ニットタイは春夏秋冬使えるうえに、ジャケパンなどのカジュアルスタイルだけでなくビジネスにも使える最強アイテム。一方で「結び方が難しい」、「着こなし方がわからない」なんて声も。今回はニットタイの結び方とそれに似合う着こなし方をマスターする方法をお教えします!

ニットタイの結び方ガイド!ビジネス・カジュアルコーデ着こなし術

目次

  1. メンズの服装はマンネリ化しやすい
  2. 知っておきたい!ニットタイとは
  3. ニットタイの結び方は二種類
  4. ニットタイは使いづらい?
  5. ニットタイの合わせ方の基本をおさえる
  6. ニットタイ着こなしのポイント
  7. それでもコーデに納得がいかない場合は?
  8. カジュアルスタイルでのコーディネート
  9. プレゼントにも最適な手作りニットタイ
  10. 女性も意外とネクタイを見ている!
  11. ニットタイの結び方まとめ

メンズの服装はマンネリ化しやすい

毎日スーツだとつい同じ組み合わせに

仕事をしていると、どうしてもスーツのことが多くなり、一週間の着こなしはいつも似たり寄ったり。ネクタイとシャツの組み合わせがほぼ同じになってしまうこともしばしば。個性は出したいけれど、どうしていいかわからない。やりすぎてもスーツスタイルに合わなくなってしまう…。悩みどころですね。

そんな時の強い味方がニットタイです。ニットタイといえばカジュアルのイメージが強いですが、じつはスーツスタイルでも活躍してくれます。日常的に着ているスーツに飽き飽きしていませんか?ニットタイなら簡単にイメージチェンジできるので、オススメです。

マンネリを打破するニットタイを着こなそう!

おしゃれメンズはカジュアルからビジネスまで、日常的に使っている必須アイテムなんです。今回はそんなニットタイの魅力と失敗しない結び方、シーンに合わせた着こなしコーディネート術をお教えします!

スーツのかっこいい着こなし方は?デキる男を演出してもてメンズに! | MensModern[メンズモダン]

知っておきたい!ニットタイとは

ニットタイとは、シルク糸・コットン・ウール・アセテートなどの素材で編まれたネクタイのことです。学校で学生服用のネクタイとして使われることもあり、用途は様々です。

一般的には春夏に使用されることが多いニットタイですが、どんなスタイルにも合わせやすいため、今では季節に関係なく使われることが多いようです。主に4~6cmの短い幅で、先端が尖っていない形のものが主流となっています

ニットタイの結び方は二種類

まずは結び方を覚えること

コーディネートの仕方も大事ですが、まずは基本となるニットタイの結び方を覚えていきましょう。ニットタイの結び方は大きく分けてふたつ。「プレーンノット」と「オリエンタルノット」です。カジュアルスタイルでもスーツスタイルでも結び方に違いはありません。

プレーンノットの結び方

ニットタイの結び方で一番多いやり方がプレーンノットになります。こちらは一般的な普通のネクタイでもよく使うポピュラーな結び方になります。

着脱がとてもしやすく、ネクタイ自体があまり傷つかないことからこの結び方を実践する人が多いようです。慣れている方もちゃんとした結び方をマスターして、毎日きれいにネクタイを結んでいきましょう!結び方がわかりやすい動画はこちらです。

小剣はネクタイの幅が細い方、大剣はネクタイの幅が広い方です。まだ結び方に慣れていない就活生や新社会人の方にもわかりやすくオススメの結び方です。

結び方によってはバランスが難しい場合も

ニットタイをプレーンノットで結ぶと、結び目が大きくなりすぎたり、長さが短くなりすぎたりしがちです。急いでいる朝の支度中には困りものです。そんな時オススメしたい結び方がオリエンタルノットです。

オリエンタルノットの結び方

ネクタイの締め方で一番結び目が小さくなるやり方がオリエンタルノットです。スモールノットとも呼ばれ、この結び方の利点は結び目に使われる長さが減ってくれること。いざ結び終わったのに長さが足りないなんてことも無くなります。

ニットタイなどの厚手のタイは普通の結び方よりきつめに結ぶ必要がありますが、オリエンタルノットなら締めすぎなくても結び目が小さくなるので大丈夫です。ただし、結び目がきつくなっているので解くときはプレーンノットほど簡単には解けません。あんまり強く締めてしまうと結び目が固くなり解すのが難しくなってしまうので注意です。

応用編!二色づかいのニットタイ結び方

かなり特殊ではありますが、二色づかいのニットタイならばわざとに大剣と小剣をねじって、両方の色を見せてもおしゃれになります。スーツには向かないかもしれませんが、カジュアルメンズスタイルにはこなれたおしゃれ感の演出にぴったりです。

結び方がわかれば残るはコーディネートのやり方のみ!

ニットタイを買ってみたはいいものの、結び方がうまくいかない…。というメンズの意見は実は多いんです。普通のネクタイよりも細いので、少々の失敗が明るみに出やすいといこうことも原因の一つかもしれません。さあ、これで結び方はばっちりですね!ここからは今日から使えるニットタイのコーディネート方法をチェックしていきましょう。

ニットタイは使いづらい?

