ダイソーの写真立ては、アイデア次第でアレンジやリメイクの方法がとても広がるアイテム。お値打ちに手に入れることもできるため、ダイソーの写真立てを使ったDIYは人気です。おしゃれなアイデアを参考に、自分の部屋のセンスアップをはかりましょう。

目次
- ダイソーの写真立ては種類が豊富
- ダイソーのモザイクシールで写真立てをアレンジ
- ダイソーの写真立てに塗装するだけでオリジナル感満載
- マステを使えば手軽にできるダイソーの写真立てアレンジ
- 思い出の品を写真立てに貼ればダイソー商品が早変わり
- ダイソーの写真立てに木箱をプラス!小物入れにリメイク
- ダイソーの写真立てがおしゃれなショーケースに
- ダイソーの写真立てをカフェトレイにリメイク
- 初心者に!ダイソーの写真立てをメッセージボードに
- ダイソーの写真立てはスタイリッシュなインテリアにも
- ダイソーの写真立てをウォールインテリアにリメイク
- 生活感のあるインターホンもダイソーの写真立てで目隠し
- ダイソーの写真立てが3Dアートに
- 斬新!ダイソーの写真立てを照明カバーにアレンジ
- ダイソーの写真立てをおしゃれに活用しよう
ダイソーの写真立ては種類が豊富
人気の100均ショップ、ダイソーのフォトフレームはサイズやフレームなどのデザインが豊富に揃っており、とても人気のあるアイテムの一つです。大s-でのサイズは通常のL版の写真が入るものはもちろん、はがき、ポストカード、2L版、A4、B4、A3と豊富です。
ダイソーでは大きなサイズにまで対応しているので、写真だけでなく、ポスターなどの飾りにも活用できます。また、フレームのテイストも豊富。人気の木を使ったナチュラル系だけでなく、スタイリッシュな印象のシルバー、モダンなモノトーンなどがあります。
100均アイテムを使った簡単なDIY人気もあり、ダイソーの写真立てを使ったリメイクや、アレンジもインスタグラムなどのSNSで話題です。おしゃれなアレンジを真似て、自宅にも飾ってみましょう。
ダイソーのモザイクシールで写真立てをアレンジ
100均ショップダイソーの写真立てだからこそ、オリジナルのアレンジを加えて、他にはない写真立てとして活用することがおすすめです。DIY初心者でも気軽に挑戦できる手軽さがあります。
同じくダイソーで販売されているモザイクシールを使用したアレンジアイデア。写真立てのフレームにモザイクシールを貼るだけという簡単な方法で自分だけの写真立てを作ることができます。
ダイソーのモザイクシールは名前の通り、裏面がシールになっているので、とても貼りやすいです。不安な方は、接着剤を使用することがおすすめ。サイズやカラーも複数あるので、自分好みの写真立てに仕上げましょう。
ダイソーの写真立てに塗装するだけでオリジナル感満載
DIY初心者でも取り組みやすいアレンジ方法として、写真立てのフレームを自分好みに塗装する方法があります。ダイソーでも売られている塗料を使えば、お値打ちにDIYでき、オリジナルの写真立てに仕上げることが可能です。
木を使った写真立てや、デコレーションされている写真立てがおすすめ。男前インテリアに格上げするには、ダーク系のカラーでアンティーク感が出るようにアレンジするとおしゃれに仕上がるでしょう。
ホワイト系の明るいカラーで塗装した場合も、あえて刷毛の模様が見えるような塗り方もおすすめ。一見、雑に塗ったように見えますが、他のインテリアと合わせれば格好よくおしゃれに見えること間違いなしのアレンジです。
マステを使えば手軽にできるダイソーの写真立てアレンジ
柄が豊富にあるマステも写真立てのアレンジに活用できるアイテムです。マステの柄を選ぶポイントは、インテリアのカラーやテイストに合っていること。せっかく作った写真立ても部屋に置いたら違和感がある、なんてことにならないよう、統一感を意識して選ぶといいでしょう。
マステを使うアレンジ方法はとても簡単。写真立てのフレームサイズに合わせてマステを貼るだけ。もともとがテープなので、曲がったりヨレたりしないよう注意するだけで、簡単にアレンジができてしまいます。
手先が不器用でDIYに抵抗を感じている方でも手軽に挑戦できる簡単なアレンジ方法です。お気に入りのマステ柄が見つかったら、ぜひ挑戦してみましょう。他にはない自分好みの写真立てに仕上げることができます。
思い出の品を写真立てに貼ればダイソー商品が早変わり
旅行や旅の思い出の写真を飾るのであれば、旅行先で見つけてきた貝殻や木の葉などをフレームに貼るアレンジ方法もおすすめです。写真立てに貼ることを想定して、旅先でちょうどよさそうなアイテムを探すこともプランに加えれば、旅行の楽しみ方も広がります。
色がキレイなもの、その土地にしかないものなどであれば、一層写真立てを魅力的にしてくれることでしょう。写真立てに飾る写真は、旅行の写真でもいいですが、あえて何も飾らない、航空券やチケットなどをおしゃれに見せるなども、ダイソーの写真立てをさらにおしゃれに見せるアイデアとして活用できます。
