霊感の強い人は人と少し違う性格をしています。また、人とは違った体験談も多いようです。こちらでは、霊感の強い人の体質、共通する性格や特徴、霊感の強い人ならではの体験談などをまとめてご紹介します!霊感の強い人もそうでない人も読んでみてください。

目次
霊感の強い人の性格や特徴には共通点がある?
霊感の強い人というのは少し変わった人に見えませんか?妙に勘が鋭かったり、考え事をしているようだったり、少し変わった雰囲気の人も多いようです。また、霊感の強い人は人とは少し違った人生を歩むこともあるようです。スピリチュアルな世界に進む人、仕事で成功して大成する人など、世の中で重要時な役割を担うようなパターンです。
こちらでは、霊感の強い人の体質、どんな性格や特徴を持っているか、霊感の強い人に共通すること、霊感の強い人ならではの体験談などをまとめてお伝えします。もしかして自分は霊感の強い人にあたるかも?と思う方はぜひ比べてみてくださいね。
霊感の強い人と霊力の強い人は少し違う?
霊感の強い人が必ずしも霊力があるわけではない
霊感の強い人と霊力の強い人は少し違います。霊力の強い人というのは、自分の持つ霊力を味方につけて人生を歩むような人のことを指します。悪い霊などは寄せ付けなかったり、跳ねのける精神力を持っています。守護霊も力のある人がついていたり、使命を持って産まれてきているような人です。霊感の強い人が必ずしも霊力が強い人というわけではありません。霊感の強い人の中には霊力が未熟な人もいます。
霊力が未熟な霊感の強い人は下手に霊が見えたり、悪い気を感じてしまうので、悪いものに憑かれたり、気を病みやすいです。霊感の強い人は体質的に霊を寄せ付けてしまい、頭痛や肩こりに悩まされることも多いようです。霊力は精神面が鍛えられることによって強くなり、こういった悪い霊や気を跳ねのけられるようになる場合もあるようです。
霊感の強い人に共通する性格は不思議ちゃん
霊感の強い人は変わってるねと言われる性格
霊感の強い人の性格はいわゆる不思議ちゃんです。人と違う行動をしていたり、何もないところをじっと見ていたり、黙っているので何を考えているか分からない…なんていうタイプです。これは、幼少期に特に多いようです。霊が見えているので周りから見ると何もない所を見ていたり、怖いものが見えて押し黙っているなど理由がきちんとあるのです。
霊感の強い人にとっては、普通の行動のつもりでも、周りから見ると奇行に見えるということです。ですが、子供の頃はその行動を他人に説明する術がないため、不思議ちゃんに思われてしまうのです。これは、大人になるにつれて少し変わってきます。霊感の強い人も処世術を覚え、周りに気を遣わせないように行動することができたり、自分の体質について説明ができるようになるからです。
霊感の強い人に共通する性格はインドア
霊感の強い人は子供の頃から霊を寄せ付ける体質
霊感の強い人はインドア派が多いです。というより、インドア派にならざるを得ないのです。霊感の強い人は、外に出れば見たくないものも見えてしまいます。特に人混みではそういったことが多いため、あまり外に出たくないと思う人も多いようです。霊感の強い人は人混みに出れば、肩が重くなる体質の方も多いようです。
霊感の強い人の幼少期は大変だったという体験談が多いです。旅行に行ったり、人混みに出れば、体調を崩したという体験談も多いです。これは、旅先や人込みで悪い霊に憑かれたりしたからだそうです。子供の時は対処の仕方が分からず、苦労した人も多いようです。
霊感の強い人に共通する性格は勘が鋭い
霊感の強い人は目力がある
霊感の強い人は、勘が鋭いという特徴があります。まだ電話が鳴っているわけではないのにこの人から連絡が来るな、と感じたり、ふと思い浮かんだ友人が家に訪ねてきたりと、ちょっとした先読みのようなことができる場合があります。これは、読もうと思って先を読んでいるのではなく、ふと感じるというようなものです。
体験談の中には、少し悲しい話もあります。入院中の祖父が亡くなった夢を見たら、数日後に本当に亡くなったなど人の死に関するイメージを見てしまうという体験談です。また、こういった霊的なことに限らず、観察眼に優れている人も多いようです。霊感の強い人にじっと見られると、自分のすべてを見られているような気持ちになるのはこのせいかもしれません。
