素材やシルエットなどバリエーション豊富にあるメンズパンツの種類をまとめました。更にアイテム毎にコーディネートも紹介しているので、毎日のコーデに必ず役に立つでしょう。メンズパンツの種類をチェックして、コーディネートに困った際は是非こちらの記事をご覧下さい。

目次
メンズパンツの種類をコーデとともに大公開!!
メンズパンツの種類を紹介していきます。更にそのパンツの種類別にコーディネートを紹介していきます。太めのメンズパンツから細めのメンズパンツまで、様々なパンツの種類とコーデをみて毎日のコーデの参考にしてください。
大流行のマストアイテム!メンズのジョガーパンツ
メンズパンツの種類①
ジョガーパンツとは、裾をゴムで絞ってあるパンツのことで近年大流行中のパンツです。様々な服に合うので1本は持っておきたいマストアイテム。
今大人気のジョガーパンツにシックな色のメンズシャツを合わせた大人コーデ。色味を全体的に抑えることで落ち着いた印象になるでしょう。インナーを薄い色にしたり、靴下を履かず足首を見せることによって涼しげに見えます。
チェックシャツと合わせたメンズコーディネートです。ジョガーパンツがシンプルなので上の服は柄物を合わせるとオシャレ。ジョガーの絞った部分が綺麗に見えるように白のスニーカーで着こなしているところがポイントです。
ブラックコーデが好きな人におすすめの着こなしです。先ほどのメンズコーデと同じように白のスニーカーでメリハリをつけ、更に白のインナーを合わせることでバランスの良いコーディネートになっています。シンプルな服を着こなす際は、写真のようにキャップなど小物を合わせるといいでしょう。
おしゃれメンズが愛用するアンクルパンツのコーデ
メンズパンツの種類②
アンクルパンツとは、くるぶしが見えるくらいの9分丈くらいに切ってあるパンツのことで、ジョガーパンツとともに近年人気のパンツの種類です。
アンクルパンツに赤の靴下を合わせたオシャレメンズコーデ。さりげない赤の差し色でオシャレ度が更に増しています。くるぶしを見せてスッキリさせるアンクルパンツのコーデもいいですが、写真のコーデのように色物の靴下で遊び心を出すのもおすすめです。
アンクルパンツを使ったモノトーンコーデ。ブラックのパンツにブラックのジャケットで着こなしているので、全体的に重くならないようにTシャツや小物はホワイトを選び、春夏に相応しいコーディネートになっています。
スキニ―パンツで女子ウケメンズファッション
メンズパンツの種類③
スキニーパンツとは体にフィットした細身のパンツの種類のことです。スッキリとしたコーディネートができ女子ウケの良いパンツです。
スキニーパンツにカーキのシャツを合わせたメンズコーデ。シンプルな服をコーディネートの時は、小物をプラスしたりスニーカーをデザインのあるものにするとオシャレさが増します。
スキニーパンツに刺繍入りのデニムシャツを合わせたメンズコーディネート。写真のコーデは小物使いがとても上手なので参考にしたいポイント。少しロールアップさせて涼しげにみせるのもおすすめです。
オールブラックコーデには大きめのハットが雰囲気がでておしゃれに見えるでしょう。スキニーには上の服に少しゆとりを持たせると、バランスの取れたメンズのコーディネートになります。
大人メンズカジュアルの定番!チノパンツを着こなそう
メンズパンツの種類④
チノパンツとは、コットンやポリエステル素材などで厚手の生地で作られているパンツです。カジュアルなファションが好きな人に人気がありおすすめです。
柄物のシャツとチノパンを合わせた着こなし。チノパン自体がシンプルなので柄物の服が際立ちます。トップスに合わせて靴の色を揃えるとまとまりのあるコーディネートになります。
チノパンに半袖シャツを合わせたシンプルなメンズコーディネート。シャツはボタンを上まで留めることできちんと感がでます。チノパンのコーデでカジュアルにしすぎたくない時は写真のような着こなしがおすすめです。
Tシャツを合わせシンプルになりすぎないようにバンダナを首元に巻いているコーデ。メンズコーデは夏場は特にコーディネートがマンネリ化してくるので、スカーフやバンダナを首元に巻くコーデは覚えておくと着こなしの幅が広がるでしょう。
スラックスパンツで大人のメンズコーデを
メンズパンツの種類⑤
スラックスパンツとは、センタープレスの入っているスーツや制服に使われるようなパンツのことで様々なコーデに活用されています。
ブルーのシャツにネイビーのスラックスパンツを合わせた春夏らしい寒色コーデ。見ているだけで涼しげな印象を持てます。白のスニーカーもコーディネートにすごく合っていおしゃれです。
