スマホでポケモンを探す『ポケモンGO』。入手が困難なポケモンは攻略にも時間がかかります。ポケモンといえばピカチュウ!今から『ポケモンGO』を始めるなら最初のポケモンをピカチュウにできる裏技、そしてすでに始めている人にお得なピカチュウ攻略情報をご紹介します。

目次
- 『ポケモンGO』は散歩感覚でポケモンをゲットできる
- 『ポケモンGO』をするならやっぱりピカチュウを攻略したい!
- 『ポケモンGO』のピカチュウは最初からゲットできる?攻略方法は?
- 『ポケモンGO』序盤でピカチュウを攻略する裏ワザがある!
- 裏ワザは意外と簡単だった!『ポケモンGO』でピカチュウを手に入れる攻略方法注意点
- チュートリアルの裏ワザ以外でピカチュウを攻略する方法
- 野生のピカチュウが見つかるかもしれない?!『ポケモンGO』でピカチュウの巣を探せ
- 進化させてピカチュウゲット!
- 『ポケモンGO』の限定イベントを攻略!
- これまでに開催されたピカチュウ攻略イベント
- 『ポケモン』誕生祭!『ポケモンGO』でもピカチュウがお祝い
- 『ポケモンGO』ピカチュウの出現率があがったとの声も
- ピカチュウゲット後におすすめしたい裏ワザ
- 『ポケモンGO』でピカチュウを攻略!強さは?
- 『ポケモンGO』攻略・裏ワザピカチュウ編まとめ
『ポケモンGO』は散歩感覚でポケモンをゲットできる
スマホ普及率が上昇するにつれて多くのスマホアプリがリリースされてきました。電子書籍やメモ、イラストなどジャンルや種類も色々あります。そのなかでも最も多く使われているのがスマホゲーム!
これまでにもスマホゲームがリリースされるたびに話題になることは多々ありました。そして2016年にリリースされた『ポケモンGO』は社会現象になるほどの話題性と新感覚のゲーム性で大人気になりました。
大人から子どもまでハマるスマホアプリ『ポケモンGO』
『ポケモンGO』は大人気アニメ『ポケモン』をモチーフにしたスマホアプリ。これまでも人気作品をモチーフにしたゲームはたくさんありましたが、『ポケモンGO』は子どもだけでなくむしろ大人がハマってしまったゲームの一つです。
『ポケモンGO』の特徴はスマホを持ってお出かけ
『ポケモンGO』最大の特徴はスマホを持ち歩いてポケモンを捕まえること!ゲームと言えば家の中でプレイするイメージが強いものですが、『ポケモンGO』はプレイヤーが外に出なければ遊ぶことができません。至る所で出現するポケモンをモンスターボールを使ってゲット!
『ポケモン』の世界観をリアルで体感できるスマホゲームになっています。さらに同じ地域だけではすべてのポケモンをコンプリートできないのも特徴的。スマホを持って色々な場所にお出かけしましょう!
『ポケモンGO』をするならやっぱりピカチュウを攻略したい!
『ポケモンGO』ではアニメ『ポケモン』に登場するポケモンのほとんどをゲットすることができます。それぞれに捕まえる場所や難易度が異なり、コレクター魂に火が付きます。『ポケモン』といえばやっぱりピカチュウを攻略したいですよね。
「ポケモン=ピカチュウ」と言っても過言ではないほど認知度の高いポケモン。しかしそんなピカチュウは『ポケモンGO』の世界では出現率の低いレアポケモンになっています。
『ポケモンGO』のピカチュウはレア度高め!簡単には攻略できない?!
アニメでは頻繁に、むしろ毎回のように登場しているピカチュウ。しかし『ポケモンGO』においてピカチュウは出現率の低さだけでなく育てるのにも苦労します。それでも入手したいのは可愛いの一言!可愛いだけでなく序盤から扱いやすいのも特徴です。
『ポケモンGO』のピカチュウの鳴き声はアニメと同じ。スマホでポケモンをするなら鳴き声にもこだわりたくなります。かなりレア度の高いピカチュウ。『ポケモンGO』をプレイするならぜひとも攻略したいポケモン!
