空前のDIYブームで再注目されて人気急上昇中な、ダイソーのペンキ。色の種類が豊富で、筆や刷毛などサブアイテムも数多く用意されています。また、DIYが趣味な人は自分のブログで、ダイソーのペンキの使い方レクチャーなども行っており、アクセス数を集めています。セリアなど他ブランドと比較しても、引けを取らないダイソーのペンキ。ダイソーペンキの種類や色の調査、DIYでの効率的な使い方をまとめました。

ダイソーのペンキの種類や色を調査!DIYにおすすめの使い方も解説

目次

  1. ダイソーのペンキは使い方が明確で人気急上昇中
  2. セリアには無いダイソーペンキの色と種類
  3. ダイソーのペンキをDIYで活かす使い方
  4. 様々な木材で使用できるダイソーのペンキ
  5. 淡い色合いで優しい雰囲気なダイソーのペンキ
  6. ウッドメイキングにピッタリなダイソーのペンキ
  7. 燻んだレッドカラーが斬新なダイソーのペンキ
  8. ムラが出ない柔らかな質感のダイソーペンキ
  9. DIYが楽しくなるダイソーのペンキシリーズまとめ

ダイソーのペンキは使い方が明確で人気急上昇中

今回は誰でも簡単に扱えるとして話題の、ダイソーのオリジナルペンキについてご紹介いたします。雑誌やテレビなどメディアで非常によく取り上げられているDIY、そのDIYで欠かせないアイテムとなるのがダイソーのペンキです。

セリアやキャンドゥなど有名な100均一ショップと比べて、ダイソーのペンキのコーナーには種類豊富な商品が販売されています。ちょっとした棚や机など手作りが流行している最中、ダイソーにはそれを支えるかのようなペンキや刷毛、ローラーなど必要な道具が一式用意されています。

使い方なども簡単で、既存の物でもダイソーのペンキを使えば違った一面を見せてくれます。また、ダイソーのペンキは色の種類も豊富で、自分のテーマに沿ったカラーチョイスができるのも魅力的。現在ダイソーに置かれている、代表的な商品モデルのペンキをまとめました。

ダイソーの突っ張り棒が一番?便利な活用法や他社との違いを比較調査 | 大人男子のライフマガジンMensModern[メンズモダン]

セリアには無いダイソーペンキの色と種類

ダイソーにはDIYコーナーの棚があり、ペンキの色と種類が充実しています。セリアなど他ブランドでは手に入らない商品モデルが多く、プロのペンキ屋さんがダイソーへ足を運ぶことも珍しくありません。

ダイソーには代表的な2種類が用意されており、水性ペンキとアクリルスプレーが大人気。常に売れていて、ストックの数も膨大です。ダイソーにはペンキ仕上げの前段階で必要な、水性ニスの種類も充実。どのような素材にも対応できる、利便性の高いアイテムが揃っています。

また、DIY流行に先駆けて、ダイソーでは黒板塗料ペンキもいち早く取り入れました。黒板塗料とは平らな面に塗りこむだけで、チョークで文字が書ける黒板に大変身。使い方も簡単で、ダイソーペンキの認知度を一気に高めた商品でおすすめです。

ダイソーの万年筆は本当に使える?書き心地や改造方法を徹底調査 | 大人男子のライフマガジンMensModern[メンズモダン]

ダイソーのペンキをDIYで活かす使い方

ダイソーのペンキは、各種類によって使い方が明確。商品ラベルに使い方が詳細に明記されているのも、DIY初心者からすれば嬉しい特徴です。ダイソーのペンキは濃度が薄い色から、とても濃い色まで揃っています。

素材の味を活かしたいなら、濃度が薄い色で一度塗り。凹凸のない素材ならローラー、凹凸のある素材は刷毛で丁寧に塗り込みましょう。木目などを消したい場合は、一度塗りを乾かし、再び塗るを繰り返せば綺麗なカラーに仕上がるので多重塗りという使い方がおすすめ。

また、木材を使用した素材は、無理に色を塗らなくても、水性ニスを塗り込んでツヤ感を出すという技もあります。木材本来の味を引き出し、アンティーク感漂う雰囲気を演出してくれるでしょう。さまざまな色の種類があるダイソーのペンキの中でも、特に人気の高いアイテムをまとめてみました。

ダイソーの写真立てがおしゃれ!簡単アレンジ・リメイクのアイデアを紹介 | 大人男子のライフマガジンMensModern[メンズモダン]

様々な木材で使用できるダイソーのペンキ

様々な木材で多種多様な使い方が応用できる、おすすめのダイソーペンキモデル「工作用水性ペイント ブラウン」。あらゆる木材に適している、ダイソーペンキの中でも売れ筋の種類であるアイテムです。公式サイトでも扱われており、在庫切れになっていることも珍しくありません。

