バウルーのホットサンドメーカーのレシピやシングル&ダブルの使い分け方についてまとめました。美味しいホットサンドが作れると人気のバウルーは、シングルとダブルで使い分けしながらレシピを活用するのがおすすめ。バウルーでホットサンドレシピを楽しみましょう!

目次
- バウルーのホットサンドレシピや使い分け方を知りたい!
- ホットサンドメーカーとして人気のバウルーとは?
- シングルとダブルを使い分けしてバウルーを活用しよう
- シングルのバウルーの特徴とは?
- ホットサンドの美味しさを高めるバウルーのダブル
- さまざまなレシピで活用できるバウルーの使い方
- 実際にバウルーでホットサンドを作った人の口コミ
- 定番人気のハム&チーズのホットサンドレシピ
- ツナマヨホットサンドのレシピも人気
- マルゲリータ風ホットサンドもバウルーで作ってみよう
- 濃厚なアボカドホットサンドのレシピ
- 余ったポテサラを活用できるホットサンドもおすすめ
- 甘くて美味しいスイートポテト風ホットサンド
- ホットサンド以外に使いたい!バウルーで肉まんを焼こう
- 美味しいホットサンドをバウルーで作ってみよう
バウルーのホットサンドレシピや使い分け方を知りたい!
ホットサンドを自宅で作れたら便利
カフェで食べるようなおしゃれなホットサンドを自宅で作ることができたら良いですよね。サクサクとした食感とふんわりとした食感の両方を楽しむことができるホットサンドは、朝食やランチなどに食べるのにぴったり。食材をはさんで簡単に作ることができるので、ホットサンドメーカーさえあれば気軽にホットサンドを楽しめるようになります。
ホットサンドメーカーの種類にはいろいろありますが、ワンランク上の美味しいホットサンドを作れることで人気を集めているのがバウルー。バウルーのホットサンドメーカーを使えば簡単なのに本格的な味わいのホットサンドに仕上げることができると評判です。バウルーにはシングルとダブルの2種類があるので、ぴったりな方法で使い分けするのがおすすめ。
美味しいホットサンドをバウルーで作ってみよう
「バウルーのシングルとダブルはどうやって使い分けすれば良い?」「バウルーを活用した美味しいホットサンドレシピをチェックしたい!」といった場合に役立つバウルーの情報についてまとめました。シングルとダブルを使い分けで上手にバウルーを活用していけば、お店で食べるような美味しいホットサンドに仕上げることができます。バウルーでホットサンド生活を楽しんでみてくださいね。
ホットサンドメーカーとして人気のバウルーとは?
発売から40年以上愛され続けているホットサンドメーカー
バウルーは1970年に発売が開始されたホットサンドメーカーです。発売以来、40年以上多くの人たちに愛されてきたバウルーはホットサンドメーカーの定番。直火式でこんがりと美味しいホットサンドを作れることに定評があります。バウルーの語源は、ブラジルにあるバウルー村。ここで使われていたパン焼き調理器具が広まり、全土に広まり、ブラジルではバウルー=ホットサンドという認識が広まりました。
そんなブラジルのホットサンドメーカーを日本人男性が持ち帰り、開発を経て誕生したのがバウルーというホットサンドメーカーのブランドです。発売されてから40年以上もホットサンド作るのに最適なメーカーとして現在も人気。
お手入れ簡単で美味しいホットサンドが作れる
バウルーにはさまざまな魅力が詰まっているのが嬉しいポイント。直火で美味しいホットサンドを作れるのはもちろんのこと、フッ素加工がされているので簡単なお手入れで使うことができます。フッ素加工によってこびりつきを減らし、洗うのも簡単。
また、直火式のため自宅だけでなくアウトドアでも使うことができます。キャンプなどの朝食でバウルーで美味しいホットサンドを作れたら贅沢な気分を楽しめそうですよね。ぜひバウルーのホットサンドメーカーを気軽に作ってみてはいかがですか。
シングルとダブルを使い分けしてバウルーを活用しよう
バウルーにはシングルとダブルの2種類がある
バウルーを購入するときに悩むのがシングルとダブルのどちらにするのかということ。バウルーにはシングルとダブルの2種類があるため、用途に合わせてぴったりのタイプを取り入れるのがおすすめです。シングルにもダブルにもそれぞれ特徴があるので最適なバウルーの種類を選んで使い分けをしていきましょう。
使い分けをすることで美味しいホットサンドを作れる
シングルにもダブルにも良いポイントがたくさんあります。自分がどういったタイプのホットサンドを日常的に作りたいかを考えながらぴったりのバウルーの種類を取り入れていきましょう。どちらにも共通して言えるのは、直火によってこんがりと美味しいホットサンドを作れるということ。上手に使い分けしながら美味しいホットサンドを作ってみてくださいね。
シングルのバウルーの特徴とは?