オリジナルの写真立てになること間違いなしのアレンジ方法。個性的で他の人ととは違った写真立てに仕上げたいと考える方にはおすすめす。思い出の品をボンドなどの接着剤などで固定するだけで完成するので、DIY初心者にも簡単にできるアレンジ方法です。
ダイソーの写真立てに木箱をプラス!小物入れにリメイク
ダイソーの写真立てに、ダイソーでも販売されている木箱をプラスするだけで、おしゃれな小物入れにリメイクすることができます。インスタグラムなどのSNSでもリメイク例は多く投稿され、参考にしている方も多いことでしょう。インテリアに合わせたカラーで作ることで、統一感のある一品が出来上がります。
リメイク方法はとても簡単。写真立ての裏の金具を外し、取っ手を付け、木箱と写真立てを蝶番で取り付ければ完成。DIY初心者でも簡単に挑戦できる工程でオリジナルの小物入れを作ることができます。
収納する小物に合わせた写真立てと木箱を用意することがポイントです。何が収納されているのか一目瞭然にするには、中身が見えるようにしておくことがおすすめ。とにかく失くしそうな小物を収納しておきたい場合は、ステッカーなどで隠す方法もあります。
ダイソーの写真立てがおしゃれなショーケースに
自慢のサングラスや、お酒を楽しむカップなど、見せる収納でおしゃれに飾ることで、お部屋のセンスアップを図る方も少なくありません。そんなときは、ダイソーの写真立てに、木板で作ったケースを取り付けることで簡単にDIYできます。
ポイントは、写真立ての部分をケーキのショーケースのように斜めに取り付けること。そのためには、しっかりと採寸した木板を用意することが大切です。また、ダイソーの写真立てのカラーに合わせた木板にすることも統一感を演出するには外せないポイントになります。
どこに置いて使用するのか、何を飾るのかをしっかりと明確にしておきましょう。それから写真立てのサイズを決定します。取り出しやすいように取っ手をつけることや、ケース内に取り付ける棚のことも考える必要があります。自分好みに塗装したり、リメイクシートなどを活用して、おしゃれなショーケースに仕上げましょう。
ダイソーの写真立てをカフェトレイにリメイク
自宅でのカフェタイムで飲み物とちょっとしたお菓子を乗せられるトレイもダイソーの写真立てをリメイクして作ることができます。実際にインスタグラムなどのSNSなどでも、DIYしたカフェトレイでリラックスできるひとときを楽しんでいる方はとても多いです。
作り方はとても簡単。DIY初心者の方には、写真の代わりにお気に入りのポストカードや写真の切り抜き、ステッカーなどを貼る方法がおすすめ。少し慣れてきた方には、写真立てのアクリル板を外し、モザイクタイルなどで華やかでおしゃれなカフェトレイに挑戦してみるのもいいでしょう。
最近ではダイソーでも、ステンシルシールも種類が豊富に揃っているので、アクリル板に貼ってみるのもいいアイデア。寛ぎのカフェタイムを演出する、オリジナルのカフェトレイをプチプラアイテムで手作りしてみましょう。
初心者に!ダイソーの写真立てをメッセージボードに
DIY初心者におすすめの写真立てリメイク方法は、ダイソーの黒板シートを貼り付けたメッセージボードにするアイデア。作り方はとても簡単。写真立てのアクリル板を外し、黒板シートを貼り付けるだけ。黒板シートもダイソーで販売されているものもあるのでチェックしてみるといいでしょう。
黒板シートの下に、マグネットシートを貼れば、磁石もくっつく、まさに黒板の出来上がりです。実際にチョークを使えば書いて消すこともできるので、カフェにあるウエルカムボードのようなおしゃれなアイテムに仕上がります。
ゲストを自宅に招くときに、カフェメニューを実際に書いておいたり、玄関先にウエルカムボードとして飾ったりと、使い方は様々です。おしゃれなお部屋を演出してくれること間違いなしのリメイクアイテムを、DIYして作ってみましょう。
ダイソーの写真立てはスタイリッシュなインテリアにも
ダイソーの写真立ての背面を外し、アクリル板にデザインするだけで、スタイリッシュなインテリアに早変わりさせることも可能です。お気に入りのステッカーやステンシルシールなどを貼って、おしゃれなインテリアにしてしまいましょう。
ダイソーの写真立てのフレームによって、演出する雰囲気はガラリと変わります。ナチュラル系の木製にすれば、グリーンの似合うオーガニックな雰囲気に。男前インテリアを目指すなら黒やシルバーのフレームがおすすめ。貼るラベルにも黒などを用いて、グッとスタイリッシュに仕上げることがおしゃれに見せるコツです。
アクリル版のみで、裏側が透けるので、飾る場所をあらかじめ決めておくといいでしょう。また、透けることを想定した飾り付けでセンスアップを図りましょう。大きな写真立てを使用しても、圧迫感を感じさせない点がこのリメイク方法のいいところです。
