山と道は、サコッシュが特に人気のブランドであり、アウトドアファンから注目されているブランドでもあります。山と道から発売されている人気おすすめサコッシュを始め、山と道のサコッシュのメリットとデメリット両方にも注目していきましょう。

山と道の人気おすすめサコッシュまとめ!メリットやデメリット・評判は?

目次

  1. サコッシュで話題の「山と道」ブランドの魅力
  2. 「耐久性とゆとりある収納スペース」
  3. 「山と道のサコッシュは使い勝手が良い」
  4. 「荷物の落下と耐水性の面はデメリット!?」
  5. 【山と道 サコッシュ Ocean Blue × Black】
  6. 【山と道 サコッシュ Dyneema × Gridstop Jet Black】
  7. 【山と道 サコッシュ X-Pac Black】
  8. 【山と道 サコッシュ X-Pac Grey】
  9. 【山と道 サコッシュ Ocean Blue × Blue】
  10. 山と道のサコッシュを手に入れアウトドアを楽しもう

サコッシュで話題の「山と道」ブランドの魅力

「山と道」は、2011年に夏目彰さんと夏目由美子さんのご夫婦でスタートしたアウトドアブランドであり、ハイキングをこよなく愛するご夫婦の愛情いっぱいこもったアウトドアブランドでもあります。

そんなアウトドアファンの視点で考えた商品にも期待されている山と道から発売しているサコッシュが、登山家やハイキング好きの方達などアウトドアファンから注目されているようです。

山と道のサコッシュは、メリットにあふれていて、軽量で登山などしやすい作りになっているのも魅力と言われています。登山の際には、やはり荷物はなるべくかさばらないように軽量を意識したいものです。山と道なら、軽量サコッシュでおしゃれに信頼性の高いサコッシュを提供してくれるでしょう。

いかに便利に使えるサコッシュか、山と道のこだわり抜かれたデザインは、山と道のサコッシュの魅力を更にアップさせると言われています。

サコッシュバッグとは?アウトドア万能アイテムのおすすめ15選を紹介 | MensModern[メンズモダン]

「耐久性とゆとりある収納スペース」

山と道の人気おすすめサコッシュのメリット・デメリット①

山と道の人気おすすめサコッシュのメリット・デメリット①は、耐久性とゆとりある収納スペースがあるメリットについてです。山と道のサコッシュは、登山やハイキングの際に荷物の出し入れをするのにストレスにならないと言われていて、荷物の出し入れも簡単にできるメリットがあるようです。

登山家やハイカーの視点で作られたと言っても過言じゃない山と道のサコッシュは、サイズにもこだわりがあり、使いやすいと言われています。天候が読めないアウトドアでも安心の撥水性が期待できるファイバーマックスという素材は、山と道のサコッシュのメリットにつながる機能性につながるでしょう。

山と道のサコッシュは、マチが装備されているため、収納スペースも満足の仕上がりとなっているようです。だからと言って、何でもどんな重さの荷物でも入れられるわけではないため、山と道のサコッシュはアウトドアに必要な小物や貴重品などをメインに収納するのには十分なスペースがあると言われています。

サコッシュとはなに?おすすめの選び方やおしゃれな人気ブランドを紹介 | MensModern[メンズモダン]

「山と道のサコッシュは使い勝手が良い」

山と道の人気おすすめサコッシュのメリット・デメリット②

山と道の人気おすすめサコッシュのメリット・デメリット②は、使い勝手が良いというメリットについてです。山と道のサコッシュは使い勝手が良いと評判いいです。

山と道のサコッシュのストラップ部分の長さコントロールも可能になっていて、その時の状況に寄って長さを変えられるのはとても便利と言われています。

山と道のサコッシュは、アジャスターが装備されていて、スライドタイプでストラップ部分の長さを変えていけるデザインになっています。登山などで、足にサコッシュがぶつかってしまって歩きにくくなるなんてシーンでも、すぐに山と道のサコッシュなら長さをコントロールできるので、その場の環境に寄って変えていけるのも魅力となっています。