内部がフラットな構造になっているシングル
それでは、シングルとダブルのバウルーのホットサンドメーカーの違いについて見ていきましょう。まずはシングルタイプについてです。シングルタイプは内部がフラットになっているのが特徴です。仕切りがついていないので食パンをそのまま入れて美味しいホットサンドを作ることができるのがポイント。大きめのホットサンドを作りたいときにぴったりです。
具材をたっぷり入れたいときはシングルを使い分けしよう
シングルタイプは内部がフラットになっているので、具材をたくさん入れたいときに最適です。仕切りが付いているとたくさん具材を入れると溢れ出てしまう可能性がありますが、フラットタイプのシングルであればそういった心配がないので具沢山のボリューム満点なホットサンドを作ることができるのが魅力。コロッケなど大きめな具材でも簡単に入れられます。
ホットサンドの美味しさを高めるバウルーのダブル
仕切り付きが特徴的なダブルタイプ
仕切りが付いていないシングルに対して、ダブルタイプは仕切りが付いているのが特徴になります。真ん中に仕切りがついていることによって、ホットサンドを2分割することができるのがポイント。仕切りが付いているためシングルタイプと比べてたくさんの具材を入れることはできませんが、仕切りがつくことによってシングルタイプとは違った美味しさを楽しむことができます。
ホットサンドの端の部分がサクサクになる
仕切りが付いていることも最大のメリットは、サクサクとした部分を作れるということ。仕切りが付いていることでホットサンドの端の部分をこんがり&サクサクな状態に仕上げることができるようになります。「ホットサンドはサクサク食感を楽しみたい!」という場合はダブルタイプのバウルーを選ぶと良さそうですね。食パンのこうばしい風味を堪能することができます。
さまざまなレシピで活用できるバウルーの使い方
中火〜弱火で2分ずつ焼いたらホットサンドのできあがり
それでは、バウルーの使い方を具体的にチェックしていきましょう。バウルーの使い方はとても簡単です。食パンにお好みの具材をはさんだら、バウルーにはさんでください。そのままの状態で中火〜弱火で片面を2分ほど焼きます。2分経過したらバウルーを裏返してもう片方も焼きましょう。2分ほど焼いたらホットサンドのできあがりです。
あっという間に簡単にホットサンドを作ることができるので「今日はホットサンドの気分だな」という場合はバウルーを取り出して簡単に美味しいホットサンドを作れます。ぜひバウルーのホットサンドメーカーを活用してみてくださいね。
食パンの耳はついたままがおすすめ
美味しいホットサンドを作るために食パンの耳の部分は欠かせません。サンドイッチを作るときは耳を切り落とす方もいるかもしれませんが、ホットサンドを作る場合は耳の部分は残しておきましょう。耳を残しておくことによって、直火で焼いたときにサクサクとした食感を作りやすくなります。バウルーのホットサンドメーカーでサクサク&こんがりなホットサンドを作ってみてくださいね。
実際にバウルーでホットサンドを作った人の口コミ
ホットサンドならではのサクサク食感を楽しめる
外でホットサンド作りたいなーと思って、ミーハーなのでバウルーのサンドイッチトースターをゲット。早速試したけど最初欲張りすぎて閉まらなかった、、w 外超サクサクでなかふわふわでこれは良い。 pic.twitter.com/yf8hANmeQf
— ミオジョウ (Joe Mio) (@jmworks) October 15, 2016
それでは、バウルーのホットサンドを実際に使った人の口コミも見ていきましょう。バウルーを使った人たちの間では、「サクサク&ふわふわなホットサンドを簡単に作ることができる!」という口コミが大多数。直火で焼くことによってサクサクになるのはもちろんのこと、内部はふんわりとしているので一度に2種類の食感を楽しめます。