『ポケモンGO』のピカチュウは最初からゲットできる?攻略方法は?
『ポケモンGO』はゲームを始めると懐かしいポケモン、ヒトカゲ・フシギダネ・ゼニガメが登場します。最初のポケモンはこの3体から。『ポケモンGO』は普通にプレイしていても最初からピカチュウが攻略できるわけではありません。もちろん初期ポケモン3体の中から1体を選んでゲームスタートしてもOK。
でもやっぱりピカチュウがいい、という方には裏ワザでゲットする方法もあります。『ポケモンGO』序盤からピカチュウを手に入れることができる攻略方法とは?!
『ポケモンGO』でレア度の高いピカチュウは裏ワザで攻略できる
『ポケモンGO』序盤ではほとんどの確率でピカチュウをゲットできない、攻略できないとされています。その理由はピカチュウが『ポケモンGO』の中でもレア度がかなり高くなっているからなのです。それを最初から攻略するには裏ワザしかありません。
裏ワザといっても難易度は低いのですぐに攻略できます。ポケモンと捕まえて一緒に歩き回る、バトルができる『ポケモンGO』。序盤のパートナーはやっぱりピカチュウが可愛い!
『ポケモンGO』序盤でピカチュウを攻略する裏ワザがある!
『ポケモンGO』の序盤でピカチュウを攻略する裏ワザはかなり簡単です。それはゲームを開始して最初のポケモンを無視することにあります。『ポケモンGO』を始めたばかりのときは早くポケモンをゲットしたい、とすぐにモンスタボールを投げたくなります。
しかし『ポケモンGO』で序盤からピカチュウを攻略するためには最初の3体をぐっと我慢しなければなりません。最初の3体であるヒトカゲ・フシギダネ・ゼニガメも可愛く、捕まえたくなる気持ちも分かります。
ピカチュウ攻略の裏ワザはチュートリアルにあり
『ポケモンGO』序盤でピカチュウがゲットできる裏ワザ・攻略方法はゲーム開始直後のチュートリアルが肝心です。すでに『ポケモンGO』を初めてしまった、ある程度ポケモンを集めてしまった人はにはこの裏ワザは使えません。後述するピカチュウの出現場所や攻略情報を参考にしてください。
いまから『ポケモンGO』を始める、まだ始めていないのであれば『ポケモンGO』の序盤でピカチュウを攻略できるチャンスです。
最初の3体を我慢すればピカチュウ攻略のチャンス!
ピカチュウを攻略するためにはまず『ポケモンGO』のチュートリアルでヒトカゲやフシギダネ・ゼニガメの可愛さに後ろ髪を惹かれながら無視しなければなりません。最初の3体をやり過ごして現在地から移動。すると再び最初の3体が出現しますがそれも捕まえずに移動。これを4回ほど繰り返しているとポン、とピカチュウが出現します。
ピカチュウ攻略の裏ワザは簡単にいうとチュートリアルの時点でピカチュウが出てくるまでひたすら歩き続けるだけなのです。
裏ワザは意外と簡単だった!『ポケモンGO』でピカチュウを手に入れる攻略方法注意点
『ポケモンGO』序盤でピカチュウを手に入れる裏ワザはなんと最初に登場する3体をやり過ごして進むだけ。何度か繰り返すことで突然ピカチュウが出現します。最初のポケモンをピカチュウにしたい場合はこの攻略方法を実践してみてください。序盤でいきなりピカチュウが攻略できます。
チュートリアルで他のポケモンを捕まえると序盤ゲットは難しい
チュートリアルで最初の3体を捕まえてしまうと序盤でピカチュウを攻略するのはかなり困難になります。それほどまでに出現しにくいピカチュウ。これはレア度が高いのもうなずけます。
それでもポケモンといえばピカチュウ、というぐらい世界的にも有名なポケモンなのでここまでのレア度の高さは仕方ないのかもしれません。チュートリアルでピカチュウ以外のポケモンを攻略してしまった場合は捕まえるしかピカチュウ攻略の方法がありません。
裏ワザを使ってピカチュウゲットで後悔しない?
