皆さんは紙の加湿器ってご存知ですか?電気タイプの加湿器ではなく市販で売っているエコな紙の加湿器があります。紙の加湿器はおうちでも簡単に手作りが出来るんです。そんな紙でできたエコ加湿器と手作りの仕方を今回はご紹介していきたいと思います。

紙の加湿器って?
加湿器といえば蒸気がシューと出てくるものを想像しませんか?実は紙でできたエコ加湿器の効果が結構使えると話題なんです。紙の加湿器は電気を使わず、必要なのは水道水だけなのでかなりエコです。蒸気も出ないので結露の心配もありません。
紙の加湿器のバリエーションがいっぱい
こちらが市販で売っている紙の卓上加湿器になります。色や形もシンプルな物からカラフルなものまであります。シンプルが好きな方にはこちらの紙の加湿器がお部屋にはマッチするかもしれません。紙の大きさが大きいと加湿力も上がると思います。
ネコの形の紙の卓上加湿器です。2つ並べるととても愛嬌があり癒されます。他にもお花や食べ物など様々な形のバリエーションがあり豊富です。色や形も自分の好きなものが選べて飾れるのは楽しいですね。
紙の加湿器の使い方
紙でできた加湿器の使い方はとても簡単です。まず紙を水に濡らしてから次に容器に水を入れて差し込むだけなんです。容器は自分の好きな容器でオッケーです。ガラスコップやマグカップなど自分のお気に入りのカップに入れてるのもいいと思います。
紙の加湿器はどんな人におすすめ?
紙の加湿器は1人暮らしの方におすすめです。電源が要らないので経済的です。電気の加湿器は倒したらかなりの水がこぼれてしまいますが、紙の加湿器なら少しの量なのでお掃除も簡単に出来ます。また部屋のインテリアとして使えるのでお洒落度がUPします。
紙の加湿器のメリットとデメリット!
紙の加湿器のメリット
価格2625円 BRUNO パーソナルペーパー加湿器 GERBERA POT グリーン BDE002-GR イデアインターナショナル 自然気化方式 防カビフィルター 税込 \1,575 交換フィルター2枚入り ビジネスライン… https://t.co/jBMpvbUavQ pic.twitter.com/3xz1V9AMrP
— よっしーくん (@corinnaaiai) June 4, 2017
紙の加湿器のメリットは電源も要らないのでどこでも置けて使えるという所です。旅のお供なんかにもいいですよね。そして音が出ないのでうるさくありません。手作りも簡単に出来るので安く済みます。
紙の加湿器のデメリット
キッチンペーパーやってみたんだけど、すごい吸水力で、すぐに紙がくたってなっちゃったんだよね〜。カップぎゅうぎゅうに入れるか、浅い入れ物がいいかも。効果のほどはわからないけど、加湿器は掃除マメにしないといけないらしいから面倒で…。
— 瀬田一稀 (@setaikki) November 20, 2016
紙の加湿器のデメリットは、水道水に浸すだけなので清潔さを保たないといけないという所です。雑菌が繁殖しやすいので衛生面では心配です。こまめにお水をかえてみましょう。そして広い場所には向いていないようです。
紙の加湿器の効果は?
例のペーパー加湿器、ちょっと離れたところ(つってもまあそこまでじゃないけど)に置いたけど、湿度が50%になってるので多少離れても効果あるんだねえ~。なおウイルスに効果のある?湿度は60%らしいですけどねwww pic.twitter.com/W1JSZLAK4v
— 水沙 (@megayoro2) January 29, 2017
ところで紙の加湿器は効果があるのでしょうか。市販の紙製の卓上加湿器は約20倍の水分を蒸発させることが出来るそうです。湿度計の近くに置いておくと60%以上まで上がります。ただ水をカップに入れて置いておくだけとは効果が違います。紙の加湿器の効果はおそるべしです。
身近なアイテムでエコな紙の手作り加湿器を作ってみよう
簡単キッチンペーパーで加湿
一番簡単に手っ取り早くそれもお洒落に紙の加湿器を作ろうと思うのならこれです。キッチンペーパーを用意して下さい。お洒落な柄のキッチンペーパーと更にお洒落なボウルに無造作に入れるだけです。インテリア感覚でその日の気分で柄を変えてみるのもいいですよね。
コーヒーフィルターで手作り
コーヒーフィルターで作れるの?と思われる方もいるかもしれません。実はこのコーヒーフィルターは吸収率がいいのです。カットするだけでとても可愛らしい紙の加湿器が作れます。コーヒーフィルターは100円ショップで簡単に手に入ります。枚数もあるのでお得感もありおすすめです。
コーヒーフィルターで紙の加湿器の作り方
コーヒーフィルターを何枚かとはさみを用意して下さい。コーヒーフィルターを蛇腹に折り底を切り離します。上部分を好きな形にカットして下さい。輪ゴムなどで束ねてカットした部分を広げていきます。水を入れたコップに浸して完成です。
新聞紙とバケツで加湿
身近にある紙といえば新聞紙ではないでしょうか。実はこの新聞紙も手作り加湿器になるんです。くるくるっと筒状に丸めてゴムで留めたものを何本か準備して水をはった容器に立てるだけです。たくさん並べると広い場所にも加湿出来ます。
フェルトで加湿器
洗えるフェルトを使って好きな形にカットしてカップに入れてみて下さい。フェルトはカラフルな色がたくさんありますのでお部屋が明るくなります。洗えるので清潔さも保てますよね。
紙の加湿器のまとめ
日頃肌がかさついたり、髪の毛がパサパサしていると感じたりすることはありませんか?そんな季節の変わり目や水分量が少ないと感じる時には簡単に加湿をしてくれる紙の加湿器がおすすめです。加湿器を上手く使って快適生活を送りましょう。
評価 4.8/ 5(合計13人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。