PS4用のFPSのヘッドセットについて調べました。PS4用のヘッドセットは、FPSにおいておすすめなヘッドセットというものがあったのです。ここでは、ヘッドセットで気をつけたいポイントや、人気のヘッドセットの特色、おすすめなヘッドセットなどご紹介してます。

目次
PS4用ヘッドセットにこだわりたい?
ゲームをプレーするのにはやっぱり臨場感が大切ですよね。FPSで集中してゲームの世界に入るには、ヘッドセットをするよという方が多いようです。FPSでは敵の足音などから、どこにいるのか探り先回りしたりするそうで、位置情報を先に掴んだ人が勝者となるのだそうです。
海外のPS4用FPSの強豪プレーヤー達を動画などで見ると、ヘッドセットを付けてFPSをプレーしている姿をよく目にします。強豪プレーヤー達がヘッドセットを付ける理由、実は音がいいだけの理由でつけているのではなかったのです。そこで、今回はPS4用のヘッドセットやFPS戦にヘッドセットをおすすめする理由、PS4のFPS戦に最適なヘッドセットの選び方などをご紹介します。
PS4用FPS戦にヘッドセットをおすすめする理由
ヘッドホンとヘッドセットそれ程違いがあるように見えないのですが、FPSをする上で重要なポイントが欠けているらしいのです。それは”マイク”。FPSは一人プレーより、複数プレーすることが多いですよね?その場合、他にマイクをヘッドホンと一緒に買うより、ヘッドセットの方が断然使い勝手がよく、FPSには最適です。
また、別に買ったマイクとヘッドホンでプレーするとなると、いざって時にマイクがない、接続が面倒、コードが邪魔など手間だけ増えるとネットでも多くのぼやきが見られます。確かにすぐに取り出せて2つともついてる方が便利そうです。
PS4用ヘッドセットはイヤホンとどう違うのか
FPSでは音を瞬時に聞き分けることや方向を正確につかむことで勝敗が決まります。ヘッドセットにはイヤーカフ(耳を包み込むクッション部分)がついており、その音のした方向の上下左右を瞬時に聞き分けることができます。
しかし、イヤホンでは仮に高性能なイヤホンであっても、左右の別しか機能的に聞き分けることができない仕組みとなっています。360度の方向を聞き分けるには機能的に難しいのです。イヤホントとヘッドセットどちらがFPSに最適かは、これで理解していただけたと思います。
PS4用のヘッドセットの接続の仕方とは
PS4用のヘッドセットにはUSB接続、ミニプラグ接続、Bluetoothの3種類の接続方法があります。それぞれメリット・デメリットがあるのでご紹介します。
PS4用ヘッドセットはUSB接続がライトユーザーにおすすめ
ゲームに慣れていない方には、USBアダプタがついている”ワイヤレス接続”がおすすめです。PS4本体にアダプタを接続するだけですぐにプレーできるので安心です。ただし、充電が必要です。
PS4用ヘッドセットはミニプラグがヘビーユーザーにおすすめ
有線のため、アナログ接続になります。その為、オーディオ機器として認識されるので、ヘッドセットの音量だけを変えることが可能です。PS4にはコントローラー下部に3.5mmのジャック穴がついているので、使い勝手も良さそうです。ヘビーユーザーには、充電する手間もないこちらがおすすめです。ただし、有線なので線の劣化や断線の危機、線の絡まりなどの心配があります。
PS4用のヘッドセットには注意が必要なものもある
ワイヤレス接続で、一番使われているのはやはり”Bluetooth接続”。PS4のコントローラーもBluetooth接続なのですが、そのせいなのかは不明ですが微かにノイズが入ることがあります。また、ワイヤレスではちょっと前は音声ラグがあると言われていたのですが、最近は人間が気づくような音声ラグがあるものはほぼ無いようです。
音にこだわり派におすすめのPS4用ヘッドセット
ヘッドセットはサラウンドが違うから臨場感が違う
サラウンドはホームシアターや映画館などで、スピーカーを複数配置して作る音環境をさします。この音環境をヘッドセットの左右のスピーカーや複数スピーカーで、再現したのがサウンドヘッドセットです。
ヘッドセットのch(チャンネル数)の違いとは?
