ダビマスで完璧な配合は最強馬を作る上でかなり有効とされるおすすめの配合理論です。今回はこの完璧な配合にスポットを当てて、成立のさせ方やおすすめの配合一覧など、ダビマスで最強馬を作ることが出来ると言われているものをご紹介していきます。

目次
- ダビマスは最強馬を作ることが出来るおすすめの競馬ゲーム!
- ダビマスは最強馬を作るためにおすすめの配合理論が存在している
- ダビマスで最強馬を作る上では完璧な配合がおすすめになる
- ダビマスで最強馬作りに役立つ完璧な配合の作り方は?
- ダビマスでおすすめの配合理論1 面白い配合
- ダビマスでおすすめの配合理論2 見事な配合
- ダビマスで完璧な配合が強いと言っても必ずしも最強馬が出来るわけではない
- 実際に完璧な配合を使って最強馬を作ることを考えてみよう
- キングズベストを使って完璧な配合で最強馬を目指そう
- ダビマスでルインズリープからはじめるおすすめの最強馬配合
- ダビマスで最強馬を目指すために完璧な配合が成立する一覧
- ダビマスで最強馬クラスが出来るとおすすめの完璧な配合
- 他にもおすすめの最強馬を目指せる完璧な配合一覧
- ダビマスで完璧な配合を考えるおすすめの繁殖牝馬は?
- ダビマスでおすすめとなる完璧な配合を使って最強馬を作ろう!
ダビマスは最強馬を作ることが出来るおすすめの競馬ゲーム!
ダビマスはダービースタリオンマスターズというスマートフォンの競馬ゲームの通称で、自分で血統を考えて配合したり、生まれてきた競走馬を調教してダービーやジャパンカップ、天皇賞などのG1レースを目指したり、引退させて種牡馬や繁殖牝馬にすることで最強馬を作ったりできるゲームです。
名前から連想される方も多いでしょうが、ダビマスはファミコンで爆発的なヒットをし、多くの家庭用ハードで続編が発売されたダビスタシリーズの最新作です。ゲーム内か金はありますが、基本プレイは無料なのでゲームにお金をかけるのは嫌という人でも楽しむことができます。
ダビマスは最強馬を作るためにおすすめの配合理論が存在している
ダビマスで最強馬を作ろうとすると、血統はもちろんですが、完璧な配合などのダビマス独自の配合理論を駆使する必要性があります。この配合理論には完璧な配合・見事な配合・よくできた配合・面白い配合の4つに加え、イベント時にのみ存在している魔神配合や悪魔的配合、王の配合などが存在しています。
配合理論の中には成立させるのが簡単なものから、難易度の高いものまであり、当然のように難易度が高いほうが成立した際に生まれてくる仔馬の能力が高くなることが多いです。
ダビマスで最強馬を作る上では完璧な配合がおすすめになる
その中で今回ご紹介する完璧な配合は、ダビマス内でもっとも作り方が難しい配合理論とされ、それだけに見合う効果も高く設定されています。なぜ完璧な配合というのかというと、上でご紹介したダビマスの配合理論のうち、見事な配合と面白い配合の両方が同時に成立したときのみ完璧な配合とされるからなのです。
ダビマス内では面白い配合は勝負根性がアップする効果があり、見事な配合はクロス効果がアップするというように言われていますが、完璧な配合が成立するとこれに加えて気性や健康を上げる効果も加わり、結果として全体的なパラメータを底上げしてくれる効果があると言えるものです。
ダビマスで最強馬作りに役立つ完璧な配合の作り方は?
