近年、PS4などゲーム機のスペックは年々凄まじい進化を遂げています。進化に伴い少し前から巷を賑わせているのがオープンワールドゲーム!PS3からPS4に変わり、更に進化しているオープンワールド人気おすすめソフトを一挙ご紹介します。ぜひ遊んでみてください。

PS4のおすすめオープンワールドまとめ!ゲーム好き必見の高評価ゲーム

目次

  1. オープンワールドゲームとは?
  2. オープンワールドゲームでできること
  3. オープンワールドの楽しみ方は人それぞれ
  4. 【PS4】オープンワールドゲーム「ホライゾンゼロドーン」
  5. 【PS4】オープンワールドゲーム「インファマス」
  6. 【PS4】オープンワールドゲーム「ディビジョン」
  7. 【PS4】オープンワールドゲーム「マッドマックス」
  8. 【PS4】オープンワールドゲーム「マフィア3」
  9. 【PS4】オープンワールドゲーム「ジャストコーズ3」
  10. 【PS4】オープンワールドゲーム「ファークライ」
  11. 【PS4】オープンワールドゲーム「マインクラフト」
  12. 【PS4】オープンワールドゲーム「FF15」
  13. 【PS4】オープンワールドゲーム「スカイリム」
  14. 【PS4】オープンワールドゲーム「アサシンクリード」
  15. 【PS4】オープンワールドゲーム「ウィッチャー3」
  16. 【PS4】オープンワールドゲーム「GTA5」
  17. 【PS4】オープンワールドゲーム「ウォッチドッグス2」
  18. 【PS4】オープンワールドゲーム「フォールアウト4」
  19. 【PS4】オープンワールドゲームその他
  20. 【PS4】オープンワールドゲーム新作
  21. PS4のおすすめオープンワールドまとめ

オープンワールドゲームとは?

PS4が発売されてから、やけにオープンワールドという言葉を聞くことが多くなりました。そもそもオープンワールドゲームって何?と思っている人もいるかもしれません。オープンワールドゲームを簡単に言うと、広大な一つのマップ上を自由に動き回ることができるゲームです。

オープンフィールドとも呼びますが、日常で私たちが使っている地図同様、普通の道から山の中や海の中、田んぼの中(マップ上に存在すればですが)にだって入ることができるのです。仮想世界(ゲームによっては現実の街が再現されています)が現実にあるのかと錯覚させるほどです。

PS4のようなハイスペックゲームマシーンはオープンワールドゲームのために作られたと言っても過言ではないくらい、PS4の性能をフルに活用して、オープンワールドの世界観を壮大かつストレスなしに、まるで実際に自分が動いているようにプレイできることを実現してくれました。

オープンワールド共通の目的として、それぞれの世界観を堪能してほしいという思いがあるため、どのゲームもグラフィックにはこだわりがあります。PS3でもオープンワールドゲームは存在しますがグラフィックの差は一目瞭然です。PS4を買ったなら一度はぜひオープンワールドの世界を覗いてみてください。

オープンワールドゲームでできること

当然ですが、オープンワールドのゲームによって内容が違います。できることも違いますが、共通してできることがあります。それはマップを探索できることです。歩き回ったりしているとミッションまたはクエストと言われる問題がいろいろ起きるので解決しないといけないものもありますが、目的地に着くまでは通常フリーで動けます。

オープンワールドゲームではアクションRPG的なものが多く、敵と遭遇したら格闘やらシューティングやら魔法やらで戦わないといけません。凄いところは、通常のアクションやRPGでは闘いのシーンになると場面が変わったりしますが、オープンワールドは通行人ですら倒せます。

闘いの境界線がないので、遠くで敵を発見した時は忍び足で銃が届くところまで行って撃ったり、逆にこっちが気付かないで急に襲われたりもあるのです。マップの中には普通に暮らしている人がいて、何が起こるかわからないところがオープンワールドの醍醐味でもあります。