セリアの水性ペイントと比べて匂いがしないので、部屋内のインテリアに向いているダイソーのペンキです。固まりにくく、いつまでも愛用できるダイソーのペンキモデル。お気に入りの机や椅子などの素材が剥がれてしまった時は、この水性ペイントを使えば補修剤として活躍してくれるでしょう。

もちろんアイテムに丸ごと塗りこむ使い方にも向いており、速乾性にも優れているため、初心者でも簡単に扱えるダイソーのペンキとなります。ただし、ペール缶のフタをしっかりと締めないと、空気に触れっぱなしになるので、片付ける際には注意しましょう。乾燥してしまうと塗料が固まってしまい、固形物になって使い物にならなくなるので気を付けてください。

自作のアンティーク作品が作れるダイソーのペンキ

自分でアンティーク作品を作ることが可能な、おすすめのダイソーペンキモデル「クラッキングメディウム」。水性ペイントとの合わせ技で、使い古された感を出すことによってアンティーク作品として仕上げることができるダイソーのペンキモデルです。使い方はいたってシンプル、素材にホワイトカラーの水性ペイントを塗り、その上からクラッキングメディウムを塗れば完成。

しかしひとつ注意点としては、クラッキングメディウムを塗りこむ道具は、刷毛や筆での使い方はNG。ダイソーで売られている柔らかいスポンジなどで、叩き込むように塗りこむのがベストです。

また、本来は自然乾燥がセオリーのペンキ仕上げですが、あえてドライヤーを使えばムラが出来て、より本格的なアンティーク作品に近付けることができるでしょう。セリアでは売られていないダイソーペンキのクラッキングメディウム。試したことのない方は、この機会にチェックしてみましょう。

淡い色合いで優しい雰囲気なダイソーのペンキ

淡い色合いで優しい雰囲気を演出することができる、おすすめのダイソーペンキモデル「ミルクペイント ナチュラルベージュ」。さまざまな色の種類の中でも、特に女性に人気の高いダイソーのペンキモデルです。

アメリカ発祥のバターペイントを元に日本の企業が開発した、独特な色合いが出せるミルクペイントシリーズとなります。マットな質感で、どこか懐かしい色合いが出せるとして、DIY好きな方に愛用されているダイソーのペンキモデル。ホワイトカラーに、少しグレーがかった種類となります。

主にペン立てや額縁など小物をメインとした素材用とされていて、筆一本で誰でも簡単に仕上げることができるでしょう。セリアにも販公式サイトでも扱われており、在庫切れになっていることも珍しくありません。売されていますが、108円でこれだけの容量が入っているのは、ダイソーペンキのミルクペイントだけとなります。

自作の陶器に早変わりさせるダイソーのペンキ

ホワイトカラーを基調とした陶器感を出すことができる、おすすめのダイソーペンキモデル「ベースカラーペイント 珪藻土」。まるで陶器のような仕上がりで、独特の風合いを出せるダイソーのオリジナルペンキモデルです。ダイソーの珪藻土ペンキはセリアなど他ブランドと比べて、乾燥した後のひび割れが少ないのが特徴的です。

クラック補修が少なく済むので、その上から赤など濃い色を足すなどの使い方がおすすめです。また、ダイソーに売られているデコシールなどで飾ることも可能となっており、楽しみ方のパターンが豊富なのも珪藻土の魅力的な一面といえるでしょう。

また、凸凹とした表面が味となり、今までのアイテムとはさらに違った顔を見せてくれるのが、ダイソーの珪藻土ペンキです。通常は割高な珪藻土ペンキも、ダイソーでは108円で販売されています。

ウッドメイキングにピッタリなダイソーのペンキ

木材の色合いをさまざまな形で表すことができる、おすすめのダイソーペンキモデル「アンティークメディウム」。アンティークメディウムの凄いポイントは、一種類の塗料で表せる表現方法がいくつもあるところです。まず代表的な使い方は、水性ニスと塗料ペンキとの合わせ技。のっぺりとしたマットな質感で、柔らかな印象を演出させることができます。

コツとしては、ダイソーのアンティークメディウムはセリアのものと比べて速乾性が非常に早いため、重ね塗りはできるだけ素早く行ってください。また、クラックなどでオードな雰囲気を出したければ、ドライヤーを当てること。

当てる際は、2センチほど離したくらいの近距離で、ムラがないように動かし続けながら温めてください。アンティークメディウムはダイソーペンキシリーズの中でも、後期に販売されたアイテムです。ですが最近では認知度をぐんぐんと上げており、大変人気の商品となっています。

物の寿命を延ばしてくれるダイソーのペンキ

自分のお気に入りのアイテムの寿命を延ばしてくれる、おすすめのダイソーペンキモデル「漆喰PLASTER」。独特の風合いで、愛用者も大勢いるダイソーのペンキモデルです。見た目は真っ白な塗料ペンキと変わりませんが、時間が経つにつれて表情を変える素材面が特徴的なダイソーのペンキとなっています。

