皆さんは、雨でぬれた後や洗車をした後などに車を拭いていると、おそらくついでに簡単な汚れも落とそうと掃除をすることがあるでしょう。その車の汚れの中に、何度こすっても落ちないウォータースポットという汚れがあります。落としにくいウォータースポットの除去方法、そして似ているイオンデジポットとの違いなどはなんでしょうか。ということでウォータースポットの除去方法やイオンデジポットとの違い、生成されるメカニズムや防止法などについてまとめました。

目次
ウォータースポットを除去したい!イオンデジポットとどう違うのか
皆さんは雨でぬれた後や洗車機などで洗車をした後などに車の濡れた箇所を拭いていると、ついでに塗装面の汚れも落とそうと簡単に掃除をすることもあるのではないでしょうか。雑巾などで表面を拭いていると、何度こすっても落ちることのない白い水の後の汚れがあったことはありませんでしょうか。
そういった水の汚れのことを、ウォータースポットやイオンデジポットといいます。これらの汚れは、残念ながら一度車にできてしまうともう一度洗車機に入って洗車したりするだけでは落とすことの難しい厄介な汚れなのです。
では、そんなウォータースポットの除去の仕方などはどんなものがあるのでしょうか。また似ているよごれであるイオンデジポットとの違いや、できてしまうメカニズム、事前の防止方法なども知っておきたいですよね。ということで、ウォータースポットの除去のやり方やメカニズム、イオンデジポットとの違いや防止方法などをご紹介して参ります。
ウォータースポットって何?できるメカニズムについて
それでは早速、ウォータースポットというのがどんな汚れなのかということについてご紹介しましょう。車の表面にできるシミには2つの種類があり、ウォータースポットとイオンデジポットがあります。名前が全然違うので汚れ自体も見分けがつくかと思いきや、これが実は結構似ているのです。
簡単に言うと、ウォータースポットもイオンデジポットも水道水や雨水などの水によってできた、シミのような跡という風にまとめることができます。そしてウォータースポットは、雨や洗車をした後に車の塗装面に残る水滴をそのまま拭き上げなどをせずに放置してしまうことでできてしまいます。
ウォータースポットができるメカニズムは、水を塗装面に付いたままにしておくと晴れた日に日の光が当たった時、水がレンズのような役割をします。そして強力になった太陽の熱で車の塗装面に焼き付きが起こり、表面の塗装の色があせてシミのようになってしまうのです。
そのシミが内側に侵食していき、その部分だけ凹みができてしまうのです。そのために太陽の光の強い夏場にはできてしまうことが多く、洗車の跡などにはちゃんと拭き上げをするよう心がける必要があります。ウォータースポットができやすい箇所は、ボンネット、屋根、トランクなどがあります。
こういった場所は太陽の熱の影響を受けやすく、水分が蒸発しやすいのです。白い輪っか状のものがところどころに見受けられたら、それは間違いなくウォータースポットであるといえるでしょう。
ウォータースポットに似ているイオンデジポットとは
そんなウォータースポットに対してイオンデジポットというのは、発生のメカニズムは雨の日や洗車をした後で水分が蒸発する時、水に含まれるイオン成分やミネラルが塗装面上に残ってしまうことによります。発生するのはただそれだけではなく、洗剤の成分や油分といった汚れを含んだ水の蒸発によってもできてしまいます。
イオンデポジットは、スポイラーと車体の継ぎ目やフェンダーの付け根、バンパーのヘコミ部分やグリルのフチなど、洗車の時や雨が降った時に水分が溜まりやすい場所にできやすくなっています。
車のウォータースポットなどの除去方法!