オープンワールドの楽しみ方は人それぞれ

オープンワールドのアクションは、他のアクションゲーム以上にうまく作られているものが多いです。闘いながら進んでいくので、アクションがつまらないとずっと楽しめないといったところですね。格闘系だったりシューティングだったり魔法だったりステルスモードだったり頭脳プレーといったものもあります。

銃を改造したり薬を作ったり家を建てたり防具を作ったり、海を泳いだり山を駆け回ったりお店に行って盗んだり、とにかく出来ないことを探す方が難しいくらい自由度が高いので何をやるのも自由です。ミッションではカーレースがあったり人助けや軍の戦争に加担するなんてこともあったり、とにかく人生を凝縮したような体験ができるはずです。

またゲームによっては、マップが実際の街を再現しているものもあり、実写の映画を見ているようなグラフィックの中を、自分が観光気分で探索できるのです。とてもワクワクしますよね?それこそミッションやストーリーなど関係なく、その部分だけで楽しめてしまうというのもオープンワールドの特徴です。

今後は更にオープンワールドを軸にいろんなジャンルのゲームが出ることでしょう。通常のゲームの面白さに加え、オープンワールド独自の遊びも加わるので、時間がいくらあっても足りないというのが難点ですね。ここで現在までにリリースされているオープンワールド型ゲームの中から高評価なものをいくつか紹介します。

【PS4】オープンワールドゲーム「ホライゾンゼロドーン」

【PS4】HorizonZeroDawn(ホライゾン ゼロ・ドーン)は、文明が滅んでから1000年後の世界が舞台のオープンワールドアクションRPGです。グラフィックにこだわった作品で、リアルな天候の描写や自然の美しさは、発売されたばかりの新作にもかかわらず、口コミなどでもとても高評価で人気がある作品です。

なぜ地球上に機械の生物が存在しているのか?かつて存在した文明を、謎に満ちた建物や遺物が点在するオープンワールド内を探索しながら、謎を解き明かしていくという歴史ロマンあふれるストーリーになっています。機械獣相手に遠くから弓を引いたりと戦いにフィールドを大きく使うところも迫力あります。

機械獣に乗ることもできたり一緒に戦うこともできたりという楽しみ方もあります。走りながら味方になった機械獣を呼ぶと、乗ってくれーと言わんばかりに横を並走するのが本当にかわいいペットのようです。本業の狩りも自分の腕の上達を実感できたり仕留めた時の快感は素晴らしいです。

【PS4】オープンワールドゲーム「インファマス」

【PS4】InfamousSecondSon(インファマスザセカンドサン)は、超能力を駆使したバラエティ豊かなアクションがスピーディーに軽快に決まるので飽きることはありません。前作はPS3だったのですがPS4で更にパワーアップした世界を堪能できるようになりました。

また、このゲームの舞台になっているのは、アメリカの都市シアトルを忠実に再現したもので、シアトルのシンボルであるスペースニードルタワーにも登れます。実際は見上げるだけのタワーもゲームでは登れてしまう、それだけでワクワクものです。

ストーリーでは善と悪を選択して進んでいきます。善では街のスターに、悪では街で恐れられる存在となります。このゲームはオープンワールドのゲームとしては自由度やマップの広さがコンパクトなので、オープンワールド初心者におすすめです。ストーリーはしっかりしているので、やることがわからないといったことにはならないはずです。

【PS4】オープンワールドゲーム「ディビジョン」

【PS4】TheDivision(ディビジョン)は、パンデミック(感染症の流行)で荒廃した街ニューヨークで、自立部隊ディビジョンのエージェントとして主人公が秩序を取り戻すべく様々ミッションに挑んでいくゲームです。このゲームの特徴はオンラインマルチプレーがおすすめということにあります。

一人でも行動できるので、最初のうちはレベル上げも兼ねて一人で遊ぶ方がいいかもしれません。広大なオープンワールドのニューヨークを探索しながらミッションでレベルを上げ、エージェントとしての育成やカスタマイズをしながら、慣れてきたらオンラインマルチプレーで協力者を集めれば難しいミッションもこなせるはずです。

またダークゾーンというところでは無法地帯エリアとなっていて、PVP(ユーザー同士の戦い)ができます。過酷な場所ですが、貴重なアイテムが回収できたりもするので、慣れてきたら挑戦してみてください。

【PS4】オープンワールドゲーム「マッドマックス」

【PS4】WarnerTheBestMadMax(マッドマックス)は、人気の映画の世界感をそのままに、「マッドマックス怒りのデスロード」の映画本編の制作と並行して作られたパラレル作品として人気があります。映画ファンからゲームファンまで、このオープンワールド型カーアクションアドベンチャーでサバイバルしてみませんか?