久しぶりにバウルーでホットサンド作った。やっぱホットサンドはサクサクで美味いなぁ。いづれバウルーのワッフルメーカーもほしいな。
— しげちー (@shigechie) November 19, 2017
美味しいホットサンドを作れてお手入れも簡単
ずっと欲しかった、シングルのバウルーをついつい買ってしまった!具は沢山詰められるし、パンはサクサク、二つに別れて洗いやすいしで悔いはないよ! pic.twitter.com/dn2wmv6doh
— まつむらまい (@maip10744) December 6, 2017
バウルーはお手入れが簡単なのも嬉しいポイント。使い終わった後は2つに分割して隅々まで洗うことができます。フッ素加工なので汚れがつきにくいのも魅力。日常的に使う調理器具はお手入れが簡単なことが大切になります。使うときに負担を感じない機能性を備わったものでないと、使うのが面倒になってしまいますよね。バウルーは気軽に使える利便性が備わっています。
定番人気のハム&チーズのホットサンドレシピ
ハムとチーズを組み合わせたスタンダードなレシピ
それでは、バウルーを使って作っておきたいホットサンドレシピを見ていきましょう。ホットサンドの定番レシピといえば、ハム&チーズですよね。食パンにハムとチーズを挟んでバウルーで焼けばあっという間に完成します。チーズの種類を変えると味わいも変化。とろけるチーズの他にモッツァレラチーズやブルーチーズなどお好みで組み合わせてみてはいかがですか。
卵を加えてボリュームアップ
もっとボリュームを出したいときにおすすめなのが卵を加えたアレンジ。フライパンにバターをのせて溶き卵を流し入れ、スクランブルエッグを作りましょう。スクランブルエッグとハム、チーズをはさんでバウルーで焼いたら完成です。スクランブルエッグではなく目玉焼きをはさむのもおすすめ。お好みで卵とチーズ、ハムの組み合わせを楽しんでみましょう。
ツナマヨホットサンドのレシピも人気
刻んだ野菜をたっぷり入れるレシピがおすすめ
続いておすすめしたいのがツナマヨのホットサンド。ツナに刻んだ玉ねぎとマヨネーズと黒胡椒を混ぜ合わせたら食パンにたっぷりのせます。刻んだレタスも加えたらバウルーではさんで焼いて完成。刻んだ野菜を多めに入れることで食感豊かなツナマヨホットサンドになります。レタスや玉ねぎの他にトマトなどの野菜も加えて栄養バランスを整えてみてはいかがですか。
チーズを加えても美味しい
ツナマヨはチーズとの相性もぴったり。チーズと一緒にはさんで焼き上げるだけで簡単に美味しいホットサンドに仕上げることができます。まろやかなチーズとツナマヨの組み合わせで贅沢な美味しさを堪能してみてはいかがですか。
マルゲリータ風ホットサンドもバウルーで作ってみよう
チーズとトマトソースを組み合わせたレシピ
バウルーを使えばマルゲリータ風のホットサンドも簡単に作ることができます。食パンにトマトソースを塗ったらチーズをのせ、フレッシュバジルを散らしましょう。もう1枚の食パンではさんでバウルーで両面を焼いたらできあがりです。サクサク&ふんわりとした食感でマルゲリータのような味わいを堪能できる人気のレシピ。ぜひ試してみてくださいね。
バジルの風味が美味しい
バジルはドライタイプではなくフレッシュバジルを使うのがおすすめ。フレッシュバジルを使うことでバジルの風味をしっかりと感じることができるようになります。ぜひ美味しいマルゲリータ風ホットサンド作りを満喫してみてくださいね。
濃厚なアボカドホットサンドのレシピ
アボカドやトマトを組み合わせてバウルーで焼き上げる
アボカドもホットサンド作りにぜひ取り入れておきたいですね。濃厚な味わいのアボカドとトマトを組み合わせて美味しいホットサンドを作っていきましょう。アボカドとトマトをサイコロ状にカットしたら食パンにのせます。ツナとチーズをトッピングしてからもう1枚の食パンではさんでバウルーで焼いたら完成。アボカドの美味しさをたっぷり楽しめます。
