オールシーズン活用できる万能アイテム「チノパン」靴を変えるだけでガラッとイメージを変えることができますよ。チノパンは、1年通して使えるアイテムだからこそ、靴に変化を与えて年中チノパンコーデを楽しみましょう!今回は、そんなチノパンに合う靴を6つをご紹介します。

チノパンに合う靴はコレ!革靴でビジネスカジュアル?おしゃれスニーカー?

目次

  1. そもそも、チノパンってなに?
  2. チノパンをおしゃれに履きこなすなら靴選びが重要!
  3. チノパンに合う靴のカラーとは?
  4. チノパンに合わせやすい靴!「スエード」
  5. 清潔感のある着こなしができる靴!「デッキシューズ」
  6. カジュアルさを出してくれる靴!「スニーカー」
  7. 夏らしいコーデに最適な靴!「スリッポン」
  8. 大人の着こなしができる靴!「革靴」
  9. 足元をおしゃれにしてくれる靴!「ローファー」
  10. チノパンに合う靴・まとめ

そもそも、チノパンってなに?

チノパンとは「チノクロス」といった生地を使ったパンツのことを言います。最初にアメリカの若者がチノパンをファッションに取り入れたことから始まり、それが日本のファッション雑誌にも紹介されるようになり流行となりました。チノパンは1年通して使える便利なアイテムなので、1本持っておいて損はありません。今回はチノパンに合う靴を6つご紹介します!

チノパンをおしゃれに履きこなすなら靴選びが重要!

チノパンは合わせる靴によって雰囲気がガラッと変わります。靴を変えるだけで季節感を出すことも可能です!足元をおしゃれにするだけで、おしゃれにチノパンを履きこなせます。おしゃれは足元からと言うように、足元を意識するだけで一気におしゃれな着こなしになります。

チノパンは比較的にどんな靴とも相性がよい靴と言えます。スニーカーと合わせれば、カジュアルなコーディネートが簡単に完成しますし、革靴と合わせれば上品で大人の雰囲気があるキレイめコーディネートが簡単に完成します。チノパンは丈夫で、オールシーズン使える万能なアイテムです。靴を季節によって変え季節感のあるコーディネートをしましょう。

チノパンに合う靴のカラーとは?

チノパンといえば「ベージュ」ですよね。そんなベージュのチノパンに1番合う靴の色は「ブラック」といえます。ブラックは、全体のコーディネートの引き締め役になってくれます。足元をブラックで締めることでスタイリッシュな着こなしも可能です!カジュアルなコーデからキレイめなコーデまで幅広く使えますよ。

また、ホワイトの靴を合わせることもメンズファッションの間で人気です。ホワイトは爽やかなイメージを与えてくれるカラーなので、コーディネートに清潔感のある爽やかさを出したいメンズにおすすめといえます!ホワイトカラーは、足元を軽やかな印象に変えてくれる万能なカラーと言えます。

チノパンに合わせやすい靴!「スエード」

上品で大人の雰囲気を出してくれるスエード素材はチノパンと相性ぴったりと言えます。春夏でも、足首が出ているローファータイプにすると爽やかな印象になりおすすめです!幅広い年代のメンズに使え、カジュアルなコーディネートにもキレイめなコーディネートにも使える素材と言えます。一足持っていると様々な場面で活用可能です。

スエード素材の靴を使ったチノパンコーデ①

こちらのコーディネートは、スエード素材の靴を使って全体的に上品な大人の着こなしとなっています。チノパンとスエード素材の靴の相性がバツグンなのが分かりますね。足元から大人の雰囲気を漂わせたいと思っているメンズなら絶対にスエード素材の靴を選ぶことをおすすめします。スエード素材の靴は、一足持っていて損のない靴ですよ。

スエード素材の靴を使ったチノパンコーデ②

こちらの足元コーディネートは、オフホワイトのチノパンとブラウンのスエード素材の靴を合わせたコーディネート。靴下を柄入りにすることで個性が出て、おしゃれな着こなしになります。ブラウンのスエード素材の靴は優しい柔らかな印象にしてくれる靴なので、女性からも好印象なアイテムです。デートやディナーなどの場面で使える靴と言えます。

清潔感のある着こなしができる靴!「デッキシューズ」

オフィスカジュアルとしてよく使われるのが「デッキシューズ」です。カチッとしたチノパン大人のコーディネートをしたいメンズにおすすめの靴と言えます。チノパンに上品で大人の雰囲気を出したいと思っているメンズならぴったりの靴と言えます。一足持っていると様々なシーンで活用できる便利な靴の1つですよ!

デッキシューズを使ったチノパンコーデ①

こちらのコーディネートは、夏らしいブルーを使ったコーディネートに黒のデッキシューズを合わせることで足元で引き締まり男らしいコーディネートに仕上がっています。男らしいイメージでいたいメンズにぴったりの足元コーディネートです。

デッキシューズを使ったチノパンコーデ②

こちらのコーディネートは、ブルーのデッキシューズを使った個性的な着こなしに仕上げています。トップスもネイビーでブルー系なので足元のブルーとの統一感があり、キレイにまとまっているコーディネートと言えます。デッキシューズは足首が見え爽やかな印象を与えられる靴なので女子ウケの良い靴になります。

カジュアルさを出してくれる靴!「スニーカー」

とことんカジュアルにチノパンを履きこなしたいと思っているメンズにおすすめなのが「スニーカー」です。チノパンとスニーカーの相性ばバツグンで、全体的に軽やかな印象になります。特に白のスニーカーとベージュのチノパンの相性がよく清潔感のある爽やかなコーディネートに仕上がります。

