顔にひどい歪みが出る原因には加齢やむくみ、噛み合わせやあごの歪みといったものが挙げられますが、マッサージや矯正により改善できることもあります。ここでは不健康な印象を与えてしまうひどい顔の歪みを改善させるマッサージと、割り箸を使った矯正について紹介します。

顔の歪みがひどい時の矯正方法とは?マッサージや割り箸を使った治し方を紹介

目次

  1. 女性だけでなく男性も気になる顔の歪み
  2. なぜ顔の歪みは起こるのか?顔が歪む理由を紹介!
  3. 加齢による顔の歪みとはどのようなもの?
  4. なぜ顔がむくんでしまう?顔のひどいむくみの原因とは
  5. 噛み合わせ・あごの歪みが原因で生じる顔の歪みとは?
  6. 加齢によるクマやたるみを改善して顔の歪みを取るには
  7. 目の周りのひどいクマを和らげる!ツボマッサージ方法
  8. 顔のたるみやむくみを改善するツボマッサージとは
  9. たるんだ顔の筋肉を鍛えるエクササイズとは
  10. 顔のむくみによるひどい歪みを取り除く方法とは?
  11. 普段の何気ないクセや習慣がひどい歪みへつながる?
  12. 顔のひどい歪みにつながる食べ方について紹介!
  13. 通勤・仕事でやってしまいがちな体の歪みにつながるクセ
  14. 割り箸でできる顔の歪み矯正について
  15. 顔やあごの歪み矯正に整体院や整骨院の受診という選択
  16. 顔の歪みのタイプとマッサージ、矯正法などを紹介して

女性だけでなく男性も気になる顔の歪み

男性も気を付けたいひどい顔の歪みとマッサージ・矯正について

年齢を重ねることで女性だけでなく、男性も頬や眼の下のたるみが気になりだす他、シワやむくみも生じやすくなります。たるみやむくみがひどいと顔の歪みにつながり、仕事などにおいて相手に不健康な印象を与えてしまう場合もあります。

このためここでは顔が歪んでしまう原因と、マッサージや顔の筋肉を鍛えるエクササイズ、割り箸を使った矯正など、自分でできる顔の歪み改善方法について紹介します。

顔がパンパンの時の対処法と改善策とは?簡単にすっきりさせる方法紹介 | MensModern[メンズモダン]

なぜ顔の歪みは起こるのか?顔が歪む理由を紹介!

顔の歪みのタイプと原因について紹介!

顔の歪みと一言で言っても、加齢によるものをはじめむくみや噛み合わせなど、様々なことが原因となっています。ここでは顔の歪みのタイプとその原因、どのような対処法があるのかについて紹介します。

鼻がでかい原因は何?小さくする方法や軟骨の歪みの治し方! | MensModern[メンズモダン]

加齢による顔の歪みとはどのようなもの?

クマやたるみなど加齢による顔の歪みについて

年齢を重ねることで真皮にあるコラーゲンやエラスチンが変性し、クマやたるみへとつながるようになります。とくに目の下のくまは疲れた印象や老けた印象を与えるもので、ひどい場合には実年齢よりも老けて見られるということも起こり得るものです。

目の下のクマや顔のたるみの対策方法としてコラーゲンを増やす作用のある化粧品が有効ですが、この他にもツボのマッサージや顔の筋肉を鍛えるエクササイズも有効です。

なぜ顔がむくんでしまう?顔のひどいむくみの原因とは

余分な水分が体に溜まってむくみにつながる

歓迎会や送別会、忘年会などでお酒を飲んだ次の日に顔がむくんでいたという人は多いものです。顔のむくみがひどいと顔が大きく見えてしまいますが、この状態では見た目だけでなく腎臓の機能も低下しています。

お酒を飲み過ぎることで腎臓の機能が低下してしまうと、余分な水分や老廃物が排出されないままとなります。これにより顔がむくみ、ひどい場合には顔が大きく見えてしまうということもあるものです。こういった時にはツボマッサージ等で代謝を促し、体内の余分な水分を排出することでむくみが改善します。

顔のむくみの原因をマッサージで解消!むくみに有効な成分なども紹介! | MensModern[メンズモダン]

噛み合わせ・あごの歪みが原因で生じる顔の歪みとは?

