最近は男性でもパーマをかける人が増えてきましたよね。いわゆるモテ髪にあたるのがパーマスタイル。しかし、パーマもセットがうまくできなければかっこよく決まりません。そこで、パーマに合うワックスの選び方や、おすすめのワックスを紹介します。

目次
パーマスタイルに合うワックスまとめ
最近では男性のヘアスタイルも随分と変化をしてきて、パーマでおしゃれを楽しむようになりましたよね。パーマというと、くるくるにかかっているようなパーマのイメージがあるかもしれませんが、カールがしっかりかかっているようなパーマだけではなく、髪の毛に動きをつけるようなニュアンスパーマもあります。そこでそんなパーマをしっかり生かすためのワックスを紹介します。
スタイリング剤はワックス派が多い?
パーマを維持するためのスタイリング剤というと、ムースなどが一番に思い浮かぶ人もいるのではないでしょうか。パーマは水分を与えることでよりカールが付きやすくなるので、ムースのように水分が多めのスタリング剤であれば、パーマがはっきりと出てくるような印象がありますよね。では男性が使うスタイリング剤といえば一体どのようなものが挙げられるのでしょうか。
メンズに一番支持されているのがワックスのようです。最近のワックスは色んなものが出ていおり、ショートスタイルから、今回紹介するパーマスタイルまで幅広く使えるスタイリング剤です。スタイリング剤の中では、ワックスは一番種類が多く、ワックスそのものの質も仕上がりイメージによって随分違います。また、ワックスがセットしやすいという点においても人気なのでしょう。
ワックスの定義とは?
スタイリング剤というと、ワックスのほかにもジェルやスプレー、ムースなどがそもそもワックスとは何を指すのでしょう。ワックスというのは、油性でクリームタイプの整髪料のことを指します。ただ、スタイリング剤の中で最も種類が多いのがワックスなので、ワックスの特徴といわれると一概には説明できないのが難しいところのようです。ソフトからマットまで種類豊富なのです。
ワックスの種類や使い方のポイント
ワックスの種類は実はかなりあって10種類ほどあるといわれているようです。ワックスというと、容器に入っていて手ですくうタイプの物を想像するかもしれませんし、それが一般的ではあります。しかし、ワックスの種類の中には、スプレー上のものやジェル状の物、さらにはをパウダータイプのものまであるそうで、ワックスというイメージが覆ってしまうほどの種類の多さです。
一般的なのはやはりクリーム状になっているワックスではないでしょうか。クリーム状といっても、その中にもソフトからハードまで種類がかなりあるので、さらに選択肢が広がります。それぞれのワックスにメリットデメリットがあるので、どんなスタイリングにしたいかということをしっかり決めてから、それに合うワックスを選ぶことが大事になってきますね。
ワックスを正しく使っている人はどれくらいいるのでしょうか。ワックスというと、髪にしっかりもみ込んで使うというイメージがありますよね。ですから、ワックスが頭皮についてしまうこともよくあるでしょう。しかしそれはNG!ワックスが付くことで毛詰まりを起こして頭皮にダメージを与えることになってしまうのです。また、ワックスをつけたらしっかり落とすようにしましょう。
パーマスタイルに合うワックスが知りたい!
メンズヘアスタイルに合うワックスの種類の多さにはびっくりしましたよね。その数あるワックスの中から、人気のパーマスタイルにはどのようなワックスを選ぶのが良いのでしょうか。メンズパーマにぴったりのワックスの選び方からスタイリングの仕方までをまとめてみました。あなたにぴったりのワックスが見つかるはず!
パーマスタイルはおしゃれ男子の定番髪型!?
メンズヘアスタイルで最近定番なのは、黒髪の短髪スタイルのようです。しかし、それと同じくらい人気がある髪型というのが、今回紹介するパーマスタイルのようです。先ほども書きましたが、パーマといってもすべてがクルクルにかかっているようなパーマだけではありません。メンズに人気のパーマはいわゆるニュアンスパーマ。髪にちょっとだけ変化を付けるだけのパーマです。
このニュアンスパーマがメンズに人気なのは、やはりふんわりした雰囲気になることや動きがつけやすいというメリットがある点です。黒髪短髪の男性らしい髪型もかっこいいのですが、このようなパーマも男性の中にある「柔らかさ」のようなものを引き出してくれる効果があるでしょう。さらには、ニュアンスパーマをかけることで「知的に見える」というようなメリットもあるとか。
ワックスとムースとではパーマの仕上がりが違う?