PS4で可能となった広大なオープンワールドの一番の見どころは、車をいくら飛ばしても果てしない台地が続く光景ではないでしょうか?愛車をカスタマイズしつつ映画の世界を旅できる醍醐味は、このマッドマックスでかなえられます。

映画にも負けない派手なアクションシーンを自分の手で動かす爽快感は素晴らしいものがあります。最初はトレーラーに突っ込まれて手も足も出なくても、レベルアップして強化されることで、施設一つぐらい一人の力で壊滅できたりします。車のカスタマイズもハンパないので、車好きにもたまらないゲームですね。

【PS4】オープンワールドゲーム「マフィア3」

【PS4】MAFIAⅢ(マフィア3)は、オープンワールドの中で超人気を誇るGTA5を送り出したテイクツーインタラクティブの最新作ということで一躍話題になっているゲームです。

アメリカニューオリンズをモデルとしたニューボルドーという街で、1960年代のアメリカで実際に起こった闇を追尾体験していきながら、生き抜いていくゲームです。単なるクライムアクションとしてのゲームではなく、アメリカの暗黒時代を知る上でもおすすめの作品です。

また、登場人物がとにかく魅力的なのです。まだ若輩者だったころのリンカーンが登場していますが、非情な中にも義理堅さや優しさなど人間味あふれる魅力を出していたりと描写がとても細かいです。じっくり腰を据えて堪能したい方におすすめの作品です。

【PS4】オープンワールドゲーム「ジャストコーズ3」

【PS4】JustCause3(ジャストコーズ3)は、「メディチ共和国」という地中海の美しい島々を独裁政権から解放するべく主人公が奮闘するというストーリーですが、ようするに独裁政権の軍事施設を破壊しながら独裁者を混乱させて求心力を削ぐというのが目的なので、ひたすら破壊と混乱を巻き起こせ!的人気ゲームです。

もうそれこそどこまで自由なの?と言いたくなるほど自由度が高く、やりたいことがすべてできるということで人気があるのもうなずけます。しかもオープンワールドのマップ規模がケタ違いで、東京都の半分の面積1000平方㎞もあるという、それだけで観光してもしきれないほどの広さを誇ります。

でも安心してください。乗り物は80種を超え、それらを自由に使うことができるので、移動手段に困ることもありません。気に入ればガレージで自分のコレクションとして持っておくことも可能です。武器や設置爆弾なども多彩にあり、とにかくやりたい放題というのはこのゲームのためにある言葉ですね。時間を忘れて遊びたい人におすすめです。

【PS4】オープンワールドゲーム「ファークライ」

【PS4】FarCry4(ファークライ4)

ファークライシリーズの現在出ているナンバリング最新作がこのファークライ4です。ファークライは大自然相手のオープンワールドとして人気です。ヒマラヤ山岳地帯という過酷なジャングルや山脈などの広大な地形が舞台となります。狂暴な動物とも遭遇するので、軽快なアクションではなくどちらかというと潜伏して機会を待つようなステルス系アクションも必要になります。

【PS4】FarCryPrimal(ファークライプライマル)

このゲームはファークライシリーズの番外編といったところです。今まで自然を相手にしてきましたが、同じ自然相手でもこのゲームは原始時代が舞台です。原始時代ってそりゃもう自然しかないですよね?ある意味一番ファークライに合っている設定かもしれません。

狂気の石器時代で果たして生き残ることができるか?的なサバイバルを目的として、広大なオープンワールドマップの中で山や林や洞窟などに身を潜めたり、マンモスに遭遇したり、エキサイティングな体験をすることができます。なんたってマンモスに乗ることも可能ですから。