上記の裏ワザを使うことによって出現率の低いピカチュウを序盤からパートナーにできるのはかなり嬉しいです。しかし実は最初に登場するポケモンのうち、ヒトカゲもレア度が高いのを知っていますか?
ピカチュウもいいけれど、ヒトカゲも捨てがたい……。ピカチュウとヒトカゲのレア度は同じくらい。それでも『ポケモンGO』序盤でピカチュウを選びたいならチュートリアルで裏ワザを使って攻略しましょう。
チュートリアルの裏ワザ以外でピカチュウを攻略する方法
すでに『ポケモンGO』を始めてしまってある程度のポケモンが集まっている、チュートリアルを終えてしまったなど、序盤での裏ワザが使えない方に別のピカチュウ攻略方法をご紹介します。チュートリアルの裏ワザ以外でピカチュウを攻略するには野生のピカチュウを捕まえる方法とタマゴから孵化させる方法があります。
野生のピカチュウ攻略には平地を探索
野生のピカチュウが出現するのは主に平地。『ポケモンGO』ではレア度の高いポケモンが多く出現する場所を「巣」といい、ピカチュウの出現が多く確認された『ポケモンGO』内のピカチュウの巣は公園がほとんど。根気よく歩きまわるしかありません。
ここ末広公園…ピカチュウの巣かも❤(๑•ั็ㅂ•็ั)۶ #ポケモンGO #ピカチュウ巣 pic.twitter.com/tBC1QWd0oB
— punyuko (@punyuko17) May 21, 2017
ピカチュウ出現率は普通に『ポケモンGO』をプレイしていてもなかなか見つかりません。レベル20であっても出会えるかどうかというレア度の高さ。SNSなどを使ってピカチュウが出現した場所をじっくり探してみましょう。
タマゴで攻略!ピカチュウが生まれるまで待つ!
『ポケモンGO』ではタマゴを持って歩くとランダムで色々なポケモンが生まれます。ピカチュウもこのタマゴから生まれることがあります。タマゴには2キロ・5キロ・10キロと距離別で生まれるポケモンが変わってきます。
ピカチュウが生まれるタマゴは2キロ。レア度が高い割にはタマゴの移動距離が短いと感じました。しかしタマゴから生まれるポケモンはランダム。野生のピカチュウ同様に根気よく待ちましょう。歩くときはできるだけ直線がおすすめです。
野生のピカチュウが見つかるかもしれない?!『ポケモンGO』でピカチュウの巣を探せ
なかなか見つけることが難しいピカチュウ。そこで特定のポケモンが出現しやすいポケモンの巣をご紹介します。レアポケモンが大量に出現する場所ポケモンの巣。もちろんピカチュウもレア度の高いポケモンなのでどこかに巣があるはず!