使いこなせばコーディネートの幅が広がる

普段ニットタイを使わない人にとって、あまり見慣れない形と細さでコーディネートには使いづらいような印象を受けると思いますが、普段見慣れたビジネススーツ姿もニットタイを使ったコーディネートでがらりと違った印象になります。着こなせれば服装の幅が広がります。普段使いからビジネスまでニットタイの着こなしをチェックしてみましょう。

ニットタイの合わせ方の基本をおさえる

着こなし方は様々ありますが、カジュアル・ビジネス共に共通しているルールがあります。それさえ覚えておけばどんなシャツでも合わせることができますし、新しい柄や色のニットタイにも挑戦することができます。

せっかくニットタイを買ったのに着回しができず、一つのコーディネイトでしか使えないのはもったいないですよね。応用方法を覚えて沢山のおしゃれメンズコーデを楽しみましょう!

ニットタイ着こなしのポイント

同系色で統一

一番わかりやすく、なおかつすっきりと爽やかな印象になる基本コーデです。同系色でまとめることで大人しい印象になるので、ビジネスシーンでも使いやすい色使いになります。初心者の人はまずこの組み合わせから始めてみましょう。無地でもニットの素材が印象強いので、のっぺりとした雰囲気にはなりません。

柄ものでも色を合わせる

柄ものネクタイを使用するときは、シャツの中にある色を使って合わせましょう。統一感が生まれ、明るい色でも派手になりすぎずに着こなすことができます。例えばピンクのシャツならピンク+紺のニットタイかピンク+グレーのニットタイといった感じです。

スーツとネクタイの組み合わせ方|長さ・色の選び方や結び方のコツ | MensModern[メンズモダン]

それでもコーデに納得がいかない場合は?

そんな時の救世主は白シャツ!

同系色でまとめてみても、どうにも合っていない気がする…。そんな時は白いシャツが重宝します。ビジネスシーンでは白シャツ+無地。または白シャツ+ボーダーであれば絶対にはずしません。少し奇抜なデザインのニットタイでも白シャツならなんなく着こなすことができます。

一本あればOKの無地黒ネクタイ

無地の黒ネクタイはカジュアルにもビジネスにも使いやすく、どんなデザインとも喧嘩しません。一本もっておくと服装にあうニットタイが見つからなかった時にも活躍してくれます。

スーツをカジュアルにコーデ!おすすめのメンズブランドも紹介 | MensModern[メンズモダン]

カジュアルスタイルでのコーディネート

カーディガンと合わせてカジュアルなのに知的に

シャツ一枚では肌寒い時、ジャケットを着てしまうとスーツのようなカチッとした印象になってしまうので避けたい場合はカーディガンがオススメです。カーデはカジュアル寄りのアイテムですが、ニットタイと合わせることで知的な雰囲気を演出できます。

デニムとの相性も最高!

アウターにしたり一枚でシャツとして着たりと万能のデニムシャツですが、ニットタイを合わせることで品のある着こなしができます。シンプルすぎる雰囲気が一変、一気にこなれ感が出ます。上にジャケットをプラスしてもOK。

夏になったら半袖に合わせても◎

スポーティーな印象の強い半袖シャツにニットタイを合わせるだけでおしゃれメンズスタイルに。普通のネクタイよりも細身なので暑苦しさもなくさっぱりと着こなせます。ニットタイ自体も春夏用の薄手のものがあるので、選んで合わせましょう。

蝶ネクタイスタイルも!

ニットタイの蝶ネクタイスタイルもあります!普通のニットタイよりもかわいらしく、一般的な蝶ネクタイよりもカジュアルな印象になります。ちょっとしたパーティーや披露宴などにもぴったりです。

メンズ向けのきれいめカジュアルとは?ファッションの基本や着こなし術 | MensModern[メンズモダン]

プレゼントにも最適な手作りニットタイ

実はニットタイは普通の編み物のように手作りで編むことができます。プレゼントにも最適です。世界に一つ、オリジナルのニットタイを作ってみてはいかがでしょうか?かぎ針編みやアフガン編み、使う毛糸素材によっても雰囲気ががらりと変わりますので、いろいろなニットタイが作れます。

ふわふわで、見るからに暖かそうなニットタイも作れちゃいます!肌寒くなってきたらマフラーがわりにこんな変わり種ネクタイを締めてみてもよいかもしれません。

女性も意外とネクタイを見ている!

視線に入りやすい場所だからこそこだわろう

職場の同僚や上司の方に見てもらうのももちろんですが、女性の目線は身長差的にだいたい男性の胸元あたりなので案外しっかりとネクタイを見ています。ネクタイがきちんと結ばれていたり、ちょっとこだわったネクタイだったりすると一目置いてもらえるかもしれません。

ニットタイの結び方まとめ

ニットタイ一本があるだけで、ファッションの幅は劇的に広がります。マンネリしがちなメンズファッションですが、小物の使い方によっていくらでも可能性が広がります。ビジネスシーンでニットタイを使いこなせれば同僚や上司からも見直されてしまうかもしれません。

まだ一度も使ったことがない人も、これを機に挑戦してみてはいかがでしょうか?きっとあなたの個性を引き出してくれるはずです。ニットタイを使いこなしておしゃれメンズを目指しましょう!


評価 4.0/ 5(合計6人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