ネクタイの結び方の種類って、いくつ知っていますか?今回は結婚式やお葬式など特別なシーンはもちろん、デートの時のおしゃれな服にも似合うかっこいいネクタイの結び方のコツをお教えします!色々な種類のオシャレな結び方をマスターして友人の結婚式で目立っちゃいましょう!

ネクタイの結び方の種類まとめ!結婚式や葬式などに◎変わりダネを紹介

目次

  1. 知っているとかっこいい!?ネクタイの結び方
  2. ネクタイの結び方って何種類くらいあるの?
  3. 使い勝手万能な種類のネクタイの結び方!ウィンザー系
  4. わかる人にはピンとくる!粋な演出にはダブルノット
  5. こんなに種類が!?華やかなネクタイの結び方
  6. どうなってるの?2種類の風車型ノット
  7. 服の上質さを際立たせる重ねて組み上げる種類の結び方
  8. ふんわり上品に!立体感のある種類の結び方
  9. 大きめでインパクト重視の種類の結び方
  10. ネクタイの結び方の種類まとめ

知っているとかっこいい!?ネクタイの結び方

みなさん、普段ネクタイはどのように結んでいますか?ほとんどの方は画像のような「プレーンノット」と呼ばれるシンプルな結び方をしているかと思います。ビジネスにはもちろん結婚式やお葬式にも通用する便利な結び方ですが、いつも周りと同じではつまらない!もっとかっこいい種類の結び方はないものか?と思っている人も多いはず。

プレーンな結び方は万能な分、没個性的で遊びを入れる余地がなく、人の中に霞んでしまいがちです。女性のドレススや化粧ほどではなくとも、男性もそれぞれの魅力を生かした結び方を覚えておいて損はありません。今回は、普段使いはもちろん、結婚式の二次会やパーティーなど華やかな場でも個性を出すのにぴったりなかっこいいネクタイの結び方のコツをご紹介します!

ネクタイの結び方って何種類くらいあるの?

細かく分類するとおよそ70種類もあるのだそう。男性は女性に比べ結婚式やお葬式などフォーマルな場で着る服は大体型が決まっています。服自体の色や柄をあまり奇抜にもできません。だからこそ多くの男性がせめてネクタイで個性を出そうと、多くの結び方の種類を編み出していったのかもしれませんね。画像のように色柄や生地の種類までたくさんあるのもその証拠です。

しかし、いつ、どんな結び方をすれば適切なのでしょうか?結婚式やお葬式などの大切な場でハズしてしまって白い目で見られたら大変です。それでは画像のように?が飛び交わないよう、ネクタイの締め方の種類とふさわしい場所を見極めるコツを紹介していきます。かっこいい!と思ってもらえるよう、ぜひマスターしましょう。

ネクタイピンの人気ブランド&おすすめランキング20!プレゼントに◎ | MensModern[メンズモダン]

使い勝手万能な種類のネクタイの結び方!ウィンザー系

イギリスのウィンザー公が発案したとされる結び方。プレーンと似ていますが、首元の結び目が幅広く大きめになるのが特徴です。綺麗に締めるコツは大剣をかける時、左右の締め方を均等にすること。ボリュームが出て、存在感のが出ます。結婚式、お葬式のどちらに出かけても大丈夫な万能で、ちょっとだけ一手間をかける楽しみが味わえる結び方です。

結婚式もお葬式も!ウィンザーノットの変形

こちらの画像はウィンザーノットよりも少し小ぶりな、程よい大きさのセミウィンザーノット。別名ハーフウィンザーノットとも言い、その名の通りウィンザーノットでは2回掛けした大剣を半分の1回だけにしてあります。画像のように少し細めのネクタイで、ちょっと結び目が小さくなり過ぎる時などに使用すると程よい大きさに調節できますよ。

こちらも見た目にはプレーンノットとあまり変わらないので、どんな柄や生地のネクタイでも結びやすく、場を選ばず締められるのがウィンザーの特徴です。結婚式や結納など華やかな席でもOK。わかりにくいけれどわかったらかっこいい、そんなスタイルです。自分だけが知る違いって、ワクワクしませんか?

わかる人にはピンとくる!粋な演出にはダブルノット

こちらも細めのネクタイにオススメ。一見プレーンノットやセミウィンザーノットに似ているように見えますが、気がつく人は気がつく通好みの結び方です。逆に幅広のネクタイでやるとウィンザーに近いくらいのボリュームが出ますので、かっこよく服を着こなしたい時やちょっとお洒落をしたい時に向いています。もちろん結婚式、お葬式どちらもOKです。

ここまでご紹介した3つの結び方は、シンプルに見えながらもちょっと違った気分を出せる、使い勝手のいい結び方です。派手ではないので、画像のようなお葬式や法事などでネクタイを締める場合にも使うことができます。あまり突飛なことはできないお葬式の場でも、気づいてくれる人だけが気づいてくれる見えないお洒落ができるかも?

スーツとネクタイの組み合わせ方|長さ・色の選び方や結び方のコツ | MensModern[メンズモダン]

こんなに種類が!?華やかなネクタイの結び方

結婚式でこそ普段できない結び方を!