グレーのポロシャツにスラックスを合わせたきれいめメンズコーデ。靴をモカシンにすることでよりきれいめ感が出ます。ボタンを上まで留めて更にきれいめ感を出している所もおすすめですね。
きれいめなスラックスパンツにワークシャツを合わせた大人カジュアルコーデ。きれいめすぎず、カジュアルすぎない絶妙なバランスがポイント。コーデもまとまっていてスニーカーの黄色の差し色が更におしゃれ。
武骨なメンズコーデに欠かせないワークパンツ
メンズパンツの種類⑥
ワークパンツは、元は作業用のパンツとして丈夫な素材で作られているのが特徴的で、現在ではファッションの定番アイテムとして幅広いコーデに使用されています。
ワークパンツにワークシャツを合わせた男らしいワークスタイルの王道メンズコーデ。ワークパンツはサイズにゆとりをもたせて2~3回ロールアップして履くのがこなれてみえるポイントです。さりげない小物もおしゃれです。
シンプルに白Tシャツで合わせたコーディネート。服がシンプルな分小物を合わせて平凡なコーデにならないように注意。写真のようにデザインのあるスニーカーやキャップを合わせるといいでしょう。
カーゴパンツでメンズコーデをカジュアルに
メンズパンツの種類⑦
カーゴパンツとは、ポケットのたくさんついた厚手のパンツです。ワークパンツと同じく元は作業用として使用されていたが、今ではカジュアルウェアの代表的アイテムとして使われています。
カーゴパンツにボーダーのトップスを合わせてカジュアルな装いに。テイストもバッチリ合っているオシャレメンズコーデです。写真のように足元をサンダルにして抜け感を出してもいいでしょう。
白シャツにカーキのカーゴパンツを着こなした爽やかカジュアルコーデです。赤のインナーを入れたりワンポイント差し色を足しても更にオシャレ。
Gジャンにカーゴパンツを合わせた定番メンズカジュアル。ロールアップして靴下を見せているところもオシャレなポイント。白のインナーに白の靴下で春夏らしい爽やかな印象を演出しています。
必見!シルエット別のおしゃれデニムパンツコーデ
メンズパンツの種類⑧
デニムパンツは、綿素材などのデニム生地で作られたパンツを指します。デニムのシルエットは幅広いので、シルエットの種類を分けてコーディネートをご紹介します。
スキニーデニムパンツでスッキリした着こなしを
スキニーデニムパンツには白Tシャツが相性抜群!パンツの細さに合わせてTシャツもタイトめのものを選びましょう。肌が透けすぎないようにあまり薄い素材を選ばないように注意です。
デニムパンツにデニムジャケットを合わせたコーデ。トップスが暗めですが、白のトップスと白のスニーカーで着こなして爽やかな印象を受けます。トップスの裾がロングなので足首を見せてスッキリさせたりしてバランスの取れたオシャレコーディネートになっています。
白シャツにスキニーデニムのコーデも爽やかに見える定番の着こなしですね。春夏に長袖シャツを着るときは写真のように少しロールアップしてコーデするといいでしょう。
レギュラーデニムパンツのおすすめコーデ
春夏に流行中の薄いピンクのトップスと合わせたレギュラーシルエットのデニムコーディネート。トップスの長袖インナーの色に合わせて靴を黒にしてまとまりのある着こなしになっています。
デニムパンツにボーダーのTシャツはすごく合います。このコーデの際は平凡にならないように、ニット帽やキャップなどの小物をプラスしてオシャレに着こなすことをおすすめします。
ワイドデニムパンツで男らしく
ワイドなデニムパンツにはアロハシャツを合わせてアメカジっぽく着こなすとおしゃれです。暗めな色のデニムを合わせる際は明るめのトップスを着こなすとバランスがいいコーディネートになりますね。
スウェットパンツでこなれた印象に
メンズパンツの種類⑨
スウェットパンツを使ったコーデはトレンドの一つです。部屋着っぽくならないように、パンツはあまりダボっとしたものを選ばずジャストサイズを履くとコーディネートがしやすいでしょう。靴はスニーカーがマストです。
アディダスジャージを使ってストリート感を
メンズパンツの種類⑩
特に若いメンズには、アディダスジャージを使ったコーディネートが流行っていますね。このパンツもジャストサイズを選びあまり大きめを選ばないほうが着こなしやすいでしょう。スニーカーもアディダスで合わせると統一感があって更におしゃれにみえます!
メンズパンツの種類のまとめ
メンズパンツの種類は紹介した通りこのようにたくさんあります。それぞれのパンツの特徴に合わせたコーディネートをすることでトップスが際立ちかっこいいコーデができるでしょう。紹介したコーデを参考に様々なパンツの種類を是非履きこなしてください。
評価 4.0/ 5(合計4人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。