ダイソーの写真立てをウォールインテリアにリメイク
ダイソーの写真立てを4つ組み合わせて壁に取り付けるだけで、まるで窓枠ができたようなインテリアにリメイクすることができます。作り方は写真立てを4つ、しっかりと接着剤や金具で固定し、壁に貼り付けるだけ、という簡単さ。取っ手を付ければ、まるで本物の窓枠のような仕上がりになります。
アクリル板に磨りガラス風のシートなどを貼れば、さらに窓の印象が強まります。殺風景な壁が気になる方にはおすすめのリメイク方法です。フレームのカラーで印象が全く異なるものに。ナチュラル系カラー、ダークブラウン系、黒など、自分好みのカラーで作ってみましょう。
写真立ての窓枠の下にウォールラックを取り付ければ、収納インテリアにもなります。大切なカギやスマホを置く場所などに活用できます。写真立ての窓枠を飾る場所をしっかりと確保してから、おしゃれに見せるサイズの写真立てを選ぶようにしましょう。
生活感のあるインターホンもダイソーの写真立てで目隠し
統一感のあるおしゃれな部屋を作り出していても、インターホンや給湯器のスイッチなど、生活感が出てしまうものがそのまま、という方も多いことでしょう。そんなときにも、ダイソーの写真立てが活用できます。見えなくてもいいインターホンなどは目隠ししてしまいましょう。
ダイソーで揃う写真立てとトレイを蝶番で固定すれば、開閉式のインターホンカバーになります。使わないときは扉を閉め、使うときのみ開けて使うことができます。おすすめは木製の写真立て。インテリアとの統一感が気になる方は、自分好みに塗装して使用しましょう。
カバーの扉部分に取っ手をつけることも忘れずにしましょう。どんな取っ手にするかで、印象も変わります。アンティークな印象を与えるもの、アイアン製のようなスタイリッシュな印象を与えるものなど、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことがおしゃれなインターホンカバーを作るコツです。
ダイソーの写真立てが3Dアートに
男女を問わず人気の小さな観葉植物。それらとダイソーの写真立てを組み合わせれば、まるでトリックアートのような奥行のあるインテリアに早変わりします。写真立てから飛び出してみえる3Dなアート作品をダイソーの写真立てで作ってみましょう。
作り方のコツは、写真立てを2つつなげること。たったそれだけで、厚みのある写真立てに仕上がり、飾るものに負けない仕様になります。観葉植物との相性はもちろんいいですが、自分やお子様の作品なども立体的に飾ることもできます。
作品を写真立てに飾る場合は、写真立ての中央に位置するよう配置することがポイント。まるで浮いているかのような位置にセットしましょう。作品が落ちないように、ダイソーなどでも売られている透明のビーズ用の糸などを活用してつるすことがおすすめです。
斬新!ダイソーの写真立てを照明カバーにアレンジ
ダイソーの写真立て4枚を組み合わせて、たったの400円程度で照明カバーにアレンジできてしまいます。とても斬新で、他にはない照明カバーに仕上がること間違いないです。気になる方は簡単に作ることができるので、挑戦してみましょう。
作り方はダイソーの写真立て4枚を四角になるよう組み合わせるだけ。天井からぶら下げるために、ダイソーでも売られているアイアンチェーンをつけ、天井には丸カンを取り付ければ完成です。写真立て4枚は、接着剤だけでなく、ねじなどを使ってしっかりと固定しましょう。
写真を入れる部分に貼るシートで、雰囲気ががらりと変わる照明カバーに仕上がります。あえてクリアのまま、ステンシルシールを貼る方法や、すりガラス風、ネイルポリッシュなどを使えばステンドグラスのような照明カバーが出来上がります。4面すべての柄を変えるアイデアも。お気に入りの照明カバーを手作りしちゃいましょう。
ダイソーの写真立てをおしゃれに活用しよう
注目されている100均ショップの様々なアイテムたち。その中でも、写真立てを使ったアレンジやリメイクはインスタグラムなどのSNSでも話題です。プチプラアイテムだからこそ、DIYしてオリジナルのアイテムに変身させておしゃれに使いたいですよね。
ダイソーでも手に入る他のアイテムも活用しながら、自分好みのインテリアに仕上げていきましょう。ナチュラル系、男前系、スタイリッシュ系など、アレンジ次第で様々な姿に変身させることができます。初心者でも挑戦しやすいDIY方法などから試してみるのもいいでしょう。
統一感のある部屋はとてもおしゃれでハイセンスな印象を与えるもの。写真立ては写真を飾るためだけでなく、幅広く活用できるのでアイデアをひねって、おしゃれ感をアップさせるアイテムを作りましょう。
評価 4.5/ 5(合計15人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。