顔だけじゃない!体全体に影響を与える噛み合わせ

ストレスで歯を噛み締める、片側だけで噛むといったことに加え、姿勢の悪さや長時間同じ姿勢でスマートフォン使用するなどもあごがずれて顔の歪みにつながるものです。また顔の歪み以外にもあごのずれは肩こりや腰痛、胃腸障害の他、イライラや不眠など様々な不調につながるものとなります。

あごの歪みによる噛み合わせの悪さはあごの体操や割り箸を使った矯正により改善できるものとなりますが、ひどい場合には歯科や口腔外科を受診する必要もあります。

加齢によるクマやたるみを改善して顔の歪みを取るには

クマやたるみを和らげるツボマッサージとエクササイズを紹介!

加齢とともに肌内部のコラーゲンが変性することはシワやたるみの原因ですが、これに加えて年齢とともに顔の筋肉が緩んでくることもほおやあごに締まりが無くなり、顔の歪み、たるみにつながります。これを改善するにはコラーゲンを増やす化粧品の使用に加え、ツボマッサージやエクササイズが有効です。このためここではクマやたるみを改善するマッサージとエクササイズをそれぞれ紹介します。

顔のたるみ解消方法まとめ!たるみの原因と毎日できる簡単エクササイズ | MensModern[メンズモダン]

目の周りのひどいクマを和らげる!ツボマッサージ方法

クマ改善と疲れ目におすすめ!目の周りのツボマッサージ

目の周りのクマが気になるという時、目の周りのツボをマッサージすることでクマが改善することに加え、パソコンやスマートフォンの使用によるひどい疲れ目も同時に和らぎます。目の周りのクマを和らげるツボとしてまず、目尻の外側へ親指1/2本分の所にある瞳子髎(どうしりょう)が挙げられます。

また目の下の骨のきわで、目尻から目頭に向けて1/4内側にある救後(きゅうご)というツボへのマッサージもクマ改善やまぶたのむくみに加え、目や口の歪み改善にもおすすめです。

顔のたるみやむくみを改善するツボマッサージとは

顔のたるみやむくみを改善してひどい歪みをなくし小顔を手に入れるには

年齢とともに顔にも贅肉がつき、筋肉が緩むことでたるみやむくみなどの顔のひどい歪みにつながります。顔の贅肉を取り除くツボとして、あごのエラから1cm内側にのくぼみににある頬車(きょうしゃ)が挙げられます。このツボをマッサージすることで、フェイスラインについた贅肉を取り除く効能が期待できる他、顔面神経麻痺を和らげることにもつながります。

この他にもあごの真下の少しくぼんんだ部分にある上廉泉(かみれんせん)というツボは首のむくみや贅肉を取り除き、二重あご解消につながるものです。

顔のコリの原因とほぐす方法!マッサージやツボなど効果的な解消法は? | MensModern[メンズモダン]

たるんだ顔の筋肉を鍛えるエクササイズとは

顔の筋肉を鍛えることで左右非対称になったひどい顔の歪みを整える!

顔の筋肉のたるみはそのまま顔のひどいたるみにつながる他、目の大きさやほおの広さが左右非対称になるなど顔のひどい歪みにつながるものです。これを改善するには顔と首の筋肉を鍛えるエクササイズが有効で、これにより表情筋が引き締まることで表情そのものも自然で豊かなものへと変わります。

顔と首の筋肉を鍛えるエクササイズのやり方としてまず、口を閉じたままの状態であくびをするような動きをします。次にその状態から上を向いて舌をゆっくりと突き出し、下を左右に動かします。最後に舌を引っ込めて口を閉じた状態で、口を出来るだけ上の方へ引き上げて左右に動かします。

顔の筋肉の正しい鍛え方と効果的な筋トレ法紹介!表情筋トレーニングまとめ | MensModern[メンズモダン]

顔のむくみによるひどい歪みを取り除く方法とは?

体の代謝を改善してひどいむくみをすっきりさせるツボを紹介!

