ソフトモヒカンはメンズのヘアスタイルとして、安定した人気を誇っています。「モヒカン」と言うと奇抜な髪型というイメージもありますが、「ソフト」になることで背伸びしないおしゃれに。ソフトモヒカンへ挑戦したいメンズにアレンジ、セット方法などもまとめてみました!

目次
髪型でちょっと冒険したい
ずっと同じ髪型をしていて、急に髪型を変えることで失敗するのではないかと不安になっているメンズは少なくありません。確かに髪型は全体の印象を左右するものですから、見慣れない人にとっては驚きがあるもの。

ですが、髪型が変わったとしても人となりが変わるわけではありません。髪の毛はすぐにまた伸びてくるものですから、思い切って冒険してみましょう。自分でも見慣れない髪型を目にすると失敗した印象になってしまうかもしれませんが、それから少し伸びたりアレンジしたりすることによってなじむ例もあります。
心配したけど 髪型なじんだ(早っ)
— j-j-j-eri (@maro6114) July 18, 2015
かわいい かわいい pic.twitter.com/OEOrnHgC2f
実際に美容室で髪の毛を切られているときにも、なんとなく期待感が増してくるものです。それに、普段のセット方法なども美容師さんに尋ねて確認しておけばしっかりヘアスタイルをキープすることができます。
メンズファッションでソフトモヒカンが人気になっている理由
メンズファッションの中で、イメージチェンジを考えているメンズたちに多く選択されている髪型がソフトモヒカンです。人気になったきっかけは、何といってもサッカーのイングランド代表チームで活躍したデビッド・ベッカムさん。2002年に日本でワールドカップが開催された際、ベッカムさんのソフトモヒカンスタイルが注目を集めたのです。
【商品情報】町田店
— Vintage Sports (@VintageSports1) April 19, 2016
02-03 マンチェスターUtd.(A) Sサイズ A-ランク 7番 ベッカム 11,000円
この頃は真夏も長袖♪
ソフトモヒカン率が最も高まった年でしたね。#MUFC #FPL pic.twitter.com/Gm9UGVCr8T
多くのメンズがそのスタイルを真似、人気の髪型になりました。当時は「ベッカムヘア」などとも言われていましたが、一過性の人気ではなく安定した人気になって定着してからは普通にソフトモヒカンとして親しまれています。
モヒカンですと、中央部以外の髪の毛をなくしてしまうために強烈な印象になりがち。ですがソフトモヒカンは大きく分けるとショートヘアの区分になり、清潔感がありながら男らしさを演出するすることができる点も人気の理由となっています。
30代から40代のメンズでもソフトモヒカンに挑戦してOK?
「モヒカン」という言葉のイメージもあり、ソフトモヒカンは若いメンズでなければ似合わないのではないかという印象が強いようです。ですがそんなことはなく、ビジネスマンでもソフトモヒカンを取り入れている人は少なくありません。
全体的に髪は短めで整えることになりますから、30代や40代であっても違和感なく男性らしさが強調されることに。大人のメンズスタイルとして自然なものであり、イメチェンにソフトモヒカンへ挑戦することはおすすめです。
ただひとつ、注意点は髪質について。ソフトモヒカンの特徴は、頭頂部のところで髪の毛が立っていることです。ですから髪質が元々やわらかい場合、年齢とともに髪の毛が細くなってきている場合には立たせることができずつぶれる可能性も。アレンジについては、美容師さんにも相談してみましょう。
ソフトモヒカンのメンズスタイルはこれで決まり!セット方法のポイント
ソフトモヒカンスタイルにするのであれば、ソフトモヒカンならではの特徴を活かさなければ意味がありません。セット方法について、しっかり押さえておきたいところです。
全体的に見ると真ん中の部分で髪の毛が長くなっていますから、ドライヤーをする際にはサイドの部分を押さえていく方法で仕上がりやすくなります。セットにはワックスが必須ですが、ハードワックスだけですとモヒカン部分が強調されすぎるかもしれません。
【メンズのショートスタイル ソフトモヒカン】
— REPLAY HAIR DESIGN (@REPLAYHAIRDESIG) December 18, 2014
ショートのソフトモヒカンスタイルです
サイドは刈り上げずに ナチュラルに!!