【ダビスタ】種牡馬「ドリームジャーニー」能力・血統・系統データ - https://t.co/EJJ57dK7dQ #ダビスタ #ダビマス #ダービースタリオン pic.twitter.com/hUHEh82yrH
— ダビスタ(ダビマス)攻略マップ (@dabisuta_map) November 11, 2016
それでは実際にどのような配合が完璧な配合になるのか見ていくことにしましょう。非常に作り方が難しいので、しっかりと覚えていないと完璧な配合が成立しなくなり、計算倒れになってしまうので注意が必要です。ここではダビマス内で初心者にもおすすめできる、完璧な配合例としても有名な「ドリームジャーニー×メゾンフォルティー」を題材にご紹介していきます。
ダビマスで完璧な配合を考える際には、締めとなる種牡馬(今回の場合はドリームジャーニー)の血統表を確認する必要があります。血統表には5代前までの血統一覧が表示されますが、ここで重要になるのは血統表に表示される「馬の名前」ではなく、「親系統」になります。上記でもご紹介しましたが、完璧な配合は面白い配合と見事な配合の両方が同時に成立する必要があるので、まずは面白い配合から見ていきます。
ダビマスでおすすめの配合理論1 面白い配合
メゾンフォルティーを買ってみた❗️#ダビマス pic.twitter.com/L1vgUjp22C
— 鍛冶屋町牧場 (@Hide_yuki_kuri) May 10, 2017
まず面白い配合を成立するには種牡馬側の「父」・「父の母の父」・「母の父」・「母の母の父」と繁殖牝馬側の「父」・「父の母の父」・「母の父」・「母の母の父」の親系統8つのうち、7つ以上が違うものだと面白い配合が成立します。
ドリームジャーニーの場合は「Royal Charger」、「Hampton」、「Herod」、「Nearctic」の4種類で、メゾンフォルティーは「Nearctic」、「Nasrullah」、「Teddy」、「Swynford」の4種類なので7種類になり、面白い配合が成立します。
ダビマスでおすすめの配合理論2 見事な配合
今度は見事な配合を成立させるのですが、これは種牡馬側「父父母父」・「父母母父」・「母父母父」・「母母母父」の4つの親系統が、繁殖牝馬側の「父」・「父の母の父」・「母の父」・「母の母の父」の4つの親系統と同じである時に成立するダビマスの配合理論です。
ドリームジャーニーの場合は「Teddy」、「Nearctic」、「Swynford」、「Nasrullah」なので、上記のメゾンフォルティーの4つと同じ親系統で構成されているので、見事な配合が成立し、面白い配合も同時に成立しているために「完璧な配合」が成り立つのです。
とても複雑で難しい配合理論ですが、この2つを同時に成立させることが出来て初めて完璧な配合となります。このため適当に種牡馬を繁殖牝馬と配合したのではまず成立することはなく、完璧な配合を使って最強馬を作るときには綿密に血統を考える必要があります。
ダビマスで完璧な配合が強いと言っても必ずしも最強馬が出来るわけではない
ダビマスの中で最強馬の作り方として有効とされる完璧な配合ですが、ダビマスの場合は繁殖牝馬のパラメータが重要になる影響が強いです。このため例え完璧な配合が成立していても、繁殖牝馬のパラメータが低ければ最強馬が作れるどころか、G1ですら勝てない馬も生まれてくることが多いです。このため完璧な配合を考える際には、その事前段階として強い繁殖牝馬を買うか作るかする必要があります。
また繁殖牝馬が強く、なおかつ完璧な配合が成立すればその分最強馬が出来ることにも近づきますが、生まれてくる仔馬のパラメータは運要素が絡むことが多いです。このため同じ配合を繰り返しても生まれてくる仔馬のパラメータは毎回変わり、かなりの活躍を出来る馬もいれば、そこそこで終わってしまう馬もいます。
ダビマスで最強馬を作るときにおなじみの「安定C爆発」はリスクのほうが大きい
古くからダビマスをプレイされている方であれば、配合理論を絡めながら「安定C」爆発を狙うのが最強馬の作り方としておすすめという人もいるでしょう。この安定Cとは種牡馬のパラメータである「安定」がCであり、その名前の通り仔出しは安定しないものの、運が良ければとても強い馬が生まれる、という考え方です。
ダビマスにおいてもこれまでのシリーズと同じように、安定C爆発の要素はもちろんありますが、安定がCであるということから仔出しが安定せず、このことから生まれてくる仔馬が親より弱くなってしまうことがざらにあります。
もちろん安定Cに完璧な配合を組み合わせれば、能力が下がるとしても最低限の水準が高いところにあるので、劇的に弱くなることはありませんが、最強馬が生まれてくる確率は決して高くはないと言えます。そしてダビマスにおいては種牡馬はどの種牡馬でも無限に配合できるわけではなく、自分が所持している種牡馬を所持している株数だけしか配合できません。
このため一番レア度が高い☆5の種牡馬で安定C爆発を狙う場合はそれだけ多くの株数や、株数を増やすために消費する☆4、☆5の種牡馬も相当数がないとできないので、安定C爆発を狙うにはリスクのほうが高いのです。それでも安定C爆発をおすすめとして狙いたい場合は、完璧な配合を成立させるだけでなく、安定がCでも実績がAの種牡馬を使うのが作り方としては近道と言えます。
