履き心地もよく使い勝手の良いクロックス。そんなクロックスのサイズは一般の靴とはサイズ表記が違うことを知っているだろうか。いざ買ったはいいけれど、履き心地があまり良くないなんてことにならないようにしっかり選びたいもの。そんなクロックスの選び方を調べていこう。

目次
クロックスとは?

クロックスは今では誰もが持つ靴として人気の履物だ。その和らかな履き心地が良く、リラックス効果もあるとされているクロックス。世界各国で販売されており、素材は軽い合成樹脂で作られている靴のことをいう。クロコダイルのロゴは誰しも見たことがあるだろう。そんなクロックスは、実はシューズのデザインによってそれぞれサイズが異なる。
【クロックスのフィットガイド①】ゆったりタイプ
【ヤフオク】クロックス◆ルーミーフィット◆ゆったりサンダル 23黒 ブラック
— 古着アウトレット情報bot (@furugiboter) July 8, 2015
現在の価格1,500 円
現在の入札人数0人
詳しくはコチラ!http://t.co/gjSPgyYXVM pic.twitter.com/lbLjvSpSKM
シューズのサイズには3種類ある。まずは最もゆとりのあるゆったりタイプ。このタイプのいくつかのシューズには、その安定感を向上させるためにバックストラップをつけているものもある。実はバックストラップの正しいつけ方は、知っている人も多いが足首の後ろに回すのが正しいはき方。
こんにちは(^^)【今日のクロックス】和風テイストのモデル♬『ゼンクロッグ』春にピッタリな明るいカラーでお出かけしてみませんか?ゆったりした履き心地で快適です🎶 #crocs #miyazaki pic.twitter.com/mmDEuBwyUO
— クロックスbyブース イオンモール宮崎店 (@crocsMIYAZAKI) March 9, 2015
靴幅は広く、履き口も広く、全体的に圧迫感のないフィット感で、シューズサイズは大きい。また、つま先は適度な余裕があるので、どのタイプよりもゆったりとした履き心地になる。
【クロックスのフィットガイド②】リラックスタイプ
リーバイス646×クロックス=リラックス♪ pic.twitter.com/aeLwwHMTdj
— 菊千代 (@5648seven) June 14, 2017
やや大きいサイズでゆとりのあるリラックスタイプは、ゆったりタイプよりも快適に程よく足にフィットしてくれる。このサイズのタイプのシューズのいくつかのモデルには靴紐やストラップがついているものもある。
札幌着。
— 府川俊一朗(FUKA) (@shu86n) May 17, 2017
移動で浮腫んだ足はこれ履いてリラックス!
ホテル内でクロックス! pic.twitter.com/4GjtTEVCkK
ゆったりタイプに比べると全体的なサイズは小さめのため、幅広ながらも快適な程よいフィット感があり、サイズは安全性を確保しながらもゆとりのあるタイプになる。しかし、購入する時には、つま先部分に適度な余裕がないと痛くなるので余裕をもった選び方が必要だ。
【クロックスのフィットガイド③】スタンダードタイプ
価格4500円 クロックス バヤ クロッグ 10126 cerulean blue M9/W11 27.0cm crocs CROCS カラーバリエーション デザイン性 インポート商品 スタンダードタイプ クリップ ぶつぶつ… https://t.co/3T8bXsB9SD pic.twitter.com/fGzuPsZXk2
— めちゃシューズ (@harrietozoz) May 1, 2017
適度なフィット感が良いスタンダードタイプ。ゆったりタイプやリラックスタイプに比べると足全体をすっぽりと覆うので、フィット感も強い。シューズのサイズは足全体が、シューズの内側部分に快適にフィットしてくれる。しかし、こちらも選び方はリラックスタイプ同様、つま先に適度な余裕を持たせたほうが良い。
履き心地もよいクロックス!