サコッシュのおすすめブランドは?登山用からトレンドの人気商品まで調査 | MensModern[メンズモダン]

「荷物の落下と耐水性の面はデメリット!?」

山と道の人気おすすめサコッシュのメリット・デメリット③

山と道の人気おすすめサコッシュのメリット・デメリット③は、荷物の落下と耐水性の面のデメリット部分についてです。山と道のサコッシュは、メリットであふれているものの、デメリットも多少なりとあるようです。

山と道のサコッシュは、ファスナーが装備されていないため、サコッシュの中に入れる荷物に寄っては、行動スタイル次第で落下してしまう恐れもあるデメリットがみられると言われています。

アウトドアをしていると、枝などに引っかかる恐れもあるため、それによって山と道のサコッシュに入れていた荷物が外に飛び出てしまうことも稀にあるようです。

魅力いっぱいの山と道のサコッシュなだけに、デメリットの部分もしっかり知っておくことで、更に快適に使い方を工夫できるでしょう。撥水性が高い素材を使用している山と道のサコッシュですが、雨の浸入により、中に入れている荷物が濡れてしまうため、ここもデメリットの部分でもあります。

こういったデメリットがあっても、山と道のサコッシュは大人気です。雨や荷物の落下などを防ぐために、山と道のサコッシュを使用する際には、ファスナーがない代わりに水に塗れても弾いてくれるような、プラスチックバッグなどをかけたりして使用しているかたも多いと言われています。

メンズバッグのサコッシュが手軽で便利!登山以外の使い道などご紹介 | MensModern[メンズモダン]

【山と道 サコッシュ Ocean Blue × Black】

山と道の人気おすすめサコッシュ①

山と道の人気おすすめサコッシュ①は、山と道 サコッシュ Ocean Blue × Blackです。シンプルながらも、おしゃれさも忘れない山と道のサコッシュをお探しなら、山と道 サコッシュ Ocean Blue × Blackがおすすめです。

山と道 サコッシュ Ocean Blue × Blackは、自立もできる9cm幅のマチが装備されており、ワイドなサイズで荷物の出し入れがしやすくなっている特徴があります。素材はファイバーマックス64を使用していて、防水効果などにも期待ができるでしょう。重量は、39gほどとなっています。

Blackがメインで、アクセントとなるOcean Blue色が爽やかな印象を与えてくれます。山と道 サコッシュ Ocean Blue × Blackの気になる価格は、4,968円(税込み)で山と道の公式オンラインショップにて販売しています。

登山に最適な服装・メンズコーデ集!おしゃれ用品で快適に山登りを楽しもう! | MensModern[メンズモダン]

【山と道 サコッシュ Dyneema × Gridstop Jet Black】

山と道の人気おすすめサコッシュ②

山と道の人気おすすめサコッシュ②は、山と道 サコッシュ Dyneema × Gridstop Jet Blackです。山と道 サコッシュ Dyneema × Gridstop Jet Blackは、他の山と道のサコッシュよりも価格が少し上がりますが、機能性抜群でさりげないおしゃれ感もあると人気です。

山と道 サコッシュ Dyneema × Gridstop Jet Blackの特徴は、210デニールナイロン素材を使用していて、ダイニーマ糸を交差させて作られているこだわりのサコッシュでもあります。通常の山と道のサコッシュよりも、重さがあり56gほどとなっています。

山と道 サコッシュ Dyneema × Gridstop Jet Blackの気になる価格は、山と道の公式オンラインショップにて、7,020円(税込み)で販売しています。堅牢性にこだわりを持つ、登山家やハイカーの方達から注目されている山と道のサコッシュでもあるようです。

登山用ハンディGPSおすすめ10選!使えるスマホアプリも紹介! | MensModern[メンズモダン]