実際に完璧な配合を使って最強馬を作ることを考えてみよう
それではここからは実際に完璧な配合を成立させるための配合を考えていきましょう。ダビマスでは上記でもご紹介した通り、繁殖牝馬の能力を高くすることが重要になります。また完璧な配合は血統をしっかりと考えた上でないと成立しないので、前もって配合ツールを使ったり、締めとなる種牡馬から逆に考えた作り方をする必要があるのです。ここでは「キングズベスト」を締めに使う完璧な配合を考えていきます。
キングズベストを使って完璧な配合で最強馬を目指そう
ついにキングズベスト、来たーーー。
— テツ18@メビウスFF (@i37POQQH5FmVZd2) August 25, 2017
ウォーニング、アザッス( ´Д`)y━・~~#ダビマス pic.twitter.com/Mip2dZHx07
キングズベストはダビマスの☆4種牡馬ですが、実績A安定Bと使いやすいうえに、父キングマンボに長距離因子があり、その他にも有効的な因子が多くなっています。さらに面白い配合に該当する親系統はNative Dancer、Nearctic、Teddy、Swynfordと分かれていて、見事な配合用の親系統もNasrullah、St.Simon2本、Hamptonと考えやすいのが特徴です。
繁殖牝馬も1から自分で作る作り方とセールで買った馬を使って代重ねをする作り方がありますが、ここではセールで繁殖牝馬を買ってキングズベストと配合すれば完璧な配合が成立する繁殖牝馬を作っていきます。スタートになる繁殖牝馬候補はいくつかいますが、今回はルインズリープを使っていきます。
ダビマスでルインズリープからはじめるおすすめの最強馬配合
ルインズリープ×シンボリルドルフ ウマゲノムやってみた
— あかんたれ@セオドア (@Png_J) May 17, 2017
んースタミナがギャンブルすぎる #ダビマス pic.twitter.com/mDo2M7DvMq
ルインズリープは基本能力が高く設定されている「名牝」と呼ばれるランクの繁殖牝馬で、仔馬に受け継がれる見事・面白い配合用の親系統は「St.Simon」と「Hampton」と、キングズベストの完璧な配合を考えた際には残りのNasrullahとSt.Simonを残す種牡馬を選べば、2代目で完璧な配合が出来る作り方が可能となるのです。今回はエアジハードかサクラユタカオーをここでは使います。
【ダビマス】ルインズリープ-2代で完璧な配合になる組み合わせ https://t.co/a3MFnszk1y #ダビマス #ダビスタ pic.twitter.com/ef6AiCox82
— ダビマスデータ (@dabimasudata) May 16, 2017
このエアジハードorサクラユタカオーの部分は他にも代用ができます。☆5を使うのもためらわない人ならテンポイント1977やトウショウボーイ1977、ミスターシービー1983などの火版な才能持ち☆5種牡馬を使うのも一つの手と言えます。エアジハードは☆3かつ実績Cなので強い馬は生まれづらいですが、☆4のサクラユタカオーを使う場合はスピードB、スタミナCは生まれる確率も低くないのでここを目指したいところです。
ルインズリープ×サクラユタカオー×キングズベストで。牡馬でした(^_^;) pic.twitter.com/VdOXAvSgLi
— 日野亮輔 (@ryo0518) November 4, 2017
ここで生まれた牝馬にキングズベストを配合すれば完璧な配合が出来るのですが、キングズベストを使う場合の強力な点はこの先で、ここで牝馬が生まれた場合は「グラスワンダー」や「父にダンスインザダークを持つ自家製の種牡馬」などとの間にさらに完璧な配合が成立するので、繁殖牝馬が強いままさらに強くなり、最強馬に近づけることができるのでおすすめの配合と言えます。
ダビマスで最強馬を目指すために完璧な配合が成立する一覧
ダビマスやってます!
— 尾張 外郎 (@owari08211) May 7, 2017
ずこー!第2回BCが予定の18万頭登録されてすでに締め切られてるー!
前回より参加者多いみたいですねー。ちょっとなめてました。しかしプルークボーゲン→ネオユニバース→ハーツクライまで繋いだのにどーしよー#ダビマス pic.twitter.com/Uc2rBFQQBj
ダビマスで3代以内に完璧な配合が成立する組み合わせは多くありますが、ここではその一部を一覧としてご紹介します。中にはプルークボーゲンのように1頭の繁殖牝馬で多くの完璧な配合が成立する組み合わせもあります。
3代で成立する完璧な配合のおすすめ一覧
アマルテアソング×ダイワメジャーorディープインパクト×シンボリクリスエス×ストリートセンス、グランドオープン×シルバーチャーム×マツリダゴッホ×ヨハネスブルグ、スライドソーサーorノーブレスメドレー×シルバーチャーム×エピファネイアorマツリダゴッホ×ヨハネスブルグ、スライドソーサーorノーブレスメドレー×シルバーチャーム×セレスハント×ヘニーヒューズ
プルークボーゲンから3代で成立する完璧な配合のおすすめ最強馬配合一覧
