人気のブーツを多数販売している「ドクターマーチン」。日本でもファンが多いです。ですが、ドクターマーチンのブーツ選びでサイズに迷うことがあると思います。今回はドクターマーチンのブーツのサイズ選びのポイントと、どこで購入するべきか見ていきたいと思います。

目次
- ドクターマーチンとは?
- ドクターマーチンのサイズ:その歴史とは?
- ドクターマーチンのブーツのサイズ感について
- ドクターマーチンのブーツはサイズが小さめ?
- ドクターマーチンの靴:あえてワンサイズ上を選ぶのもアリ!
- ドクターマーチンの靴の特徴について
- ドクターマーチンの靴のサイズ表記について
- ドクターマーチンの靴はどんなものを選べばカッコいいのか?
- ドクターマーチンのブーツ:サイズが合わなかった時の対処法とは?
- ドクターマーチンのサイズは分かったけれどどこで買うのが良いのか?
- ドクターマーチンの靴を店舗で買うメリットとは?
- ドクターマーチンの靴をネットで購入するメリットとは?
- サイズをバッチリ決めて快適にドクターマーチンを履こう!
ドクターマーチンとは?
ドクターマーチンについて簡単に見ていきましょう。イギリスの「エアウエア・インターナショナル」が製造・販売している靴・ブーツのブランドになります。日本でも大変人気のあるブランドで、多くのファンがいらっしゃいます。
ブランド名はブランドの定番とも言える「バウシングソール」を開発したドイツ人の軍医である「クラウス・マーチン」に由来しています。1960年代後半からスキンヘッドやパンクロッカーの間で愛用された、歴史ある靴・ブーツブランドです。
ドクターマーチンのサイズ:その歴史とは?
ドクターマーチンの靴・ブーツは履きやすい評判です。サイズももちろん重要になってきますが、実はドクターマーチンが持つ「エアークッション」に秘密があります。適度なサイズ感で足をホールドし、柔らかい革と空気を充満させた靴底を用いたブーツなので、長く歩くことになっても疲れにくく、人気が高くなっています。
ドクターマーチンはパンクロッカーの代名詞?
イギリスで人気となるドクターマーチンですが、最初は郵便屋や警察官、工場労働者の間で人気を博します。その後、1960年代後半に、スキンヘッドがドクターマーチンのブーツに注目し、靴を履くようになりました。これによりストリートギャングの象徴的なスタイルとなったのです。知識として覚えておくと良いでしょう。
ドクターマーチンのブーツのサイズ感について
ブーツはサイズが重要です。やや大きめの作りをしていることが多いですが、ドクターマーチンの靴のサイズ感はどのようになっているのでしょうか?選び方を見ていく前に、まずは知識としてドクターマーチンの靴のサイズについてみていきましょう。
ドクターマーチンのブーツはサイズが小さめ?
ブーツというと大きめな作りが多いですが、ドクターマーチンの靴はサイズ感がやや小さめです。若干細めの作りになっています。よって、普段大きめのサイズを履いている方は、サイズに注意する必要がありそうです。同じイギリスの靴ブランドとして有名な「ジョージコックス」のラバーソールと比べると、サイズはかなり小さく感じます。
豆知識:ドクターマーチンのブーツのおすすめの履き方
大きめの作りではないので、ドクターマーチンのブーツは基本的にはジャストサイズで履くのが鉄則です。しかし、パンクやハードコアの流れを受けるのであれば、やや大きめのサイズを選び、靴紐を思い切り、一文字で締めるという方法もおすすめです。選び方の知識として覚えておくと良いでしょう。
ドクターマーチンの靴:あえてワンサイズ上を選ぶのもアリ!