【山と道 サコッシュ X-Pac Black】

山と道の人気おすすめサコッシュ③

山と道の人気おすすめサコッシュ③は、山と道 サコッシュ X-Pac Blackです。山と道 サコッシュ X-Pac Blackの特徴は、素材にX-Pac VX07ソフトを使用しているのが特徴となります。

いつ雨に降られるかわからない山の天気やハイキング時の天気が気になるかたなら、山と道 サコッシュ X-Pac Blackがおすすめ商品となるでしょう。山と道 サコッシュ X-Pac Blackは、防水効果が期待できるX-Pac VX07ソフトを使用しています。シンプルなBlackで、アウトドアファッションにも合わせやすい山と道のサコッシュです。

X-Pac VX07ソフトの表面には70デニールダブルリップナイロンを使用し、裏側の素材は50デニールポリエステルタフタを使用していて耐久性も高いと言われています。X-Pac VX07ソフトの気になる価格は、4,968円(税込み)で山と道の公式オンラインショップにて販売しています。

登山に快適な帽子の選び方!人気のあるおすすめブランドを紹介! | MensModern[メンズモダン]

【山と道 サコッシュ X-Pac Grey】

山と道の人気おすすめサコッシュ④

山と道の人気おすすめサコッシュ④は、山と道 サコッシュ X-Pac Greyです。山と道 サコッシュ X-Pac Greyは、先ほどご紹介した山と道 サコッシュ X-Pac Blackの色ちがいの商品になります。

常に、防水機能や耐久性などを意識したサコッシュを求めるかたなら、山と道 サコッシュ X-Pac Greyを春夏使用、山と道 サコッシュ X-Pac Blackを秋冬使用にするのもアリのようです。

山と道 サコッシュ X-Pac Greyの素材は、先ほどご紹介したBlackと一緒でX-Pac VX07ソフトを使用しています。山と道 サコッシュ X-Pac Greyの気になる価格は、4,968円(税込み)で山と道の公式オンラインショップにて販売しています。

登山スパッツの選び方とおすすめ15選!季節や目的によって正しく選ぶ! | MensModern[メンズモダン]

【山と道 サコッシュ Ocean Blue × Blue】

山と道の人気おすすめサコッシュ⑤

山と道の人気おすすめサコッシュ⑤は、山と道 サコッシュ Ocean Blue × Blueです。登山やハイキングのファッションもポップに決めたいというアウトドアファンにおすすめなのが、山と道 サコッシュ Ocean Blue × Blueです。

山と道 サコッシュ Ocean Blue × Blueは、夏のハイキングファッションを爽やかに飾ってくれるOcean BlueのアクセントとハッキリしたポップなBlueが目立つ明るい気分にさせてくれるような山と道のサコッシュです。

山と道 サコッシュ Ocean Blue × Blueは、ファイバーマックス64を使用していて、軽量で、ヨットの横帆にも使用されていると言われる素材を使用しているのにも魅力を感じるかたも多いです。綺麗な発色が魅力の山と道 サコッシュ Ocean Blue × Blueの気になる価格は、4,968円(税込み)で山と道の公式オンラインショップにて販売しています。

登山杖(ストック)の人気おすすめモデル15選!選び方と使い方も紹介! | MensModern[メンズモダン]

山と道のサコッシュを手に入れアウトドアを楽しもう

山と道のサコッシュは、登山家やハイカー達の視点で考えて作られた思いやりあふれるアイテムの1つと言っても過言じゃないです。メリットとデメリットをよく知ることで、山と道のサコッシュを快適に使いこなせるようになるでしょう。

是非この機会に、サコッシュに興味あるかたは、山と道のサコッシュのおすすめ商品を参考になさってみてください。季節に寄って、色を変えたり素材を変えたりして選ぶのも、山と道のサコッシュならではの魅力かもしれません。


評価 4.4/ 5(合計12人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