風邪で食欲がないときも、うどんなら食べれるという方も多いのではないでしょうか。うどんは食べやすくて体を温めてくれるので風邪を引いたときにおすすめです。今回は風邪に効果的なうどんの食べ方や簡単うどんレシピをご紹介しますので、ご参考にしてみてください。

風邪の時にはうどんがおすすめ!おいしい食べ方やレシピは?

目次

  1. 風邪にはうどんがおすすめ
  2. 風邪に効く栄養素
  3. 風邪の時におすすめのうどんの具材
  4. 風邪に効果的なうどんの食べ方
  5. ふわふわ卵とじうどんのレシピ
  6. おろししょうがうどんのレシピ
  7. 風邪におすすめの具材をすべて使ったうどんのレシピ
  8. 塩うどんのレシピ
  9. 煮込みうどんのレシピ
  10. 風邪の時はうどんで力をつけよう!

風邪にはうどんがおすすめ

風邪を引くと食欲がなくなるという方も多いのではないでしょうか。しかし風邪を引いたときにはしっかりとご飯を食べて、よく寝るのが良いと言われています。そんな時におすすめの食べ物がうどんです。うどんは柔らかいので食欲がない時にも食べやすい食べ物になっています。

うどんは体を温めてくれるので、熱に弱い菌やウイルスを撃退する効果があるそうです。さらに、うどんを食べて汗をかくことで代謝を高めて免疫力のアップにもつながるので、うどんは風邪に効果的な食べ物とされています。

そこで今回は風邪に効果的なうどんの食べ方や、簡単うどんレシピをご紹介します。うどんはそのまま食べてもおいしいですが、風邪に効果的な具や食べ方を知っていると風邪を引いたときに役立つので、是非ご参考にしてみてくださいね。

免疫力を高める方法は?生活習慣・食べ物を工夫して風邪を予防しよう | MensModern[メンズモダン]

風邪に効く栄養素

風邪の原因とは

風邪の原因は様々ですが、人に有害な細菌やウイルスなどが体内に入り込むことが主な原因と言われています。風邪の原因となっている細菌やウイルスを体内に入り込まないようにするためには、免疫力を高めることが大切です。そこで風邪の原因となる細菌やウイルスを予防したり、風邪を引いたときに効果的な栄養素をご紹介していきます。

風邪に効く栄養素[タンパク質]

最初にご紹介するのは、風邪の原因となる細菌やウイルスを予防する免疫力や抵抗力を高めるタンパク質です。免疫細胞は毎日死んでしまうので、新しい細胞を作らなければなりません。免疫細胞はタンパク質からできていますので、タンパク質をしっかりと摂ることで免疫細胞が増加し、免疫力や抵抗力を高めてくれるのです。

風邪に効く栄養素[ビタミンC]

次にご紹介するのはビタミンCです。ビタミンCは先ほどのタンパク質と同じく、免疫力を高めてくれる栄養素になっています。風邪の予防や回復を早める効果があるのとともに、風邪によるストレスを緩和してくれる作用もあるそうです。風邪を引いたときにはたくさん消耗されるので、ビタミンCの補給をしっかりと行いましょう。

風邪に効く栄養素[ビタミンA]

次にご紹介するのはビタミンAです。ビタミンAは風邪の原因となる細菌やウイルスが入り込まないように、粘膜を強くしてくれる栄養素になっています。粘膜には喉や鼻から入り込もうとする風邪の原因となる有害物質を防ぎ、外に排出してくれる作用があるので、風の予防にもなるそうです。

風邪に効く栄養素[その他]

その他にも免疫細胞を強くしてくれるビタミンB6や免疫細胞の老化を防いでくれるビタミンE、風邪の原因となる細菌やウイルスを退治してくれる亜鉛などの栄養素があります。どれも免疫力を高める効果がありますので、風邪を引いていなくても予防のために積極的に摂取するようにしてみてくださいね。

風邪の時におすすめのうどんの具材

風邪の時におすすめのうどんの具材①卵

風邪に効く栄養素の高い具材を入れて食べるのがおすすめですので、うどんと相性の良い具材をご紹介していきます。まず最初にご紹介するのは卵です。卵にはビタミンA、ビタミンB6、ビタミンE、タンパク質など、風邪に効く栄養素がたくさん含まれています。卵はうどんとの相性も良く調理も簡単なのでおすすめです。

風邪の時におすすめのうどんの具材②しょうが

次にご紹介するのはしょうがです。しょうがにはビタミンEやビタミンB6など風邪に効く栄養素が含まれていて、免疫力の向上やのどの痛みの改善などの効能があります。またしょうがは体の芯から温めてくれる作用もあるので、温かいうどんに入れて食べると効果的です。

風邪の時におすすめのうどんの具材③ネギ

次にご紹介するのはネギです。ネギにはビタミンAやビタミンCなどの風邪に効く栄養素が含まれています。風邪を引いていなくてもうどんにはネギが入っているので相性は抜群です。スーパーなどでは切ったネギもありますので、風邪を引いているときはそういったものを利用すると良いかもしれませんね。