ヘッドセットの「ch」とはチャンネル数で、つまりスピーカーの数です。ライトユーザーにおすすめなのは「5.1ch」、こちらは5個のスピーカーと1つのサブウーファーで、お試しで購入するには価格もヘッドセットの世界ではリーズナブルでおすすめです。
ヘビーユーザーにはやっぱり「7.1ch」、7個のスピーカーと1つのサブウーファーとスピーカーも多く、FPSには欠かせない敵の位置や足音もよく聞こえます。ただ、やはりハイスペックだけあり値段もお高めです。一般的な市場では、へッドセットは5.1~7.1chが主流ですが、9.1chなども存在します。
マイク音声こだわり派におすすめのPS4用ヘッドセット
PS4におすすめなヘッドセットにはヘッドフォン部分の他にマイクがついているのが特徴ですが、ボイスチャットや実況者などしている方はマイクにこだわりたいのではないでしょうか?その場合おすすめしたいのが、”ノイズキャンセリング機能”を持ったヘッドセットです。
ノイズキャンセリング機能は、周囲の生活音などを消してくれます。余計な音がボイスチャットの相手や実況を見ている側に伝わってはゲームの興も削がれてしまいますし、聞き取りにくいマイクではコミュニケーションに支障がでる可能性もあります。
フィット感も配慮したい方に最適なPS4用ヘッドセット
PS4で使用するヘッドセットは体の一部になるようなものがおすすめです。重たいものだと、長時間プレーした際に肩がこったり、首がこったりと色々問題も出てきます。そこで重要なのが、ヘッドセットの重さ。負担にならないのは大体”500g"ぐらいまでのようです。
その他にも柔軟性、耳にあたる部分のクッション性も、顔が締め付けられないようにチェックすべきポイントです。また、耳のあたる部分は、密着する分蒸れる心配があるので、素材チェックも忘れずにしたほうがよさそうです。
ゲーミングヘッドセットってFPS戦に使える?
最近、ゲーミングヘッドセットやゲーミングチェアー、ゲーミングPCなどゲームの周辺機器を探そうと思うと検索でHITします。実はそのゲーミング、何か基準があるのかと思っていたのですが何もないようなのです。ゲーミングに適している基準値を超えてるというより、ゲーム用に使ってもらい商品に会社側が使っているようなのです。
ですが、ゲーミングと名前のついているものはゲーム用に各社が調整した商品であるということのようです。そのため、ヘッドセットも十分FPS戦に使えるよう調整のしてあるものということになります。
ライトユーザーにおすすめPS4用ヘッドセット
Beexcellent ゲーミングヘッドセット
価格は、2,099円(6/8調べamazon)、接続方法はミニプラグです。3.5chバーチャルサラウンドですが、人気があります。マイクはノイズキャンセリング付きで、総重量は299gと軽め。Beexcellent のヘッドセットのおすすめポイントは、LEDライトのラインが光ること、ヘッド部分が調整可能なので頭にフィットすることです。
本日のAmazonタイムセールの商品を紹介! 「ゲーミングヘッドセット Beexcellent ヘッドホン PS4 F…」 タイムセール特価:¥2,399(76%OFF) https://t.co/mekBsTVG1p pic.twitter.com/LGN2OSyNSv
— タイムセール情報ナビ (@timesale_navi) March 23, 2017
頭へのフィット感が柔らかいと人気があります。また、1年限定品質保証つきです。
SADES GP SADES SA903 ゲーミングヘッドセット
価格は、3,999円(6/8調べamazon)、USB接続です。7.1ch サラウンドサウンドで、音量調整器もついています。総重力は416gと若干重いようです。SADESヘッドセットのおすすめポイントは、気軽に試せる価格です。価格もよいが音質もいいと人気があります。
SOLBEAT ヘッドホン 901シリーズ
価格は、5,580円(6/8調べamazon)、接続方法はミニプラグです。5.1ch サラウンドサウンドで、マイクスイッチ、ボリュームコントロール付きで、マイクはノイズキャンセリング機能がついています。総重量は328gと軽めです。SOLBEATのヘッドセットのおすすめポイントは、つけ心地です。耳あて部分がやわらかく長時間プレーヤーに人気です。