【PS4】オープンワールドゲーム「マインクラフト」

【PS4】MineCraft(マインクラフト)は、PS3版でプレイされている方もPS4版を見た瞬間飛び上がるぐらいその規模の大きさに驚くはずです。なんせ36倍もあるのですから。マインクラフトでワールドを進みながら地図を埋めていくのがとても面白いと思っているのであれば、尚更それが36倍です。スゴイですね。

またマルチプレイもPS4では格段に快適になりました。ちなみにオープンワールドということでマインクラフトを紹介していますが、他のゲームとはちょっと質が異なります。他のゲームがオープンワールド型RPGやアクション系だったりするのに対し、こちらはブロックを設置したり破壊したりして、いろんな物を作るゲームです。

ただそれだけでないのがこのゲームの凄いところで、草原、森、砂漠、雪原など、いろんな地形が存在し、地下には洞窟や廃坑、渓谷などもあります。昼夜の概念もありその世界で生活します。また、ブロックやアイテムを組み合わせて新たな道具を使って更にレアアイテムをゲットしたり武器を作って敵を倒したり、好きなようにプレイすることができます。

【PS4】オープンワールドゲーム「FF15」

【PS4】FinalFantasy15(ファイナルファンタジー15)は、人気ゲームFF最新作でシリーズ初のオープンワールド型アクションRPGという形をとりました。とは言っても、オープンワールドでの自由度が少なく、中盤以降はエリア制の展開になるため、セミオープンワールドといったところでしょうか?

完全にオープンワールドではないところが、逆にオープンワールド慣れしていない人にはおすすめの作品になっています。それでも中盤までは広大なマップ上を車で移動したりクエストで経験値を稼いだりチョコボに乗ってアイテム探しをしたりと十分にオープンワールドを体感できるはずです。

FFの魅力はなんといってもグラフィックの素晴らしさですね。その他にも仲間との冒険で仲間が勝手に写真を撮ってくれたり、料理が本格的で見ているだけで食べたくなったり、セリフやモーションが多彩でかっこよかったり、忘れてはいけないのが召喚獣!これは凄い!大迫力です。

PS4のおすすめゲームRPG編!名作から新作まで好評価のゲームは? | MensModern[メンズモダン]

【PS4】オープンワールドゲーム「スカイリム」

【PS4】The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition(スカイリム)は、エルダースクロールズシリーズの5作目にあたるゲームで、全世界の200以上の賞を受賞するほどオープンワールドRPGの最高峰と高評価を得ているゲームです。元のPS3版のゲームに有料ダウンロードされたコンテンツと新規要素も加えて完全版としてリリースされたものになります。

スカイリムは根本がRPGなので、冒険をしながらスキルアップしていくわけですが、広大なフィールドの中でメインストーリーが勝手に始まるわけではなく、自分のキャラを作ってどういう冒険をするのかをプレイする人が決めながら進めていく形です。

戦士、魔術師、盗賊など選んで、それにあったクエストを選ぶという流れになります。もちろんメインクエストもありますが、無視することも可能です。やり方はプレイヤーが決めるというオープンワールドの特徴を見事に反映している作品です。

とにかくグラフィックが引き込まれそうなぐらい綺麗です。またPS4で初となるMODにも対応しているため、ゲームクリア後も違うコンテンツで遊ぶことができます。世界観が独特なので、好き嫌いが分かれるゲームかもしれません。

【PS4】オープンワールドゲーム「アサシンクリード」

【PS4】Assassin'sCreedUnity(アサシンクリードブラックフラッグ)

アサシンクリードシリーズは2008年に1作目が出て以来、全体を通して高評価を得ている作品が多いです。このブラックフラッグはPS4で初めてリリースされたもので、舞台はカリブ海の黄金時代、主人公は海賊という前作と同じタイプですが、PS4に変わったことで格段に進化したと高評価になっています。

【PS4】Assassin'sCreedSyndicate(アサシンクリードシンジケート)