綺麗に塗りこむも良し、わざと断層になるよう多めの塗料を垂らすように塗っても良し。自分の腕前次第で、どのように表現できるかが変わってくるダイソーのペンキモデルです。漆喰は和をテーマにした特殊な塗料で、料亭の壁などでも使用されている品質の高いものとされています。

ダイソーのペンキシリーズの中で、漆喰と珪藻土は両極端な商品モデルとなっていて、いい意味で競い合っているダイソーペンキです。レビューサイトもいくつかあるので、気になる方はチェックしてみましょう。

燻んだレッドカラーが斬新なダイソーのペンキ

燻んだ独特の風合いを表現してくれる、おすすめのダイソーペンキモデル「スモーキーレッド」。セリアなど他ブランドでも見かけることのできない、少し霞みがかった赤色がベースとなるダイソーのペンキモデルです。ただの朱色とは違う、落ち着いた大人カラーで幅広い年代に愛されている塗料と言えるでしょう。DIYブームに先駆けて、売り上げが右肩上がりなダイソーペンキです。

アイテム全体に塗りこむ人もいれば、ワンポイントのアクセントカラーとして活かす人もいるダイソーのペンキモデル。どのような素材でも塗料のノリがいいので、ペンキ塗り初心者でも簡単に扱えるところが魅力的です。

スモーキーレッドは公式サイトでも扱われるようになり、店頭と合わせて非常に良く売れている商人となっています。ダイソーの水性ニスペンキとの相性も抜群で、一度使えばハマってしまうほど鮮やかなカラーです。

落ち着いた色合いでよく伸びるダイソーのペンキ

落ち着いた色合いが大人に大人気となっている、おすすめのダイソーペンキモデル「スモーキーピンク」。男性女性共々人気の高い塗料で、落ち着いた薄めのピンクコーデが楽しめるダイソーのペンキモデルです。バリエーション豊富な素材にマッチしてくれて、伸びも申し分ない優良品となっています。

パールピンクなどの明るい色合いとは違い、多種多様なインテリアデザインとマッチしてくれるダイソーのペンキモデルとなっています。セリアなどで売られているパールピンクも人気がありますが、ダイソーのミルクペイントシリーズから販売されたスモーキーピンクが、かなりホットな人気となっているようです。

軽いクラックならこの塗料一発で埋めてしまうくらい、重量感のあるダイソーのペンキモデルで、DIYでも活躍してくれます。一見灰色にも見えるスモーキーピンクは、光の当たり具合によって色の濃さが変わるので、そういった楽しみ方があることも覚えておきましょう。

ムラが出ない柔らかな質感のダイソーペンキ

ムラが出ない塗料で年齢問わず愛されてる、おすすめのダイソーペンキモデル「スモーキーブルー」。ダイソーのミルクペイントシリーズの中でも、最も人気のあるペンキモデルとなります。雑誌やテレビでの露出も多く、DIYには必須と言っても過言ではないくらい、売れ筋のダイソーアイテムです。

マットな質感に仕上がり、刷毛一本で誰でも簡単に塗りこむことができるダイソーのペンキモデル。速乾性にも優れているため、仕上げから10分程度で触っても大丈夫なくらい、扱いやすくなっています。

小物アイテムから机や椅子など大物アイテムまで、幅広い使い道で愛用されている商品モデルです。容量も非常に多いので、コストパフォーマンスも最適なダイソーのペンキモデルと言えるでしょう。公式サイトでも扱われており、在庫切れになっていることも珍しくありません。

DIYが楽しくなるダイソーのペンキシリーズまとめ

ダイソーにはオリジナルのミルクペイントシリーズから始まり、様々な塗料ペンキが販売されています。どの塗料もプロが注目するほどクオリティが高いものが揃っており、どれも108円で手に入る驚きの安さ。一クセある特殊塗料まで充実している100円均一ショップは、セリアではなくダイソーにしかないクオリティだと言われています。

DIYが流行ってはいるものの、ペンキ作業終わりで気になるのが匂い。安価で粗悪なペンキ塗料は、塗り終わった後の匂い残りが鼻にくるほどのものまで販売されています。ダイソーは匂いまで計算されていて、乾燥した後はそのほとんどが無臭です。また、後期に開発されたミルクペイントは、そのもの自体が無臭だと話題になっています。

DIYに欠かせないアイテムとなったダイソーのペンキは、半年に一度は新商品が販売されています。プロのペンキ屋さんや、メンテナンス業である補修屋さんなども注目していることから、これからも需要が増えていくカテゴリーとなるでしょう。一度も試したことのない方は、この機会にダイソーのペンキでDIYにチャレンジしてみましょう。

ダイソーの毛玉取りが優秀すぎる!人気の理由を口コミから徹底調査 | 大人男子のライフマガジンMensModern[メンズモダン]

評価 4.8/ 5(合計12人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