Ear Force Gaming Headset TBS-P11
価格は、6,700円(6/8調べamazon)で接続方法はUSB、ミニプラグ。サラウンド非対応、ノイズキャンセリング非対応です。Ear Forceのヘッドセットおすすめポイントは、PS3から使用されている安定性と老舗メーカーという点です。ゲーミングヘッドセットの評価も高く人気です。が、一部ではFPSにはノイズが入るという評価もあります。
Ear Force PS3用ゲーミングヘッドセット(PC/MAC使用可能) PS3 Amplified Stereo Gaming Headset TBS-P11 @..欲しいけど高い.. http://t.co/sLnciMDWWp pic.twitter.com/3DvdomdL0q
— MIMI (@MIMIGUITER) April 14, 2013
LOGICOOL ステレオゲーミングヘッドセット G230
価格は6,770円(6/8調べamazon)、接続方法はミニプラグです。ステレオはモノラル。マイクはノイズキャンセリング付きです。重量は、249gと軽めです。PS4で使う場合は、こちらミニプラグ(2ピン)なので、別売りの1ピンにするスピーカー変換プラグか、USB接続に変換するプラグが必要です。
LOGICOOLのステレオゲーミングヘッドセット G230の二代目がやっと届いた!
— もじょ@アイコン・ヘッダー制作承ります (@rebecca_mojo) February 25, 2016
この高品質で6000円以下なんて素晴らしい pic.twitter.com/yaPzhQggsk
LOGICOOLヘッドセットのおすすめポイントは、充電がなく、軽く、音がクリアという点です。この価格では珍しく、口コミではFPSで十分足音が聞けるヘッドセットとして大変人気があります。
LOGICOOL サラウンドサウンド ゲーミングヘッドセット G430
価格は、7,964円、接続はUSB、ミニプラグです。7.1ch サラウンドサウンドで、マイクにノイズキャンセリングがついており、音量調整、ミュート機能がついています。LOGICOOL のヘッドセットのおすすめポイントは、254 gという軽さです。軽いため長時間でも響かないと人気があります。
キングストン HyperX Cloud KHX-H3CL/WR
価格は、9,096円(6/8調べamazon)で接続方法はミニプラグ。キングストンのヘッドセットのおすすめポイントは、マイクが取り外し可能なことです。そのため不必要な時は単純にヘッドフォンとして使用できます。独自開発の音量調整のコントロールボックスがついており、音もクリアと人気があります。また、装着感は柔らかく長時間つけていても快適という評判です。
ヘビーユーザーにおすすめPS4用ヘッドセット
SONYワイヤレスサラウンドヘッドセット
価格10,581円(6/8調べamazon)、接続はBluetoothワイヤレスです。7.1chサラウンド対応、重力は294.5g、ノイズキャンセリング機能付きのマイクが内蔵されており、ミュート機能、電源ONOFFができます。価格は時期によっては、一万円を割っていることもあるようです
。SONYのヘッドセットのおすすめポイントは、PS4の機能を十分生かしたヘッドセットになっており音がいいところです。PS4用の純正品ヘッドセットなこともあって人気もあります。ヘッドセット機能で色々悩みたくない方に最適です。
Kingston ゲーミング ヘッドセット HyperX Cloud II
価格は、11,692円(6/8調べamazon)、接続はミニプラグです。7.1chサラウンド対応で、マイクもノイズキャンセリング対応。総重量は272gと軽めです。
Kingstonヘッドセットのおすすめポイントは、USBのオーディオコントロールボックスが付いているので、サウンド切り替えがストレスなくできるところです。音がよく聞こえるとPS4でFPSをプレーする海外のプロゲーマーに人気です。