忘年会や歓迎会、送別会などでお酒を沢山飲んだ次の日は顔がむくみやすくなるものです。これはお酒の飲み過ぎにより腎臓の機能が低下したことにより起こるもので、体に余分な水分や老廃物が溜まったままになって排出されない状態です。

このような時には足の裏の中央より少し上にある、足の指を内側に曲げた時にできるくぼみにある湧泉(ユウセン)というツボをマッサージすることで代謝が改善し、余分な水分や老廃物の排出が促されるようになり、顔のむくみ解消につながります。

湧泉はむくみ改善の他にも体の冷えが気になる場合や体のだるさを改善したい場合におすすめのツボであるため、お酒を飲んだ翌日の顔のむくみに加え、体のひどいだるさを少しでも和らげたいという時にもマッサージすると良いものとなります。

普段の何気ないクセや習慣がひどい歪みへつながる?

ひどい顔の歪みを引き起こす噛み合わせ不良が起こる原因を紹介!

噛み合わせ不良やあごの歪みの原因というと歯並びや固いものを食べない食習慣などを思い浮かべやすいものですが、これ以外にも普段の何気ないクセや習慣も原因となっているケースも多く、顔の歪みを引き起こすものとなります。ここではそういった日常的にやってしまいがちな、顔の歪みへとつながりやすいクセや習慣について紹介します。

歩き方を矯正する方法とは?正しい歩行姿勢でO脚や猫背などが治る? | MensModern[メンズモダン]

顔のひどい歪みにつながる食べ方について紹介!

顔のひどい歪みを引き起こす食習慣と歪みを矯正する噛み方、おすすめの食べ物

噛み合わせ不良やあごの歪みは誰にでも起こりうるもので、日常の何気ないような意外なクセが顔や体のひどい歪みにつながります。例えばいつも同じ側で食べ物を噛んでいるとあごの歪みにつながりやすくなるため、左右まんべんなく使って噛むようにするようにしましょう。

また噛みごたえがあるものを食べると良いことが知られていて、スルメやメザシなどがすすめられていますが、普段食べる習慣がない場合には生のリンゴやナシといった歯応えのある果物、ナッツやドライフルーツといったものでも良いものです。またごぼうやれんこん、豆類、海藻類、玄米のような繊維質が豊富な食べ物もおすすめです。

通勤・仕事でやってしまいがちな体の歪みにつながるクセ

無意識にやってしまいがちな普段の癖が顔や体のひどい歪みにつながる!

食べ物の噛み方や柔らかいものばかり食べること以外にも、通勤や仕事の際に何気なくやってしまうクセも顔や体の歪みにつながりやすくなるものです。例えば電車での通勤の際、ずっと同じ側の手でつり革をつかんでいると体のひどい歪みにつながってしまう他、座っている時に足を組むことも骨盤や体全体の歪みを引き起こします。

また携帯電話やスマートフォンを長時間使用していると目の疲れや首のこりを引き起こし、顔や体の歪みも招くものとなります。このためつり革は交互の手でつかむようにし、脚を組みたくなったら簡単な足首を軽く回すなどの体操をしてだるさを取り除くようにします。また携帯電話やスマートフォンを使用している際に時々遠くの景色を見る、首を回すなどして目の疲れや首のこりを和らげるようにします。

更にパソコン作業や書類に目を通す作業を長時間やっている場合には、時々窓の外の遠くの景色に焦点を合わせるようにし、足組や頬杖はつかず正しい姿勢で作業するようにしましょう。

目の疲れに効く癒しアイテム&食べ物は?眼精疲労を持ち越さない! | MensModern[メンズモダン]

割り箸でできる顔の歪み矯正について

整骨院や整体院で紹介されている割り箸を使った噛み合わせ矯正方法を紹介!

割り箸であごの歪みを矯正するという方法はテレビでも紹介されたことがあるため、聞いたことがあるという人も中にはいるでしょう。ここでは体の歪みを矯正する整骨院や整体院にて紹介されている割り箸を使った噛み合わせ・あごの歪み矯正方法をケース別に紹介します。

噛み合わせやあごの歪みを矯正する前にチェックしておきたいポイント

噛み合わせやあごの歪み方は人によってそれぞれ違い、チェックをした際、最初に上下の歯が当たる場所によって4つのケースに分けられるものです。ここではそれらのケースの特徴と、割り箸を使った矯正方法をそれぞれ紹介します。