ワックスは髪の毛全体の印象を決めるのには欠かせないスタイリング剤です。パーマのカールをしっかり生かす効果があるのはもちろんですが、最近人気のニュアンスパーマのようなパーマであれば、ワックスでしっかり毛の流れを作ってあげて、さらにふんわり感を出すということが可能となってきます。ですからパーマスタイルにおいてワックスは万能な整髪料といえるでしょう。
その一方でムースは、ヘアスタイル全体を整えるというよりはパーマのニュアンスをしっかり出したいという人におすすめのスタイリング剤です。また、ムース場なので髪につけるときもとにかく簡単で初心者でも確かに使いやすいです。ただ、髪全体をしっかりスタイリングするとなると、やはりワックスの方がパーマを生かしながら髪全体をきれいにセットできるのではないでしょうか。
ワックスで決めたおしゃれなパーマスタイル画像集
まず、実際どのようなメンズパーマがあるのか見ていきましょう。こちらはかなり短髪の髪型。サイドは刈り上げていますが、トップにボリュームが出ているので、典型的なツーブロックタイプのパーマスタイルです。刈り上げ部分とパーマ部分のバランスがとてもよく、男らしくもあり柔らかさもあるので、女性からも支持されるタイプのパーマスタイルであるといえるでしょう。
こちらは割りとカールがしっかり出ているタイプのパーマスタイル。こちらもサイドは短めでトップはボリュームが出ているという髪型ではありますが、トップのボリュームを強調して、どちらかというとかわいらしい印象に仕上がっています。パーマもしっかり目にかかっていることで、よりかわいらしさが強調されていますね。このようなパーマスタイルは明るい髪色がぴったりです。
こちらは髪の毛全体に動きを出すようにかけられたパーマスタイル。一見パーマがかかっていないようにも見えますが、毛先の部分を中心にパーマがかかっていますね。この手のパーマは、髪全体にボリュームや動きを出すというよりは、毛先だけに動きを出しているパーマ。このようなパーマをかけることで、とても爽やかな印象に仕上がります。長めの髪の毛にとても合うパーマです。
こちらは、今回紹介した中では一番男らしいパーマスタイルですね。ヘアカット自体は男性の定番のカットなのですが、トップ部分に動きを出すようなパーマをかけ、さらに毛束感を出すことでより男性らしい印象に仕上がります。パーマでもこの画像のように男らしさを引き立たせるようなパーマもあるようです。若い20代くらいの男性がする髪型としてはピッタリですね。
パーマスタイルに相応しいワックスの選び方
さて、そんな人気のパーマスタイルにはどのようなワックスを選ぶのがいいのでしょうか。まずは自分の髪質に合ったものを選ぶのが大事です。柔らかい髪質か硬い髪質か、さらにそれに加えて髪の長さなどでも決めるのが大事。あとは、どのような仕上がりにしたいかということによってもワックスの選び方は変わってきます。パーマスタイルの仕上がりをイメージすることも大事です。
パーマのふんわり感を強調させたいのか、それともワックスで艶感を出してパーマを強調させたいのかなど様々なイメージがあるでしょう。そのどんなイメージにも適応できるスタイリング剤がワックス。種類の多いワックスであれば、自分が仕上げたいパーマスタイルのイメージを作り上げることは、簡単に実現するはずです。自分の髪質・パーマと相性のいいワックスを選びましょう。
パーマスタイルに不向きなワックスはある?
ただ、実はパーマスタイルには不向きなワックスもあるようです。やはりまずはワックスでパーマを生かすということが大事ですよね。となると、髪型をカチカチに決めるようなハード系のワックスや、髪型をマットに仕上げるマットタイプのワックスはおすすめできません。これらのワックスを使うことで、せっかくのパーマが消えてしまう可能性があるからです。
パーマスタイルにおすすめのワックス一覧
ナカノのワックスいいよね。あたしも短かった時はナカノとクールグリースっていう美容師さんおすすめのヤツ使ってた。
— あずき@アドリブ9/10♩♬✩✩✩ (@kaykankaz) August 12, 2017
これは香りも良いし、固まらないタイプ。 pic.twitter.com/kmOHq32ZdC
では実際にどのようなワックスがおすすめなのか、具体的に商品を紹介していくことにしましょう。まずは、クールグリースというワックス。こちらのワックスはくせっ毛風やニュアンスパーマを生かすにはもってこいのワックスです。パーマを生かしながらもセットがしっかりでき、さらにはツヤ感が出るので、しっとりとした雰囲気を髪型で出せます。頭皮に優しいのもポイント。
ワックス、ナカノ、GATSBY使っている。使っている人いないかなぁー。!! pic.twitter.com/oclADNr2ly
— あゆと (@XTn1KTSbf6zM33E) September 7, 2017