お通夜やお葬式などは暗黙のNGが多く、大きくディンプル(真ん中の窪み)を作ったり派手な形を作ったりはできません。その分、親しい友人の結婚式(特に二次会)やパーティなどに呼ばれた時にはぜひいつもとは違う、一目でかっこいい派手な結び方にも挑戦してみてはいかがでしょうか。中にはネタのようなものもあるので、合コンや飲み会の話題作りにも使えるかもしれません。

結婚式の白のネクタイで結ぶなら・・・

華やかなネクタイの結び方は、結婚式にもぴったり。画像では白いネクタイで結んでいますが、パーティーや二次会では鮮やかな色や大きな柄が入ったネクタイで結ぶとまるで花のようです。ここからは一目でわかる個性的な結び方と、そのコツを紹介して行きます。英語ですが動画で実演してくれている動画がありますので、参考にしてみてください。

ネクタイの結び方!おしゃれでかっこいい結び方のコツを伝授! | MensModern[メンズモダン]

どうなってるの?2種類の風車型ノット

結婚式にも!ネクタイの三つ巴トリニティノット

画像はトリニティノット。ネクタイを中に入れ込むように結ぶ種類の結び方です。綺麗に結ぶには少しコツが要りますが、少し硬めのネクタイを選ぶことと、ストライプ系は避け無地か小さめの小紋柄を選ぶこと。キュッと締まった結び目ができれば成功です。

真実の愛!?結婚式をする二人を祝福するトゥルーラブノット

その名もトゥルーラブノット。結婚式や披露宴にはぴったりの結び方ですね。赤系のネクタイで結ぶと、さらにLoveっぽい雰囲気が出るかもしれません。無地が最も無難ですが、ストライプ系のネクタイで結ぶのは難しい代わりに綺麗に柄を合わせることができれば胸元に二重のダイヤができて、さらにお洒落度がアップします。何度か結んで慣れてきたら是非挑戦を。

服の上質さを際立たせる重ねて組み上げる種類の結び方

エレガントな大人の男に!!エルドリッジノット

エルドリッジノットはまるで三つ編みのようなひだが特徴です。特に友人や親戚など近しい人の結婚式などに挑戦してみると喜ばれるかもしれません。上流階級のような風格の漂う結び方になりますので、ネクタイは光沢のある上質なものを、服もそれに見劣りしないものを選ぶのが全体的に上品に仕上げるコツです。どちらかというと年配の人向け。

さらなる編み込みを!フィッシュボーンノット

エルドレッジノットとそっくりですが、こちらのフィッシュボーンノットはより首の方に向かって開いた、底辺が長いタイプの逆三角形になります。エルドレッジより多く重ねることになるので、あまり分厚い生地は選ばないこと、一つ一つの結び目をきっちり合わせることがのがかっこいい魚の骨を作るコツ。

ふんわり上品に!立体感のある種類の結び方

結婚式にぴったりなフォーリングノット

結婚式に特にもってこいなのがこちらのフォーリングノットという結び方です。こういった立体感のある種類は、あまりきっちり締めすぎずふんわり仕上げるのがコツ。結び目が左右どちらかに少しだけ寄るように調節すると綺麗です。結婚式の指輪のダイヤのような結び方です。結婚式の白のネクタイで結べば、エンゲージリングの出来上がりです。

まるでコサージュ!結婚式にはバラで愛を添えて

まるでバラのつぼみのような美しいドレープがロマンチックな結び方、ローズブッドノット。これを結んでいくなら、おとぎ話の王子様のように服からつま先まで完璧に整えて、会場の女性の視線を釘付けにしてしまいましょう。もしかしたら、友人の結婚式でネクタイの結び方が話のきっかけになって、カップル成立のチャンスがあるかもしれません。

お姫様が見つかるかも!?結婚式でのプリンスノット

さらに王子様度が上がるこちらの結び方は、その名も「プリンスノット」。全体のバランスと最後に整える襟元の突き出しがポイントですが、見た目ほど難しくはありません。タイが大きく、主役級の存在感ですので、結婚式よりはパーティー向き。王子様らしく、鮮やかな色のネクタイで結ぶとより映えるでしょう。ただし、とても目立つので目上の人がいる場合には控えた方が無難かも。

大きめでインパクト重視の種類の結び方

ネクタイの中にネクタイ?マトリックスから生まれたメロヴィジアンノット

大きめ種類の結び方の1つ目。ネクタイの中に小さなネクタイを結んでいる、まるでマトリョシカのような結び方です。ロマンチックさでは上の2つに負けますが、話の種になる点はいい勝負です。無地のものや小紋のものは結び目部分がよく見えて映えますが、あえて大きな柄の入ったネクタイで結ぶことで一見どこをどう結んでいるのかわからなくしてみるというのも面白いかも。

成熟した大人の男を演出!ヴァンヴェイクノット

多少厚みと光沢のあるネクタイなら、エレガントでセクシーな雰囲気のヴァンヴェイクノットはいかがでしょう。結び方もそれほど難しくはありませんので、あまり複雑にするのは抵抗があるという方にもおすすめです。ぜひ結婚式の二次会やパーティーで試してみてください。

ネクタイの結び方の種類まとめ

海外では頻繁にパーティーが行われることもあり、ネクタイの結び方の種類もそのぶん多いようです。ちょっとくだけた場にお洒落をして行く時や、気心の知れた友人の結婚式に招待された時には少し冒険して、服やネクタイを工夫してみるのもいいかも知れません。お葬式など厳粛な場ではこっそりと、結婚式など華やかな場では思い切りネクタイのお洒落を楽しみましょう。


評価 4.0/ 5(合計4人評価)

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