これまでにもさま場所での出現報告がありますが、ピカチュウは一体どこに生息しているのでしょうか。
ピカチュウの巣はどこにある?攻略するには根気よく
ピカチュウの巣は全国各地に出現!東京都は猿江恩賜公園の北部やお台場海浜公園、神奈川県は美しが丘公園と本牧山頂公園の2箇所など。『ポケモンGO』をプレイしていてピカチュウの巣が見つかれば周辺を歩き回って出現するのを待つしかありません
ご紹介した場所以外でも稀にピカチュウが出現することもあるので、ピカチュウの巣まで行けない方も諦めないでください。レア度の高いピカチュウは簡単に攻略できるポケモンではないので、じっくりと探す根気が必要です。
SNSで『ポケモンGO』のピカチュウ出現やゲット情報をチェック
おはみらてぃ❤️
— 小林未来@6/11鈴鹿S耐 (@mirai_ko) May 6, 2017
大宮第二公園がピカチュウの巣になってる😂15分で4ピカチュウげっと⭕️#大宮第二公園 #ポケモンGO #ピカチュウ #ピカチュウ大量発生チュウ pic.twitter.com/2uiX7Udmc1
『ポケモンGO』リリースされてからかなりの日数が経過していますが、現在でも『ポケモンGO』をプレイしている人は多数。SNSなどをチェックして近い場所でのピカチュウ出現情報があれば足を運ぶのも一つの手段。
最近では『ポケモンGO』も落ち着いてきたのでのんびり見つけることができそうです。『ポケモンGO』ではポケモンの出現場所は不定期で変更されるので、上記に挙げたピカチュウの巣であっても日数が経過すれば別の場所に変わる可能性もあります。
そうだ!今は巾着田がピカチュウの巣だった!行くべ行くべ! #ポケモンGO
— ぎゃばん@KNM2424 (@teniova) June 2, 2017
常に最新情報をゲットしてください。『ポケモンGO』ではポケモンの巣はいつも同じとは限りません。できるだけ出現・目撃情報を多く集めてピカチュウ攻略の役に立ててください。
進化させてピカチュウゲット!
『ポケモンGO』でピカチュウをゲットするにはチュートリアルでの裏ワザや野生のピカチュウを攻略、タマゴから孵化させるなどの方法以外に進化があります。
ピカチュウの進化前であるピチューを捕まえて進化させるのも一つの手段。ピチューをゲットするには2キロのタマゴを孵化させるしかありません。
ピチューからピカチュウに進化
『ポケモンGO』をプレイして2キロのタマゴが手に入ったらまずは孵化させることが必須。見事ピチューが生まれたらピカチュウに進化させましょう。
ピカチュウに進化させるにはアメが25個必要になります。ピチューを捕まえるのはかなり難しいので、ピチューを相棒に設定してアメをもらうといいでしょう。
ピチューを相棒に設定すると1キロごとにアメが1つもらえるので、25キロ歩けばピカチュウに進化させるのに必要個数が集まります。もちろん2キロのタマゴからはピカチュウも孵化するのでどちらが生まれてもピカチュウゲットのチャンスです。
『ポケモンGO』の限定イベントを攻略!
【一周年イベント】
— ポケモンGO攻略@GameWith (@gamewith_pkgo) June 8, 2017
・6月14から炎氷イベント開催
・6月20から協力イベントのお知らせ
・7月22からシカゴでリアルイベント(チケットがもらえる?)