サイズ感として小さめなのですが、最初から靴の甲の部分を隙間なくビシッとひもで締めたい場合、ワンサイズ大きめを選ぶと良いでしょう。靴屋さんによっては、サイズを言えば、好みのフィッティングにしてくれる場合もあるので、選び方の参考にすると良いでしょう。数多くの豆知識があるのが、ドクターマーチンの靴の特徴です。
ドクターマーチンの靴の特徴について
ドクターマーチンの靴の選び方の知識として覚えておいた方が良いことを一つ紹介しましょう。それはドクターマーチンの靴は、革が馴染むまで非常に硬いということです。しかし、履いていくうちに徐々に柔らかくなり、履きやすくなります。クッション性の高いソールを使用しているので、履き慣れると、丈夫で快適なブーツになります。選び方の知識として覚えておくと良いでしょう。
ドクターマーチンの靴のサイズ表記について
ドクターマーチンの靴のサイズ表記は、UKサイズ表記です。日本規格のサイズ表記ではないので注意が必要です。ちなみにUK8サイズは日本サイズでは26~26.5cm程度です。知識としてUK表記を覚えておくと、選び方に幅が広がります。
また、ラバーソールではUK7表記のサイズを履いているけれど、ドクターマーチンの靴はUK8表記のサイズを履くという方もいらっしゃるので、サイズ表記をよく確認し、実際に履いてみると良いでしょう。
大きめよりも小さめを選ぶのもあり
ドクターマーチンの靴は、パンクロックらしく大きめの靴を紐でギュッと縛って履くとカッコいいですが、あえて大きめのサイズではなく、小さめのサイズを狙うというのもありです。選び方の知識として覚えておきましょう。
ドクターマーチンの靴欲しい pic.twitter.com/liWD3HtDZ0
— ㋹ (@___08x_) August 10, 2017
大きめではなく、小さめを選ぶというのは、ドクターマーチンの靴に使われている革が非常に伸びやすい性質のため、ピッタリか小さめのサイズを選ぶと、革が馴染んだ時に、サイズ感がピッタリの靴になります。表記されているサイズから-0.5㎝くらいを狙った選びましょう。少し、通好みのドクターマーチンの靴の選び方になります。
ドクターマーチンの靴はどんなものを選べばカッコいいのか?
ドクターマーチンの靴はサイズの選び方によって、色々な表情を見せてくれます。また、非常に履きやすく、クッションソールを採用しているので、長く歩いても疲れにくいです。数多くの種類があるドクターマーチンですが、サイズの前にどのようなブーツを選ぶと、カッコよく決まるのでしょうか?そちらを見ていきましょう
永遠の定番8ホールのブーツはしっかりしたサイズ感で履きたい!
ドクターマーチンの定番のブーツと言えば、8ホールの靴です。これは靴ひもを通す穴が8つあるタイプになります。しっかりとしたソールから細身のフォルムにつながっており、非常に高いデザイン性でバランスの良さがあります。ほっそりとしたフォルムであるため、足を細く見せる効果も期待でき、ドクターマーチンを買う上で最初の一足としておすすめです。
小柄な人なら6ホールブーツがおすすめ
適度なホールド感と絶妙なサイズバランスで人気なのが、6ホールのブーツです。シューレースを通す穴が6つと、比較的少なめなので、履きやすいと評判です。穴が少ないので、小柄な人でもおすすめできます。もちろん大きめが好きという方でも大丈夫。サイズバランスが絶妙なので、全体のバランスを崩さずにファッションコーディネートができます。
3ホールのドクターマーチンは幅広く使える!
3ホールのドクターマーチンも人気が高くおすすめです。こちらはブーツと言うよりかは少しおしゃれな革靴として利用ができます。デザイン自体はプレーンでオーソドックスですが、絶妙なサイズ感と万人受けするフォルムで、履けばほどよくカジュアルダウンができて、ファッションの幅が広がります。外しのアイテムとしても使える優秀な靴です。
【スナップ】山本后咲さんを原宿で撮影。シューズはドクターマーチン。https://t.co/3l5BVaFUva pic.twitter.com/fIhNmRJGn1
— Fashionsnap.com (@fashionsnap) August 10, 2017
10ホールブーツならドクターマーチンの良さを最大限発揮できる
10ホールのドクターマーチンは、まさにドクターマーチンらしさを最高アピールできる靴になっています。ホール数が多いので、そのまま履くのはもちろんですが、スキニーパンツをブーツインさせたり、パンツをロールアップさせ、ブーツの存在感を見せたりと、幅広く使えます。通常のドクターマーチンの靴に飽きたら10ホールブーツを選んできっちりと決めましょう!