除去方法は「除去剤」か「研磨剤」の使用
ウォータースポットとイオンデジポットとの違いや、発生するメカニズムなどについてご紹介しました。では次は、それらを実際に除去する際の方法をご紹介しましょう。車にできたウォータースポットとイオンデジポットなどのシミを落とす方法は2種類あり、除去剤で分解するかコンパウンドで磨いて落とすかのどちらかです。
これはシミの状態によってどちらの方法で落とすかが異なり、比較的まだ出来たばかりの新しいシミであれば除去剤を使って落とすことができますが、それで落ちない程に強力に固着してしまっている場合は研磨剤で磨いて落とすほかにありません。
ウォータースポットなどを除去するのに必要なのは、ウォータースポットかイオンデジポットの除去剤、研磨が必要であればコンパウンドとスポンジを用意します。まずは洗車をして、汚れや油分を落とします。洗剤が残るとまたシミができる原因となりますので、残ることのないようにきれいに水で流しましょう。
次に除去剤を使用します。スポンジに液剤を一定量出しておいて、ウォータースポットなどのある部分に伸ばしてこすっていきます。注意点ですが、除去剤は頑固な汚れを落とすために強酸性の薬品が使用されていることが多く長い時間付けたままだと塗装面を痛めてしまいます。説明書をしっかり読んで、肌の弱い方はゴム手袋などの使用をおすすめします。
除去剤を付けて磨いたら、水で液剤を洗い流して雑巾などで拭き上げをします。ここまででウォータースポットなどのシミが落ちたのであれば終了ですが、これで落ちなかった場合は研磨剤を使った除去方法に入っていきます。まずはスポンジにコンパウンドを取り出し、シミのある個所につけます。
付けられたら、ムラのないように縦と横に繰り返しこすっていきます。なかなか消えない場合は繰り返しこすっていくことで少しずつ消えていきます。落ちて来たら、コンパウンドやシミの削りかすを水でキレイに洗い流します。最後に水滴が残らないようにしっかり拭き上げれば除去完了です。
ウォータースポットを発生させないための防止法を実践しよう!
ウォータースポットができてしまった際の除去方法の手順をご紹介しました。ご紹介した方法であれば頑固なシミでも落とすことができますが、汚れが落ちるといっても当然ながら除去するための手間はかかってしまいます。できればそんな手間は最初からかけたくないでしょう。
なので、ウォータースポットなどのシミを発生させないための防止法も覚えましょう。ウォータースポットは雨の日や洗車の後の水滴が蒸発することによってできてしまうとご紹介しました。なので根本的に防止をするには、「雨の日に走った後や洗車の後は水滴が残ることのないよう車の拭き上げをする」、「屋根のある場所に車を止めておく」ということが挙げられます。
塗装面に水滴が残りさえしていなければ、ウォータースポットやイオンデジポットが発生することはまずありません。なので車が濡れた後に塗装面に水滴が残らないように拭き上げておくのが最も効果的です。ただ、100%発生を防ぐことは難しいです。
なのでもしシミができてしまったとしても、ガラスコーティングを施すことで塗装面をシミから守ることができます。ガラスコーティングは撥水性のあるコーティングですので、水滴が残りにくくなり結果ウォータースポットなどもできにくくなるのです。
くわえてガラスコーティングは「滑水性」という特徴も併せ持っています。これは水との接点の摩擦を少なくする、つまり水を滑らせて落としやすくするということで、水が残らなくなるのでウォータースポットやイオンデジポットの発生防止につながるのです。そういったコーティングを施すことで、シミの発生率を最大限抑えることができるというわけです。
まとめ:車のウォータースポットは早めに除去剤で落とそう!
ウォータースポットとイオンデジポットの違いや発生するメカニズム、除去する方法や事前の防止策などについてご紹介しました。ウォータースポットは洗車などの後に拭き残した水滴が蒸発することでできてしまうもので、夏場に発生しやすいようでした。
そのため洗車や雨の日の走行後はしっかりと塗装面の拭き上げをするのが防止に効果的で、仮にできてしまった場合は早めに除去剤で落とすか、時間が経ってしまったのなら研磨剤でじっくり落とす必要があります。防止法としてガラスコーティングを使ったものもありますから、ウォータースポットのシミが気になる方は実践してみてください。
評価 4.5/ 5(合計4人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。