霊感の強い人に共通する特徴は人と少し違う人生を歩む
霊感の強い人はいいものも悪いものも引き寄せやすい体質
霊感の強い人は良くも悪くも人とは違う人生を歩む人が多いです。霊感の強い人の元にはいいものも悪いものも寄ってくるのが理由でしょう。霊感の強い人は勘が鋭いため、自分の危機を回避したり、いい運を引き寄せることもあります。また、霊力の強い人の中には人を導くような道へ進む人もいます。人と関わるということは、いいこともありますが、裏切られることもあります。そのため、人生が波乱万丈になりやすいです。
また、幼少期は霊感のある人ではなかった場合も、後天的に霊力がつく場合もあります。大きな事故にあったり、人生の節目になるような出来事をきっかけに霊感のある人になるパターンです。こういった人は、自分が歩んできた道が険しかったため、結果的に霊感のある人になっています。このように先天的でも後天的でも、霊感のある人は人とは少し違った人生を歩んでいるのです。
霊感の強い人に共通する性格は感受性が豊か
霊感の強い人は落ち込んだりしやすい性格
霊感の強い人というのは、感受性が豊かな人が多いです。人の気持ちにも寄り添えるような優しい人が多いのです。人の話を聞いてもらい泣きしてしまうようなことも多いです。人の成功も一緒に泣いて喜べるようなタイプです。ですが、このように感受性が豊かなせいで、落ち込みやすい面もあります。
自分のことや自分の周りのことでなくても、落ち込むこともあります。例えば、悲しいニュースを見てしまったり、事故の現場などがテレビに流れると、気分が落ち込んだりします。事故現場の映像を見ただけで、その事故の凄惨な様子が浮かんできたり、負の感情を受けてしまうのです。感受性が豊かなのはいいことですが、霊感のある人には少し面倒な性格や体質でもあります。
霊感の強い人に共通する性格は素直で裏表がない
霊感の強い人は人がいい
霊感の強い人は素直で裏表のないタイプの人が多いです。また、嘘をつかないタイプが多いです。霊感の強い人によっては、相手がこの行動をすると悲しい思いをするだろう…というようなイメージが頭に浮かぶことがあります。そういった時、相手のことを考えてそっとアドバイスしてあげたりするのです。つまり、人がいいのです。
素直な性格なので、霊の存在も疑っていません。実際に霊を目でハッキリ捉えることができない場合も、そういった存在がいることを素直に受け入れられるような綺麗な心を持っているのです。
霊感の強い人に共通する性格は想像力が豊か
霊感の強い人は芸術家にも多い
霊感の強い人というのは、目に見えないものを信じたり、先のことを想像したり、ひらめきなどの直感を大事にする人が多いです。そして、霊感の強い人は右脳が発達している人が多いようです。こういった特徴を持つ人は音楽家や芸術家にも多いようです。
音楽家や芸術家というのは想像力や直感、ひらめきがある人がなれるものです。ですから、芸術家や音楽家には霊感の強い人が実は多いというような話もあるようです。第六感が働く…というのは芸術家、音楽家、霊感の強い人に共通するものなのかもしれませんね。
霊感の強い人に共通する性格は人に好かれる
霊感の強い人は頼りになる性格
霊感の強い人は人に好かれる人が多いです。気づいたら周りに人がいるようなタイプです。霊感の強い人というのは、少し人と違って魅力的に見えるのです。また、霊感の強い人は責任感が強い人が多く、人にも頼られるような性格です。そのため、霊感の強い人は人に頼られるのです。これは霊にとっても同じなので、霊感の強い人は人にも霊にも好かれています。
霊感の強い人は、一緒にいると居心地のいいタイプなのです。体験談の中には、全然知らない人に話しかけられることも多いという話があります。道を聞かれるならまだしも、歩いていたら急に話しかけられて人生相談されたなんていう話もあります。フェロモンのように、目には見えない魅力があるのが霊感の強い人なのかもしれませんね。