今日は雨が降るそうなのでDr.Martensの10ホールです
— クツスキン (@kutusukin) August 6, 2017
相変わらずパンツが派手#ドクターマーチン#イングランド製 pic.twitter.com/tObKhvf4X8
ドクターマーチンのブーツ:サイズが合わなかった時の対処法とは?
ドクターマーチンの靴は選び方が少し面倒です。やや小さめに作られているため、少し大きめを選んだとしても小さく感じてしまう場合があります。おすすめとしては、サイズ表記からワンサイズ上のサイズを選ぶことです。例えば、普段27センチのサイズを履いているのなら、28センチのサイズを選ぶと良いです。
国産靴とは違いUK表記になっているので、最初は戸惑うかもしれませんが、慣れればすぐに対応できます。分からない場合は、店員さんに聞けば教えてくれますし、ネットでもサイズ表記の表が出ていることがほとんどです。仮に大きめを選んだときは、インソールをで調整しましょう。こうすると、多少大きめでも対応できます。
お華に誕生日プレゼントもらったぁああああああああ!!
— lluna.(リュナ) (@lluna610) July 29, 2017
やばくない!?ドクターマーチンの10ホールブーツ(∩´﹏`∩)
カッコよすぎて吐きそう(இ௰இ`。)
まじ感謝( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` ) pic.twitter.com/HZkD2wWxR6
サイズが微妙に合わないという事態を避けるためには、シューレースが多いブーツを選ぶのも一つの選び方です。ホールの多いブーツを選ぶと、シューレースで調整をしやすくなるので、多少大きめを選んだとしても、適度なサイズ感に調整することができます。
ドクターマーチンのサイズは分かったけれどどこで買うのが良いのか?
ドクターマーチンの靴はサイズ選びが重要です。自分にぴったりのサイズを見つめるためには、やはり実際に履いてみる必要があるでしょう。では、ドクターマーチンの靴は一体どこで買ったら一番効果的でしょうか?今の時代ネット通販が当たり前のようにありますが、ネットと店舗ではどのように違うのか、これを見ていきます。
ドクターマーチンの靴を店舗で買うメリットとは?
店頭で購入する最大のメリットは「試着」ができるということにつきます。サイズ選びが難しいドクターマーチンの靴を選ぶには、やはり何度か実際に試着すると失敗がなくなります。また、靴の知識に詳しいスタッフがいるので、分からないことや不明な点を聞けるのもメリットと言えるでしょう。最初にドクターマーチンの靴を選ぶなら、店舗での購入がおすすめです。
1000円クーポンプレゼント中!!
— チャオパニック (@Ciaopanic_PR) August 9, 2017
ドクターマーチンが入荷しました!!
スニーカーブームも落ち着き、秋は革靴の気分!?
気になる方はクーポンがご利用いただける今がチャンスですよ♪
お早めにどうぞ!!
ZOZOTOWNhttps://t.co/KTV0DOtN2o pic.twitter.com/xDhMYy8n7i
ドクターマーチンの靴をネットで購入するメリットとは?
ネット購入はある程度サイズ感を把握し、ドクターマーチンの靴になれている方にはおすすめです。ネット購入はもう店舗には売っていない過去のモデルや限定品などを手に入れやすくなっているので、人と違うドクターマーチンを探している方にも有効です。また、店舗よりも比較的安い価格で手に入れられるので、費用を気にする方にもおすすめの購入方法と言えます。
サイズをバッチリ決めて快適にドクターマーチンを履こう!
ドクターマーチンのブーツの歴史や特徴、おすすめのモデルなどを紹介しました。また、選び方に関する知識として、どのようなサイズを選ぶと、ドクターマーチンの靴が上手く履けるかについても見てきました。気になった方は、まずはお店に行って実際にドクターマーチンの靴を履いてみることをおすすめします。絶妙なサイズ感できっと気に入るはずです。
評価 3.5/ 5(合計6人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。