシャツのカラーに合わせるのが一般的です。柄やカラーバリエーションが豊富なので、色々合わせてみるのも楽しいでしょう。

クラッチバッグ

クラッチバッグも、セミフォーマルなスタイルでのアクセントになります。結婚式や二次会で持つ人が増えました。大人っぽいオシャレな印象を与えることができます。クラッチバッグを選ぶ際は、紙のA4サイズ位の大きさが良いと言われています。大きすぎても小さすぎても格好悪く見えるので、サイズ選びは重要です。

メンズがもっとセミフォーマルで遊びたい場合は…

ここまで、セミフォーマルを楽しむためのポイントを紹介してきました。ここからは、もっと遊びを取り入れてセミフォーマルをオシャレに見せるためのポイントを紹介します。日本におけるセミフォーマルファッションはかなり幅が広いので、工夫次第で様々なコーディネートを楽しむことができます。

テイラードジャケットなどを取り入れて

まずは、スーツの代わりにテイラードジャケットを着る方法です。様々なテイラードジャケットがありますが、例えばダークカラーに薄くチェックが入ったものなどはフォーマルで綺麗目な印象を与えることができます。明るめの色のものを選ぶと、今度はカジュアルな印象が強くなっていきます。

アスコットタイも遊べる!

最近、アスコットタイの人気が出てきています。アスコットタイは、幅の広いネクタイで、結んだ時にスカーフのように見えるのが大きな特徴です。ちなみに、イギリスにあるアスコット競馬場に集まる紳士たちが好んでしていたので、この名称になりました。セミフォーマルで使えるオシャレなアイテムの1つです。

アスコットタイをオシャレに取り入れ、格好良く見せるには、着こなしに合った結び方をするのがポイントです。ブラインド・フォールド・ノット、ノン・ノット、セミ・フォーマル・ノットなどがあります。それぞれ画像や動画で結び方がインターネット上で見られるので、自分の着こなしに合ったものを選んでください。

カラーシャツ

セミフォーマルでは、カラーシャツを取り入れることで、よりオシャレな印象を演出することができます。ネクタイや全体の着こなしの印象に合わせて選んでみてください。シンプルなスーツスタイルに、同系色のチェック柄などを取り入れても、華やかでスタイリッシュな印象を生み出すことができます。ぜひ工夫してベストな組み合わせを探してください。

メンズのセミフォーマルでNGな服装とは?

セミフォーマルは意外と幅が広く、様々なアイテムで工夫を取り入れやすいことがおわかりいただけたかと思います。しかし、セミフォーマルな服装で確実にNGとなってしまうアイテムもあるので注意してください。

それは明らかにカジュアルなファッション・アイテムである、デニムやスニーカー、サンダルなどです。デニムに関しては場面や着こなし方で受け入れられる場合もありますが、セミフォーマルなシーンでは基本NGですので外すのがベターでしょう。

メンズがセミフォーマルを着こなす方法のまとめ!

まとめです。セミフォーマルは、結婚式などのフォーマルなシーンよりも少しだけカジュアルに近い、結婚式二次会や同窓会などのシーンで見られるドレスコードです。かっちりめのジャケットとワイシャツを着用し、ダークカラーの革靴を履くコーディネートが一般的です。

日本のセミフォーマル・ファッションは幅が広いので、遊びを取り入れて華やかに見せることもできます。セミフォーマルのコーディネートは、スーツ、シャツ、ネクタイ、靴、小物の順に行いましょう。サイズが合わないと格好悪くなるので注意してください。セミフォーマルでは、特に靴のセレクトで印象が変わってしまうので、靴選びは慎重に行ってください。


評価 3.5/ 5(合計9人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