お笑い芸人コンビ・流れ星のボケ担当・ちゅうえいの、飲み会やコンパなどで使えるシチュエ―ション別一発ギャグと、数多い一発ギャグネタの中でも有名なものや人気なものを紹介します。ちゅうえいネタを覚えて様々な場面で活用してしまいましょう!

ちゅうえいのネタが最高!コンパで使える場面ごとの一発ギャグなど!

目次

  1. ちゅうえいとは?
  2. 最初のちゅうえいネタは「肘神様」
  3. ちゅうえいのシュールネタ・「ガンダム」
  4. ちゅうえいの「俺なりの野球」
  5. ちゅうえいの「ウーパールーパー」
  6. コンビ名・流れ星かけてそうなネタ「オリオン座」
  7. コンパや飲み会で使えるちゅうえいネタ
  8. ちゅうえい流乾杯ネタ一発ギャグ
  9. コンパでのちゅうえい流自己紹介一発ギャグネタ
  10. ちゅうえい流自己アピールネタ
  11. ちゅうえい流一発ギャグを振られたときの対処ネタ
  12. ちゅうえいその他の一発ギャグネタ!
  13. みんなも今日からネタでコンパや飲み会の人気者!

ちゅうえいとは?

今回の注目人物は、2000年に結成のお笑いコンビ「流れ星」の一人(画像左)で、一発ギャグで有名な彼ですが、2010年の「ぐるぐるナインティナイン」での紹介で、300個も一発ギャグのネタを持つといわれていました。本名は、中島仲英(なかしま ちゅうえい)いい、1978年7月29日生まれの現在39歳で、岐阜県・下呂市出身で、コントではボケ担当、ネタ作りにおいては一発ギャグと音楽ネタを担当しています。

「流れ星」

ネタ作りにおいて、ちゅうえい自身に役割は印象的なフレーズであったり、リズミカルなギャグであったりをあみだすことですが、全体的な漫才の流れは相方がまとめているようです。現在、コンビとしてライブなどは行っていますが、テレビ番組に出ているのは主にちゅうえいで、わかりやすい例でいうと、NHKの「ストレッチマンV」に、ストレッチマンレッドとして出演しています。

相方も負けてません!

ちゅうえいの相方が瀧上伸一郎で、同じ岐阜県出身の39歳で、コントではツッコミを担当しており、ちゅうえいがおもしろいというのは、ネタをみればわかりますが、実は相方もかなりの天然だそうで、素の状態ではちゅうえいに負けずとも劣らないそうです。

そして、最近の面白い一発ギャグは、ちゅうえいが披露することによって、ちゅうえいにしか注目がいかず、誉め言葉もちゅうえい中心だそうでですが、実は相方の瀧上がそれらのネタを作ったそうです。

そんな面白いお笑いコンビ、流れ星・ちゅうえいの人気一発ギャグネタ5選と、コンパや飲み会で使える、自己紹介ネタや自己アピールネタなどの一発ギャグを紹介します。

最初のちゅうえいネタは「肘神様」

ちゅうえいの代表的な一発ギャグネタは、ちゅうえいだけでなく、コンビに転機をもたらしたネタで、「THE MANZAI 2013」での披露がその後の知名度に繋がりました。ちなみに、「THE MANZAI」だけでなく、NHKの「爆笑オンエアバトル」や朝日放送の「M-1グランプリ」でも記録を残しています。

具体的には、岐阜県のとある田舎での、流れ星による架空のお祭りを表現したものですが、「う~でのほ~ねを、つ~なぐ関節、ひ~じ、ひ~じ」というのが流れ星のネタです。「THE MAZAI 2013」でのコントを見れば、相方の流れ星・瀧上伸一郎と同じように「なんの神様だよ!」とつっこみたくなる、ちゅうえいの不思議な神様一発ギャグです。

ちゅうえいのシュールネタ・「ガンダム」

2つ目の一発ギャグは「ガンダム」で、「ガンダム」はちゅうえいの面白くもシュールなネタの中でも一番シュールだといわれており、どうしてガンダムなのかは不明なほどですが、それがちゅうえいであり、彼の世界なのです。

両手の一指し指を立て、手のひらを見せるように顔の上部サイドに配置して、少し唇を開けて、顎をしゃくれば、プラモデルより早くできる、ちゅうえいの「ガンダム」の完成です。

ちゅうえいの「俺なりの野球」

これはロス・ロボスという歌手の「ラ・バンバ」という歌を歌いながら、野球選手のポーズを、弱冠体を揺らしながら変顔を決めつつ、ポーズも徐々に微妙な角度からのショットというような感じの面白いネタです。

ちなみに、ちゅうえいが発する歌以外の台詞部分だけに注目すると、「さー、ピッチャー振りかぶって~」から始まり、しばらくは「よ~し」ばかりで構成されており、最終的にゲームセッツという言葉で締められます。

ちゅうえいの「ウーパールーパー」

ウーパールーパーといえば、あの白い、ちょっと不思議な生き物ですが、ちゅうえいの「ウーパールーパー」は、様々なバリエーションがあり、最終的にはどれも、両手を顔の横にくっつけて、低めにかがんだ姿勢で体を左右に揺らすのが、彼の一発「ウーパールーパー」です。