風邪の時におすすめのうどんの具材④鶏むね肉

最後にご紹介するのは鶏むね肉です。特に鶏むね肉にはタンパク質やビタミンB6などの風に効く栄養素が含まれています。消化しやすくて胃や腸に負担をかけにくいので、風邪の時におすすめです。出汁も出てうどんがよりおいしくなるので、食欲が出てくるきっかけになるのではないでしょうか。

黒にんにくの効果は濃厚!病予防作用等の効能や栄養素を紹介! | MensModern[メンズモダン]

風邪に効果的なうどんの食べ方

風邪を引いたときにうどんを食べる場合は、温かいうどんにして食べるようにしましょう。温かくすることで体を温める効果もありますし、よく煮込むとで柔らかくなり消化が良くなります。うどんは消化が良いですが、しっかり噛まずに食べると消化が悪くなりますので、よく煮込んで柔らかくしたうどんをしっかりと噛んで食べるようにしてください。

味はいつもより薄味で作るのがおすすめです。辛味や塩分が強いものは粘膜を荒らしますし、胃に負担をかけてしまうことになります。また栄養をたっぷりと摂取することが大切なので、具材を入れたうどんを食べると良いそうです。先ほどご紹介した具材を使った簡単うどんレシピをご紹介しますので、ご参考にしてみてください。

ふわふわ卵とじうどんのレシピ

風邪の時におすすめの簡単うどんレシピ①

まずご紹介するのは卵を使った簡単うどんレシピです。卵を加えるだけで風邪に効く栄養をたっぷり摂ることができます。材料(1人分)は、うどん(1玉)、うどんスープ(1袋)、卵(1個)、片栗粉(大さじ1/2)です。

作り方は、鍋にうどんスープを入れて煮立たせたところにうどんを入れます。そこに片栗粉を水(大さじ1)で溶いた水溶き片栗粉を入れて混ぜ、とろみをつけてください。最後に溶き卵を回し入れたら完成です。ネギをのせて食べるとより風邪に効果的になります。

初心者におすすめの料理特集!簡単で分かりやすい・美味しい入門レシピは? | MensModern[メンズモダン]

おろししょうがうどんのレシピ

風邪の時におすすめの簡単うどんレシピ②

次にご紹介するのはしょうがを使った簡単うどんレシピです。しょうがは体を芯から温めてくれますので、風邪のときには入れてみてください。材料(1人分)は、うどん(1玉)、うどんスープ(1袋)、しょうが(1片)です。

しょうがはすりおろしておいてください。作り方はとても簡単で、鍋にうどんスープを入れて煮立たせうどんを入れたら、最後おろししょうがを加えます。これだけでも良いのですが、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけると、より体が温まるのでおすすめです。

風邪におすすめの具材をすべて使ったうどんのレシピ

風邪の時におすすめの簡単うどんレシピ③

次にご紹介するのは、今回ご紹介した風邪の時におすすめの具材をすべて使ったレシピです。材料(1人分)は、うどん(1玉)、うどんスープの素(1袋)、水(250cc)、鶏むね肉(50g)、おろししょうが(1片)、卵(1個)、刻みネギ(適量)です。

鍋に水を入れて煮立たせ、一口大に切った鶏むね肉を入れて灰汁を取ります。そこにスープの素とうどんとおろししょうがを入れて、最後に卵を入れてください。卵が固まったらネギを入れて完成です。

冷凍うどんを使ったレシピが人気!簡単おいしいアレンジレシピ集 | MensModern[メンズモダン]

塩うどんのレシピ

風邪の時におすすめの簡単うどんレシピ④

次にご紹介するのは、塩うどんのレシピです。風邪のときには辛味や塩分の強いものは良くないので、薄味で作るレシピをご紹介します。材料(1人分)は、うどん(1玉)、鶏肉(50g)、水(500cc)、塩(少々)、鶏がらスープの素(大さじ1/2)です。

まずは鍋に水と塩と鶏がらスープの素を入れて煮立たせ、鶏肉を入れて灰汁をとります。鶏肉に火が通ったらうどんを加えて完成です。野菜を入れるのもおすすめですので、その場合は鶏肉を入れるタイミングで一緒に入れてみてくださいね。

煮込みうどんのレシピ

風邪の時におすすめの簡単うどんレシピ⑤

最後にご紹介するのは煮込みうどんのレシピです。材料(1人分)は、うどん(1玉)、だし汁(1カップ)、みりん(大さじ1)、薄口しょうゆ(大さじ1)です。後はお好みの野菜や鶏肉などを用意してください。

作り方は、鍋にだし汁とみりんと薄口しょうゆを入れて沸騰させ、野菜や鶏肉を入れて再度煮立たせます。灰汁をとったらうどんを入れて、うどんに出汁が染み込んで色が変わるのを目安に、そのままお好みの固さになるまで煮込みましょう。風邪を引いているときは、うどんも煮込んで柔らかくして食べるのがおすすめです。

冷凍うどんレンジで解凍して混ぜるだけ!簡単レシピご紹介 | MensModern[メンズモダン]

風邪の時はうどんで力をつけよう!

今回は風邪に効果的なうどんの食べ方や、簡単うどんレシピをご紹介しました。風邪を引いたときには栄養があって消化の良いものを食べるのがおすすめです。また、今回ご紹介したものは風邪を引かないための予防にも役立ちますので、ご参考にしてみてくださいね。


評価 3.8/ 5(合計4人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