クールビズでも、パンツと上着のコーディネイトはメンズのおしゃれに大切なもの。クールビズといえばノーネクタイというイメージですが、それだけでなく快適にビジネスをするためにはパンツなども意識しましょう。おすすめのアイテム、着こなし方についても紹介します!

クールビズパンツのおすすめはこれ!【メンズ】ビジネス着こなし術

目次

  1. 仕事中に暑さをしのぐ工夫
  2. クールビズに適したパンツって?
  3. クールビズパンツって必要なの?
  4. オフィスにおすすめのクールビズパンツ
  5. 外回りするメンズもパンツでクールビズ!
  6. ダブルのパンツでクールビズ
  7. 新入社員向けのクールビズパンツ
  8. クールビズパンツのおしゃれな着こなし
  9. クールビズスーツとパンツの相性も考えて
  10. 涼を取って仕事の効率を上げよう!

仕事中に暑さをしのぐ工夫

いつもビジネスに精を出しているメンズも、夏に暑くなるとどうしても仕事の効率が落ちてしまいます。オフィスで仕事をしていても冷房の設定温度によっては暑いですし、逆に冷房が効きすぎていると体調を崩してしまうかもしれません。

そこで、環境省では高い室温でも軽装で過ごすことができるよう2005年にキャンペーン提唱。その名称は公募され、クールビズという取り組みとして定着しています。スタートした当時には、ビジネスシーンでのクールビズスタイルがテレビニュースでよく取り上げられるなどしました。

クールビズの服装についてはネクタイやシャツが注目されがちであり、パンツにはあまりスポットが当たっていない傾向があります。パンツといっても下着ではなく、スラックスなどのこと。クールビズですから涼感のあるパンツをセレクトすることもポイントであり、おしゃれな着こなしのクールビズを目指したいところです。

クールビズにポロシャツコーデ☆おすすめ着こなし術【メンズ】 | MensModern[メンズモダン]

クールビズに適したパンツって?

メンズ向けのクールビズと言うと、ノーネクタイにノースーツというところが定番。ただ、これはあくまでも上半身の着こなし。それだけでなく、クールビズ用のパンツにもこだわりたいところです。パンツに使用されているおすすめの素材としてはクールマックス、リネンなどが挙げられます。

毎年アイテムが展開される中でラインナップは豊富なものになっていますから、さまざまに着こなしすることが可能。またパンツのカラーも大切であり、パンツの選び方次第で全体のコーディネイトも違ったものになります。着用する色によって印象も涼しげになったり暑苦しくなったりしますから、簡単に考えてはいけません。

クールビズを意識するのであれば、淡い色合いのパンツがおすすめです。周囲の人へ涼しげな印象を抱かせることも、メンズとしてのマナーであるということができるでしょう。ビジネスシーンに着用されるパンツとしてはスラックスが定番ですが、たとえばスマートなシルエットでまとめるのであればチノパンもおすすめで、ビジネスシーンに合ったコーディネイトとすることが可能です。

クールビズパンツって必要なの?

クールビスのためにシャツなどをそろえつつ、パンツについては普段のスーツスタイルで着用しているものを使い回しているというケースがあります。ですが着こなしでいうと、パンツだけが全体の中で浮いている感じのファッションになってしまうのです。

暑さの中、クールビズでビジネスへ臨むメンズのコーディネイトではパンツにもこだわるべき。上着にシャツ、そしてパンツのマッチングも考えてクールビズのコーディネイトを完成させましょう。ファッションのバランスとしても、新しいクールビズ用のシャツなどを買ってパンツだけを使い回しているとパンツだけが先に消耗してしまうことに。

パンツだけが傷んでは、改めてスーツをセットで新調しなければいけなくなりかねません。クールビズ用のパンツは通気性に優れているなどの利点もあり、クールビス用のシャツなどとも合わせた上で整って見えるようになっていますから必要性は十分にあります。パンツも含めて、新しくそろえましょう。

オフィスにおすすめのクールビズパンツ

オフィスは当然ながら、仕事をする場。クールビズという取り組みの意義を理解した上で、だらしないようにならないコーディネイトをすることがポイントです。TPO次第でジーンズが良しとされたり、2011年にユニクロが提案した「スーパークールビズ」にはハーフパンツを着用するスタイルも。しかしながら現実としては、ビジネスシーンに適当ではないとしている企業もあります。

ですから、必ずしもおすすめではありません。仕事先で会う人のことまでに配慮すると、クールビズスタイルではカラーリングから素材までに涼しさを感じることのできるパンツがおすすめです。パンツという単体のアイテムにフィーチャーするのではなく、上着との合わせ方も考えてクールビズパンツを選択することが大切。

コットンパンツにはラフながらも大人っぽさがあり、ネイビーのパンツとホワイトのシャツを合わせればビジネスマンとしても信頼感が増すクールビズスタイルになります。そのほかにチノパンもクールビズのパンツとして適していますし、ネクタイをしないクールビズスタイルであればサスペンダーでパンツを吊るスタイルもおすすめです。

外回りするメンズもパンツでクールビズ!