まず自分が4つのうちどのケースに当てはまるのかをチェックする方法として、まず真っ直ぐ立つか座るかし、口を開けられる範囲で開いた後、ゆっくりと口を閉じるようにします。この時に上下の歯が右前、左前、右後ろ、左後ろのうち最初にどこが当たるのかに注意を向けます。ここで最初に触れた歯の位置によって、首やあごの歪み方の特徴が分かるものとなります。

左右両側の前歯が先に当たるケースの特徴と割り箸を使った矯正方法

左右どちらかの前歯が先に当たるケースの特徴として、首の骨が後方にずれていることが挙げられます。この状態をそのままにしておくと、ひどい場合にはあごを開けにくくなってしまうことにつながります。このケースにおいての割り箸を使った矯正方法としてまず、割り箸を左右の奥歯で軽く噛むようにして置き、そのまま50%の力で30回噛みます。

左右両側の奥歯が先に当たるケースの特徴と割り箸を使った矯正方法

左右の奥歯が先に当たるケースでは首の骨が前方にずれていて、これをそのままにしておくと顎関節症によってめまいや耳鳴りを招く場合があります。このケースでの割り箸を使った矯正方法としては割り箸を左右の前歯で軽く噛むようにして置き、そこから50%程の力で30回噛むようにします。

右前歯が先に当たる、あるいは左奥歯が先に当たるケースの特徴と矯正方法

右前歯が先に当たる、あるいは左奥歯が先に当たるという場合には首の骨が少し左側に回転している状態で、この歪みが固定されてしまうとあごの歪みは治りにくくなるものです。こういった場合には割り箸を斜めにして左前歯と右奥歯で挟むようにし、50%程の力で30回噛むようにします。

左前歯が先に当たる、あるいは右奥歯が先に当たるケースの特徴と矯正方法

左前歯が先に当たるか右奥歯が先に当たるケースは首の骨が少し右に回転している状態で、これも歪みが固定されることであごの歪みが治りにくくなります。このケースでは先程とは逆で、割り箸を斜めにして右前歯と左奥歯で挟むようにし、50%の力で30回噛むようにするようにしましょう。

割り箸を使った矯正方法は朝晩2回、1週間程を目安に続けることで次第にあごの歪みが和らぎ、顔の歪み改善につながるものとなります。しかしながらこれを試した際に痛みが出た場合には途中でも即中止し、顎関節症を取り扱っている歯科や口腔外科を受診するようにします。

顔やあごの歪み矯正に整体院や整骨院の受診という選択

顔やあごの歪み矯正やむくみ、エイジングケアにはどこを選べばよいのかを紹介!

割り箸を使った矯正であごや歯に痛みが出た場合には歯科や口腔外科の受診が必須ですが、特に痛みはなく自宅でできるもの以外で、顔のひどい歪みについて専門家に矯正してもらいたいという場合には整体院や整骨院もおすすめです。顔の歪みであれば、小顔矯正をメニューに用意している整体院がおすすめで、女性向けが多数ですが整体院によっては男性にもおすすめとしている所もあります。

小顔矯正以外にも頭蓋骨矯正を行っている整体院やカイロプラティックも顔の歪みを改善させたいという時に向いています。更に顔やあごの骨格ではなく、顔のひどいむくみやエイジングケアをしたいという場合にはリンパマッサージや美容鍼が向いていて、最近では男性でも施術OKというサロンや鍼灸院も様々あります。

顔痩せは男も必須!小顔になるマッサージやトレーニング方法を紹介! | MensModern[メンズモダン]

顔の歪みのタイプとマッサージ、矯正法などを紹介して

割り箸を使った矯正法は無理せず歯科や口腔外科の受診も視野に入れることが大切

ここでは顔のひどい歪みについて加齢によるもの、むくみによるもの、噛み合わせやあごの歪みよるものがあることと、それぞれの対処法を紹介しました。顔の歪みといっても原因によって対処法が異なるため、まずは自分に合った対処法を選ぶことが大切です。

また割り箸を使った噛み合わせの矯正法は、やっていて少しでも痛みや違和感を感じた場合にはすぐにやめ、顎関節症に対応した歯科や口腔外科を受診することが欠かせないものとなります。


評価 3.7/ 5(合計12人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