・8月9~15 横浜でピカチュウのパレード(ポケGOでもなにかあるかも?)#ポケモンGO https://t.co/Ym5FbgiidN
『ポケモンGO』では不定期で行われるイベントもあります。特定のポケモンの出現率がアップしたり、色違いのポケモンが登場したりと色々。
岩や水などのポケモンが出現率アップやゴールデンウィークやイーストなどのリアルなイベントに絡めたり、と『ポケモンGO』でも色々なイベントが行われているので今後も要チェックです。
今後のイベントに期待
これまでにもさまざまなイベントが開催されてきた『ポケモンGO』。2017年の8月には横浜みなとみらいエリアで「ピカチュウ大量発生イベント」が開催されるようです。これに合わせて『ポケモンGO』でもなにかイベントが開催されるのではないか、と予想されています。
もし開催されるのであれば『ポケモンGO』のゲーム内でもピカチュウが大量発生するチャンス?!まだピカチュウを攻略していないのであれば見逃せないイベントです。
これまでに開催されたピカチュウ攻略イベント
これまでにも色々なイベントを開催してきた『ポケモンGO』。すでに終了していますが、イベントのなかにはピカチュウ関連のイベントもありました。普通のピカチュウでも可愛いのに、もっと可愛いピカチュウが攻略できたようです。
クリスマスにピッタリ!期間限定サンタピカチュウ
2016年に開催されたクリスマスイベントではなんとピカチュウがサンタ帽子をかぶった姿で登場!さらに『ポケモンGO』のクリスマスイベント開催期間中はピカチュウの出現率もアップしていました。
ピカチュウの巣に行かなくても出現率が上がっていたので攻略難易度も下がっていました。通常のピカチュウが出現する場所でサンタの帽子をかぶったピカチュウが出現!さらにサンタの帽子をかぶったピカチュウを進化させると進化後のライチュウもサンタの帽子をかぶった姿に。
【サンタピカチュウの裏技】
— ポケモンGO攻略@GameWith (@gamewith_pkgo) December 21, 2016
バッテリーセーバーをオンにした状態で、
端末を逆さにして戻すとサンタ帽が回転したり伸びたりします(*´ω`*)
手に入れた方は一度試してみて下さい(・∀・) pic.twitter.com/wq78B2asut
イベントが終わっても見た目がそのままなのでサンタ帽子のピカチュウを攻略できた方、羨ましいですね!サンタ帽子ピカチュウにはちょっとした裏ワザも。
バッテリーセーバーオンのときにスマホを逆さにするとピカチュウのサンタ帽子が回転したりするそうです。サンタ帽子ピカチュウを持っている方は試してみてください。期間限定なのでイベント終了後には攻略することができません。来年のクリスマスイベントで登場するのを期待しましょう。
『ポケモン』誕生祭!『ポケモンGO』でもピカチュウがお祝い
2月27日は『ポケモン』誕生祭。『ポケットモンスター』が誕生した記念日です。『ポケモンGO』でも誕生祭にちなんでイベントが開催されました。そのときのピカチュウはパーティー仕様のとんがり帽子をかぶっています。
『ポケモンGO』の野生のピカチュウがとんがり帽子で攻略!出現率はあまり変わっていなかったので野生で攻略、特にピカチュウの巣で攻略がメインのようです。
来年もくる?!『ポケモンGO』誕生祭イベント
『ポケモン』誕生祭に合わせて『ポケモンGO』でも開催されたイベント。こちらもクリスマスのサンタ帽子同様にイベント終了後もとんがり帽子をかぶったままだったり、進化後のライチュウやバッテリーセーバーオンの裏ワザができます。
とんがり帽子ピカチュウを攻略した方は試してみてください。攻略できなかった人は来年、再来年と同様にイベントが開催されるのを期待するしかありません!
『ポケモンGO』ピカチュウの出現率があがったとの声も
最近ピカチュウの出現率UPしてるよね。#ポケモンGO pic.twitter.com/v03EVzCsd9
— 櫻梅 (@YingMeiHuari) May 15, 2017
『ポケモンGO』がリリースされた初期にはかなりレア度が高く、攻略難易度が高かったピカチュウ。最近では出現率が上がったとの声もあります。『ポケモンGO』でもマスコット的存在のピカチュウ。
攻略したいユーザーが多かったのか、出現率が低かったものが改善されたのでしょうか。もし本当に出現率が上がっているならピカチュウ攻略のチャンスです。
ピカチュウゲット後におすすめしたい裏ワザ
『ポケモンGO』で無事にピカチュウを攻略したらぜひともおすすめしたい裏ワザがあります。それがアニメのようにピカチュウを肩に乗せることができる裏ワザです。
念願の#肩乗りピカチュウ
— やじさん (@usui320) December 15, 2016
ができました!😍#ポケモンGO #PokemonGO pic.twitter.com/D7mSfyZ8VO
ポケモン好きなら一度は試してみたい肩乗りピカチュウ。『ポケモンGO』ではある方法を実践することでトレーナーの肩にピカチュウが乗るんです。
夢にまで見た肩乗りピカチュウ!