プルークボーゲンきました (報告 #ダビマス pic.twitter.com/bqUXciAfyA
— オドノヒュー (@f0rtyn1nr) April 11, 2017
プルークボーゲンはとても優秀な繁殖牝馬で、プルークボーゲンからさまざまなルートを経てストリートセンスで完璧な配合を成立させる作り方が出来ます。最初のプルークボーゲンと最後のストリートセンスは一緒なので、差がある中間だけ一覧でご紹介していきます。
ディープインパクトorブラックタイドorハーツクライorサクラプレジデントorダンスインザダークorネオユニヴァース×シンボリクリスエス、ナリタブライアン×マツリダゴッホorコパノリチャード、フジキセキorリアルインパクト×ディープブリランテ、ネオユニヴァースorリアルインパクト×ハーツクライ
ダビマスで最強馬クラスが出来るとおすすめの完璧な配合
ここまでご紹介した以外にもダビマスにはおすすめとなる完璧な配合が多くあり、中には最強馬クラスの馬が作れると言われているものもあるのです。ここからはそんな完璧な配合の一覧をご紹介していきます。
ヨロコビノウタからエイシンヒカリで締める完璧な配合
シームレスラウンドと、ヨロコビノウタ、きた。。のに、、同時に来たから、どっちを買おう。。
— やまさん@ダビマス (@yama_dabimasu) July 24, 2017
シームレスラウンド#ダビマス pic.twitter.com/dr2TpwHHPN
この配合は自分で種牡馬と繁殖牝馬の両方を用意しなければなりませんが、その苦労に見合っただけの強い馬が生まれると言われていて、おすすめ度も高い配合です。まずはヨロコビノウタとウォーフロントを配合し、この牝馬にタピットを配合します。この時スピードとスタミナが共にC以上になる必要があります。その一方でステアクライマーとエイシンヒカリを配合し、ここでは「牡馬」を作ります。
本日より
— 猿の夢競馬会 会長 (@mkt11031) February 22, 2018
我が『猿の夢競馬会』の主戦騎手は
「福永祐一」になります♪
クローザーは凄そうやけど220連は無理(ToT)
欲しかったエイシンヒカリも初GET♪
守護神付けよ(^3^)/
欲を言えばナリタブライアンも欲しかった( ;´・ω・`)
70連で☆5は11体
もう少し出て欲しかった‥‥‥#ダビマス pic.twitter.com/h5eG5N6Ea6
この牡馬は非凡な才能を100%受け継ぐので、頑張って重賞を勝たせます。重賞さえ勝てれば種牡馬になれるので、この種牡馬と上でご紹介したタピットの牝馬を配合すれば完璧な配合が成立するのです。タイミングの合わせ方が難しいと思いがちですが、種牡馬は「引退してから20年」はキープできます。なおかつ引退するまでは何歳でも問題ないので、先に種牡馬を作る場合は重賞を勝ったら放牧に出し、放置しておくやり方もあります。
他にもおすすめの最強馬を目指せる完璧な配合一覧
#完璧な配合 #ダビスタ #ダビマス #マイペースユーザー #ダビスタlove #ダビマスlove #競馬love
— 黄金美神牧場 -Dabimas- (@KN_dbms) September 22, 2017
続けざまに。 楽しみ。
ストリートセンス 🍁 《 ヒシミラクル 🍁 ( セイウンスカイ 🍁 キャットファイト ) 》 pic.twitter.com/fOeZ8p1Brl
ここからはダビマスの完璧な配合の中でもおすすめ度が高いものを一覧でご紹介していきます。ステアクライマー×タピット×キングズベスト×グラスワンダー、セルフメンション×ステイゴールドorダイワメジャー×スマートファルコン×ストリートセンス、ファーストオーダーorルインズリープ×ウォーエンブレム×オペラハウス、ハーベストムーン×サクラバクシンオー×オルフェーヴル2013
ダビマスで完璧な配合を考えるおすすめの繁殖牝馬は?
ダビマスでセールで買える繁殖牝馬から完璧な配合を目指す場合、まずはパラメータが高いのが最優先になり、次に血統的に魅力があることがあげられます。このようなバランスからおすすめの繁殖牝馬を見ていくと、ルインズリープやプルークボーゲン、ステアクライマーなどをはじめ、パラメータの高いエアグルーヴや簡単に完璧な配合が作れるメゾンフォルティーなどがおすすめとなるのです。
ダビマスでおすすめとなる完璧な配合を使って最強馬を作ろう!
自家製種の作成途中でレシピ作成時には気付かなかった完璧な配合が出現。素子に10億円貢いで解析するか悩み中(`・ω・´) pic.twitter.com/dgIulpilrJ
— 不思議菜牧場@ダビマス (@tsuyoshi2315) March 6, 2018
いかがでしたか?今回はダビマスにおいて最強馬を作れる配合理論とされる完璧な配合の作り方や、完璧な配合の一覧などをご紹介しました。今回ご紹介した以外にも完璧な配合例は多く、しっかりと考える必要はありますが最強馬を目指すためには通る道と言えるのです。ぜひしっかりと考えた完璧な配合で人にもおすすめできる最強馬を作ってみましょう!
評価 4.0/ 5(合計14人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。