クロックスはその履き心地も素晴らし。特に当時から変わらないのが、その素材からくる靴の作りにより、リラックス効果があることだ。模造品も今では数多く出ているが、この靴の作りには遠く及ばない。また、靴の使用感もよく軽いので、旅行などでも使える1足として重宝するアイテムだ。

しかし、反対にサイズを間違えてしまうとクロックスの履き心地は変わってしまう。下手な靴よりも疲れにくく、使い心地の良い靴だが、サイズが大きいと歩きにくく、小さめになると当然靴擦れの心配もある。適切なサイズを選ぶうえでも、サイズのことや選び方を知る必要があるのだ。
クロックスのサイズの測り方はUS基準

クロックスはアメリカのブランド。すなわち、基本的にはUS基準のサイズになる。つまり、日本人と比べると当然サイズが大きい。サイズの表記はM8やW10などの様に表記され、日本の何センチ表記とは全く異なる。これらのM8はメンズの8、W10はレディースの10という意味になる。
今日さテーピングの授業であのパリピのクロックス褒められた👏
— りなっし〜 (@0418Eyz) July 18, 2017
んでもって今日もクロックス買ってもーた…
ほんまはちゃうやつ欲しかってんけどさsizeがなくてこれにした…
普段この色履かんけどはいてみよ👍 pic.twitter.com/pD9vd2bPuc
この表記をサイズ表で見ると、M8は日本サイズで26センチになる。しかしながら、このサイズ感はあくまで日本のサイズ感になるため、実際に履いてみると人によっては合わないケースは度々ある。
クロックスのサイズ選びの重要性
クロックス買って、サイズ調べたら24センチ。
— 根本 真之介 (@shin904shin) July 19, 2017
……ぴったり pic.twitter.com/aSKEQbChaC
一般的な靴選びにおいてはサイズはそれほど重要でないように感じる人も多いだろう。今の靴が何センチでちょうどよいから、これくらいのサイズなら大丈夫と感じる人も多いはずだ。しかし、クロックスのサイズ選びにおいては、靴のサイズはとても重要事項になる。その理由は、調節が効かないからだ。
開演前のイタリアン✨
— ジルコニア華月 (@celsior505050) July 17, 2017
隣で出張ホストと客いたけど
出張ホストはホストより紳士だなー✨
靴店に忘れたからサイズ合わないぐでたまクロックス履いて来たんだけど
靴擦れ半端ない、、、泣 pic.twitter.com/OX51a6rwNw
クロックスを思い出してほしいが、実は中敷きも敷けなければ、靴紐があるわけでもない。そのため、購入した後に、サイズが大きいからあるいは小さめだからいって微調整ができないのだ。クロックス自体はそれほど安いものではない。高いお金を出して購入したにもかかわらずサイズが大きくて失敗ではもったいないだろう。
クロックスのネット購入はサイズのトラブルが続出している!
Amazonで買ったクロックスが届いた!!( ˘ω˘ )
— あきんご@イカ (@AkiCrown_) June 16, 2017
サイズがバリバリ合わない…(^ν^)
レビューじゃワンサイズ上がピッタリってみんないっとったからぁ…(°_°)
くぅ〜… ! 失敗やぁ… pic.twitter.com/wzGZ3ADsQn
さらに、サイズ選びの重要性を訴える理由に、ネットでの購入者の声もあるからだ。ネットでは実店舗よりも、より安価にクロックスを購入することができる。しかし、そのサイズ表記に惑わされて履き心地の悪いものを購入してしまう人が続出しているのだ。さらに、この失敗の多さには口コミのレビューも理由に挙げられる。
お譲り
— とん お取引垢 (@toy_ton_disney) May 31, 2017
ミニー クロックス 25cm
数量限定で発売されたものです。
新品未使用です。
サイズが合わないためお譲りします。
4200円。 pic.twitter.com/zgd6Vc7NOj
物を買う際に口コミを見るとは思うが、クロックスの場合も同じように、「普通の靴だと24センチだが、M9がちょうどよく履けた」といった声がある。しかし、このレビューをうのみにすることが失敗の原因なのだ。実は足のサイズは人それぞれ、わずかな差や足の形も違う。足の幅や高さも合わされば同じサイズでも合うかどうかはわからない。
さて、友達の結婚式の歌の練習&旦那に呼び出されたので早めに家を出たが、式用に自分的には結構決まってる格好してるつもりが、全て足元で崩壊しているという。。左もクロックス履いてみたけどサイズ合わないしなぁ。暫くこのスタイルかと思われ。 pic.twitter.com/GhsOOOkJcf
— あきべえ (@riderandyeeee) August 30, 2014
サイズに関するレビューを参考にするんのはいいが、本来の大きいサイズや小さめのサイズを購入してしまい失敗するケースは珍しくないので、サイズ選びには失敗しない選び方をしなければならない。
クロックスのサイズ選びでやってはいけないこと
【クロックスのサイズ選びの禁止事項①】普通の靴なら何センチだから・・・