ビジネスをするメンズに、外回りはつきもの。クールビズの装いをする場合には、会う人に不快感を与えることなく爽やかさを押し出した着こなしをしたいところ。クールビズのスタイルでは上着を身につけずネクタイもありませんから、それだけストレートに身体のラインが出ることに。

ですからウエストに余裕を持たせたパンツを選び、だぶつきすぎず目立ちすぎないシルエットのコーディネイトにします。前面や側面だけでなく、ヒップがだぶつくパンツも良くありません。また、外回りをする上でクールビズスタイルに適したパンツの色としては薄いグレーなどに清涼感があっておすすめです。

もちろん、企業ごとに良しとされているクールビズのボーダーラインも把握しておきましょう。スーパークールビズになるとポロシャツやチノパンなどが許容されているケースもあり、チノパンで外へ出るならばベージュが印象を明るくしておすすめ。ポロシャツとのコーディネイトでは、ホワイトのチノパンに落ち着きがあるデザインのシャツを合わせるコーディネイトも良いでしょう。

ダブルのパンツでクールビズ

スーツのパンツについては、裾をどうするかも考えなければなりません。裾上げをするときに折り返さなければシングル、折り返せばダブルということになります。クールビズに関して言えば、シングルにすることでより身軽な着用感に。そのため、クールビズにダブルのパンツを取り入れることは良くないともされているのです。

元々シングルのパンツはフォーマル、ダブルのパンツはおしゃれを重視したコーディネイトで選ばれる傾向がありました。ただ、日本で流通しているスーツにはイタリア系のものが多くあります。こういったイタリア系のスーツについては、パンツにダブルの裾上げをすることでより良い仕上がりに。

そう考えれば、ダブルのパンツでクールビズの着こなしをつくっても似合っていれば問題がないはず。あくまで、自分なりのクールビズを楽しむことが第一です。ダブルにしてもシングルにしても、やや裾をたるませることで大人のメンズらしい着こなしになるでしょう。

新入社員向けのクールビズパンツ

クールビズパンツの選び方は、基本的にベテランの社員でも新入社員でも変わりません。ただ、新入社員ですからよりフレッシュさが出るようには意識しましょう。

大前提としては、自分に合うクールビズアイテムを選ぶこと。新社会人に、なかなか金銭的な余裕はないもの。だからと言って、クールビズ用のパンツとして普段から着ているスーツのパンツを合わせてはいけません。あくまでもひとそろいのメンズスーツはそれでセットとして考え、クールビズパンツはその期間だけに着用するパンツとして準備しましょう。

また、クリーニングするにもお金がかかりますからできれば自宅で洗濯することのできる素材、速乾性がある素材で作られたパンツを見つけましょう。そして、無地やチェック柄などのシャツと合わせることがポイントです。

クールビズパンツのおしゃれな着こなし

パンツを選ぶ上ではやはり、その上に着るものとの相性が大事。シャツがホワイトであれば、ネイビーなどのチノパンが見栄えもします。同じホワイトのシャツでもボタン、襟のふちなどがアクセントになっている場合はまたコーディネイトが違って見えます。

淡いブルーのシャツは、いかにも夏らしくクールビズにうってつけ。パンツも軽い感じのものにして、少し足首が見えるぐらいでより涼しげになります。趣を変えてブラックのチノパンなどを合わせると、一気に落ち着きが増します。また、明るい色のパンツをチョイスしてもおもしろいでしょう。

さらに、普段は目立ってしまいがちな薄いピンクのワイシャツもクールビズでは人気が高いアイテム。これにブラックやグレーのパンツを合わせると、シンプルながらもピンクが存在感になります。

クールビズスーツとパンツの相性も考えて

一口にクールビズと言いますが、そのスタイルはさまざま。ノースーツでノーネクタイ、あるいはノーネクタイでスーツは着ている場合などもあります。スーツを着用することが前提であれば、パンツ選びでもそこまでの相性を考えなければなりません。

ネクタイはつけずネイビーのスーツを身につけていて中のシャツがホワイトであれば、たとえばラクダ色といったパンツが意外に似合います。また、クールビズ仕様の薄いスーツに合わせたパンツであればやはり統一感があるもの。スーツの定番カラーであるネイビーにホワイトのパンツという組み合わせをすると、パンツで涼感がアップします。

ビジネスシーンに適しながらも、カジュアルな空気が出てくるのです。普段のスーツですとパンツの色はブラックやネイビー、グレーが主流。ですがクールビズで取り入れるホワイトには涼しさのほか明るさ、華やかさといったものも感じられます。

涼を取って仕事の効率を上げよう!

暑さに集中力が削がれ、ビジネスの効率が悪くなるときにクールビズで涼を取ることは重要。ただし何も考えずに涼しい装いをするのではなく、しっかりコーディネイトしてクールビズを着こなしたいところです。

一般的には涼し気な上着にしてネクタイを外すといったことに意識が向きがちですが、パンツの選び方は本当に重要。穿き心地、それに上着との相性も考えたアイテム選びをしなければなりません。職場全体で見て違和感のない着こなし、取引先との関係なども考える必要があります。

事実として涼しく爽やかな服が推奨されていても、ビジネスの相手がスーツにネクタイのスタイルを望んでいればそれに合わせなければならないわけです。もっと社会の全体でクールビズが当たり前のものになれば、ビジネスマンにとってクールビズが何も考えなくて良い夏の「ユニフォーム」になるかもしれません。


評価 3.8/ 5(合計11人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