お好みで具材をアレンジしよう
アボカドはいろいろな食材とあわせやすいので具材はアレンジしてみてくださいね。アボカドとトマトにスクランブルエッグを加えるのがおすすめ。また、ボイルしたエビを加えればエビとアボカドの食感を楽しめるホットサンドに仕上げることができます。
余ったポテサラを活用できるホットサンドもおすすめ
ポテトサラダとチーズを組み合わせて
バウルーを使えば余ったお惣菜も美味しくリメイクすることができます。ポテトサラダが余ったときに取り入れておきたいのがポテサラホットサンド。余ったポテトサラダを食パンではさんでバウルーで焼くだけで簡単に美味しいホットサンドになります。お好みでチーズを加えるなどアレンジも楽しんでみてくださいね。
カレー風味するのもおすすめ
風味を変えたいときにおすすめなのがポテトサラダにカレー粉を混ぜ入れる方法。カレーの風味が加わり、ひと味違ったホットサンドに仕上げることができます。千切りにしたキャベツを加えてさっぱり風味にするのも良いですね。お好みでポテサラホットサンドを作りましょう。
甘くて美味しいスイートポテト風ホットサンド
焼き芋に生クリームを混ぜ、クリームチーズと一緒に焼きあげる
焼き芋に生クリームを混ぜいれたら食パンにのせ、クリームチーズをトッピングしましょう。バウルーで焼いたら、スイートポテト風のホットサンドの完成です。焼き芋が余ったときのリメイクアイディアとして使えそうですね。濃厚な味わいをたんのすることができます。
おやつ感覚で食べたいときに最適
おやつ感覚でホットサンドを食べたいときにぴったり。焼き芋自体が甘いので、甘みを加えなくても十分に美味しいスイーツとして食べることができます。サクサクとした食感と焼き芋のねっとり&ホクホクな食感のコントラストを満喫してみてはいかがですか。
ホットサンド以外に使いたい!バウルーで肉まんを焼こう
普通とは違った美味しさを楽しめる肉まん
まんがメシ
— 金魚HOUSE (@HOUSE85355820) November 8, 2017
今日の昼ゴハンは『ゆるキャン』で作ってた
焼き肉まん?的なものにしてみた。
肉まんをホットサンドメーカーでバター塗ってプレスしつつ焼く。
それだけですが、うまし!!!
皮がサクサクになります。
ウチのはバウルーなんで、2つに割れて出来上がるのよ。 pic.twitter.com/i5faS3i7qh
バウルーはホットサンドを作る以外にも活用するのがおすすめ。特に人気を集めているのが肉まんを焼く方法です。バウルーに肉まんをはさんで両面を焼き上げれば、外側はカリカリで中はふわふわの肉まんのできあがり。普段とは違った肉まんの美味しさを満喫できます。
あんまんをバウルーで焼いても美味しい
バウルーで肉まんとあんまんをバターぬって焼いたやつ pic.twitter.com/jSsBYQN2T6
— ると🍙🐸💐 (@telutelute) October 25, 2017
肉まんだけでなくあんまんを焼いても美味しいです。バターを塗ってから焼くことで風味豊かなあんまんに仕上げられます。ぜひお好みで作ってみてくださいね。
美味しいホットサンドをバウルーで作ってみよう
本格的で美味しいホットサンドを作れることで定評のあるバウルー。シングルとダブルとでは仕上がりが異なるので、お好みのタイプを選んでみてくださいね。バウルーが1つあれば、さまざまな食材を組み合わせて簡単にホットサンドを作れるようになります。直火タイプなのでアウトドアでも活用できるのが嬉しいポイント。ぜひバウルーでホットサンド作りを満喫してみましょう。
評価 3.7/ 5(合計8人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。