アサシンクリードシリーズの最新作で、19世紀のロンドンを舞台に、男女二人のアサシンを主人公としたオープンワールドゲームです。完全オフライン専用でマルチには対応していません。グラフィックなどがとても進化していてストーリーにも力が入っています。今からアサシンクリードに入ろうとしている方にもおすすめできる作品です。

アサシンクリードは基本的に派手なアクションゲームといったものではなく、潜入ステルス活動が主な動き方になります。メタルギアソリッドにも通じるような感じでしょうか?世界観も一貫していて、ゲーム自体がしっかりしているので、オープンワールドという名目で紹介する必要がないくらいの高評価を得ています。

【PS4】オープンワールドゲーム「ウィッチャー3」

【PS4】TheWitcher3WildHunt(ウィッチャー3ワイルドハント)は、オープンワールドゲームというよりPS4で人気のゲームとしても取り上げられるほど人気の高いゲームです。中古価格がなかなか落ちないという話しも聞きます。

オープンワールドでは自由度の高さや、ストーリー性、グラフィック、バトルシステムなどで評価されますが、このゲームは全てのバランスが素晴らしく、特にグラフィックは本当にハンパないです。どのレビューもすべて高評価がついているほどで、イベントムービーなんてもうCG映画顔負けです。

また街など描写もすごいです。街を通ると街の喧騒が細かく、人に近づくと何を話しているかまでしっかりわかるくらいです。本当にその舞台になっている仮想の世界(中世ヨーロッパをモデルにしているファンタジーな世界)が本当にどこかにあると思ってしまうほどです。

ウィッチャー3で流行っているカードゲームなどもあったり、大人の関係もあったり、超ボリューミーなクエストとメインストーリーももちろんあって盛りだくさんです。まさにオープンワールドRPG特有の自分の物語を作っていくという王道をいくもので、とても高評価でおすすめのゲームです。

【PS4】オープンワールドゲーム「GTA5」

【PS4】GrandTheftAuto5(グランドセフトオート5)は、どんなレビューでも高評価、アマゾンのカスタマーレビューなんてほとんど星4つ以上、たまに星1つだったりすると不良品だったり…とにかくすべてが高評価で超人気のゲームなわけです。

PS4になる前から人気はありましたが、このGTA最新作がPS4になったことで、グラフィックが格段に良くなりました。しかしとにかくワルというか悪というか、悪いですよ、本当に!やりたい悪はすべて試せます。マップは広いので車移動になりますが、人を車でひいたりするとすぐパトカーとカーチェイスになります。

ミッションも街を歩けばミッションに当たるみたいに多く、イベント多彩でトラブルに巻き込まれる感がハンパないです。それに比べてメインストーリーは重厚で、主人子が3人いるのですが、3人で協力してヘリ飛ばしたり、車から銃でヘリ落としたり、トレーラーすべて爆破させたりと、とにかく派手です。

家を買うこともできます。車を買ったり盗んだり(消防車も盗めます)改造したり、銃を購入したり、とにかくどこで楽しむかはプレイヤー次第です。ちなみにテニスもできますしヨガなんかもできますよ。街並みがとにかくリアルなので、ラジオ聞きつつ夕日を見ながらドライブなんてどうですか?

GTA5のもう一つの楽しみはやはりマルチプレイです。オンラインで協力プレイもよし、PVP(ユーザー同士)で戦ってもよし、レア武器やレアな車種を探すというのもありです。もちろん改造した自分の車を見せびらかすのもいいかもしれません。ただ、盗まれるので気を付けてください。

現実の日常で憂さ晴らしができない人には超おすすめソフトです。性格的にこの手のワル主体のゲームが苦手な人もいますのでその辺はプレイヤーを選ぶかもしれませんが、ブラックユーモア満載でわがまま放題やりたい放題もなかなか刺激的でいいかもしれません。

PS4のおすすめオンラインゲームまとめ!協力プレイが面白いのはどれ? | MensModern[メンズモダン]