霊感の強い人に共通する特徴は身体が弱い
霊感のある人は体質的に気負いやすい
霊感の強い人は身体が弱い人が多いです。良くないものに憑かれて肩こりや頭痛になることもあります。また、人の相談に乗ったり、人のために動くことによって、気疲れすることも多いようです。これは、霊感の強い人に限らないことですが、人から愚痴を聞かされると疲れることありませんか?愚痴というのは負の感情です。これを身体に浴びることは実は疲れることなのです。
反対に愚痴を言う方は、自分の持っている負の感情を外に放出することでスッキリします。愚痴だけでなく、自分の悲しかったことは人に話すと悲しみが薄れるという話があります。これも話した相手に悲しみを少し請け負ってもらっているのかもしれません。人に頼られることの多い霊感の強い人はこういった機会が多く、どうしても疲れやすい体質になってしまうようです。
霊感の強い人に共通する性格は責任感が強い
霊感の強い人は自分の相談を人にしない
霊感の強い人は責任感の強いタイプの人が多いです。人の相談を受けることは多くても、自分のことを他人に相談することはほとんどないようです。これは、自分自身のことは自分で決めるものと考えているからでしょう。責任感が強いため、人に自分のことを委ねるのが苦手なタイプなのです。
霊感の強い人は精神面が成熟している人が多いため、人には頼らないのかもしれませんね。周りからすると、少し壁があるように感じるかもしれません。ですが、これは霊感の強い人の性格です。もし、友人が霊感の強い人で壁を感じることがあったら、そういうものとして受け入れたほうが楽でしょう。霊感の強い人は自分の世界があり、そこに他人が踏み込んでくるのは好ましいと思っていない方が多いからです。
霊感の強い人に共通する特徴は危機回避能力
霊感の強い人は虫の知らせが多い
霊感の強い人は勘が鋭いとお伝えしましたが、この体質のおかげで危機回避することも多いようです。霊感の強い人の周りは虫の知らせが多いのです。例えば、電車に乗ろうとしたら、たまたま電話がかかってきて乗るのをやめたらそれが虫の知らせだったというパターンです。本来乗るはずだった電車が次の駅で事故にあい、乗っていたら大変なことになっていたというような話です。
いつも通りの行動を虫の知らせで中断した結果、危機回避できたという体験は霊感の強い人には多いようです。霊感の強い人というのは見えない力に守られ、生かされているのかもしれませんね。霊感の強い人はこの世で使命がある人間で、ここで死ぬべきではない…とされているのかもしれません。
霊感の強い人の体験談
霊感の強い人は苦労している
霊感の強い人の体験談では、心霊写真を撮ってしまう話が多いです。霊感の強い人は霊を引き寄せやすいため、近くに寄ってきた霊が写真に写ってしまった…というのであれば納得できる話ですよね。他には、集団行動が苦手…というのがあります。学生時代の修学旅行などは観光スポットで嫌な気を感じたり、人混みで辛い思いをしたという体験談も多いです。
自分の事情を分かってくれる人との行動であれば問題ないですが、周りに合わせて動かなければならない集団行動では大変な思いをした人も多いようですね。他には、子供の頃は生きている人と霊の区別がつかなかったという体験談もありました。体験談を聞くと、霊感の強い人は大変なことも多いようですね。
霊感の強い人は使命を持っている
霊感の強い人に共通する性格や特徴、体験談などについてご紹介しましたが、霊感の強い人の人生は思っていたより大変なものと感じたのではないでしょうか?霊感の強い人の中には、こういった力は必要なかったと思う方もいるかもしれませんが、霊感の強い人だからこその人生ということも多いはずです。
平凡な人生に不満をもっているような人からしたら、霊感の強い人は選ばれた人のようで羨ましい存在かもしれませんね。実際に、霊感の強い人は何か使命を持って産まれてきている可能性が高いです。霊感の強い人だからこその人生を謳歌していただきたいですね。
評価 4.5/ 5(合計11人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。