ここからは実際にクロックスの選び方に触れていく。まずは選び方の禁止事項体。これをしてしまうとサイズ選びに失敗してしまうので、しっかり押さえおこう。まずは普段の靴のサイズを参考にすることだ。メーカーよって靴のサイズは違ってくる。

今履いている靴とクロックスのサイズは全く違うので、サイズの微調整がきかないクロックスを選ぶ際には、失敗のもととなるので禁止事項だ。
【クロックスのサイズ選びの禁止事項②】サンダルとして選ぶ

よく思われがちなのが、クロックスはサンダルの様に履けること。しかし、クロックスはサンダルというより形状はスリッパに近い。サンダルであれば、つま先を奥に入れて多少のサイズ調節ができるが、スリッパはできない。大きいスリッパや小さめのスリッパはサイズが調整できないことと同じなのだ。
【クロックスのサイズ選びの禁止事項③】前回のクロックスは何センチだったから・・・

靴がだめでも、前回のクロックスと同じサイズなら大丈夫だろうと考える人もいるだろう。しかし、この点も意外と禁止事項なのだ。モデルによって履き心地が変わるクロックスは、同じ型の同じモデルであれば参考にしてよいが、モデルを変える際にはサイズから選びなおす必要がある。ワンサイズ違うだけで履き心地の違いは大きい。
クロックスのサイズ選びの注意点
【クロックスのサイズ選びの注意点①】サイズ表記は日本と違う
そしてそして。
— 🐼ナナミ🐼 (@MKvivi7nana) September 24, 2016
矯正歯科行った後に、お母さんと家のすぐそばのアウトレット行ってお昼食べてお買い物してきた😳
クロックスは前も持ってたけど、今回可愛い感じのデザインで買ってもらった💓
サイズ、日本の表示で22センチがぴったりでした💭 pic.twitter.com/uS319aQvch
サイズ基準は先ほども言ったように、US基準になる。そのため、サイズ表記は何センチという日本表記でなく、M8やW10 の様に表記される。そして、そのサイズ早見表があるが、この表記も実寸の足の大きさとはやはり少し誤差がある。
【クロックスのサイズ選びの注意点②】男性・女性・子供で表記とサイズが異なる
参考価格3186円 クロックス バヤ ヘザード ラインド クロッグ キッズ クロッグ 16171 carnation/stucco C6/7 14cm crocs CROCS https://t.co/rKdHTiwq1U pic.twitter.com/1D6Qisc3Kx
— 光筋肉酸 (@leonardoyoyoy) July 21, 2017
さらに、サイズの表記が違うことに加えて、男性と女性ではサイズ表記が違う。男女ともに25センチであっても男性はM7にたいして女性はW9の様に表記がの数字が違う。彼氏がこの数字だからと、彼女が同じ数字で買えばかなり小さめの選び方になってしまう。さらに、子供向けは3つの表記に分かれているため、より分かりにくくなっている。
【クロックスのサイズ選びの注意点③】クロックスの生地は伸びない
クロックス生地の靴。
— すの。 (@snd_canbi) July 8, 2017
雨降っても余裕✌︎('ω'✌︎ ) pic.twitter.com/GxmSfiF4xJ
もう一つ、クロックスの選び方で失敗しないために必要なことが、クロックスの生地は伸びないという点だ。クロックスは特殊樹脂のクロスライトで作られている。これは、履いていても布や革などと違って伸びることはない。大きいサイズはともかく、小さめのサイズは伸びるからと考えては失敗のものなのだ。
クロックスのサイズ選びのポイント!
『 #crocs ( #クロックス )女性用20㎝の #フラットシューズ ・黒(足先の幅を調節可能)』をフリマアプリ #フリル で2500円出品(定価3980円)! https://t.co/rGSZR1ugP3 pic.twitter.com/LuvvHAmoUS
— ユキノナーニー (@a19660819) May 8, 2017
クロックスのサイズ選びのポイントには実際に履いた時の状態を知ることも大切なポイントだ。靴を履いて立ち、両足に平均に体重をかけた時に指先にシューズが当たらないか、幅がきつくないか・緩くないか、甲が圧迫されたり食い込むことはないかという3点を確認したほうが良い。
るあんからクロックス貰ってサイズ多分ちょうどなんだけど足の甲太っててかかとまで入らない( ˆᴘˆ ) もうちょい動くようなったら入るかな🙉 pic.twitter.com/x6qbPHzLbr
— ℳ (@mnmso2) May 24, 2017