プラントロニクス ゲーミングヘッドセット
価格は、12,075円(6/8調べamazon)、接続はミニプラグです。プラントロニクスのヘッドセットのおすすめポイントは、世界的に有名なヘッドホンメーカーが作ったこともあり、7.1chサラウンド対応で音が綺麗なところ、音質の調節も3段階あってワンタッチで変更可能です。
また、耳あて部分がジャージ質なため、柔らかく長時間のストレスもないと人気です。製品保証 購入日より1年間ついています。
ロジクールWireless 7.1 Surround Sound Gaming Headset G933
価格は、19,415円(6/8楽天市場調べ)、接続はBluetooth・USB・ミニプラグです。7.1chサラウンド対応です。ロジクールヘッドセットのおすすめポイントは、スマホやタブレットに連動する機能もついており、音量調整もヘッドセットのボタンで簡単にでき、ノイズキャンセリング対応のマイクも内蔵されているところです。
また、青色に光る部分は、1680万色から好みの色にカスタマイズすることができるというこだわりたい方向けの機能もついています。こちらのヘッドセットは、バッテリーが一回の充電で12時間連続使用できるので、その部分でもヘビーユーザーに人気です。総重量は、380gでやや重め。
ゼンハイザーコミュニケーションズ GAME ONE
価格は、22,452円(6/8調べamazon)、接続はミニプラグです。ゼンハイザーコミュニケーションズヘッドセットのおすすめポイントはは、プロ仕様のノイズキャンセリングマイクで、音がクリアな点です。会話中の音がクリアな点でゲームユーザーに人気があります。もちろん、ミュート機能もついています。
ゼンハイザーコミュニケーションズ オープン型ゲーミングヘッドセット GAME ONE Black 届いた pic.twitter.com/xeFfkxDOJp
— OGC|こうば@雑食系ゲーマー (@o0kouba0o) December 20, 2016
重力は299gで首に負担が来ないと評判です。また、安心の2年間保証がついています。チャットにこだわる方には最適です。
Razer Kraken 7.1 Chroma
価格23,800円(6/8調べamazon)、接続はUSBです。Razerのヘッドセットおすすめポイントは、7.1chサラウンド対応で、専用ソフトで細かくチューニングできるため、音を自分好みにできるため音にこだわりたい方に人気です。デジタルマイクでミュートボタンもあり、ノイズも少ないと人気です。総重力は、340gです。
Astro Gaming A40 TR
価格は、26,690円(6/8調べamazon)、接続はミニプラグです。Astroのヘッドセットのおすすめポイントは、音を付属のソフトで細かくチューニングできる点、音にこだわりたい方には最適なヘッドセットです。海外のプロゲーマーにも音がクリアーに聞こえるためFPS戦で戦えると人気が高いです。
FPS用ヘッドセットは種類も豊富で楽しい
これまで、PS4用のヘッドセットやFPSになぜヘッドセットが必要かなどご紹介しました。PS4用のFPSのおすすめのヘッドセットですが、ライトユーザーには「SADES GP SADES SA903 ゲーミングヘッドセット」が値段の点、機能、サラウンドからしても一番おすすめです。
ヘビーユーザーには、「Kingston ゲーミング ヘッドセット HyperX Cloud II」が音のクリアーさ、サラウンド、長時間プレーができる有線である、軽量型である、コストパフォーマンスがいい点などで一番おすすめです。流石に海外のプロゲーマーに支持されているヘッドセットだけある機能と価格でした。
ヘッドセットは色々種類がありますので、ご自身のこだわりのポイントや好みが分かれるところですが、是非今回のPS4のFPS用ヘッドセット調査をゲームに生かして、ゲームライフを充実してみませんか?
評価 4.0/ 5(合計5人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。