スニーカーを使ったチノパンコーデ①

こちらのコーディネートは、2017年流行になっている柄シャツとチノパンを合わせた着こなしとなっています!グリーンカラーのスニーカーと合わせることでとことんカジュアルなコーディネートとなっています。ベージュのチノパンは、個性的な色のスニーカーとも合うので一味違った着こなしがしたい方におすすめです。

スニーカーを使ったチノパンコーデ②

こちらのコーディネートは、シンプルでおしゃれな足元コーディネートになっています。黒のトップスと黒のスニーカーを合わせているので統一感のある着こなしが完成しています。トップスと靴の色を合わせることでまとまりが出てキレイでおしゃれに見えるコーディネートが簡単に完成します。

スニーカーを使ったチノパンコーデ③

こちらの足元コーディネートは、個性的な迷彩柄と合わせた個性的な着こなしとなっています。チノパン自体がシンプルなデザインとなっているため、個性的な柄のスニーカーを持ってきてもまとまりがあるコーディネートが出来ます。他人と被らない自分らしい着こなしがしたいメンズにぴったりです。

スニーカーを使ったチノパンコーデ④

こちらのコーディネートは、白のスニーカーを持ってくることで全体的に爽やかで清潔感のある着こなしが完成しています。足元に白を持ってくることで、黒やベージュで重たいイメージのある色味でまとめたコーデも軽やかな印象に変えてくれます。春や夏などは、白スニーカーを使って涼しげのある着こなしに挑戦するのもアリですよ。

夏らしいコーデに最適な靴!「スリッポン」

チノパンを使った夏らしいコーディネートに挑戦したいと思っているメンズにぴったりなのが「スリッポン」です。足首が見えるので、夏らしく涼しげな印象を与えてくれます。白のスリッポンとベージュのチノパンを合わせると、爽やかなコーディネートが簡単にできます。夏らしくチノパンと合う靴が欲しい!と思っているメンズにおすすめです。

スリッポンを使ったチノパンコーデ①

こちらの足元コーディネートは、ベージュのチノパンに黒の靴下、黒のスリッポンを合わせた着こなしとなっています。スリッポンは、長めの靴下と合わせて履いてもおしゃれですし、足首を出して履くのも清潔感が出てキレイな着こなしができます。また、足元を黒で引き締めることで、スタイルがよく見える効果がありますよ。

スリッポンを使ったチノパンコーデ②

こちらのコーディネートは、赤色のスリッポンがアクセントになりグッとおしゃれに見えるコーディネートです。全体的にパッとしない色味の着こなしでも、足元にアクセントカラーを持ってくるだけで一気におしゃれなコーディネートが完成します。無難にモノトーンの靴に飽きたメンズにおすすめの着こなし術です。

大人の着こなしができる靴!「革靴」

やっぱりチノパンと相性バツグンで大人の色気を出してくれるのは「革靴」です。全体的にカジュアルなコーディネートにしても、足元を革靴にするだけでキレイな大人の着こなしになります。カチッとキレイにチノパンを履きこなしたいと思っているメンズにもおすすめです。カジュアルにでも、キレイめでも使える万能な靴と言えます。

革靴を使ったチノパンコーデ①

こちらのコーディネートは、足元を革靴でカチッとキレイにまとめている大人な着こなしとなっています。チノパンと革靴を合わせることで大人の雰囲気のあるかっこいいメンズコーディネートが完成します。革靴は、オールシーズン使えて、どんな場面でも使える万能なアイテムなので一足持っていると便利です。

革靴を使ったチノパンコーデ②

こちらのコーディネートは、白のチノパンにブラウンの革靴を合わせた上級者コーディネートとなっています。白のチノパンをロールアップし、足を見せることで清潔感を演出しています。上品で大人の雰囲気の漂うブラウンの革靴を持ってくることで、洗脳されたおしゃれな着こなしが完成しています。

足元をおしゃれにしてくれる靴!「ローファー」

チノパンに合わせる素材は「本革」がいいけど、革靴は履きたくないと思っているメンズには「ローファー」がおすすめ。革靴よりも足首がハッキリ見えるため清潔感や爽やかさを演出することが出来ます。チノパンとも相性が良い靴なので、おしゃれなコーディネートが簡単に出来る靴です。大人カジュアルから大人キレイめまで幅広く使える靴なので一足持っていると、とても便利ですよ。

ローファーを使ったチノパンコーデ①

こちらのコーディネートは、2017年メンズファッションでトレンドとなっている「柄シャツ」を取り入れた着こなしとなっています。さまざまな色の入った柄シャツに黒のローファーを持ってくることで、黒ローファーが引き締め役になり、キレイにコーディネートをまとめてくれています。足元を黒で引き締めると脚長効果もあるので、黒の靴をオススメします。

ローファーを使ったチノパンコーデ②

こちらのコーディネートは、白のニットにベージュのチノパンを合わせ、そこに茶色のローファーを持ってきた大人カジュアルな着こなしとなっています。足をスッキリ出せるローファーを合わせることで、清潔感のある爽やかなコーディネートが簡単に出来ます。茶色のローファーは優しい雰囲気も演出できるので、女子からもモテる着こなしです。

チノパンに合う靴・まとめ

今回は、メンズファッションアイテム「チノパン」に合う靴をご紹介しました。とことんカジュアルに着こなしたいなら「スニーカー」カチッと大人の着こなしがしたいなら「革靴」です。どんな場面でも使える万能アイテムで、1年通して使えるチノパンだからこそ足元の靴を変えて季節感のあるチノパンコーディネートを年中楽しみましょう。


評価 4.5/ 5(合計4人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