足のサイズや特徴に合わせて選ばなければm履き心地にも響いてくる。さらに、小さめのサイズなどとサイズが合わないことがわかっていながら購入すると、靴擦れや痛み、疲れなどの健康を損なう原因にもなりかねないのだ。
クロックスのサイズを選ぶときはまずは実寸の足のサイズを知ること!
足の実寸とは?
価格2948円 クロックス crocs Crocband Animal Print Clog 200721 066 Black/White/M8/W10 フィットガイド 実寸… https://t.co/btDJHLvgV3 pic.twitter.com/ISwxzPLOSy
— これですね! (@salomeefef) March 3, 2016
足のじっすんとはかかとの一番端から、一番長い指の先端までの直線距離のことを言う。左右で足の実寸が違うので、クロックス選びにおいては両足の実寸を計測する必要がある。また、素足ではかない場合には、靴下屋ストッキングなどの厚さを考慮する必要もある。
足の実寸サイズの測り方
ちゃんと測って見たら足の実寸27センチだった。道理でつま先がぶつかるわけだ。実寸通りの物を買ってくださいと書いてあったから別にこれでも良いんだろうけど、ゆったり履きたかったから28センチがよかったかも。クロックスもどきしか買ったことなかったからわからなかった(´・ω・`) pic.twitter.com/AHMA65wHDh
— とも (@tomozou36) June 30, 2017
実寸サイズを測る方法は簡単だ。用意するものは紙とペンとものさしだけ。1枚の紙に30センチほどの直線を引き、平らなところに置く。足の中心を直線が通り、指先は人差し指がライン上に来るように片足を置く。直線状にあるかかとの位置と、つま先の位置にしるしをつける(先端が人差し指の場合)。しるしをつけた間を測ればその足の実寸になる。
ちっちゃい足。
— ぽにょ。 (@ponyo92625) May 26, 2017
普段使ってるクロックスよりさらに小さいサイズやから入院時の専用状態ヽ(゜▽、゜)ノ
(脱げにくいから)
21cmです`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! pic.twitter.com/aCSoMdfZ3g
もう片方の足も測って、大きいほうのサイズをクロックスのサイズ表に照らし合わせて出た数字が、あなたが買うべきクロックスのサイズになる。
実店舗で確認するのが一番!
そんな今日は、今シーズンスポンサーをしていただいてるcrocs様にお邪魔しました(^^)
— 湘南ベルマーレ 内村 俊太 (@SBFC_UCHIMURA) July 10, 2017
種類が豊富で、クッションもあって疲労軽減にもおすすめです!
みなさんもぜひお店に足を運んでください!#crocs #クロックス #湘南ベルマーレフットサルクラブ pic.twitter.com/fDCy8UN4fW
以上のような方法で足の実寸を図ることで、最も失敗しにくい方法でクロックスを選ぶことができる。しかし、さらにもっと確実性を高めて失敗しない購入にしたいのならば、実店舗に行くことをおすすめする。ネットで購入する人には面倒かもしれないは、一度自分の目で本物を見ておくことが、何よりの失敗を防ぐ方法になるのだ。
クロックスのお店の前にはですね、こんな人形が飾られてるんですけどね(かなりデカい)
— くじら座流星群 (@nmd_mnd) May 22, 2017
これが、フラスコの中のホムンクルスに見えて仕方ないんです…。 pic.twitter.com/qewnRPp7Qe
また、トラブルで意外に多いのが、左右のサイズが違うという点だ。こういった予期せぬトラブルも実店舗であれば確実になくすことができる。少々ネット価格よりも高いが、サイズで失敗したくない人には実店舗で選ぶことがおすすめだ。
しっかりサイズを選んで履き心地の良い一足を手に入れよう!
1900円と激安だったので…( ̄▽ ̄)
— けいいち a.k.a. ダースモール (@H2Japan) July 22, 2017
まとめ買いしたクロックスが届く
実は人生初のクロックス
(≧∇≦)わら pic.twitter.com/iqoTLR1CEA
サイズ選びはとても重要なこと、これまでの靴が何センチだからと参考にならない数時を当てにしていては失敗は避けられないだろう。計測方法と、失敗しない選び方のポイントを押さえ、履き心地の良い一足を見つけ出してほしい。
評価 3.5/ 5(合計13人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。