【PS4】オープンワールドゲーム「ウォッチドッグス2」

【PS4】WatchDogs2(ウォッチドッグス2)は、オープンワールド型アクションRPGで、舞台はサンフランシスコの街を見事に再現しています。サンフランシスコに行ったことある人は確実に感動するレベルです。オープンワールドの特徴を生かしてドローンを飛ばして潜入したり、収集時にロック解除、潜入ルートを考えるのも楽しみの一つです。

アクションはアサシンクリードでもお馴染みのパルクール(特別な操作なしで目的地までスムーズに移動)が働くので、自動的に任意の方向へかっこよくジャンプできたりします。カバーアクションも導入されているので銃撃戦も臨場感あふれるものが楽しめます。ウォッチドッグス2では何と言ってもハッキングを駆使しての頭脳プレイが一番の魅力です。

このゲームは基本的にハッキングして市民に自由を取り戻すといった趣旨なので、アクションよりもメインはハッキングを中心とした頭脳プレイです。個人情報を盗んだりインフラをコントロールしたりといったことの他にも、警察やギャングに通報し逮捕襲撃させたり、周囲のスマホをハッキングさせたり街を停電させたりといった感じです。

ハッキングスキルをどのように活かせばミッションに有利に働くかをいろいろ試してみることがとても面白いのです。戦わずしてミッションクリアになることも多いです。オープンワールドを活かして街や市民や警察などそこに住んでいるそのエリアを探索しながらハッキングできるものを探す醍醐味がこのゲームにはあるのです。

このゲームもオンラインプレイは楽しめます。というより、前作に限っていえばオンラインプレイの方が高評価でした。PS4になってゲームの内容も充実しましたが、オンラインの楽しさも健在です。特にオンラインプレイはフレンドとか会話が苦手という人におすすめです。なぜならオープンワールドという広大な街でのかくれんぼと一緒だからです。

会話をする必要がないのでオフラインとあまり変わりませんが、リアルに他のプレイヤーが隠れていると思うだけでワクワクしませんか?もちろん協力してのミッションも存在するので、どちらでやっても楽しめるはずです。PS4の今作はバランスとクオリティどちらも高評価で超おすすめソフトです。

【PS4】オープンワールドゲーム「フォールアウト4」

【PS4】Fallout4(フォールアウト4)は、フォールアウトシリーズ最新作です。ランキングなどでは必ず上位に入りレビューも高評価ばかりなのに、なぜか最初はあまり興味がなくてスルーしていたという声が多数あります。魅力がわかりにくいのです。

それでも騙されたと思ってプレイすると、気が付けば何百時間が経ってるわけです。荒廃した世界が苦手だった人でも、プレイしていると、クセになるほど作りこまれた街並みとそこにあるビルや民家一つ一つにかつて生活していたと思われる残骸が細かく残っていて、探索本能を掻き立てられる世界観がそこにあるのです。

最初に主人公のキャラ作りから始まり、そこからメインストーリーが進んでいきます。オープンワールドでありがちなメインクエストとサイドクエストがある他に、中盤から分かれてくる4つの派閥でそれぞれのメインクエストとサイドクエストがあり、とてもボリューミーで目がかすみそうです。

始まったばかりの時、本来はメインストーリーに沿ってすぐ近くの街に行くことになるのですが、それを無視して終盤でいくような場所にも歩いて行けてしまうところがこのゲームの良いところです。自由度満点ですね。また街を機能させるために、水や電気の確保をし、野菜や果物を植えて、家を建てる(ベッドやテレビも配置)、お店を作ったりもします。

そうすると街に人が集まってきます。集まってきた人に農業させたり防衛させたり商業させたりすることができます。そうして街がどんどん活気づいていくのです。敵に急に襲われたりするのでヘルプしないと大変です。道を歩いていたら敵に攻撃を受けている人もいたりで、静かに旅もできない状態です。

敵と対峙するときは、戦闘だけではなく、説得したり交渉したり、ハッキングなどもします。また武器や防具、アーマーなどすべて改造強化可能です。またレア武器の存在もあり武器の種類はすごい数です。ミサイルランチャーなんてすごい威力ですよ。もっとすごいヌカランチャー(核ランチャー)もあります。