『ポケモンGO』で肩乗りピカチュウにする裏ワザは、ピカチュウを相棒に設定すること。『ポケモンGO』では相棒に設定したポケモンは一緒に歩くことでアメがゲットできます。アメは進化するのに必要アイテム。
もちろん進化したいポケモンがいるなら相棒に設定してもいいですが、肩乗りピカチュウにしたい場合は相棒をピカチュウに設定。その後はひたすら歩く!ピカチュウと一緒に10キロ歩いてみてください。トレーナー画面を見ると肩乗りピカチュウが完成しています。
歩いた距離を確認するにはアメの数で確認
『ポケモンGO』で肩乗りピカチュウをするにはピカチュウを相棒にして10キロ歩くのが原則。でも10キロ歩いたかどうかの確認方法が分からない、というときはアメの数を確認します。
相棒にしたポケモンは一定数の距離を歩くとポケモンのアメがもらえます。ピカチュウのアメを10こもらえば10キロ歩いたことになるので距離がわからなくなったらアメの数を確認してみてください。
ちなみに『ポケモンGO』で肩乗りにできるポケモンはピカチュウだけじゃありません。イーブイやポッポ、ネイティなど複数のポケモンを肩乗りにすることができます。攻略できたお気に入りのポケモンを相棒に設定して、色々な肩乗りポケモンを楽しんでみてください。
『ポケモンGO』でピカチュウを攻略!強さは?
『ポケモンGO』でレア度高め、入手困難と言われているピカチュウ。見事攻略できたら今度はピカチュウを使って別のポケモンを攻略!チュートリアルの裏ワザで攻略したピカチュウや野生のピカチュウ、強さはどうなっているのでしょうか。
『ポケモンGO』は可愛いだけじゃない!強さも必要
『ポケモンGO』を攻略しているとついつい可愛いから、と見た目で判断しがちです。でも、『ポケモンGO』はジム戦や野生のポケモン攻略に強さも必要になります。『ポケモンGO』でのピカチュウの強さはどうなんでしょうか。
チュートリアルの裏ワザで攻略したピカチュウ
『ポケモンGO』に登場するポケモンは個体差があります。大きければ大きいほど成長する、強くなれるということです。チュートリアルでピカチュウを攻略した場合、序盤ではでんきタイプは貴重なのでそこそこ使えます。
でも、途中でピカチュウが弱いと感じることも。これは最初に攻略できる3体と強さの差があまりないから。裏ワザチュートリアルで攻略したピカチュウはサイズが大きいので育てることで強くなれます。
野生で攻略したピカチュウ
チュートリアルの裏ワザで攻略したピカチュウの大きさは同じですが、野生のピカチュウを攻略した場合は個体差があります。初期能力の違いや大きさによって、攻略した当初は使えるが成長しない、最初は使えないという場合もあります。
序盤は使えない、弱いと感じても育てることでかなり使えるようになります。なので野生で攻略したピカチュウによって強さは変わってきます。これはタマゴから生まれた場合も同様。野生のピカチュウを攻略した場合は初期能力だけでなく、大きさにも注目して効率よく育ててください。
『ポケモンGO』攻略・裏ワザピカチュウ編まとめ
可愛い・かっこいいポケモンを捕まえてバトルができる『ポケモンGO』。その中でも圧倒的人気を誇るピカチュウは攻略難易度高め!ポケモンを多く集めたり、ジム戦などバトルなど『ポケモンGO』はユーザーによって楽しみ方も色々。
リリースされてから数々の話題を集めた『ポケモンGO』は今でも人気のスマホゲーム!これまでプレイしていなかった人も、可愛いピカチュウをスムーズに攻略できる方法を試して楽しい『ポケモンGO』ライフをおくってみませんか?
評価 3.6/ 5(合計13人評価)
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。