ちゅうえいによる「ウーパールーパー」シチュエーションは、例えば電車に乗り遅れそうなときで、発車のベルの音のあとに「すいませーん、乗りますあぶなーい、ガシャン」で扉が閉まるかのように、両手で顔挟んで「ウーパールーパー」といいながら左右に体を揺らせば、コピー完了です。

コンビ名・流れ星かけてそうなネタ「オリオン座」

リズミカルなネタで面白いのが、ちゅうえいの「オリオン座」で、「あなたとあなたと…」としばらくリズムに乗っていったあと、「あなたとオリオン座! と、冬の大三角形!」というものです。

コンパや飲み会で使えるちゅうえいネタ

来る4月、新歓や物事のスタートとして、もしくは人によっては新しい出会いを求めるためのコンパなどが1年の中でも多く開催される季節ですが、そんな状況で使えるようなちゅうえいの一発ギャグを場面ごとにまとめました。

ちゅうえい流乾杯ネタ一発ギャグ

物事には全て、始まりがあり、コンパや飲み会、新歓などにおいて、スタートが悪いをそのまま、なんともいえない空気が続いてしまいますが、そんな状況で困ったときに使えるのが、ちゅうえいの乾杯ネタです。

まず好きな飲み物を持って、何か一言(「盛り上がっていきましょう!」や「今日の飲み会を楽しみましょう!」など)いい、「かんぱーい、かんぱーい!」といってから、正面を向き、「キリンの....(間)首持って...(間)」を数回繰り返したあと、「揺ら~す~」で締めれば、ちゅうえい流乾杯音頭でスタートできます!

コンパでのちゅうえい流自己紹介一発ギャグネタ

次に紹介するのは、パーティーや飲み会、コンパなどで初めての人に会って、インパクトを残したいとき、もっと盛り上がりたいときに使えるちゅうえい流の自己紹介です。

まず、両手で顔を隠し、競馬のスタート時のファンファーレのメロディーを元気よくいったあと、2、3秒間を空けて、「パカーン! ○○です!」というと、ちゅうえいのようなインパクト大の自己紹介ができます。

ちゅうえい流自己アピールネタ

これはどちらかというと、男性向けのネタになりますが、飲み会やパーティー、コンパなどで、もし気になる女性がいて、何かしらのアピールしたいときに使える面白いちゅうえいネタがこちらです。

「僕は何があっても君を守るよ…。たとえ、山へ行ってオオカミや野犬が襲ってきても…」といい、片手で犬を表現しながら「ワンワンワンワンワン…」といったあと、もう片方の手で「ワンワンワンワンワン…」といい、それぞれの手を近づけていき、少しスペースを保って「キャー!」からの、両手で胸の前にハートを作って「キュン♥」とすれば、ちゅうえい流アピール習得完了です。

ちゅうえい流一発ギャグを振られたときの対処ネタ

最後に紹介するのはコンパなどで先輩や上司に何か面白い一発ギャグをやるようにいわれたときのためのネタですが、あえて「いきなりできるわけないじゃないですか~。この場から逃げ出したいっすよ~」という出だしで始めましょう。

そして、陸上のクラウチングスタートのポーズを取りながら、「位置について…よーい...」といい、この場から逃げようとしていると見せかけて、「スフィンクス!」で、切り抜けましょう。

ちゅうえいその他の一発ギャグネタ!

300のうちの残り、とまではいきませんが、その他のギャグネタとして、以上で紹介したネタ以外のもの、「エヴァンゲリオン」、「太陽と月」、そして「シャカ」の3つのネタを紹介します。

「エヴァンゲリオン」

ラジオ体操第一の音楽から始まるのですが、それの音楽が絶妙なほど自然にエヴァンゲリオンのテーマソングに繋がるというネタで、終わりには、ちょっとお尻を突き出した中腰体勢という中途半端なポーズで締めます。

「太陽と月」

詳細には、昔の絵本に出てくる顔のついた太陽と月だそうで、丸い太陽はそこそこ普通なのに対して、月が、太陽のような丸いもの、つまり満月ではなく、三日月という設定なので、オチで顎をしゃくれされるのがこのネタのポイントです。

「シャカ」

ちゅうえいの一発ギャグのネタはシンプルなものが多いですが、こちらもその一つで、まるでカクテルを作るかのように「シャカシャカ…」と言いながら、シェイカーを振る動作をし、終わったタイミング「釈迦」と言い、お釈迦様のポーズを取るネタです。

みんなも今日からネタでコンパや飲み会の人気者!

前述したように、ちゅうえいは300個のネタを持っているといわれているので、ここで紹介したネタはほんの少しで、YouTubeなどで探せば、彼の面白いネタはごまんと出てきます。

最近ではちゅうえいはおろか、流れ星までも消えたといわれていますが、それは爆発的な人気のため、最も有名及び人気な面白いネタを披露せずにはいられなくなったためと考えられています。しかしながら、流れ星・ちゅうえいネタはコンパや飲み会、大学生おろか社会人の新歓で非常に応用可能なので、具体的な想定シチュエーションとともに、ここで少し紹介しました。


評価 4.0/ 5(合計13人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