トップはモヒカン状にカット
...http://t.co/Foe7IFfbN5 pic.twitter.com/Nusvzypew7
ナチュラルなソフトモヒカンにしたいということであれば、ジェルも混ぜて髪の毛の真ん中あたりから毛先だけに使うセット方法が良いでしょう。その上でいったん押さえこんでボリュームを抑え、少量の毛束単位でつまんでいく方法で全体のシルエットをつくっていきます。仕上げとしてハードスプレーを使えば、ソフトモヒカンのセットはできあがりです。
ソフトモヒカンで長めのメンズスタイルにするときの注意点
一口にソフトモヒカンと言っても、長めのアレンジにするとまたイメージが違います。全体がショート気味でも髪の毛を遊ばせてみたいというメンズは、ウェットでおしゃれな感じの質感が出るようにイメージしてみましょう。
逆に思いきってソフトモヒカンをアピールしたいという場合ですと、後ろは刈り上げてしまいます。前面から頭頂部へ向けては三角形になるよう、相応に長くなるようにすることが注意点。パーマも活用してソフトモヒカンスタイルをつくり、立てる髪の毛の層を何層にもすることでボリュームも十分すぎるくらいになります。
フロント部分から髪を立てることによって、毛先のシャープさも際立つでしょう。エッジの効いているソフトモヒカンは長めであってもそれほど「長髪」というイメージにならず、軽さと躍動感が魅力です。
短めでメンズスタイルをまとめたい!ソフトモヒカンで気をつけること
ソフトモヒカンでも短めのスタイルにすると、比較的対応可能な髪質の幅が広がります。大前提として、ソフトモヒカンならではの中央部分については上がりやすいよう短めにカットするように注意。
くせ毛でスタイルを整えにくいというメンズは、そのくせ感をそのままソフトモヒカンの髪型に盛り込んでしまいましょう。セットのために特別にパーマをかける必要はまったくありませんが、毛質がかなりの直毛である場合にはナチュラルパーマにすることも一手です。
中谷family御来店ー٩(ˊᗜˋ*)و
— kr2s×いのっち (@sinsaibasikr2s) March 24, 2015
いつも遠くからありがとうございます( ͒ ु•·̫• ू ͒) 。・:+°
パパはスッキリ
ソフトモヒカンでスタイリングしやすくパーマあてました! pic.twitter.com/Uwf46bvWqw
自分でスタイリングするときには、前髪から立ち上げていきます。ある程度クセをつけた上で、さらにワックスを使ってある程度の束で整えます。ここがソフトモヒカンのポイントですが、なかなか束が形になりにくいときには手でこすり合わせるようにすれば大丈夫です。
ツーブロックとソフトモヒカンを合わせたメンズのヘアスタイルアレンジ
ソフトモヒカンは、同じくメンズのヘアスタイルとして人気が高いツーブロックと合わせたアレンジが相性の良いものとなっています。ちょうど、どちらのスタイルの長所も押し出すことができるのです。
ツーブロックと言えば刈り上げを特徴としていますが、ソフトモヒカンと合わせる際にはあえてバリカンを使わないことでよりナチュラルに。頭の形に沿うかたちでハサミを使えば、アレンジの幅も広がります。また、サイドの部分をせまい範囲で刈り上げるようにすれば仕事にもプライベートにも無理のないソフトモヒカンスタイルとなるでしょう。
逆にツーブロック寄りでベリーショートのアレンジにしたソフトモヒカンは、ぐっと大人の男性らしい雰囲気が増します。スーツにも合わせやすく、ビジネススタイルとしてもおすすめです。
まったく違ったメンズになる?ソフトモヒカンをアシンメトリーにすると…?
普通のソフトモヒカンではなくもう少しオリジナリティを出したいという場合にはアシンメトリー、つまり左右を非対称とすることでまた一味違ったメンズスタイルになります。たとえばソフトモヒカンでも動きのあるヘアスタイルへ仕上げるには、サイドを刈り上げることが効果的。
そこで、右と左の刈り上げ幅を違ったものにして片側へ髪の毛を流すようにするのです。また、ソフトモヒカンへ七三分けのイメージを取り入れるようにして立て方や分け方を変えるとビジネスでの適性もアップ。
#アシンメトリー #ソフトモヒカン #メンズ #オススメ #美容室 #川口 #蕨 #鳩ヶ谷 #新井宿 #南鳩ヶ谷 #イケメン #カット pic.twitter.com/MMBmAInpOx
— recre (@recre090) January 13, 2016
セットするときにはあらかじめドライヤーを使ってトップの部分をふくらませた上で、前髪から横へ流してワックスで整えます。ソフトモヒカンであってもざっくりとしたスタイリングだけで形になるものですから、時間がかからず手入れは楽々です。
前髪をどうする?ソフトモヒカンをベースにしたメンズヘア
頭頂部の真ん中にもっともボリュームがあるというソフトモヒカンの特徴を踏まえれば、それをベースとしてさまざまなメンズヘアへアレンジすることができます。そこで印象を左右するものが、前髪の扱い。
ソフトモヒカンはトップの部分が「頂点」になりますから、前髪はそこへ向けてちょうどバランスが良くなるようにカットすることが基本です。その流れをナチュラルにするか、ばらつかせるかで仕上がりが大きく異なります。タテにハサミを入れるチョップカットであればラフさが増し、ソフトモヒカンの頂点ばかりが目立つようにはなりません。
また頭頂部の周囲を中心に髪の毛を梳くと、トップの部分が軽くなってより自然な感じになります。やや髪が薄くなってきている場合にも、ナチュラルに整えれば十分おしゃれな仕上がりに。
無難にいく?冒険する?
ソフトモヒカンはアレンジの幅が広いメンズヘアスタイルですから、いろいろとバリエーションを楽しむこともできます。あまり立てることを意識しなければ、トップの部分にボリュームが集まったマッシュカットのようにもなります。
流し方次第では七三分けのようにもなりますし、ソフトモヒカンではありながらまとめやすいということ。立ててみて「ちょっと違う」という印象があれば、セットで無難な感じに仕上げれば良いのです。逆にまさにトサカのようにしてみるなど、冒険したヘアスタイルへのアレンジも自由。
ツンツンした硬い髪質でも毛先にシャギーを入れることによって動きのある軽い髪型に
— メンズヘアスタイルbot (@stylewaxer) February 14, 2014
〜ソフトモヒカン〜 pic.twitter.com/wKtxwP7bF0
休日のときには冒険するといったように、シチュエーションに合わせてまったく違ったスタイルを楽しんでみても良いでしょう。「モヒカン」という名前ほどハードルの高い髪型ではありませんから、気軽に楽しんでみることをおすすめします!
評価 4.7/ 5(合計3人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。