乗り物がないので歩きかファストトラベルになりますが、街を歩けば爆破された後のビルがあり、中に入ってパソコンを見たり冷蔵庫をあけてドリンクを取って飲んだり、そんな場所が星の数ほどあるので、気が付けば何百時間というのもうなずけますね。ハマると中毒になるゲームなので時間がある人におすすめです。

【PS4】オープンワールドゲームその他

【PS4】オープンワールドゲーム「ドラゴンエイジ」

【PS4】DragonAge:Inquisition(ドラゴンエイジ:インクイジション)です。ロードオブザリングを彷彿させるオープンワールド型ファンタジーRPGになります。広大なマップの中でミッションも数あるのでクリアできる人が結構少ない所が難点です。初心者にはお勧めできませんが、好きな方にはやり込める要素が多々あります。

【PS4】オープンワールドゲーム「ゴーストリコンワイルドランズ」

【PS4】GhostReconWildLnads(ゴーストリコンワイルドランズ)は、2017年に発売されたばかりの新作で、オープンワールド型タクティカルシューティングゲームです。南米ボリビアの広大なマップ上縦横無尽に駆け回り、巨大麻薬カルテルを破壊するのが目的になります。ステルスとシューティングがメインのゲームです。

【PS4】オープンワールドゲーム「メタルギアソリッド5」

【PS4】MetalGearSolid5(メタルギアソリッド5)は、グラウンドゼロズとファントムペインがあり、厳密に言うと潜入方法などは思いっきりオープンワールドですが、エリアごとに分割されているため番外編にしました。エリアごとにオープンワールドの特性が活かされ、下手なものより作りが細かく、何よりカリスマ的人気があることでも有名です。

【PS4】オープンワールドゲーム「討鬼伝2」

【PS4】討鬼伝2は、和風の世界をオープンワールドで実現したハンティングアクションゲームです。よくある360度果てしなく広がる世界というのとは少し違いますが、こじんまりしていてそれなりに楽しめるものになっています。明治時代の日本が舞台の鬼退治物語です。

【PS4】オープンワールドゲーム「夏色ハイスクル★青春白書」

【PS4】夏色ハイスクル★青春白書は、オープンワールド型学園恋愛アドベンチャーゲームです。こんなオープンワールドゲームあるということで入れてみました。島全体がオープンワールドでその中に学校があり自由に動き回れます。教室をいろいろ回っているとイベント突入したりします。もう一度学園生活を満喫したい人におすすめです。

【PS4】オープンワールドゲーム新作

【PS4】ファークライ5

ファークライシリーズの新作ファークライ5の発売が決定しました。海外では2018年2月27日リリース予定、国内向けは2018年春リリース予定です。ただ、現在アメリカで、このソフトがアメリカ人を侮辱している内容だという理由で発売中止の署名活動が行われているということです。無事に発売されるといいですね。

【PS4】真・三國無双8

真・三國無双の新作がPS4でしかもオープンワールド形式で発売されることが決定しました。夢のようですね。大群を蹴散らす一騎当千のアクションはもちろん、戦い方もオープンワールドならではの遠くから弓矢で射貫くようなものから敵城内に侵入する仕組みもいろいろ考えられているようです。

【PS4】レッドデッドリデンプション2

オープンワールド西部劇アクションアドベンチャーのレッドデッドリデンプションの新作が2018年春にパワーアップして帰ってくるようです。アメリカ中部の過酷な大自然を舞台に、アメリカの開拓期の荒野をかけるガンマンたちといった世界です。

PS4のおすすめソフト新作編!最新のゲームが続々と発売の中注目はコレ! | MensModern[メンズモダン]

PS4のおすすめオープンワールドまとめ

オープンワールドゲームは人それぞれの楽しみ方があります。ウィッチャーやスカイリムなど重厚な世界を旅したり、メタルギアやアサシンなど潜入かくれんぼを楽しんだり、ジャストコーズやインファマスなどマップ中を飛び回ったり、GTAやMAFIAなど悪の限りやりたい放題してみたり、広大なマップ上で自分だけのストーリーを探してみませんか?


評価 3.7/ 5(合計15人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