ワックスの定番・ナカノのワックスもパーマスタイルにはおすすめのワックスです。全体的にふんわりと動きが出るような仕上がりのパーマスタイルにしたい!という人には、こちらのナカノのワックスがおすすめ。こちらはファイバー系のワックスなので、とにかく伸びがよく髪の毛全体にワックスがなじみやすいです。セット力も強いので、しっかりとパーマをキープしてくれます。
ウェーボのデザインキューブ本体も可愛いけど箱も細部までこだわってて素敵❣️
— はなよ🌸 (@hanayoono) July 20, 2017
センスいいってこういうのをいうんだろうな〜 pic.twitter.com/03KEBcM8Z9
こちらはなんとも見た目が可愛くてインパクトのあるウェーボのワックス。実は多くの美容師さんも愛用しているワックスです。セット力・ツヤ感・使いごこちすべての点において高い評価があるようです。ウェーボにはいろんなタイプのワックスがあるのですが、中でもホールドワックスというものが、メンズパーマ用のワックスとしては一番おすすめできるタイプのものです。
デューサーのワックス初めて買った!(*´꒳`*) pic.twitter.com/RdiiyDtb95
— 炭火焼イザエル (@hearts3582) September 8, 2017
こちらはパーマで作った無造作ヘアなどには最適なワックス。パーマをかけた髪型でも、自然な感じの仕上がりにしたいという人にはこちらのワックスがおすすめです。こちらもファイバータイプのワックスなので、髪の毛全体に馴染みやすく、初心者でも使いやすいとの評判です。また、髪質を問わないので、どんな髪質の男性のも合うワックスだといわれています。
ワックスを使ったパーマのスタイリング方法
さて、いよいよワックスを使ったスタイリングの方法です。おしゃれなパーマをかけて、いいワックスを見つけたとしてもそれをどう使うかによって、パーマが生きてくるかに影響します。まず、パーマのスタイリングをする場合は髪を濡らしておくことが大事です。パーマは乾くとカールが伸びてしまいます。そのため、濡れている方がパーマのカールがきれいに出るのです。
一度髪の毛全体を見ずで濡らしたら、その後ドライヤーを使用します。メンズパーマで人気のニュアンスパーマの場合、トップ部分にパーマがかかっている場合が多いですから、そのトップ部分により動きが出るようにドライヤーをかけていきます。髪を持ち上げながら乾かし、トップがふんわりとした雰囲気になるようにしていきましょう。ウェット感を出したい場合は半乾きでOK。
その後ワックスをパーマがかかった髪の毛全体に馴染ませていきます。その際、ワックスのつけすぎに注意!ワックスをつけすぎることで、せっかくのパーマが台無しになってしまう場合もあります。パーマに向いているワックスは、上でも紹介したように伸びが良いタイプの物。ですから少量でも十分効果を発揮します。後頭部にもみ込んだらその後全体にもみ込んでいきます。
パーマスタイルのセット方法動画
言葉だけではパーマスタイルのスタイリング方法が分かりませんよね。そこで、パーマスタイルのワックスを使ったセット方法を動画で紹介しているものを集めました。こちらはボリューム感と毛束感が出るようなパーマスタイルですね。最初はかなりワックスをしっかりめにもみ込むようで、それがこのセット方法の最大のポイントといえるでしょう。そのあとに毛束感を出しています。
こちらはカットからセットまでのすべての方法が記録されたものですね。こちらでは、ワックスに水を含ませて使う方法をとっているようです。そうすることでさらに髪の毛全体に馴染むようになるようです。ふんわり感を釣用出すために、髪の毛を持ち上げながらなでるように付けていますね。パーマスタイルの仕上がりイメージによって、ワックスによるセット方法も変わってきます。
パーマが取れてきた場合もワックスでカバー可能!?
パーマをかけた時は良い感じの雰囲気になっていますが、そのうちパーマが取れかかってくるとどんなワックスを使ってもスタイリングがうまくできないという悩みも出てきますよね。そんな悩みを解決する方法があるようなのです。パーマを取り戻すといよりは、落ちたパーマをいかにワックスで生かしてスタイリングするか、というところがその方法のポイントになってくるようです。
先ほども書きましたが、パーマに大事なのは水分量です。ワックスを付ける前に、保湿用のミストなどを髪全体に吹きかけて、パーマを復活させます。そこでドライヤーを絶対に使わないこと!そうすると保湿したことが台無しになってしまいます。保湿してパーマが復活したらその上からワックスでスタイリングします。この方法だと取れかけのパーマでも上手にセットできるはずです。
パーマスタイルにはそれに合ったワックス選びを!
メンズのパーマスタイルにおいてワックス選びはかなり重要なポイントです。どんなにきれいなパーマをかけてもワックス次第ではスタイリングによってパーマが台無しになって今います。自分の髪質に合ったもの、仕上がりイメージとぴったり相性のいいワックスを選び、おしゃれなパーマスタイルをキープしましょう!
評価 4.8/ 5(合計7人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。